JPH07112048B2 - ダイナミック・ランダム・アクセス・メモリ・デバイスの製造方法 - Google Patents

ダイナミック・ランダム・アクセス・メモリ・デバイスの製造方法

Info

Publication number
JPH07112048B2
JPH07112048B2 JP4347592A JP34759292A JPH07112048B2 JP H07112048 B2 JPH07112048 B2 JP H07112048B2 JP 4347592 A JP4347592 A JP 4347592A JP 34759292 A JP34759292 A JP 34759292A JP H07112048 B2 JPH07112048 B2 JP H07112048B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
trench
semiconductor
forming
conductivity type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4347592A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05283638A (ja
Inventor
ギャリー・ベラ・ブロンナー
サン・ホー・ドン
ウェイ・ホワン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JPH05283638A publication Critical patent/JPH05283638A/ja
Publication of JPH07112048B2 publication Critical patent/JPH07112048B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/30DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells
    • H10B12/37DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells the capacitor being at least partially in a trench in the substrate

Landscapes

  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は半導体メモリ・デバイス
の製造方法に関し、より詳しくは高密度ダイナミック・
ランダム・アクセス・メモリ(DRAM)セル、及びサ
ブミクロン技術によるその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体デバイス製造技術の設計者達は、
コスト及び性能面で競争力を維持するために実効デバイ
ス密度を高めることを絶えず迫られてきた。その結果、
VLSI及びULSI技術は、構造寸法上1ミクロン未
満の領域に入り、今やフィーチャ寸法がディープ・サブ
ミクロン・レベルの技術の開発に取り組んでいる。近い
将来、半導体デバイス設計向けの従来型の2次元設計手
法において、原子の物理的絶対限界に達するはずであ
る。従来から、DRAM設計者は、DRAMの各世代毎
にフィーチャ寸法の解像度限界を押し上げることによっ
て技術を前進させるという最も厳しい課題に直面してき
た。たとえば、64キロビットDRAMの設計者達は、
製造原料及び稼働環境中に本来的に存在する自然に発生
する原子粒子放射線の存在下で、データ信号の確実な検
出を可能にするために必要な最小荷電容量のために、平
面型セル・レイアウトによる記憶キャパシタの荷電容量
の現実的物理限界に既に到達していることを知って当惑
した。約50フェムトファラッド程度の記憶キャパシタ
が、物理的限界であると考えられていた。実用的見地か
ら見ると、この制限が、1980年代早期に始まったD
RAM寸法及び電圧の縮小の継続を妨げていた。DRA
M記憶キャパシタが利用できる半導体基板の表面積の縮
小が厳しく制限されてきた。信頼できるキャパシタ誘電
材料の厚さが減少したために、既存の1メガビット(1
Mb)DRAM技術では、引き続き平面型2次元デバイ
ス及び回路設計が自由に使用できる。4メガビットDR
AM以降、3次元設計が利用され始め、簡単な単一デバ
イス/キャパシタ型メモリ・セルが、縦型キャパシタを
形成するように変更されるに至っている。このような設
計では、半導体表面に形成されたトレンチ内にキャパシ
タが形成されてきた。さらに高密度の設計では、伝達装
置の上にキャパシタのプレートを積み重ねるなど、他の
形の3次元キャパシタが提案されている。しかし、こう
した設計は、必要なワード・アクセス線及びデータ・ビ
ット線からDRAMメモリ・セルへの相互接続を形成す
る際に難点がある。伝達装置及びそれに関連するキャパ
シタを共に、好ましくは最小フィーチャ寸法のトレンチ
内に形成する、別の設計も提案されている。現在の所、
加工上の困難が克服できないため、この設計は製品製造
工程用として実用的ではない。
【0003】16メガバイト以上のDRAMセル設計に
関する多数の提案は、トレンチ・セル技術の開発継続を
避けてきた。トレンチ型キャパシタ構造中に電荷漏洩機
構が存在することが知られているからである。この漏洩
機構がわかってくるにつれて、トレンチ型DRAMセル
設計の拡張版が16メガバイト設計で使用され成功を収
めてきた。
【0004】下記の参照文献に、DRAM及びその他の
半導体技術で使用される従来技術の様々な態様が記載さ
れている。
【0005】P.チャッテルジー(Chatterjee)他の論
文"Trench and Compact Structuresfor DRAMs", Intern
ational Electron Devices Meeting 1986, Technical D
igest paper 6.1, pp.128〜131は、基板プレート・トレ
ンチ(SPT)セルを含む16メガバイトDRAM設計
に至るまでのトレンチ・セル設計の変遷を記述してい
る。SPTセルについては、本出願人に譲渡された19
87年8月18日発行のルー(Lu)他の米国特許第46
88063号明細書により詳しく記載されている。基板
の深いトレンチ内に各セルの記憶ノードが形成される。
本出願人に譲渡された1989年1月31日発行のケニ
ー(Kenney)の米国特許第4801988号明細書は、
DRAMセルのパッキング密度を高めるため、トレンチ
内に厚い絶縁領域を形成した、改良型SPTセルを記載
している。著者不明の論文"CMOSSemiconductor Memory
Structural Modification to Allow Increased Memory
Charge"、IBMテクニカル・ディスクロージャ・ブル
テン、Vol.31、No.11、pp.162〜5
(1989年4月)は、プレート基準電圧を最適のVd
d/2ボルトに個別にバイアスさせるために、支持装置
の下に埋設領域を設けることにより、STPセルの基板
プレートを支持装置から分離する方法を教示している。
【0006】1990年3月27日発行のトマセッティ
(Tomassetti)の米国特許第4912054号明細書
は、バイポーラ・デバイス技術でよく見られる様々なエ
ピタキシアル層を使ってバイポーラCMOS回路デバイ
スを分離する方法を記載している。フジイ他の論文"A 4
5-ns 16-Mbit DRAM with Triple-Well Structure", IEE
E Journal of Solid-State Circuits, Vol.24, No.5, p
p.1170〜1175(1989年10月)は、表面注入型Pウェル内
にトレンチDRAMセルのアレイをそっくり形成すると
いう、様々なタイプの機能デバイスを分離する技法を記
載している。
【0007】1989年5月9日発行のマルヒ(Malh
i)の米国特許第4829017号明細書は、浅いトレ
ンチを形成し、その側壁を保護し、トレンチをさらに伸
ばし、最後に伸ばしたトレンチの壁面をドープして、ト
レンチDRAMの記憶ノードとして有用な連続ドープ領
域を形成することにより、基板中に埋設ドープ層を形成
する方法を記載している。
【0008】Y.オカザキ他の論文"New Well Structur
e for Deep Sub-micron CMOS/BiCMOS Using Thin Epita
xy over Buried Layer and Trench Isolation", 1990 S
ymposium on VLSI Technology, Digest of Technical P
apers, paper 6C-4, pp.83〜4は、埋設エピタキシアル
層を使って表面デバイスを基板から分離することを記載
している。
【0009】以下の参照文献は、特に、基板とは逆の導
電型の埋設領域をDRAM記憶キャパシタの1つのプレ
ートとして使用する、SPT DRAMセルの諸変形に
関するものである。1990年4月17日発行のカガ他
の米国特許第4918502号は、セルの記憶ノードと
シース・プレートが単一のトレンチ内に形成された、埋
設プレート・トレンチ型DRAMセルを記載している。
トレンチ底部に、基板とは逆のタイプの拡散領域が形成
され、隣接するセルの拡散領域が相互につながって、グ
