JPH0711009A - 改良された溶融押出し法 - Google Patents

改良された溶融押出し法

Info

Publication number
JPH0711009A
JPH0711009A JP6056940A JP5694094A JPH0711009A JP H0711009 A JPH0711009 A JP H0711009A JP 6056940 A JP6056940 A JP 6056940A JP 5694094 A JP5694094 A JP 5694094A JP H0711009 A JPH0711009 A JP H0711009A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
polypropylene
fatty acid
polyolefin
phosphite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP6056940A
Other languages
English (en)
Inventor
William Palmer Enlow
ウイリアム・パルマー・エンロウ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JPH0711009A publication Critical patent/JPH0711009A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01DMECHANICAL METHODS OR APPARATUS IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS
    • D01D1/00Treatment of filament-forming or like material
    • D01D1/10Filtering or de-aerating the spinning solution or melt
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F1/00General methods for the manufacture of artificial filaments or the like
    • D01F1/02Addition of substances to the spinning solution or to the melt
    • D01F1/10Other agents for modifying properties
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F6/00Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof
    • D01F6/02Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from homopolymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D01F6/04Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from homopolymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds from polyolefins
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F6/00Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof
    • D01F6/02Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from homopolymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D01F6/04Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from homopolymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds from polyolefins
    • D01F6/06Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from homopolymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds from polyolefins from polypropylene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2323/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
    • C08J2323/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers not modified by chemical after treatment

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Spinning Methods And Devices For Manufacturing Artificial Fibers (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 溶融押出し中に固体の副生物を生成し易いホ
スファイト安定化ポリオレフィン組成物が関与する溶融
押出しプロセスの改良法。 【構成】 その組成物に脂肪酸のエポキシ化エステルを
