JPH0711167B2 - 家屋の土台構造 - Google Patents

家屋の土台構造

Info

Publication number
JPH0711167B2
JPH0711167B2 JP10664791A JP10664791A JPH0711167B2 JP H0711167 B2 JPH0711167 B2 JP H0711167B2 JP 10664791 A JP10664791 A JP 10664791A JP 10664791 A JP10664791 A JP 10664791A JP H0711167 B2 JPH0711167 B2 JP H0711167B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piece
cloth foundation
house
floor
floor panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP10664791A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04312651A (ja
Inventor
陵二 酒田
Original Assignee
ナショナル住宅産業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ナショナル住宅産業株式会社 filed Critical ナショナル住宅産業株式会社
Priority to JP10664791A priority Critical patent/JPH0711167B2/ja
Publication of JPH04312651A publication Critical patent/JPH04312651A/ja
Publication of JPH0711167B2 publication Critical patent/JPH0711167B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Load-Bearing And Curtain Walls (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、床パネルと壁パネルと
を精度よくかつ高い剛性強度で支持しうる家屋の土台構
造に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、壁、床などをパネルを用いて形成
するいわゆるパネル工法の家屋が普及している。
【0003】このようなパネル工法の家屋において、1
階外壁を形成する壁パネルの下部は、従来、図15に例
示するように、家屋の外周に沿って設けられた布基礎a
の上面に、該布基礎aに植設されるアンカーボルトb1
を用いて固定された土台金具cと壁パネルp1の側面下
部とをボルト止めすることにより支持されるとともに、
1階床を形成する床パネルp2は、布基礎aから突出す
るアンカーボルトb2に固定された支持金具dを介して
取付けられていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながらこのよう
な従来のものにあっては、壁パネルp1、床パネルp2
を夫々土台金具c、支持金具dを用いて個別に固定する
ため、各金具c、dの取付誤差、製作誤差等と相まって
ややもすると壁パネルp1、床パネルp2の間に接合バ
ラツキが生じ、建込み精度に劣る。
【0005】又床パネルp2は短尺な支持金具dを用い
て固定されるため、該床パネルp2の接合強度が劣ると
ともに、撓み、震動に対する剛性強度の低下を招く。他
方、壁パネルp2は、側部のみを支持されるため不安定
であり、信頼性に欠ける。
【0006】さらに床パネルp2は、その下面を布基礎
a上面の下方に位置させて取付けられるため、床下空間
が狭まり、通気性の低下により床下の湿気の増大を招
く。
【0007】本発明は、布基礎に沿って取付けられた長
尺な支持材に床パネルと壁パネルとをボルト止めするこ
とを基本として、床パネル及び壁パネルを支持材を介し
て一体に布基礎上に接合でき、建込み精度、および接合
強度の向上を図りうる家屋の土台構造の提供を目的とし
ている。
【0008】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に本発明の家屋の土台構造は、垂直な立上げ片の上下に
屋外に向かって張出す水平な張出し片を設けた断面コ字
の長尺な支持材を、布基礎に植設されたアンカーボルト
を用いて前記布基礎に固定された土台金具にかつ布基礎
上面との間に間隙を有しかつ布基礎に沿って取付けると
ともに、取付けにより屋内に向く前記立上げ片に、家屋
の床を形成する床パネルをボルト止めし、かつ前記上の
張出し片に、家屋の外壁を形成する壁パネルを載置しか
つボルト止めしている。
【0009】
【作用】長尺な支持材を、布基礎に植設されたアンカー
ボルトを用いて前記布基礎に固定された土台金具に取付
けるとともに、前記支持材の立上げ片に床パネルを、又
張出し片に壁パネルをボルト止めする。従って、布基礎