リッド状構造を形成している。DRAMセルとは関連し
ない1個または複数のトレンチが形成され、ドープ領域
を適当な基準電圧にバイアスさせるためのリーチ・スル
ー孔として働く。上記特許の図12には、埋設領域のグ
リッド状態様がはっきり示されている。1988年9月
28日公告の欧州特許公告出願第0283964号明細
書は、拡張領域がSPTセルのプレートを形成する上記
米国特許第4918502号と同様に、DRAMトレン
チから外方拡散領域が延びている、埋設プレートSPT
DRAMセルを記載している。上記米国特許第491
8502号と同様に、グリッド状領域が形成され、非セ
ル・トレンチによって接触されている。1989年10
月10日発行のスナミ他の米国特許第4873560号
明細書は、セル・トレンチ内にアクセス・トランジスタ
が形成された、もう1つの埋設プレートSPTセルを記
載している。上記特許の図30及びそれに関係する文中
に、セル・トランジスタ・デバイスを適性に動作させる
には埋設領域のグリッド状構造を維持するのが重要なこ
とが記述されている。上記特許はさらに、グリッド状埋
設領域中の開口が、表面デバイスを基板から分離する
「デプレッション層で充填」される場合、「絶縁」され
た表面領域に別の接続が行われて、それを基板と同じ電
位にバイアスさせる可能性があると警告している。19
89年9月27日公告の英国特許出願GB221591
3A号明細書は、埋設領域用のドーパントが、DRAM
セルの深いトレンチの側壁へのイオン注入によって提供
される、埋設SPT DRAMセル設計のもう1つの変
形を記載している。最後に、1988年12月27日発
行のペリー(Pelley)の米国特許第4794434号明
細書は、通常はバイポーラ・トランジスタの一部である
埋設サブコレクタ構造から埋設プレート領域を形成す
る、バイポーラ・デバイス加工法を使用して形成した埋
設プレートSPT DRAMセルを記載している。
【0010】上記に引用した諸参照文献は、引き続きD
RAMセルの寸法を縮小し密度を高めていく上で避けら
れない障害を克服しようと試みて、DRAM設計者達が
払ってきた様々な集中的努力を示すものではあるが、D
RAM技術の絶えず増大する密度を実現するというこの
20年間の「伝統」を引き継ぐために達成しなければな
らない課題である、0.5ミクロン以下のフィーチャ寸
法にDRAM技術を引き込めるものはない。DRAM設
計者達は、工程の複雑な「スタック式キャパシタ」DR
AMセルの使用に走ったが、工程段階が増すと設計の製
造可能性が低下することに気付いただけだった。
【0011】図1に、ルー(Lu)他の"Dynamic RAM C
ell with MOS Trench Capacitor inCMOS"と題する米国
特許第4688063号に記載の基本的な基板プレート
・トレンチ(SPT)DRAMセルの概略断面図を示
す。P+型の半導体基板10は、軽くドープしたエピタ
キシアル表面層11を備え、その上面にN型後退注入ウ
ェル12が形成され、ウェル12中に伝達装置14が形
成される。制御ゲート電極16がワード線回路からの信
号に応答して、ビット線またはデータ線用拡散領域18
に印加されたデータ信号を記憶ノード用拡散領域20に
結合する。深いトレンチ22が設けられ、その中に記憶
キャパシタが形成される。トレンチ中に記憶ノード用ポ
リシリコン・プレート24が形成され、薄い記憶ノード
誘電体(図示せず)によって基板10から絶縁される。
導電性ストラップ26が、記憶ノード用拡散領域20を
ポリシリコン・プレート24に接続する。
【0012】製造上の経験によれば、上記のSPT D
RAMセルは、一部にはP型アレイ伝達装置の性能上の
制限、及び記憶ノード用拡散領域20とポリシリコン・
プレート24と基板10とから形成される寄生デバイス
の存在により、16メガビットを超える応用例にまで拡
張するのに適していない。N型伝達装置に単に変換する
のは実用的ではなく、Vdd/2基準ノード・バイアス
によってキャパシタ誘電体上の電気的応力を減らすこと
は不可能である。本発明は、単純なSPTセルの製造可
能性を64メガバイト以上のDRAMに拡張する際に生
じる障害を解決することにより、従来技術で未解決の問
題に対処するものである。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】本発明の一目的は、従
来技術の密度制限がなくなった、二重拡散SPT DR
AMセルの製造方法を提供することにある。
【0014】本発明の他の目的は、製品の歩留りを犠牲
にして工程の複雑さを増大させることのない、SPT
DRAMの製造方法を提供することである。
【0015】本発明の他の目的は、既存の加工技術に対
する影響が最小の、SPT DRAMセルの製造方法を
提供することにある。
【0016】
【課題を解決するための手段】本発明は、DRAMセル
の従来から制限因子となってきたすべてのパラメータを
統一的に扱って、電荷漏洩率が最小になり、デバイス・
バイアス条件が最適になった、最適に近い設計が実現さ
れる、セル設計を提供する方法に関するものである。本
発明は、電気的かつ物理的に分離された半導体基板中の
領域の一部分として二重ウェル構造を形成して、セル伝
達装置が、基板中に形成された他の支持装置とは独立し
て動作できるようにした、基板プレート・トレンチ型D
RAMセル・アレイを含む。本発明は、二重ウェル構造
を利用して、従来のSPT DRAMセルの製造に使用
されていたマスク以外のマスクを追加使用せずに、Nウ
ェル内部の独立したPウェル内のN型アレイ・デバイス
を分離する。
【0017】本発明に従う製造方法は、 (イ)第1導電型の半導体基板を用意する工程と、 (ロ)該半導体基板の上面から延びるトレンチを形成す
る工程と、 (ハ)該トレンチの内壁に誘電体層を形成し、そして上
記トレンチ内に導電性電極材料を充填する工程と、 (ニ)上記トレンチ及び該トレンチに隣接する半導体デ
バイス領域を囲む領域内に第2導電型の半導体領域を形
成する工程と、 (ホ)該第2導電型の半導体領域内のうち、該領域より
も小さくてしかも上記半導体デバイス領域及び上記トレ
ンチを囲む領域内に第1導電型の半導体領域を形成する
工程と、 (ヘ)該第1導電型の半導体領域内に、上記トレンチ内
の導電性電極材料に接続された半導体デバイスを形成す
る工程とを有する。
【0018】上記工程(ハ)は、上記トレンチの内壁の
上部に、上記誘電体層よりも厚い誘電体層を形成するこ
とを含む。
【0019】上記工程(ヘ)は、上記第1導電型の半導
体領域内に電界効果型トランジスタを形成し、該電界効
果型トランジスタのソース領域及びドレイン領域の一方
を上記トレンチ内の導電性電極材料に接続する導電層を
形成することを含む。
【0020】上記第1導電型の半導体基板と上記第2導
電型の半導体領域との間のPN接合、そして該第2導電
型の半導体領域と上記第1導電型の半導体領域との間の
PN接合が延びる上記半導体基板の表面に絶縁材料層を
形成することを含む。
【0021】本発明に従う製造方法は、 (イ)高不純物濃度の第1導電型の半導体基板を用意す
る工程と、 (ロ)該半導体基板上に、該基板よりも低い不純物濃度
の第1導電型の半導体層を形成する工程と、 (ハ)該半導体層の表面から上記半導体基板に達するト
レンチを形成する工程と、 (ニ)該トレンチの内壁に誘電体層を形成し、そして上
記トレンチ内に導電性電極材料を充填する工程と、 (ホ)上記トレンチ及び該トレンチに隣接する半導体デ
バイス領域を囲む領域内に第2導電型の半導体領域を形
成する工程と、 (ヘ)該第2導電型の半導体領域内のうち、該領域より
も小さくてしかも上記半導体デバイス領域及び上記トレ
ンチを囲む領域内に第1導電型の半導体領域を形成する
工程と、 (ト)該第1導電型の半導体領域内に、上記トレンチ内
の導電性電極材料に接続された電界効果型トランジスタ
を形成する工程とを含む。
【0022】上記第2導電型の半導体領域は、上記第1
導電型の半導体層内に形成される。
【0023】上記電界効果型トランジスタのソース領域
及びドレイン領域の一方が上記トレンチの誘電体層に接
して形成される。
【0024】上記第1導電型の半導体層と上記第2導電
型の半導体領域との間のPN接合、そして該第2導電型
の半導体領域と上記第1導電型の半導体領域との間のP
N接合が延びる上記半導体層の表面に絶縁材料層を形成
する。
【0025】
【実施例】図2には、本発明の二重ウェル基板プレート
・トレンチ型(SPT)DRAMセルの基本要素が示し
てある。このセルは、ルー他の米国特許第468806
3号明細書に記載され、ケニー他の米国特許第4801
988号明細書で修正された、従来技術のSPT DR
AMセルの改良型である。上記2件の明細書を参照によ
り本明細書に合体する。このセルは、次のような主要フ
ィーチャを含んでいる。P+型半導体材料の基板10
は、従来技術と同様にP-型材料の上側エピタキシアル
層を有する。その上面にPウェル12が形成され、その
中にNチャネル伝達装置14が形成されている。伝達装
置14の制御ゲート電極16は、DRAMアレイ支持回
路(図示せず)のワード・アクセス線に応答して、Pウ
ェル12内に形成されたチャネル領域を介して、データ
線またはビット線用N型拡散領域18と記憶ノード用N
型拡散領域20の間にデータを結合する。従来技術と同
様にして、深いトレンチ22中に記憶ノード20に隣接
して記憶キャパシタを形成する。この記憶キャパシタ
は、薄い誘電層で半導体基板10から分離された導電性