添加することによって改良される。この改良された組成
物を使用するプロセスでは、ファイバーやフィルムを押
出すプロセス中に起こるスクリーンパックの目詰まりの
程度が、ステアリン酸カルシウムのような脂肪酸塩を用
いて達成される程度より低くなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は溶融押出し法に係り、特
にポリプロピレンのファイバーやフィルムを製造するた
めの溶融押出し法に係る。
【0002】
【従来の技術】ポリマーのファイバーやフィルムを製造
する方法は公知である。たとえば、1979年5月22
付けで発行されたノックス(Knox)の米国特許第4,15
6,071号、1979年1月16日付けで発行された
フランクフォルト(Frankfort)らの米国特許第4,13
4,882号、1973年11月20日付けで発行され
たピアザ(Piazza)らの米国特許第3,772,872
号、1973年11月13日付けで発行されたペトリル
(Petrille)らの米国特許第3,771,307号、19
61年10月3日付けで発行されたキリアン(Kilian)の
米国特許第3,002,804号、1960年10月2
5日付けで発行されたコーツ(Coates)らの米国特許第
2,957,747号、および1952年7月29日付
けで発行されたヘブラー(Hebeler) の米国特許第2,6
04,667号(いずれも引用により本明細書中に含ま
れているものとする)、ならびに1962年8月15日
付けで公表された英国特許第903,427号、197
7年10月5日付けで公表された同第1,487,84
3号、および1986年9月3日付けで公表された同第
1,574,305号(いずれも引用により本明細書中
に含まれているものとする)を参照されたい。ホスファ
イト(亜リン酸エステル)類はポリオレフィン用として
公知の安定化用添加剤である。ヨーク(York)の米国特許
第4,305,866号、1983年9月6日付けで発
行されたルイス(Lewis) の米国特許第4,403,05
3号および1981年11月24日付けで発行されたバ
ルジセリ(Valdiserri)らの米国特許第4,302,38
3号(いずれも引用により本明細書中に含まれているも
のとする)参照。
【0003】ポリオレフィン加工業者は、ポリマーに加
える剪断および仕事量を増大し温度を上げてポリマーを
加工することを試みている。また、重合触媒の残渣を含
有している可能性があるポリマーを加工することも試み
ている。近年残留金属の総含有量は減少して来ている
が、このような触媒残渣は活性を保持していることがあ
る。
【0004】こうしてより過酷な加工条件と活性を保持
している触媒残渣の可能性とが重なると、ポリマーを加
工しようとする際に難点となり得る。触媒の「中和剤」
は業界でよく知られており、触媒残渣によって生起する
加工装置の腐食を抑制するためにほとんどの配合で一般
的に使用されている。典型例としては、ステアリン酸の
Ca塩、Zn塩またはMg塩、Ca、ZnまたはMgの
酸化物、およびキョーワ(Kyowa) が製造しDHT4Aと
して販売している製品のような合成ヒドロタルサイト組
成物がある。
【0005】ファイバーの紡糸やフィルムの製造といっ
た高温溶融プロセスの多くで、ファイバーやフィルムの
製造プロセスに使われている小さいオリフィスにポリマ
ーを通す前にポリマー中に存在している可能性のある小
さい粒子を除くためにスクリーンパックが利用されてい
る。加工温度が高くなり、および/または剪断負荷が高
くなると、ポリマーと添加剤を配合した組合せによって
はスクリーンパックの目詰まりを引き起こし易くなる傾
向がある。
【0006】しかしながら、特に、残留触媒を含有して
いる安定化されたポリオレフィン組成物は溶融押出しプ
ロセス中に固体の副生物を生じ得ることが発見された。
これらの固形物は濾過して溶融(ポリマーメルト)流か
ら除去しなければならない。たとえば、溶融流によるフ
ァイバー成形プロセスやフィルム成形プロセスが停止し
たり、もしくはファイバーおよび/またはフィルムの成
形ダイが詰まるようになったり、または最終物品(フィ
ルム/ファイバー)が傷や欠陥をもつようになる。固形
物の生成が多過ぎるとフィルターの目詰まり(スクリー
ンパックプラッギングという)の頻度が高くなり、その
結果加工圧力が高くなると共にプロセスの処理量が低下
する。
【0007】したがって、固体副生物の生成が減少し、
その結果フィルターの目詰まりが少なくなり、かつ加工
圧力の増大が少なくなると共に処理(押出し)量が改善
されるような改良されたポリオレフィン組成物および改
良された溶融押出しプロセスが求められている。
【0008】
【発明の概要】本発明は、フィルターの目詰まりが減少
する改良されたポリオレフィン溶融押出し法を包含す
る。本発明の方法では、(a)ポリオレフィン樹脂、ホ
スファイト安定剤、および任意成分としての一次酸化防
止剤を含むポリオレフィン組成物を形成し、(b)この
組成物をフィルターを通して溶融押出しして濾過された
メルト流を生成させ、(c)このメルト流をダイに通し
てプラスチック物品を製造する。不飽和脂肪酸のエポキ
シ化されたエステルを利用するとフィルターの目詰まり
が減少する。
【0009】
【発明の詳細な開示】本発明で考えられるオレフィンポ
リマーとしてはモノオレフィン、好ましくは1〜4個の
炭素原子を含有するモノオレフィンのホモポリマーとコ
ポリマーがある。代表的な例としては、ポリエチレン
(たとえば、低密度ポリエチレン、高密度ポリエチレ
ン、超高分子量ポリエチレン、線状低密度ポリエチレン
など)、ポリプロピレン、EPDMポリマー、エチレン
‐プロピレンコポリマー、およびポリイソブチレンがあ
る。これらのオレフィンポリマーおよびコポリマーの任
意の混合物の安定化が同様に考えられる。
【0010】ポリマーの濾過工程を含むポリプロピレン
樹脂の溶融押出しプロセスのいずれも本発明の方法によ