上に床パネル及び壁パネル取付け用の土台となる支持材
を設置するため、高い剛性強度を有して床パネルと壁パ
ネルとを固定しうるとともに、家屋の外壁及び床を支持
材を介して一体に形成でき建込み精度の向上を図りう
る。
【0010】又壁パネルは、支持材の張出し片に載置し
かつボルト止めするため、壁パネル下面を略全長に亘り
支持でき、その取付強度を高め信頼性を向上しうるとと
もに、壁パネルの長手方向略中央に配設される中間アン
カー等を排除でき、施工能率を向上しうる。
【0011】さらに布基礎上面との間に間隙を有して取
付けられた支持材の立上げ片に、床パネルをボルト止め
するため、床パネルの取付水準を高くすることができ、
床下空間を増大し通気性の向上にも役立つ。
【0012】
【実施例】以下本発明の家屋の土台構造が、図1〜6に
示すように家屋の外周に沿って配される布基礎F上に、
支持材2を介して1階外壁を形成する壁パネルPWを固
定し、かつ1階床を形成する床パネルPFを、前記支持
材2と、家屋内部を通る布基礎F1上に立設される柱3
とを用いて支持する場合を例にとり図面に基づき説明す
る。なお前記床パネルPFは、図6に示すように、布基
礎F内部に並置、固定されるとともに、図6において上
下の床パネルPF、PFは前記支持材2にボルト止めさ
れ、中央寄りの2つの床パネルPF、PFは、支持材2
及び柱3に連結される。
【0013】布基礎Fは、図6に示すように、家屋の外
周に沿って周設されるとともに、家屋内部の壁体を支持
する布基礎F1が前記外周の布基礎F、F間に格子状に
配設されている。又布基礎F、F1には、図3、図5に
示すように、適宜の間隔を有してアンカーボルトAが植
設されるとともに、該アンカーボルトAは布基礎F、F
1の上面から前記支持材2、柱3を取付けるネジ部A1
を突出している。
【0014】前記各アンカーボルトAのネジ部A1に
は、図1に破線で示すように、支持プレート4が高さを
揃えて螺着されるとともに、前記支持プレート4と布基
礎F、F1上面との間にモルタルMが充填されている。
【0015】前記モルタルMは、図8に示すように、前
記支持プレート4のネジ部A1への螺着に先行して該ネ
ジ部A1の下方を覆って盛り付けられ、然る後ネジ部A
1に、支持プレート4が螺着される。
【0016】支持プレート4は、図7に詳示するよう
に、本実施例では正方形の板材からなり、その中央には
ネジ部A1に螺合するネジ穴4aが刻設されている。支
持プレート4は、図9に示すように、そのネジ穴4aを
ネジ部A1に螺合し、かつ予め添着された前記モルタル
Mの上面を押圧しつつ布基礎F、F1上面の上方に取付
けられる。然る後、図10に示すように、コテ押さえに
より水平な支持プレート4上面とモルタルM上面とを整
一させるとともに、該モルタルM側面を平面状に仕上げ
る。
【0017】前記ネジ部A1のネジ山の間隔は、通常、
2mm〜3mmの範囲であり、前記支持プレート4を90°
ごとに回転させることによりその高さ水準を0.5mm〜
0.75mmを下限として調整することができ、各アンカ
ーボルトAに螺着された支持プレート4上面の高さ位置
を容易にかつ精度よく均一化しうる。
【0018】さらに前記支持プレート4上面には、アン
カーボルトAを用いて土台金具5及び取付金物6が固定
されるとともに、前記土台金具5に支持材2が、又取付
金物6に柱3が取付けられる。
【0019】土台金具5は、図1、図3に示すように、
外周の布基礎Fの出隅部Bに固定されるコーナ土台金具
5A及び布基礎Fの外周通りに固定される土台金具5B
を含む。コーナ土台金具5Aは、前記ネジ部A1を挿入
する透孔25aを設けた下板25と、該下板25の前記
布基礎Fの長手方向を向く2つの側縁から立上がる垂直
板26、26とを具えるとともに、該垂直板26には、
支持材2端部を固定するボルトが貫入する小孔26aが
穿設されている。コーナ土台金具5Aは、前記下板25
の透孔25aにネジ部A1を挿通しつつ前記支持プレー
ト4に載置されかつナット締めすることにより布基礎F
上に固定される。なお前記垂直板26、26の上端に
は、例えばボルトを下方から溶着することにより上方に
ネジ軸27を突出した上板29が固着されている。
【0020】前記土台金具5Bは、前記ネジ部A1を挿
入する透孔30aを設けた下板30の2つの平行な側縁
から平行に垂直板32、32を立上げるとともに、該垂
直板32、32の上端には、ネジ軸33を上方に突設し
た上板34が固着されている。土台金具5Bは、前記コ
ーナ土台金具5Aと同様に、垂直板32、32を布基礎
Fの長手方向に向けて支持プレート4に載置されかつボ
ルト止めされる。なお垂直板32には、支持材2端部を
固定するボルトが貫入する小孔32aが透設されてい
る。
【0021】前記コーナ土台金具5Aと土台金具5Bと
の間には、布基礎Fに沿って前記支持材2が固定され
る。支持材2は、図1〜3に示すように、垂直な立上げ
片7の上下に屋外に向かって張出す水平な張出し片9
A、9Bを設けた断面コ字の長尺な形鋼材であって、前
記下の張出し片9Bを前記支持プレート4に載置しかつ