N型ポリシリコン電極24によって形成される信号記憶
ノードを含んでいる。表面の拡散記憶ノード20とトレ
ンチ22内の信号記憶ノード24は、導電性ストラップ
26で接続されている。トレンチ22の上部に、拡散記
憶ノード20とPウェル12内の基板とによって形成さ
れる縦型寄生FETの閾値電圧を増大させるための厚い
絶縁カラー28が設けられている。トレンチ・ゲートに
よって誘発されるダイオード漏洩機構をなくすため、カ
ラー28はNウェル32の下に延びなければならない。
従来技術で周知のように、局部表面絶縁領域30も設け
る。
【0026】基板の導電型を除き、上記のこのセルの諸
フィーチャは従来技術のSPT DRAMセルのNチャ
ネル型変形と類似している。ただし、不純物型がN型の
第2のウェルまたは埋設領域32が追加して設けられ、
トレンチ・コンデンサ用の基準電圧ノードの独立したバ
イアス印加を可能にするための物理的電気的分離を行
う。従来技術のSPT DRAMセルとは異なり、本発
明の埋設領域32は、伝達装置がその中に形成される表
面ウェル12と、1つまたは複数のDRAMセル・アレ
イ及び支持回路がその中に形成される半導体基板10と
の間の電気的かつ物理的分離手段を形成する。すなわ
ち、埋設領域32とその2つのpn接合が、電圧Vsu
bによって、セルのプレート基準電圧ノードだけでな
く、DRAMセルの支持装置及び伝達装置14中で使用
されるN及びPチャネル・デバイスの局部基板にも独立
にバイアスをかける手段を提供する。埋設層の電圧にV
bnのバイアスをかけて、埋設基準電極と能動デバイス
が形成されるPウェルとの間の最適な分離が実施できる
ことを認識されたい。
【0027】本発明の重要な一態様は、図2に関して述
べたように、簡単で製造しやすい加工順序でセルのアレ
イを形成できることである。基本的SPT DRAMセ
ルは、N型セル内にあるP型セルの内部に配置されるの
で、本発明を実施するのに必要な追加の加工ステップは
最小限である。ウェルを貫通するトレンチの切断による
ゲート式ダイオードの漏洩を防止するため、深いトレン
チの頂部の周りに誘電体カラー28を配置する。典型的
な場合、Pウェルに約−1ボルトのバイアスをかけ、P
+型基板10には接地電圧とVddの間のバイアスをか
け、Nウェル32には基板電位Vsub以上の電位でバ
イアスをかけることができる。エピタキシアル層の表面
中に直接にNチャネル支持FETを製造する場合、Vs
ubを0ボルトにするのが有利である。従来のSPTセ
ルに勝る他の利点には、Nチャネル伝達装置を使ってD
RAMセルの高速入出力動作を実現できること、領域1
2と32、32と11の間の二重pn接合によって、す
べてのアレイ伝達装置を分離できること、記憶ノード誘
電体の両端間にかかるストレスを減らすように基板にバ
イアスをかけることができることである。
【0028】次に図3ないし図10を参照して、二重ウ
ェルSPT DRAMセル・アレイの製造に使用される
好ましい工程順序について説明する。
【0029】軽くドープしたP-エピタキシアル層11
を上面に備える、重くドープしたP+型半導体ウェハ1
0から出発して、基板10上に厚さ約175nmの酸化
物/窒化物層50を形成する。これは、後続のステップ
でエッチ/研磨ストップとして機能する。厚さ約500
nmの比較的厚い酸化物層52を通常のCVD TEO
S法で付着する。これはトレンチ22用のエッチ・マス
クとして機能する。高解像度フォトレジストを用いてフ
ォトリソグラフィ・マスクを形成し、これを用いて、基
板10中にエッチすべきトレンチ22のパターンを画定
する。酸素とフッ化炭素(CF4)を活性エッチング剤
として用いた乾式プラズマ・エッチングにより、このマ
スク・パターンを厚い酸化物層52及び酸化物/窒化物
層50に転写する。フォトレジストを剥がした後、異方
性RIE法を用いて、トレンチ22を深さ約5.0ミク
ロンまでエッチすると、図3の構造が得られる。エッチ
されたトレンチの底部は、本発明の説明の都合上図示し
ていないことに留意されたい。
【0030】次に、図4に示すように、このとき露出し
ているトレンチのシリコン側壁と底面を厚さ約4nmま
で熱酸化することにより、トレンチ・キャパシタ構造を
形成する。次に約7nmの窒化シリコン層をコンフォー
マルに付着する。次に窒化物層を酸化して、約1.5n
mの二酸化シリコン層を形成すると、ONOセル・ノー
ド誘電体が完成する。次に、少なくとも1x1019原子
/cm3までドープしたポリシリコンを基板表面の上に
厚さ約900nmまでコンフォーマルに付着して、トレ
ンチを充填する。窒素中で約1000℃で熱アニール・
ステップを実行して、深いトレンチ22のポリシリコン
中に偶然形成された継目を矯正する。次に、二酸化シリ
コン及び窒化シリコンに対して選択的なポリシリコンR
IE法で、基板の平面領域上のポリシリコンをすべて除
去し、基板表面の下約1.5ミクロンのレベルまでトレ
ンチ上面のポリシリコンをエッチして、トレンチ底面に
ドープしたポリシリコン55を残す。次に、米国特許第
4801988号明細書と同様のやり方で、約90nm
の二酸化シリコン層をコンフォーマルにCVD付着し、
続いてトレンチ底面を含めて平面領域から酸化物を異方
性エッチして、凹んだトレンチの上部側壁上にカラー2
8を残すことにより、露出したトレンチ上面の側壁上に
トレンチ・カラー28を形成する。得られる構造を図4
に示す。
【0031】次に図5を参照すると、上記と同様に、再
度トレンチをヒ素でドープしたポリシリコンで約600
nmの表面厚さまで充填し、アニールする。次いで、こ
うして基板の背面上に付着して形成したポリシリコン
を、この非機能層による望ましくない応力を減らすた
め、すべて除去する。これは、化学的機械的研磨などの
平面化法によって行うことが好ましい。次に基板の正面
すなわちトレンチを含む側を平面化して、すべての平面
状表面から最後に付着した600nmのポリシリコンを
除去する。優れた平面性を得るため、化学的機械的研磨
技法を使用することが好ましい。この技法は、バイヤー
(Beyer)他の米国特許第4994836号及びチョウ
(Chow)他の米国特許第4789648号に詳しく記載
されている。次に、後で付着するポリシリコン・ワード
線がトレンチ・キャパシタの信号記憶ノードに短絡する
のを防止するため、トレンチ頂部のポリシリコン55'
を基板表面から約50〜100nm下まで凹ませる。得
られる構造を図5に示す。
【0032】次に、図6に示す浅いトレンチ分離領域
(STI)の形の局部分離領域を形成する。STIマス
クを基板にあて、STIが望まれるすべての領域を画定
する。露出したエッチ・ストップ用酸化物/窒化物層5
0をエッチして、シリコン基板表面及び重なり合ったポ
リシリコン充填トレンチの上面を露出させる。好ましく
は同じ処理チャンバ内で、露出した基板とトレンチ・カ
ラーとポリシリコンを約350nmの深さまでエッチす
る。次に、図6に示すように、約630nmのLPCV
D TEOS酸化物層56を基板全体の上にコンフォー
マルに付着する。
【0033】次に、図7に示すように、STI酸化物層
56を平面化する。これは、1989年10月25日出
願のケルボー(Kerbaugh)他の"Forming Wide Dielectr
ic-filled Trenches in Semiconductors"と題する同時
係属の米国特許出願第07/427153号明細書に記
載されているような、RIEエッチ・バックと化学的機
械的研磨を併用して行うことが好ましい。次に、熱リン
酸と緩衝HFによって、残った酸化物/窒化物層50を
除去する。この時点で、露出した基板表面上に犠牲酸化
物を成長させることができる。これらは、後に、本発明
のアレイを組み込むCMOS工程のN及びPチャネル・
デバイス用の能動デバイス領域となる。
【0034】次に、Pチャネル用のNウェル及び埋設N
型ウェル領域32を形成するためのNウェルを、通常通
りNウェル・マスクを使って形成する。このマスクは、
Nウェルが望まれる場所即ちNチャネルFET領域及び
これに隣接するトレンチのポリシリコンを露出する場所
以外の基板すべてを覆う。Nウェル・マスクの形成後、
基板に複数のイオン注入ステップを施して、トレンチ及
びこれに隣接するNチャネルFET領域を囲む領域内に
後退Nウェル32を形成する。約900keV、約5x
1013原子/cm2の線量でリン・イオンを注入して、
ウェルの高濃度の最深部を形成し、約500keV、約
2.3x1013原子/cm2の線量でウェルの本体部を
形成し、約150keV、約1.9x1012原子/cm
2の線量でパンチ・スルーを制御する。望むなら、この
時点で追加のNウェル・マスクを使って、約80keV
で約1.3x1012原子/cm2の線量でヒ素を選択的
に注入して、選択的Nウェル中に形成されるPチャネル
FETの閾値電圧を制御することができる。また、追加
の注入マスクと注入イオンを使って、特定のデバイス閾
値電圧をさらに調節することもできる。
【0035】Nウェル32の形成後に、図7に示すよう
に、このNウェル32の領域のうち、これよりも小さく
しかもトレンチ及びこれに隣接するNチャネルFET領
域を囲む領域を露出するウェル・マスクを使用してPウ
ェル58を形成する。Pウェルを形成するには、約20
0keVで約8x1012原子/cm2の線量でホウ素イ
オンを注入してウェル本体を形成し、約80keVで約
1.6x1012原子/cm2の線量でパンチ・スルー領
域を制御し、約7.3keVで約3.7x1012原子/
cm2の線量で、アレイ中で使用されるNチャネルFE
TとDRAMの支持回路の閾値電圧を制御する。こうし
て、図7の構造が得られる。上記の説明から明らかなよ
うに、Nウェル領域32は、基板のエピタキシアル層1
1及びPウェル58との物理的接触を行って、P+型基
板10を含めてP型領域58及び11の電気的かつ物理
的分離を実施する。従来技術とは異なり、伝達装置の基
板領域を半導体基板10に電気的に結合できるようにす
る必要はない。
【0036】次に、図8に示すように、ゲート絶縁物と
導電性ゲートと窒化シリコン・キャップを含むゲート・
スタック構造を形成する。上記の犠牲酸化物を剥がした
後、基板の露出したシリコン表面上に約10nmの二酸
化シリコンを成長させることにより、ゲート絶縁層60
を形成する。約200nmのポリシリコン層62を付着
し、約25keVで約6x1015原子/cm2の線量で
リンをイオン注入してドープする。続いて、ワード線の
抵抗率を下げるため、スパッタリングにより約100n
mのケイ化チタン層64を付着する。二酸化シリコン層
66と約80nmの窒化シリコン層68を付着すると、
ゲート・スタックは完成し、図8に示す構造が得られ
る。
【0037】図9に示すように、多層ゲート・スタック
を選択的にエッチして、相互接続の第1段と、平面化し
た基板上に形成するCMOS FETデバイスのゲート
電極を画定する。露出したシリコンを約1050℃で僅
かに酸化する。次にブロッキング用マスクを使って、N
チャネルFETを形成する場所を除くすべてのデバイス
領域を保護する。次に約30keVで約1x1014原子
/cm2の線量でリンを注入して、軽くドープしたN型
領域70を形成する。ブロッキング用マスクの除去後、
約45nmのCVD窒化シリコンを付着し、続いて平面
状表面上に存在する窒化物の異方性RIEを行うことに
よって、側壁スペーサ72を形成する。次に、通常通
り、約20nmのコバルトを蒸着し、約750℃でアニ
ールし、未反応のコバルトを希硝酸で除去して、ドープ
領域をシリサイド化する。
【0038】図10に図示した以下の諸ステップによっ
て、諸デバイスとDRAM構造が完成する。約15nm
の窒化シリコン層を付着し、続いて異方性RIEステッ
プを行って窒化シリコン側壁74を形成する。PFET
領域を保護するためのブロッキング・マスクを設けた
後、約50keVで約5x1015原子/cm2の線量で
ヒ素を注入し、続いて窒素中で約900℃でドライブイ
ン・ステップを行って、NFETデバイス用のN+型拡
散領域76を形成する。NFET領域を保護するための
ブロッキング・マスクを設けた後、約10keVで約5
x1015原子/cm2の線量でホウ素を注入して、PF
ETデバイス用のP+型拡散領域を形成する。ブロッキ
ング・マスクを使って記憶ノード領域を露出させ、トレ
ンチ上面の酸化物を選択的にエッチし、N型ポリシリコ
ンを付着し、化学的機械的研磨法によってポリシリコン
26を残して平面化を行って、記憶ノードを形成するN
型拡散領域20をポリシリコン55'に接続するポリシ
リコン表面ストラップ26を深いトレンチの上面に形成
する。窒化チタンとタングステンの相互接続78を無境
界接点として形成し、リンでドープしたガラスの段間不
動態化層80を付着し、再度化学的機械的研磨法によっ
て平面化する。相互接続すべき回路の複雑さに応じて、
いくつかの平面化相互接続段を追加すると、DRAMが
完成する。
【0039】
【発明の効果】本発明により、従来技術の密度制限がな
くなった二重拡散SPT DRAMセル・アレイが提供
され、製品の歩留りを犠牲にして工程の複雑さを増大さ
せることのないSRT DRAM設計が提供され、既存
の加工技術に対する影響が最小のSPT DRAMセル
が提供される。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来技術の基板プレート・トレンチ型(SP
T)DRAMセルの基本的電気接続を示す、単純化した
概略断面図である。
【図2】本発明の二重ウェルSPT DRAMセルの基
本的電気接続を示す、単純化した概略断面図である。
【図3】好ましい製造工程における一連の段階のうちの
1段階におけるアレイを示す、本発明のアレイの概略断
面図である。
【図4】好ましい製造工程における一連の段階のうちの
1段階におけるアレイを示す、本発明のアレイの概略断
面図である。
【図5】好ましい製造工程における一連の段階のうちの
1段階におけるアレイを示す、本発明のアレイの概略断
面図である。
【図6】好ましい製造工程における一連の段階のうちの
1段階におけるアレイを示す、本発明のアレイの概略断
面図である。
【図7】好ましい製造工程における一連の段階のうちの
1段階におけるアレイを示す、本発明のアレイの概略断
面図である。
【図8】好ましい製造工程における一連の段階のうちの
1段階におけるアレイを示す、本発明のアレイの概略断
面図である。
【図9】好ましい製造工程における一連の段階のうちの
1段階におけるアレイを示す、本発明のアレイの概略断
面図である。
【図10】好ましい製造工程における一連の段階のうち
の1段階におけるアレイを示す、本発明のアレイの概略
断面図である。
【符号の説明】
10 P+型半導体基板 11 P型エピタキシアル層 12 Pウェル 14 Nチャネル伝達装置 16 制御ゲート電極(ワード線) 18 ビット線用N型拡散領域 20 記憶ノード用N型拡散領域 22 トレンチ 24 信号記憶ノード用N型ポリシリコン・プレート 26 ストラップ 28 カラー 30 表面絶縁領域 32 Nウェル
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H01L 27/04 (72)発明者 ウェイ・ホワン アメリカ合衆国10504、ニューヨーク州ア ーモンク、ロング・ポンド・ロード 3

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(イ)第1導電型の半導体基板を用意する
    工程と、 (ロ)該半導体基板の上面から延びるトレンチを形成す
    る工程と、 (ハ)該トレンチの内壁に誘電体層を形成し、そして上
    記トレンチ内に導電性電極材料を充填する工程と、 (ニ)上記トレンチ及び該トレンチに隣接する半導体デ
    バイス領域を囲む領域内に第2導電型の半導体領域を形
    成する工程と、 (ホ)該第2導電型の半導体領域内のうち、該領域より
    も小さくてしかも上記半導体デバイス領域及び上記トレ
    ンチを囲む領域内に第1導電型の半導体領域を形成する
    工程と、 (ヘ)該第1導電型の半導体領域内に、上記トレンチ内
    の導電性電極材料に接続された半導体デバイスを形成す
    る工程とを有する、ダイナミック・ランダム・アクセス
    ・メモリ・デバイスの製造方法。
  2. 【請求項2】上記工程(ハ)は、上記トレンチの内壁の
    上部に、上記誘電体層よりも厚い誘電体層を形成するこ
    とを含む、請求項1記載のダイナミック・ランダム・ア
    クセス・メモリ・デバイスの製造方法。
  3. 【請求項3】上記工程(ヘ)は、上記第1導電型の半導
    体領域内に電界効果型トランジスタを形成し、該電界効
    果型トランジスタのソース領域及びドレイン領域の一方
    を上記トレンチ内の導電性電極材料に接続する導電層を
    形成することを含むことを特徴とする請求項1記載のダ
    イナミック・ランダム・アクセス・メモリ・デバイスの
    製造方法。
  4. 【請求項4】上記第1導電型の半導体基板と上記第2導
    電型の半導体領域との間のPN接合、そして該第2導電
    型の半導体領域と上記第1導電型の半導体領域との間の
    PN接合が延びる上記半導体基板の表面に絶縁材料層を
    形成することを含む請求項1記載のダイナミック・ラン
    ダム・アクセス・メモリ・デバイスの製造方法。
  5. 【請求項5】(イ)高不純物濃度の第1導電型の半導体
    基板を用意する工程と、 (ロ)該半導体基板上に、該基板よりも低い不純物濃度
    の第1導電型の半導体層を形成する工程と、 (ハ)該半導体層の表面から上記半導体基板に達するト
    レンチを形成する工程と、 (ニ)該トレンチの内壁に誘電体層を形成し、そして上
    記トレンチ内に導電性電極材料を充填する工程と、 (ホ)上記トレンチ及び該トレンチに隣接する半導体デ
    バイス領域を囲む領域内に第2導電型の半導体領域を形
    成する工程と、 (ヘ)該第2導電型の半導体領域内のうち、該領域より
    も小さくてしかも上記半導体デバイス領域及び上記トレ
    ンチを囲む領域内に第1導電型の半導体領域を形成する
    工程と、 (ト)該第1導電型の半導体領域内に、上記トレンチ内
    の導電性電極材料に接続された電界効果型トランジスタ
    を形成する工程とを含むダイナミック・ランダム・アク
    セス・メモリ・デバイスの製造方法。
  6. 【請求項6】上記第2導電型の半導体領域は、上記第1
    導電型の半導体層内に形成されることを特徴とする請求
    項5記載のダイナミック・ランダム・アクセス・メモリ
    ・デバイスの製造方法。
  7. 【請求項7】上記電界効果型トランジスタのソース領域
    及びドレイン領域の一方が上記トレンチの誘電体層に接
    して形成されることを特徴とする請求項5記載のダイナ
    ミック・ランダム・アクセス・メモリ・デバイスの製造
    方法。
  8. 【請求項8】上記第1導電型の半導体層と上記第2導電
    型の半導体領域との間のPN接合、そして該第2導電型
    の半導体領域と上記第1導電型の半導体領域との間のP
    N接合が延びる上記半導体層の表面に絶縁材料層を形成
    することを含む請求項5記載のダイナミック・ランダム
    ・アクセス・メモリ・デバイスの製造方法。
JP4347592A 1992-01-09 1992-12-28 ダイナミック・ランダム・アクセス・メモリ・デバイスの製造方法 Expired - Lifetime JPH07112048B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US818668 1992-01-09
US07/818,668 US5250829A (en) 1992-01-09 1992-01-09 Double well substrate plate trench DRAM cell array

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05283638A JPH05283638A (ja) 1993-10-29
JPH07112048B2 true JPH07112048B2 (ja) 1995-11-29

Family

ID=25226110

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4347592A Expired - Lifetime JPH07112048B2 (ja) 1992-01-09 1992-12-28 ダイナミック・ランダム・アクセス・メモリ・デバイスの製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (2) US5250829A (ja)
JP (1) JPH07112048B2 (ja)
KR (1) KR970004950B1 (ja)

Families Citing this family (84)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07112049B2 (ja) * 1992-01-09 1995-11-29 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション ダイナミック・ランダム・アクセス・メモリ・デバイスおよび製造方法
US5360758A (en) * 1993-12-03 1994-11-01 International Business Machines Corporation Self-aligned buried strap for trench type DRAM cells
US5447884A (en) * 1994-06-29 1995-09-05 International Business Machines Corporation Shallow trench isolation with thin nitride liner
JP3400143B2 (ja) * 1994-09-17 2003-04-28 株式会社東芝 半導体記憶装置
US5627092A (en) * 1994-09-26 1997-05-06 Siemens Aktiengesellschaft Deep trench dram process on SOI for low leakage DRAM cell
US5598367A (en) * 1995-06-07 1997-01-28 International Business Machines Corporation Trench EPROM
US5731941A (en) * 1995-09-08 1998-03-24 International Business Machines Corporation Electrostatic discharge suppression circuit employing trench capacitor
US5692281A (en) * 1995-10-19 1997-12-02 International Business Machines Corporation Method for making a dual trench capacitor structure
US5801104A (en) * 1995-10-24 1998-09-01 Micron Technology, Inc. Uniform dielectric film deposition on textured surfaces
US5960318A (en) * 1995-10-27 1999-09-28 Siemens Aktiengesellschaft Borderless contact etch process with sidewall spacer and selective isotropic etch process
US5908310A (en) 1995-12-27 1999-06-01 International Business Machines Corporation Method to form a buried implanted plate for DRAM trench storage capacitors
US5731619A (en) * 1996-05-22 1998-03-24 International Business Machines Corporation CMOS structure with FETS having isolated wells with merged depletions and methods of making same
US5793075A (en) 1996-07-30 1998-08-11 International Business Machines Corporation Deep trench cell capacitor with inverting counter electrode
US5923971A (en) * 1996-10-22 1999-07-13 International Business Machines Corporation Reliable low resistance strap for trench storage DRAM cell using selective epitaxy
US5914510A (en) * 1996-12-13 1999-06-22 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor memory device and method of manufacturing the same
SG68026A1 (en) * 1997-02-28 1999-10-19 Int Rectifier Corp Integrated photovoltaic switch with integrated power device
US5885863A (en) * 1997-03-31 1999-03-23 Kabushiki Kaisha Toshiba Method of making a contact for contacting an impurity region formed in a semiconductor substrate
US5998821A (en) * 1997-05-21 1999-12-07 Kabushiki Kaisha Toshiba Dynamic ram structure having a trench capacitor
JP3132435B2 (ja) 1997-09-22 2001-02-05 日本電気株式会社 半導体装置の製造方法
US5990511A (en) * 1997-10-16 1999-11-23 International Business Machines Corporation Memory cell with transfer device node in selective polysilicon
JP3421230B2 (ja) * 1997-11-04 2003-06-30 株式会社日立製作所 半導体記憶装置およびその製造方法
JP3461277B2 (ja) * 1998-01-23 2003-10-27 株式会社東芝 半導体装置及びその製造方法
US6190955B1 (en) 1998-01-27 2001-02-20 International Business Machines Corporation Fabrication of trench capacitors using disposable hard mask
US6265741B1 (en) * 1998-04-06 2001-07-24 Siemens Aktiengesellschaft Trench capacitor with epi buried layer
EP0971414A1 (de) * 1998-06-15 2000-01-12 Siemens Aktiengesellschaft Grabenkondensator mit Isolationskragen und vergrabenen Kontakt und entsprechendes Herstellungsverfahren
US6828191B1 (en) 1998-06-15 2004-12-07 Siemens Aktiengesellschaft Trench capacitor with an insulation collar and method for producing a trench capacitor
US5915183A (en) * 1998-06-26 1999-06-22 International Business Machines Corporation Raised source/drain using recess etch of polysilicon
US6110792A (en) * 1998-08-19 2000-08-29 International Business Machines Corporation Method for making DRAM capacitor strap
DE19842665C2 (de) * 1998-09-17 2001-10-11 Infineon Technologies Ag Herstellungsverfahren für einen Grabenkondensator mit einem Isolationskragen
US6828250B1 (en) * 2000-10-13 2004-12-07 Lam Research Corporation Process for etching vias in organosilicate glass materials without causing RIE lag
US6140015A (en) * 1998-12-10 2000-10-31 International Business Machines Corporation Photoresist compositions with pendant polar-functionalized aromatic groups and acid-labile branching
US6639264B1 (en) * 1998-12-11 2003-10-28 International Business Machines Corporation Method and structure for surface state passivation to improve yield and reliability of integrated circuit structures
US6288449B1 (en) * 1998-12-22 2001-09-11 Agere Systems Guardian Corp. Barrier for copper metallization
US6124074A (en) 1999-03-11 2000-09-26 International Business Machines Corporation Photoresist compositions with cyclic olefin polymers and hydrophobic non-steroidal multi-alicyclic additives
US6190971B1 (en) 1999-05-13 2001-02-20 International Business Machines Corporation Formation of 5F2 cell with partially vertical transistor and gate conductor aligned buried strap with raised shallow trench isolation region
SE519975C2 (sv) * 1999-06-23 2003-05-06 Ericsson Telefon Ab L M Halvledarstruktur för högspänningshalvledarkomponenter
DE19941148B4 (de) 1999-08-30 2006-08-10 Infineon Technologies Ag Speicher mit Grabenkondensator und Auswahltransistor und Verfahren zu seiner Herstellung
DE19941147A1 (de) 1999-08-30 2001-03-22 Infineon Technologies Ag Epitaxieschicht und Verfahren zu ihrer Herstellung
US6380575B1 (en) 1999-08-31 2002-04-30 International Business Machines Corporation DRAM trench cell
DE19944011B4 (de) * 1999-09-14 2007-10-18 Infineon Technologies Ag Verfahren zur Bildung mindestens zweier Speicherzellen eines Halbleiterspeichers
DE19944012B4 (de) 1999-09-14 2007-07-19 Infineon Technologies Ag Grabenkondensator mit Kondensatorelektroden und entsprechendes Herstellungsverfahren
DE19946719A1 (de) 1999-09-29 2001-04-19 Infineon Technologies Ag Grabenkondensator und Verfahren zu seiner Herstellung
DE19947053C1 (de) 1999-09-30 2001-05-23 Infineon Technologies Ag Grabenkondensator zu Ladungsspeicherung und Verfahren zu seiner Herstellung
US6251560B1 (en) 2000-05-05 2001-06-26 International Business Machines Corporation Photoresist compositions with cyclic olefin polymers having lactone moiety
US6410399B1 (en) * 2000-06-29 2002-06-25 International Business Machines Corporation Process to lower strap, wordline and bitline contact resistance in trench-based DRAMS by silicidization
US6627391B1 (en) 2000-08-16 2003-09-30 International Business Machines Corporation Resist compositions containing lactone additives
EP1314195A2 (en) * 2000-08-17 2003-05-28 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method of manufacturing a trench-gate semiconductor device and corresponding device
US7261992B2 (en) 2000-12-21 2007-08-28 International Business Machines Corporation Fluorinated silsesquioxane polymers and use thereof in lithographic photoresist compositions
US6534239B2 (en) 2001-04-27 2003-03-18 International Business Machines Corporation Resist compositions with polymers having pendant groups containing plural acid labile moieties
US6696216B2 (en) 2001-06-29 2004-02-24 International Business Machines Corporation Thiophene-containing photo acid generators for photolithography
US6624031B2 (en) * 2001-11-20 2003-09-23 International Business Machines Corporation Test structure and methodology for semiconductor stress-induced defects and antifuse based on same test structure
DE10202139B4 (de) * 2002-01-21 2006-07-13 Infineon Technologies Ag Speicherzelle mit einem dünnen Isolationskragen und Speicherbaustein
US7005338B2 (en) * 2002-09-19 2006-02-28 Promos Technologies Inc. Nonvolatile memory cell with a floating gate at least partially located in a trench in a semiconductor substrate
US6756180B2 (en) 2002-10-22 2004-06-29 International Business Machines Corporation Cyclic olefin-based resist compositions having improved image stability
TW589697B (en) * 2003-01-09 2004-06-01 Nanya Technology Corp Test structure of DRAM
DE10320874B4 (de) * 2003-05-09 2014-01-09 Qimonda Ag Integrierter Halbleiterspeicher mit einem Transistor verringerter Gate-Oxiddicke
TW587305B (en) * 2003-05-30 2004-05-11 Nanya Technology Corp A method for controlling the upper width of a trench
US7090963B2 (en) * 2003-06-25 2006-08-15 International Business Machines Corporation Process for forming features of 50 nm or less half-pitch with chemically amplified resist imaging
US7235342B2 (en) * 2004-01-28 2007-06-26 International Business Machines Corporation Negative photoresist composition including non-crosslinking chemistry
US7960095B2 (en) * 2004-02-11 2011-06-14 International Business Machines Corporation Use of mixed bases to enhance patterned resist profiles on chrome or sensitive substrates
US7011923B2 (en) 2004-04-07 2006-03-14 International Business Machines Corporation Negative photoresist and method of using thereof
US7271453B2 (en) * 2004-09-20 2007-09-18 International Business Machines Corporation Buried biasing wells in FETS
US7129016B2 (en) * 2004-11-12 2006-10-31 International Business Machines Corporation Positive resist containing naphthol functionality
US7183036B2 (en) * 2004-11-12 2007-02-27 International Business Machines Corporation Low activation energy positive resist
US7326523B2 (en) * 2004-12-16 2008-02-05 International Business Machines Corporation Low refractive index polymers as underlayers for silicon-containing photoresists
US7375172B2 (en) * 2005-07-06 2008-05-20 International Business Machines Corporation Underlayer compositions containing heterocyclic aromatic structures
US20070231736A1 (en) * 2006-03-28 2007-10-04 Chen Kuang-Jung J Bottom antireflective coating composition and method for use thereof
US7439135B2 (en) * 2006-04-04 2008-10-21 International Business Machines Corporation Self-aligned body contact for a semiconductor-on-insulator trench device and method of fabricating same
US7300741B2 (en) * 2006-04-25 2007-11-27 International Business Machines Corporation Advanced chemically amplified resist for sub 30 nm dense feature resolution
US7816069B2 (en) * 2006-06-23 2010-10-19 International Business Machines Corporation Graded spin-on organic antireflective coating for photolithography
US8034533B2 (en) * 2008-01-16 2011-10-11 International Business Machines Corporation Fluorine-free heteroaromatic photoacid generators and photoresist compositions containing the same
US20090181319A1 (en) * 2008-01-16 2009-07-16 International Business Machines Corporation Aromatic fluorine-free photoacid generators and photoresist compositions containing the same
US7995384B2 (en) 2008-08-15 2011-08-09 Macronix International Co., Ltd. Electrically isolated gated diode nonvolatile memory
US8182978B2 (en) 2009-02-02 2012-05-22 International Business Machines Corporation Developable bottom antireflective coating compositions especially suitable for ion implant applications
US20100203450A1 (en) 2009-02-11 2010-08-12 International Business Machines Corporation Photoresist compositions and methods of use
US8343706B2 (en) 2010-01-25 2013-01-01 International Business Machines Corporation Fluorine-free fused ring heteroaromatic photoacid generators and resist compositions containing the same
US8323871B2 (en) 2010-02-24 2012-12-04 International Business Machines Corporation Antireflective hardmask composition and a method of preparing a patterned material using same
US20120122031A1 (en) 2010-11-15 2012-05-17 International Business Machines Corporation Photoresist composition for negative development and pattern forming method using thereof
US8932796B2 (en) 2011-11-10 2015-01-13 International Business Machines Corporation Hybrid photoresist composition and pattern forming method using thereof
US8557657B1 (en) * 2012-05-18 2013-10-15 International Business Machines Corporation Retrograde substrate for deep trench capacitors
US8999624B2 (en) 2012-06-29 2015-04-07 International Business Machines Corporation Developable bottom antireflective coating composition and pattern forming method using thereof
US10345700B2 (en) 2014-09-08 2019-07-09 International Business Machines Corporation Negative-tone resist compositions and multifunctional polymers therein
US10679892B1 (en) 2019-02-28 2020-06-09 International Business Machines Corporation Multi-buried ULK field in BEOL structure
US11515388B2 (en) * 2020-12-18 2022-11-29 Nanya Technology Corporation Semiconductor device with P-N junction isolation structure and method for fabricating the same

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04347635A (ja) * 1991-05-25 1992-12-02 Think Lab Kk ロータリースクリーンの製造方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4688063A (en) * 1984-06-29 1987-08-18 International Business Machines Corporation Dynamic ram cell with MOS trench capacitor in CMOS
US4829017A (en) * 1986-09-25 1989-05-09 Texas Instruments Incorporated Method for lubricating a high capacity dram cell
US4801988A (en) * 1986-10-31 1989-01-31 International Business Machines Corporation Semiconductor trench capacitor cell with merged isolation and node trench construction
US4918502A (en) * 1986-11-28 1990-04-17 Hitachi, Ltd. Semiconductor memory having trench capacitor formed with sheath electrode
DE3851649T2 (de) * 1987-03-20 1995-05-04 Nec Corp Aus einer Vielzahl von Eintransistorzellen bestehende dynamische Speichervorrichtung mit wahlfreiem Zugriff.
JPS63245954A (ja) * 1987-04-01 1988-10-13 Hitachi Ltd 半導体メモリ
US4912054A (en) * 1987-05-28 1990-03-27 Texas Instruments Incorporated Integrated bipolar-CMOS circuit isolation process for providing different backgate and substrate bias
US4794434A (en) * 1987-07-06 1988-12-27 Motorola, Inc. Trench cell for a dram
DE3855945T2 (de) * 1987-07-10 1997-11-13 Toshiba Kawasaki Kk Halbleiterbauelement mit Bereichen unterschiedlicher Störstellenkonzentration
KR910000246B1 (ko) * 1988-02-15 1991-01-23 삼성전자 주식회사 반도체 메모리장치
US4944682A (en) * 1988-10-07 1990-07-31 International Business Machines Corporation Method of forming borderless contacts
US5097381A (en) * 1990-10-11 1992-03-17 Micron Technology, Inc. Double sidewall trench capacitor cell

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04347635A (ja) * 1991-05-25 1992-12-02 Think Lab Kk ロータリースクリーンの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5250829A (en) 1993-10-05
US5362663A (en) 1994-11-08
JPH05283638A (ja) 1993-10-29
KR930017183A (ko) 1993-08-30
KR970004950B1 (ko) 1997-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR970004950B1 (ko) 동적 랜덤 액세스 메모리 디바이스 및 그의 제조방법
KR970004952B1 (ko) 동적 랜덤 액세스 메모리 디바이스 및 그의 제조방법
KR970004951B1 (ko) 동적 랜덤 액세스 메모리 디바이스 및 그의 제조방법
US5587604A (en) Contacted body silicon-on-insulator field effect transistor
US6590259B2 (en) Semiconductor device of an embedded DRAM on SOI substrate
US5406515A (en) Method for fabricating low leakage substrate plate trench DRAM cells and devices formed thereby
US5065273A (en) High capacity DRAM trench capacitor and methods of fabricating same
US5627393A (en) Vertical channel device having buried source
EP0167764B1 (en) Dynamic ram cell
US5504027A (en) Method for fabricating semiconductor memory devices
US4987090A (en) Static ram cell with trench pull-down transistors and buried-layer ground plate
US5041887A (en) Semiconductor memory device
US5025295A (en) Three-dimensional one-dimensional cell arrangement for dynamic semiconductor memories and method for the manufacture of a bit line contact
US6399977B1 (en) Reducing oxidation stress in the fabrication of devices
US5744387A (en) Method for fabricating dynamic random access memory with a flat topography and fewer photomasks
EP0203960B1 (en) High-performance trench capacitors for dram cells
EP0550894B1 (en) Trench DRAM cell array
EP0513532B1 (en) Trench DRAM cell with substrate plate
KR970000227B1 (ko) 반도체 메모리 장치 및 그 제조방법
US20020005533A1 (en) Substrate plate trench dram cell with lightly doped substrate
JPH08204146A (ja) 半導体装置