って改良することができる。ポリプロピレン樹脂として
は、たとえば、プロピレンホモポリマー、エチレンその
他のα‐オレフィンを1〜30重量%の量で含有するプ
ロピレンとα‐オレフィンのランダムコポリマーまたは
ブロックコポリマー、および、ポリプロピレンと他のオ
レフィンポリマーまたはコポリマー(たとえば、低密度
ポリエチレン、高密度ポリエチレン、エチレン/酢酸ビ
ニルコポリマー、エチレン/プロピレンコポリマーゴ
ム、スチレン/ブタジエンブロックコポリマーゴムな
ど)とのブレンドがある。
【0011】ホスファイト(亜リン酸エステル)はその
全部または一部をホスホナイトで置き換えてもよい。組
成物は、テトラキス(2,4‐ジ‐t‐ブチルフェニ
ル)‐4,4′‐ビフェニリレンジホスホナイト、トリ
ス(2,4‐ジ‐t‐ブチルフェニル)ホスファイト、
トリスノニルフェニルホスファイト、ビス(2,4‐ジ
‐t‐ブチルフェニル)ペンタエリトリトールジホスフ
ァイト、ビス(ジステアリル)ペンタエリトリトールジ
ホスファイト、および1%のトリエタノールアミンを伴
うビス(ジステアリル)ペンタエリトリトールジホスフ
ァイトより成る群の中から選択されるリン含有成分を使
用するのが好ましい。
【0012】ホスファイトは、有機ホスファイトエステ
ルということもある。有機ホスファイトエステルはペン
タエリトリトールジホスファイトが好ましく、これはた
いていの場合次式のスピロ構造を特徴とする。
【0013】
【化1】
【0014】ここで、Rは有機基である。(Rとして)
特に好ましい基はアルキルとアルキルフェニルである。
Rがアルキルのとき、これは10〜20個の炭素原子を
含有するべきであり、特に望ましいホスファイトはジス
テアリルペンタエリトリトールジホスファイトである。
Rがアルキルフェニルのとき、そのアルキル置換基は3
〜10個の炭素原子を含有するべきであり、好ましくは
第三級アルキル基とするべきである。第三級ブチル基が
特に好ましい。アルキルフェニル基はアルキル置換基を
3個まで含有できる。このアルキル基は嵩高い基、すな
わち第三級か第二級のアルキル基が好ましい。そのよう
なアルキル基としては、イソプロピル、sec‐ブチ
ル、tert‐ブチル、α‐アミル、tert‐アミ
ル、n‐ヘキシル、2,2‐ジメチルブチル、2‐メチ
ル‐2‐エチルプロピル、フェニルエチルおよびter
t‐オクチルがある。2つのアルキル基は2,4‐位ま
たは2,6‐位にある。特に好ましいものはビス(2,
4‐ジ‐tert‐ブチルアルキルフェニル)ペンタエ
リトリトールジホスファイトである。この他に好ましい
ものはビス(2,6‐ジ‐tert‐ブチルフェニル)
ペンタエリトリトールジホスファイトである。特に望ま
しい別のホスファイトはジ‐(2,4‐ジ‐tert‐
ブチルフェニル)ペンタエリトリトールジホスファイト
である。
【0015】このホスファイトエステルは各種の方法に
よって作成できる。たとえば、ジアルキルペンタエリト
リトールジホスファイトは米国特許第4,305,86
6号、第5,137,950号、第4,064,100
号の教示、またはその他文献に記載されている手段によ
って製造できる。使用することができるその他のホスフ
ァイト系酸化防止剤としては、トリオクチルホスファイ
ト、トリラウリルホスファイト、トリデシルホスファイ
ト、オクチルジフェニルホスファイト、トリス(2,4
‐ジ‐t‐ブチルフェニル)ホスファイト、トリス(ノ
ニルフェニル)ホスファイト、ヘキサ(トリデシル)
1,1,3‐トリス(2‐メチル‐4‐ヒドロキシ‐5
‐t‐ブチルフェニル)ブタントリホスファイト、テト
ラ(C12-15 アルキル)4,4′‐イソプロピリデンジ
フェノールジホスファイト、テトラ(トリデシル)4,
4′‐ブチリデンビス(3‐メチル‐6‐t‐ブチルフ
ェノール)ジホスファイト、水素化4,4′‐イソプロ
ピリデンジフェノールポリホスファイト、ジステアリル
ペンタエリトリトールジホスファイト、フェニル4,
4′‐イソプロピリデンジフェノールペンタエリトリト
ールジホスファイト、ビス(2,4‐ジ‐t‐ブチルフ
ェニル)ペンタエリトリトールジホスファイト、ビス
(2,6‐ジ‐t‐ブチル‐4‐メチルフェニル)ペン
タエリトリトールジホスファイト、ジ(ノニルフェニ
ル)ペンタエリトリトールジホスファイト、および4,
4′‐イソプロピリデンビス(2‐t‐ブチルフェノー
ル)ジ(ノニルフェニル)ホスファイトがある。
【0016】本発明で使用することができるフェノール
系酸化防止剤としては、2,6‐ジ‐t‐ブチル‐p‐
クレゾール、2,6‐ジフェニル‐4‐オクタデシルオ
キシフェノール、ステアリル(3,5‐ジ‐t‐ブチル
‐4‐ヒドロキシフェニル)プロピオネート、ジステア
リル‐3,5‐ジ‐t‐ブチル‐4‐ヒドロキシベンジ
ルホスホネート、チオ‐ジエチレンビス(3,5‐ジ‐
t‐ブチル‐4‐ヒドロキシフェニルプロピオネート、
ヘキサメチレン‐ビス(3,5‐ジ‐t‐ブチル‐4‐
ヒドロキシフェニルプロピオネート、4,4′‐チオビ
ス(6‐t‐ブチル‐m‐クレゾール)、2‐オクチル
チオ‐4,6‐ビス(3,5‐ジ‐t‐ブチル‐4‐ヒ
ドロキシフェノキシ)‐s‐トリアジン、2,2′‐メ
チレンビス(4‐メチル‐6‐t‐ブチルフェノー
ル)、2,2′‐メチレンビス(4‐エチル‐6‐t‐
ブチルフェノール)、ビス(3,3‐ビス(4‐ヒドロ
キシ‐3‐t‐ブチルフェニル)ブチル酸)グリコール
エステル、4,4′‐ブチリデンビス(6‐t‐ブチル
‐m‐クレゾール)、2,2′‐エチリデンビス(4,
6‐ジ‐t‐ブチルフェノール)、2,2′‐エチリデ
ンビス(4‐sec‐ブチル‐6‐t‐ブチルフェノー
ル)、3,6‐ジオキサオクチレンビス(3‐メチル‐
5‐t‐ブチル‐4‐ヒドロキシフェニルプロピオネー
ト)、1,1,3‐トリス(2‐メチル‐4‐ヒドロキ
シ‐5‐t‐ブチルフェニル)ブタン、ビス(2‐t‐