前記ネジ部A1にナットを螺着することにより、布基礎
F上面と下の張出し片9Bとの間に支持プレート4上面
と布基礎F上面との垂直距離分だけの間隙Hを有して固
定される。又支持材2の端部には、前記コーナ土台金具
5A及び土台金具5Bの夫々の垂直板26、32にボル
ト止めされる矩形板36、36が固着されている。該矩
形板36、36には垂直板26、32の小孔26a、3
2aに合う位置にボルト挿入孔36a、36aが穿設さ
れるとともに、該ボルト挿入孔36a、36aと前記小
孔26a、32aとを挿通するボルトにより、支持材2
両端部が土台金具5A、5Bに固定される。なお支持材
2の立上げ片7、張出し片9A、9Bがなす溝部には、
適宜の間隔を有して1対の補強板37、37が垂直に溶
着され、支持材2の剛性強度を高めている。
【0022】又前記上の張出し片9Aには、家屋の外壁
を形成する壁パネルPW取付け用の透孔9aが適宜の間
隙を有して穿設されている。壁パネルPWは、溝形鋼か
らなる上枠材(図示せず)、下枠材39の両端をその溝
部を向き合わせて縦枠材40により接合してなる矩形の
枠組の表裏に面材41、41を添設してなるとともに、
屋内に向く面材41には内装板42が添着されている。
なお前記下枠材39の下面屋外端からは、折曲げにより
垂下片10を下枠材39の全長に亘り垂下させている。
【0023】壁パネルPWは、図2に示すように、前記
垂下片10を前記支持材2の屋外側に位置させつつ下枠
材39下面を前記上の張出し片9Aに載置し、かつ前記
透孔9aと下枠材39に設けられた小孔とを貫通するボ
ルトにより支持材2に固定される。又壁パネルPWの縦
枠材40は、前記コーナ土台金具5A及び土台金具5B
のネジ軸27、33を用いて取付けられた壁パネル取付
金具43、44に固定される。
【0024】壁パネル取付金具43は、図1、図3に示
すように、前記コーナ土台金具5Aの上板29上に前記
ネジ軸27を挿入しつつ載置されかつ該ネジ軸27に螺
合するナットにより前記上板29に固定される下板46
と、該下板46の布基礎Fの長手方向に向く2側縁から
立上がりかつ互いに直交する垂直板47、47とからな
り、該垂直板47と壁パネルPWの縦枠材40とをボル
ト止めすることにより、壁パネルPWは前記出隅部Bに
位置する一端を固定される。
【0025】又前記壁パネル取付金具44は、前記土台
金具5Bの上板34上に載置しかつネジ軸33に螺着す
るナットにより上板34に固着される下板49と、該下
板49の布基礎Fの長手方向に向く2側縁から立上がる
平行な垂直板50、50とを具え、該垂直板50と壁パ
ネルPWの縦枠材40とをボルト止めすることにより、
壁パネルPWは他端を固定される。なお垂直板50、5
0の屋内端は矩形板51により連結され、壁パネル取付
金具44の強度を増している。
【0026】さらに前記支持材2の屋外側には、該支持
材2を覆う土台カバーCが、前記壁パネルPWの垂下片
10と支持材2の下の張出し片9Bに取付く係止金具1
1とを用いて取付けられる。
【0027】係止金具11は、図11、図12に示すよ
うに、前記下の張出し片9Bの下面に沿う矩形の挟持片
52の屋外端から立片12を立上げたL字状の下受金具
11A、および下の張出し片9B上面に当接する矩形の
挟持片53と該挟持片53の屋外端から立上がりかつ前
記立片12の屋内面に当接する小高さの立片54とから
なるL字状の上受金具11Bを具える。該上受金具11
B、下受金具11Aは、前記立片12に穿設された小孔
12aを貫通しかつ前記立片54に螺刻されたネジ穴5
4aに螺着するビス55により該立片12、54を当着
され、しかも前記挟持片52、53の間で下の張出し片
9Bを挟持することにより、該下の張出し片9Bに適宜
の間隙を有して複数取付けられる。
【0028】又前記土台カバーCは、上端に前記壁パネ
ルPWの垂下片10に係止する断面略V字状の係止片C
1を有し、かつ下端に前記係止金具11の立片12に係
止する断面略逆U字状の係止片C2を有する長尺な例え
ばアルミ製の成形材であって、図11に一点鎖線で示す
ように、前記係止片C1を垂下片10に嵌着しかつ係止
片C2を立片12に係止することにより、支持材2の屋
外側を覆って取付けられる。このように土台カバーC
は、その上下端を夫々垂下片10と立片12とに係止す
るため、容易にワンタッチで取付けでき、施工性を向上
しうる。なお土台カバーC上端と壁パネルPWの外の面
材41下端との間の目地にはコーキング剤Kが充填され
防水処理される。
【0029】又土台カバーCの下端と布基礎Fとの間
は、該布基礎F屋外面上方にビス止めされかつ前記間隙
Hを覆う防虫用の立上げ片56により遮蔽されるととも
に、該立上げ片56には、屋外と布基礎F屋内側とに通
じる換気口となるスリット57が適宜の間隙を有して開
穿されている。なお立上げ片56の下端近傍から斜め下
方に突出する斜片58の下方には、布基礎Fの屋外面を
覆ってモルタルM1が塗布され外面を仕上げている。
【0030】さらに取付けにより屋内に向く前記支持材
2の立上げ片7には、図2に示すように、家屋の床を形
成する床パネルPFがボルト止めされる。床パネルPF