ブチル‐4‐メチル‐6‐(2‐ヒドロキシ‐3‐t‐
ブチル‐5‐メチルベンジル)フェニル)テレフタレー
ト、1,3,5‐トリス(2,6‐ジメチル‐3‐ヒド
ロキシ‐4‐t‐ブチルベンジル)イソシアヌレート、
1,3,5‐トリス(3,5‐ジ‐t‐ブチル‐4‐ヒ
ドロキシベンジル)イソシアヌレート、1,3,5‐ト
リス(3,5‐ジ‐t‐ブチル‐4‐ヒドロキシベンジ
ル)‐2,4,6‐トリメチルベンゼン、1,3,5‐
トリス((3,5‐ジ‐t‐ブチル‐4‐ヒドロキシフ
ェニル)プロピオニルオキシエチル)イソシアヌレー
ト、テトラキス(メチレン‐3‐(3,5‐ジ‐t‐ブ
チル‐4‐ヒドロキシフェニル)プロピオネート)メタ
ンがあるがこれらに限定されるわけではない。
【0017】適切な不飽和脂肪酸のエポキシ化されたエ
ステルを製造するには、アルコール類を不飽和脂肪酸と
反応させて不飽和脂肪酸のエステルを生成させた後その
不飽和脂肪酸エステルをエポキシ化すればよい。エポキ
シ化するには、不飽和脂肪酸のエステルを過酢酸のよう
なペルオキシ有機酸で処理すればよい。適切なアルコー
ル類としてはモノオール、ジオール、トリオールたとえ
ばグリセロール、およびさらに高級のポリオールがあ
る。適切な不飽和脂肪酸としては、モノまたはポリ
(ジ、トリ、それ以上の)不飽和脂肪酸、たとえばオレ
イン酸、リノール酸、リノレン酸、アラキドン酸があ
る。天然に存在する不飽和脂肪酸のエステル、特に不飽
和脂肪酸のグリセリドの中には、植物油(主として種子
や実に由来する)、たとえば大豆油、アマニ油および綿
実油が包含される。通常不飽和脂肪酸は4〜24個の炭
素原子をもっている。最も好ましい不飽和脂肪酸のエポ
キシ化エステルはエポキシ化された大豆油である。大豆
油は主としてオレイン酸のトリグリセリド、リノール酸
のトリグリセリド、およびリノレン酸のトリグリセリド
である。
【0018】本発明の好ましいポリオレフィン樹脂組成
物は、ポリオレフィン樹脂を組成物の総重量に対して5
0〜99.9重量%、さらに好ましくは90〜99.5
重量%、最も好ましくは95〜99重量%、ホスファイ
トを組成物の総重量に対して0.01〜5重量%、さら
に好ましくは0.05〜3重量%、最も好ましくは0.
1〜1重量%、および不飽和脂肪酸のエポキシ化された
エステルを組成物の総重量に対して0.01〜5重量
%、さらに好ましくは0.05〜3重量%、最も好まし
くは0.1〜1重量%含んでいる。
【0019】本発明の組成物はまた、ワックス、帯電防
止剤、難燃剤、造核剤、可塑剤、ヒンダードアミン系光
安定剤およびヒンダードフェノール系酸化防止剤のよう
な他の添加剤を含有していてもよいし、含有していなく
てもよい。本発明の組成物は、ヒンダードフェノール系
酸化防止剤を、組成物の総重量に対して0.001〜5
重量%の濃度で、さらに好ましくは0.005〜3重量
%の濃度で、最も好ましくは0.025〜0.3重量%
の濃度で含有する。
【0020】ポリオレフィンファイバーは通常溶融紡糸
法によって製造される。溶融紡糸では、ポリオレフィン
ポリマーが、溶融状態で押出されるポリオレフィンの融
点または軟化点より充分に高い温度で実際上分解・劣化
を起こすことなく安定であることが必要である。溶融紡
糸法では紡糸口金を使用するが、これはオリフィスをも
った板であり、そのオリフィスを通って溶融ポリマーが
加圧下で押出される。一般にこの紡糸口金はステンレス
スチールかニッケル合金でできている。この紡糸口金は
その取付け面と同じ高さにあるかまたは凹んでいる平ら
な板である。溶融ポリマー用の紡糸口金は普通3000
psi までの溶融プロセス圧力で厚さが3〜10mmであ
る。ファイバー形成用紡糸口金の穴は出口の直径が17
5〜750ミクロン程度である。紡糸口金の穴の数は数
個から数千個までの範囲である。典型的なプロセスの概
略を図1に示す。粒状のポリオレフィン組成物をホッパ
ー10を介してスクリュー型の押出し機12に入れる。
そこで組成物は高温で融解されてメルト流を形成し、こ
のメルトが高圧で押されてその流れを制御する計量ポン
プ14を通る。場合により、押出し機12の出口のとこ
ろに濾過ユニット(図示してない)を設けてもよい。そ
の後メルト流はフィルター16、好ましくは連続したフ
ィルター(16i 、16ii、16iii 、16iv、1
v )からなるスクリーンパックフィルターを通って押
される。このフィルターは、上流のフィルターが大きい
粒子だけを集めるメッシュであり、その後の下流のフィ
ルターが次第に細かくなっていき上流のフィルターを通
過する小さめの粒子を集めるようになっている。こうし
て、メルト流が紡糸口金18に到達する前に未融解固形
物が除去される。こうして濾過されたメルト流は次に紡
糸口金18の方に押しやられ、そこで紡糸口金のダイホ
ールを通過することによってファイバーが形成される。
その後このファイバーは空気冷却され、収束ガイド20
に集められた後、仕上作業22、リール24、26に向
けられ、最後にスピンボビン28で貯蔵のために巻き取
られる。
【0021】溶融ポリマーは紡糸口金に到達する前に、
金属スクリーンによって正規の位置に保持された一連の
焼結もしくは繊維質金属の網または段階的微細耐火材
(たとえば砂やアルミナ)の床を通って濾過される。濾
過により、除かなければ紡糸口金の穴を塞ぐ可能性があ
るかまたはそれを通り抜けるとフィラメント中でその加
工もしくは引張り特性に影響を与えるくらい充分大きな
断面積を占めることになる大きな固体もしくはゲル粒子
が除去される。艶消し剤のような小さめの粒子はフィル
ターに保持されない。また濾過により剪断力が得られ、
したがって流動学的挙動に影響を与えることができる。
【0022】図2に示してあるように、フィルム製造プ
ロセスではポリオレフィン粒子(ペレットまたは粉末)
をスクリュー型押出し機26のホッパー24に供給す
る。ここでポリマー粒子は溶融し、計量ポンプ28(な
くてもよい)を通って押された後、濾過システム(好ま
しくはスクリーンパック)30を通って押される。この
濾過システムは、ポリオレフィンメルトが下流に流れて
いくのに伴って次第に細かくなるメッシュをもった一連
のフィルター(30i 、30ii、30iii 、30 iv、3
v )からなるのが好ましい。このフィルターによりポ
リオレフィンメルト流がダイ32に到達する前に未融解
固体副生物が排除されるので、ダイオリフィス33は固
体副生物によって詰まることがない。メルト流が濾過シ
ステム30からダイ32に流れ、細長いダイオリフィス
33を通ってポリオレフィンフィルムが形成され、その
後このフィルムが部分的にカレンダーロール34、36
の回りとその間を通って貯蔵ロール38に達し、ここで
フィルムが巻き取られて貯蔵される。
【0023】
【実施例の記載】実施例1は500ppm(重量)のビ
ス(2,4‐ジ‐tert‐ブチルフェニル)ペンタエ
リトリトールジホスファイト[ジー・イー・スペシャル
ティー・ケミカルズ社(GE Specialty Chemicals Inc.)
からウルトラノックス(Ultranox)626という商標で販
売されている]、250ppmのヒンダードフェノール
化合物[ビー・エフ・グッドリッチ(B.F. Goodrich) か
らイルガノックス(Irganox) 3114という商標で販売
されている]、250ppmのエポキシ化大豆油、およ
び250ppmのステアリン酸カルシウムを含有するポ
リプロピレン組成物であった。実施例の組成物中に使用
したポリプロピレンのベースレジンはハイモント・プロ
ファックス(Himont Profax) 6301樹脂であった。
【0024】比較例2は500ppmのステアリン酸カ
ルシウム、500ppmのビス(2,4‐ジ‐tert
‐ブチルフェニル)ペンタエリトリトールジホスファイ
ト、250ppmのヒンダードフェノール化合物[イル
ガノックス(Irganox) 3114]を含有するポリプロピ
レン組成物である。試験法。ポリプロピレンを添加剤と
混合する。本発明者らの実験室の混合法では450°F
の素材温度、L/Dが24:1である1″の2ステージ
スクリューを使用する。このステージ間にはマドックス
(Maddox)ミキサーが備わっている。20/100/50
0/100/20メッシュスクリーンで構成されている
スクリーンパックを使用する。スクリュー先端から6″
のところにマドックス(Maddox)ミキサーを有する単一ス
テージスクリュー2:1圧縮力を有する3/4″のブラ
ベンダー(Brabender) エクストルーダーを用いてポリプ
ロピレンを再度押出す。エクストルーダーの出口を直径
1/4″に絞ってスクリーンパック上に焦点を結ぶ。こ
のスクリーンパックは20/100/1400×125
/100/20スクリーンで構成されている。背圧は2
00〜300psi に設定する。
【0025】押出しは素材温度を600°Fとし、1時
間のうち50分は10rpmで、10分は50rpmで
運転するエクストルーダーを用いて行なう。背圧は20
0〜300psi にセットする。押出しはかなりの圧力上
昇が起こるまで、あるいはなにも観察されない場合は1
3〜16時間実施する。 表 1 実施例 実施例1 比較例2 背圧上昇(psi ) 0(13時間) +500(8時間) 本発明の実施例では13時間の運転後も背圧上昇を示さ
なかったが、比較例ではたった8時間後でも+500ps
i の背圧上昇を示したことに注意されたい。
【0026】典型的なフィルターメッシュサイズは20
メッシュから1000メッシュであり、たとえば20メ
ッシュ、100メッシュ、500メッシュである。この
メッシュ数が大きくなればなるほど濾過が細かくなる。
本発明のプロセスで使用するフィルターの細かさは少な
くとも20メッシュであるのが好ましく、少なくとも1
00メッシュであるとさらに好ましく、少なくとも50
0メッシュであるとそれよりさらに好ましく、最も好ま
しくは20メッシュ、100メッシュおよび500メッ
シュを連続して用いて上流のフィルターが最も大きい粒
子を濾過し、下流のフィルターが細かい粒子を濾過する
ようにする。
【0027】実施例3はステアリン酸カルシウム250
ppmの代わりに100ppmのDHT4Aハイドロタ
ルサイトを使用した以外は実施例1と同じ組成であっ
た。実施例3の組成物は13時間運転後もスクリーンパ
ックの目詰まりによる圧力上昇を示さなかった。実施例
4はDHT4Aハイドロタルサイト100ppmも含有
する以外は実施例1と同じであった。実施例4の組成物
は13時間運転後もスクリーンパックの目詰まりによる
圧力上昇を示さなかった。
【図面の簡単な説明】
【図1】ファイバーを製造するための本発明のプロセス
の概略図である。
【図2】フィルムを製造するための本発明のプロセスの
概略図である。
【符号の説明】
12、26 押出し機 16 フィルター 18 紡糸口金 30 濾過システム 32 ダイ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 D01F 6/46 C 7199−3B // C08K 5/15 C08L 23/00 KET B29K 23:00 B29L 7:00 31:00 C08L 23:00

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (a)ポリオレフィン樹脂、ホスファイ
    ト安定剤、および少なくとも1種の脂肪酸のエポキシ化
    エステルを含むポリオレフィン組成物を形成し、 (b)この組成物を濾過システムに通して溶融押出しし
    て濾過されたポリオレフィンメルト流を生成させ、 (c)このメルト流をダイに通してプラスチック物品を
    製造することからなる、プラスチック物品を製造するた
    めの押出し方法。
  2. 【請求項2】 前記ホスファイトがペンタエリトリトー
    ルホスファイト類である、請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 前記ホスファイトが、ビス(2,4‐ジ
    ‐tert‐ブチルフェニル)ペンタエリトリトールジ
    ホスファイトである、請求項2記載の方法。
  4. 【請求項4】 前記ポリオレフィンがポリプロピレンで
    ある、請求項1記載の方法。
  5. 【請求項5】 前記ポリオレフィンがポリプロピレンで
    ある、請求項3記載の方法。
  6. 【請求項6】 前記ポリオレフィンがポリエチレンであ
    る、請求項1記載の方法。
  7. 【請求項7】 前記スクリーンフィルターのメッシュサ
    イズが20〜500メッシュである、請求項1記載の方
    法。
  8. 【請求項8】 前記濾過システムが少なくとも2つのフ
    ィルターからなるスクリーンパックであり、その一方の
    フィルターのメッシュサイズが100より大きく、もう
    一方のフィルターのメッシュサイズが100より小さ
    い、請求項1記載の方法。
  9. 【請求項9】 前記脂肪酸のエポキシ化エステルがエポ
    キシ化大豆油である、請求項1記載の方法。
  10. 【請求項10】 前記脂肪酸のエポキシ化エステルがエ
    ポキシ化された不飽和植物油である、請求項1記載の方
    法。
  11. 【請求項11】 前記物品が、ファイバーおよびフィル
    ムより成る群の中から選択される、請求項1記載の方
    法。
  12. 【請求項12】 (a)ポリプロピレン樹脂、ビス
    (2,4‐ジ‐tert‐ブチルフェニル)ペンタエリ
    トリトールジホスファイト、および脂肪酸のエポキシ化
    エステルを含むポリプロピレン組成物を形成し、 (b)この組成物を融解させて溶融した組成物を形成
    し、 (c)溶融した組成物を濾過して非融解固形物を除去
    し、 (d)濾過された組成物をファイバー形成用ダイオリフ
    ィスに通してポリプロピレンファイバーを生成させるこ
    とからなる、ポリプロピレンファイバーを製造するため
    の溶融押出し方法。
  13. 【請求項13】 前記濾過が少なくとも2つのスクリー
    ンフィルターを含むスクリーンパックに溶融組成物を通
    すことからなり、その少なくとも1つのスクリーンのメ
    ッシュサイズが100より大きく、少なくとも1つのス
    クリーンのメッシュサイズが100より小さい、請求項
    12記載の方法。
  14. 【請求項14】 前記組成物が、組成物の総重量を基準
    にして、90〜99.5重量%の前記ポリプロピレン樹
    脂、0.05〜3重量%の前記ホスファイト、および
    0.05〜3重量%の前記脂肪酸エポキシ化エステルを
    含む、請求項12記載の方法。
  15. 【請求項15】 前記組成物が、組成物の総重量を基準
    にして、95〜99重量%の前記ポリプロピレン樹脂、
    0.01〜1重量%の前記ホスファイト、および0.0
    1〜1重量%の前記脂肪酸エポキシ化エステルを含む、
    請求項12記載の方法。
  16. 【請求項16】 前記組成物がさらに、組成物の総重量
    を基準にして0.05〜3重量%のヒンダードフェノー
    ル系酸化防止剤も含んでいる、請求項12記載の方法。
  17. 【請求項17】 前記脂肪酸のエポキシ化エステルがエ
    ポキシ化された大豆油である、請求項12記載の方法。
  18. 【請求項18】 前記組成物が実質的に、前記ポリオレ
    フィン樹脂、前記ホスファイト安定剤、および脂肪酸の
    エポキシ化エステルから構成されている、請求項1記載
    の方法。
  19. 【請求項19】 前記組成物が実質的に、前記ポリプロ
    ピレン樹脂、前記ビス(2,4‐ジ‐tert‐ブチル
    フェニル)ペンタエリトリトールジホスファイト、およ
    び前記脂肪酸のエポキシ化エステルから構成されてい
    る、請求項12記載の方法。
  20. 【請求項20】 実質的に、(a)ポリプロピレン樹
    脂、ビス(2,4‐ジ‐tert‐ブチルフェニル)ペ
    ンタエリトリトールジホスファイト、および脂肪酸のエ
    ポキシ化エステルを含むポリプロピレン組成物を形成
    し、(b)この組成物を融解させて溶融した組成物を形
    成し、(c)溶融した組成物を濾過して非融解固形物を
    除去し、(d)濾過された組成物をファイバー形成用ダ
    イオリフィスに通してポリプロピレンファイバーを生成
    させることからなる、ポリプロピレンファイバーを製造
    するための溶融押出し方法。
JP6056940A 1993-03-29 1994-03-28 改良された溶融押出し法 Withdrawn JPH0711009A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/038,400 US5849231A (en) 1993-03-29 1993-03-29 Melt extrusion process
US038400 1993-03-29

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0711009A true JPH0711009A (ja) 1995-01-13

Family

ID=21899739

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6056940A Withdrawn JPH0711009A (ja) 1993-03-29 1994-03-28 改良された溶融押出し法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5849231A (ja)
EP (1) EP0618315B1 (ja)
JP (1) JPH0711009A (ja)
KR (1) KR940021651A (ja)
DE (1) DE69415066T2 (ja)
ES (1) ES2124842T3 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000080215A (ja) * 1998-07-08 2000-03-21 Mitsui Chemicals Inc 押出し成形体の製造方法および押出し成形体。

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998024842A1 (en) * 1996-12-03 1998-06-11 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Process for preparing a simulated in situ polyethylene blend
US6485662B1 (en) 1996-12-03 2002-11-26 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Process for preparing a simulated in situ polyethylene blend
US5858293A (en) * 1997-09-30 1999-01-12 Montell North America Inc. Method for producing spunbonded materials with improved tensile strength
US6013217A (en) * 1997-12-22 2000-01-11 Dow Corning Corporation Method for extruding thermoplastic resins
AU762445B2 (en) * 1998-11-30 2003-06-26 Montell North America Inc. Method for producing spun-bonded materials with improved tensile strength
CN107107433B (zh) 2015-01-21 2019-09-13 尤尼威蒂恩技术有限责任公司 用于聚烯烃中的凝胶减少的方法
CN115305718B (zh) * 2022-08-08 2023-09-19 江苏盛纺纳米材料科技股份有限公司 一种高电阻柔性非织造材料及其生产工艺

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2604667A (en) * 1950-08-23 1952-07-29 Du Pont Yarn process
GB794666A (en) * 1955-02-18 1958-05-07 British Titan Products Improvements in or relating to apparatus for the distribution of gases
NL235332A (ja) * 1958-01-21
US3002804A (en) * 1958-11-28 1961-10-03 Du Pont Process of melt spinning and stretching filaments by passing them through liquid drag bath
US3621088A (en) * 1968-08-09 1971-11-16 Phillips Petroleum Co High production of water-quenched filaments
US3771307A (en) * 1971-08-24 1973-11-13 Du Pont Drawing and bulking polyester yarns
US3772872A (en) * 1973-03-27 1973-11-20 Du Pont Polyester yarn for draw-texturing process
US3946100A (en) * 1973-09-26 1976-03-23 Celanese Corporation Process for the expeditious formation and structural modification of polyester fibers
GB1526603A (en) * 1976-03-04 1978-09-27 Borg Warner Preparation of organic phosphites
GB1574305A (en) * 1976-03-23 1980-09-03 Ici Ltd Polymeric filaments and processes and apparatus for forming such materials
US4134882A (en) * 1976-06-11 1979-01-16 E. I. Du Pont De Nemours And Company Poly(ethylene terephthalate)filaments
US4156071A (en) * 1977-09-12 1979-05-22 E. I. Du Pont De Nemours And Company Poly(ethylene terephthalate) flat yarns and tows
JPS56152863A (en) * 1980-04-28 1981-11-26 Adeka Argus Chem Co Ltd Synthetic resin composition
US4302383A (en) * 1980-05-19 1981-11-24 Borg-Warner Chemicals, Inc. Stabilized olefin polymers
US4403053A (en) * 1982-05-07 1983-09-06 Borg-Warner Corporation Stabilized olefin polymers
US4413078A (en) * 1982-05-07 1983-11-01 Borg-Warner Chemicals, Inc. Light-stable polyolefins
JPH0717759B2 (ja) * 1986-07-28 1995-03-01 旭電化工業株式会社 プロピレン系樹脂成形品
US4832882A (en) * 1986-11-06 1989-05-23 Synthetics International Corp. Method of removing impurities from a material
US4888369A (en) * 1987-01-21 1989-12-19 Himont Incorporated Polypropylene composition resistant to high energy radiation, and radiation sterilized articles therefrom
FR2622590A1 (fr) * 1987-10-29 1989-05-05 Organo Synthese Ste Fse Compositions a base de polyolefines stabilisees
JPS64139A (en) * 1988-03-03 1989-01-05 Chisso Corp Flame-retarding polyolefin composition

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000080215A (ja) * 1998-07-08 2000-03-21 Mitsui Chemicals Inc 押出し成形体の製造方法および押出し成形体。

Also Published As

Publication number Publication date
DE69415066D1 (de) 1999-01-21
US5849231A (en) 1998-12-15
EP0618315A1 (en) 1994-10-05
EP0618315B1 (en) 1998-12-09
DE69415066T2 (de) 1999-08-05
KR940021651A (ko) 1994-10-19
ES2124842T3 (es) 1999-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6022916A (en) Processing stabilizer formulations
CN113121914B (zh) 一种熔喷聚丙烯材料及其制备方法与应用
CN107614618B (zh) 树脂添加剂组合物及使用其的合成树脂组合物
KR19980086705A (ko) 스모크 생성이 적은 올레핀 중합체 조성물 및 이로부터 제조된 섬유 및 필름
KR20200041944A (ko) 젤 압출 물품 제조용 중합체 조성물 및 이로부터 제조된 중합체 물품
JPH0711009A (ja) 改良された溶融押出し法
US6090877A (en) Propylene polymer compositions stabilized with potassium citrate as an acid scavenger
CN111499976A (zh) 一种聚丙烯成核降温双功能母粒及其制备方法和应用
EP1736506A1 (en) Stabilised polypropylene composition
CN1272863A (zh) 生烟少的烯烃聚合物组合物及由其制得的纤维、薄膜和织物
EP0905299B1 (en) Method for producing spun-bonded materials
EP0343863B1 (en) Ultra-high-molecular-weight polyolefin composition
JP7047585B2 (ja) ポリプロピレン樹脂組成物及びポリプロピレン繊維
JPH08333490A (ja) 繊維用ポリオレフィン樹脂組成物
CN114163730B (zh) 一种聚丙烯可控流变改性剂及其制备方法
CA2368286A1 (en) Olefin polymer composition having low smoke generation and fiber, film and fabric prepared therefrom
AU762445B2 (en) Method for producing spun-bonded materials with improved tensile strength
CA2419187A1 (en) High strength spunbond fabric
CN111501117A (zh) Pla/pha纤维以及在线制备pla/pha纤维的装置和方法
JPH10182897A (ja) 繊維用ポリプロピレン樹脂組成物
MXPA98007841A (en) Method to produce agglomerated materials by yarn with better resistance to tracc
JPH0243241A (ja) 超高分子量ポリオレフィン組成物
MXPA00001064A (en) Olefin polymer composition having low smoke generation and fiber, film and fabric prepared therefrom
JPH0321652A (ja) 超高分子量ポリオレフィン組成物
JPH03199249A (ja) ポリプロピレン組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20010605