は、溝形鋼からなる枠材59…をその溝部を向き合わせ
て接合してなる矩形の枠組の上面に面材60を添設して
なり、該面材60は、その周縁を前記枠組周縁から内に
小間隙を隔てて配される。
【0031】前記床パネルPFは、前記立上げ片7に開
穿されたスリットSに挿入される受金具13に載置、仮
置きしたのち、立上げ片7と枠材59とをボルト止めし
固定される。
【0032】スリットSは、立上げ片7の長さ方向にの
びるとともに、高さを揃えてかつ適宜の間隔を有して設
けられる。又前記受金具13は、図3に示すように、前
記スリットSに挿入しうる巾を有した当片13Aと、ス
リットSの長さよりも広巾かつ前記当片13Aに直角な
受片13Bとからなる。受金具13は、図13、図14
に示すように、前記当片13Aを屋内側からスリットS
に挿入しかつ回動により当片13Aを立上げ片7の屋外
面に当接させることにより前記受片13Bを水平に保持
する。さらに水平な受片13Bに、図14に一点鎖線で
示すように、床パネルPFの下面端部を載置し仮置きす
る。然る後、床パネルPFの枠材59と支持材2の立上
げ片7とをボルト止めすることにより床パネルPFが固
定される。このように床パネルPFの仮置きのために用
いられる前記受金具13は、ワンタッチで支持材2に取
付けられ、施工性の向上に役立つとともに、前記スリッ
トSは高さを揃えて設けられているため、受片13Bの
高さ水準を均一化でき、床パネルPFを精度よく支持し
うる。
【0033】さらに床パネルPFの前記柱3近傍に位置
する側部は、該柱3の下方に固定された取付け金具14
を介して柱3に連結される。柱3は、図5に示すよう
に、角鋼管からなる家屋の通し柱であって、前記支持プ
レート4から上方に突出するアンカーボルトAのネジ部
A1に固定される取付金物6を介して家屋内部の布基礎
F1に立設される。
【0034】取付金物6は、前記支持プレート4上にネ
ジ部A1を貫通させて載置される矩形の固定板6Aと、
該固定板6Aの平行な2側縁から立上がりかつ前記柱3
の内側面に沿う垂直板6B、6Bとからなるコ字状の金
具であって、矩形のプレート61を前記固定片6Aと支
持プレート4との間に介在させてネジ部A1にナットを
螺合することにより布基礎F1上に固定される。
【0035】さらに固定された前記取付金物6の垂直板
6B、6Bと柱3とをボルト止めすることにより、柱3
は下端を支持され布基礎F1上に立設されるとともに、
柱3の下方には、床パネルPFを固定する取付け金具1
4がボルト止めされる。
【0036】取付け金具14は、柱3側面下方に沿う矩
形の固定片14Aと、該固定片14Aの側縁から直角か
つ垂直に突出する支持片14B、14Bとを有し、前記
固定片14Aを柱3の下端近傍にボルト止めすることに
より取付け金具14は柱3に固定される。又前記支持片
14Bの上縁には、略U字状に切欠かれることにより凹
部14B1が形成されるとともに、該凹部14B1に、
床パネルPFの側面端部に螺着されたボルト15のネジ
部15Aが上方から係止し床パネルPFを支持する。
【0037】さらに前記ボルト15を本締めすることに
より、床パネルPFは支持片14Bに固定され該床パネ
ルPFを水平に保持する。なお床パネルPFは、図6に
示すように、前記支持材2、柱3に固定され並置される
とともに、隣り合う床パネルPF、PFの当接する各側
面はボルト止めされ、家屋1階の床を形成する。
【0038】
【発明の効果】叙上の如く本発明の家屋の土台構造は、
布基礎に沿って取付けられた長尺な支持材の立上げ片に
床パネルをボルト止めし、かつ上の張出し片に壁パネル
を載置しかつボルト止めしている。従って、床パネルと
壁パネルとを土台となる支持材に一体に固定でき、建込
み精度を向上しうるとともに、高い剛性強度を有する支
持材を用いるため、取付強度が向上し安定性、信頼性を
高めうる。
【0039】さらに床パネルは、布基礎上面との間に間
隙を有する支持材に取付けるため、床パネルの高さ水準
が増し、床下空間を増大させ、床下の通気性を高めう
る。
【0040】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す正面図である。
【図2】その断面図である。
【図3】その分解斜視図である。
【図4】床パネルと柱との接合状態を示す断面図であ
る。
【図5】その分解斜視図である。
【図6】床パネルの配置を例示する平面図である。
【図7】アンカーボルトのネジ部と支持プレートとを拡
大して示す斜視図である。
【図8】その横断面図である。
【図9】支持プレートのアンカーボルトへの取付けを示
す断面図である。
【図10】支持プレートのアンカーボルトへの取付状態
を示す側面図である。
【図11】土台カバーの取付けを示す断面図である。
【図12】その分解斜視図である。
【図13】支持材への受金具の取付けを示す断面図であ
る。
【図14】受金具の取付状態を示す断面図である。
【図15】従来の技術を説明する斜視図である。
【符号の説明】
2 支持材 5、5A、5B 土台金具 7 立上げ片 9A、9B 張出し片 A アンカーボルト F 布基礎 PF 床パネル PW 壁パネル

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】垂直な立上げ片の上下に屋外に向かって張
    出す水平な張出し片を設けた断面コ字の長尺な支持材
    を、布基礎に植設されたアンカーボルトを用いて前記布
    基礎に固定された土台金具にかつ布基礎上面との間に間
    隙を有しかつ布基礎に沿って取付けるとともに、取付け
    により屋内に向く前記立上げ片に、家屋の床を形成する
    床パネルをボルト止めし、かつ前記上の張出し片に、家
    屋の外壁を形成する壁パネルを載置しかつボルト止めし
    てなる家屋の土台構造。
JP10664791A 1991-04-10 1991-04-10 家屋の土台構造 Expired - Fee Related JPH0711167B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10664791A JPH0711167B2 (ja) 1991-04-10 1991-04-10 家屋の土台構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10664791A JPH0711167B2 (ja) 1991-04-10 1991-04-10 家屋の土台構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04312651A JPH04312651A (ja) 1992-11-04
JPH0711167B2 true JPH0711167B2 (ja) 1995-02-08

Family

ID=14438914

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10664791A Expired - Fee Related JPH0711167B2 (ja) 1991-04-10 1991-04-10 家屋の土台構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0711167B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04312651A (ja) 1992-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH075129Y2 (ja) 柱・床パネル連結構造
JPH0711167B2 (ja) 家屋の土台構造
JPH0743342Y2 (ja) 土台カバーの取付構造
JPH0668184B2 (ja) 壁パネルの取付構造
JP3153300B2 (ja) 窓サッシの取付構造
JPH04312653A (ja) 家屋の基礎の構造
JPH0332166Y2 (ja)
JP2513365Y2 (ja) 家屋の外壁構造
JPH04312644A (ja) 家屋の換気構造
JPS60208533A (ja) ベランダの支持構造
JPH04312652A (ja) 床パネル支持構造
JPH1025847A (ja) ユニット式建物の壁パネル取付構造
JPH04119542U (ja) 土台カバーの取付構造
JPH0455128Y2 (ja)
JPH04315638A (ja) 家屋の土台金具
JPH0670336B2 (ja) 外壁パネルの取付構造
JPH0729127Y2 (ja) 天井パネルの取付構造
JPH03161637A (ja) 外壁パネルの取付け高さ調整方法
JPS6318699Y2 (ja)
JP2567088Y2 (ja) 外壁構造
JPH0724484Y2 (ja) 壁構造
JPH0326826Y2 (ja)
JPS607405Y2 (ja) 基礎構造
JP2001193148A (ja) パーゴラ付デッキ
JPH04258432A (ja) パネル支持構造

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19950725

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees