JPH03199249A - ポリプロピレン組成物 - Google Patents

ポリプロピレン組成物

Info

Publication number
JPH03199249A
JPH03199249A JP1336503A JP33650389A JPH03199249A JP H03199249 A JPH03199249 A JP H03199249A JP 1336503 A JP1336503 A JP 1336503A JP 33650389 A JP33650389 A JP 33650389A JP H03199249 A JPH03199249 A JP H03199249A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polypropylene
weight
parts
pts
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1336503A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeo Kuno
久野 茂男
Seiji Fujii
藤井 征二
Yoji Tamano
玉野 洋二
Katsushi Hashizume
橋爪 克至
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokuyama Corp
Original Assignee
Tokuyama Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokuyama Corp filed Critical Tokuyama Corp
Priority to JP1336503A priority Critical patent/JPH03199249A/ja
Publication of JPH03199249A publication Critical patent/JPH03199249A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、耐放射線性の改良されたポリプロピレン組成
物に関し、特にr線又は電子線などの放射線照射の後に
長期間を経過しても物性の低下が極めて少ない医療用不
織布もしくはデ術月縫會糸−暮9用途に好適なポリプロ
ピレン組成物を提供するものである。
(従来技術) ポリプロピレン繊維は各種分野に用しられてかり、特に
カーペット、フィルター、ディスポーザブルの防塵衣や
手術衣、シーツなどの不織布製品として有効に用いられ
ている。
かかるポリプロピレン繊維には、一般に紡糸加工時の安
定性並びに得られる不織布の実用耐久性などを付与する
ために、種々の安定剤などが配合されている。
一方、近年、病院txどで使用されるディスポーザブル
の手術衣や手術用シーツ、覆布などの滅菌は、残留ガス
毒性問題及び包装工程のtMさなどから従来のエチレン
オキサイドガス滅菌法からC○60  によるr線照射
滅菌法に移行の方向にある。
しかしたがら、上記の安定剤を配合したポリプロピレン
繊維は放射線照射並びにその後の時間経過により機械的
強度の低下を伴うという問題がある。
これらの耐放射線性の問題を解決するために、既に注射
筒たどの厚肉の射出成形品については、ポリプロピレン
に、例えばインシアヌレート基を含有するフェノール系
酸化防止剤とチオエーテル系酸化防止剤とを配合するこ
と←特開昭55−137135号公報)、流動パラフィ
ンやフタル酸エステルとヒンダードアミンを配合するこ
と(特開昭58−201849号公報)などが提案され
ている。
本発明者らは特に放射線照射後の時間経過に伴なう物性
低下の少ないポリプロピレン組Jf物としてフェノキシ
フェノキシジフェニルエーテル及ヒアルキルジフェニル
エーテルを配合することを既に提案した(特開昭62−
109840号公報)。
(発明が解決しようとする課題) 上記した如き配合によるポリプロピレン組成物は注射筒
などの厚内成形品には良好な耐放射線性を示すが、表面
積の大なる繊維の場合、時間経過による繊維の強度及び
伸度低下が大きいと−う問題があった。又、流動パラフ
ィンやフタル酸エステルを配合した場合は紡糸時の発煙
現象が糸切れを誘起し不適当であった。したがって−本
発明の目的は、紡糸性能が良好であり、且つ放射線照射
直後、或いはその後の時間経過による物性低下が小さく
、繊維製品に好適に使用し得るポリプロピレン組成物を
提供することにある。
(l!題を解決するための手段) 本発明者らは、上記の問題点について鋭意研究の結果−
ポリプロピレンに特定の化合物と有機過酸化物を配合し
、加熱溶融してなるポリプロピレン組成物が、紡糸性能
に優れ、且つ物性低下の極めて少ない耐放射線性ポリプ
ロピレン組成物であることを見い出し一本発明を提案す
るに至った。
即ち、本発明は、 (a)  ポリプロピレン     100重量部(b
)  一般式〔I〕 で示されるフェニルエーテル化合物 0.03〜15重量部 (C)芳香族フォスファイト化合物 0.05〜15重量部 及び (d)  有機過酸化物   0.001〜1重量部を
加熱溶融してなり、メルトフローレート−b;5〜15
0.9/10分であることを特徴とするポリプロピレン
組成物である。
本発明にbいて(a)成分として用いられるポリプロピ
レンは、プロピレンの単独重合体又は、プロピレン以外
のα−オレフィン、例えば−エチレン、ブテン−1,ペ
ンテン−1等とプロピレンとの共重合体及び、これらの
重合体同士又は他の重合体とのブレンド物が何ら制限な
く用いられる。プロピレン以外のα−オレフィンとプロ
ピレンとの共重合体は、ランダム共重合体、ブロック共
重合体のいずれでも良く、プロピレン以外のα−オレフ
ィンに基づく単量体単位の含量は10モル%以下である
ことが好ましい。曾た、ブレンド物に用いられる他の重
合体としては、線状低密度、超低密度、低密度又は高密
度ポリエチレン、yt’lJ酢酸ビニル、エチレン−酢
酸ビニル共重合体、エチレン−ブチ/−1共重合体。
エチレン−メチルペンテン−1共M合体、スチレンーブ
タジェン共重合体等が挙げられる。
これら他の重合体の含量は201を景%以下であること
が好ましい。
本発明のポリプロピレン組放物にかいて(1))成分は
、前記一般式〔I〕で示されるフェニルエーテル化合物
である。一般式CI]中、R1は、アルキル基又はフェ
ノキシ基であり、上記のフェノキシ基はアルキル基で置
換されていてもよい。R1で示されるアルキル基の炭素
数は特に制限されるものではないが、得られるポリプロ
ピレン組成物の耐放射線性を良好にするためには炭素数
は1o〜3oであることが好!しい。上記R1で示され
るフェノキシ基の置換基であるアルキル基の炭素数も特
に制限されるものではないが、上記と同様の理由により
、炭素数は1〜4であることが好!しい。
!た。一般式〔l〕中、R2はアルキル基。
フェニル基又はフェノキシ基であり、上記フェニル基は
アルキル基で置換されていてもよく、上記フェノキシ基
はアルキル基、フェニル基又はフェノキシ基で置換され
ていてもよい。R2で示されるアルキル基の炭素数は特
に制限されなしが、上記R1と同様に炭素数10〜30
であることが好ましい。また、R2で示されるフェニル
基及びフェノキシ基の置換基であるアルキル基の炭素数
も上記R1と同様に1〜4の範囲であることが好ましい
前記一般式CIIで示されるフェニルエーテル化合物中
−人手の容易さ等の理由により、R2はアルキル基、フ
ェニル基、アルキル基で置換されたフェニル基、及びフ
ェノキシ基で置換されたフェノキシ基であることが好會
し−。
本発明にかいて特に好適に使用されるフェニルエーテル
化合物をより具体的に例示スルと次のとかりである。
(但し、Rは炭素数1〜4のアルキル基であり、R′は
炭素数10〜30のアルキル基である。) 本発明にかいて、上記した(b)成分であるフェニルエ
ーテル化合物は、 ポリプロピレン100重量部に対し
て0.03〜15重量部、好!シ<は0.1〜5重量部
配合される。フェニルエーテル化合物の配合量が0.0
3重量部より少ないと放射線照射後の物性低下の抑制効
果が十分ではなく、151量部より多いと剛性不足、或
いは表面粘性などの問題が生じる。
本発明のポリプロピレン組成物における(C)成分は、
芳香族フォスファイト化合物である。
芳香族フォスファイト化合物は、芳香環を有する亜リン
酸エステルが何ら制限なく用りられる。特に、本発明に
おしては下記一般式で示されるトリアリールフォスファ
イトが、前記(b)成分との相剰効果によって優れた耐
放射線性を発揮するために本発明にか−て好適に用いら
れる。本発明にかいて好適に用いられる芳香族フォスフ
ァイト化合物を具体的に例示すると1次のとかりである
。例えば、トリフェニルホスファイト、トリス(ノニル
フェニル)ホスファイト、ビス(ノニルフェニル)−ジ
ノニルフェニルホスファイト、ビス(ジノニルフェニル
)−7ニルフエニルホスフアイト等を挙げることができ
る。
本発明にかいて、上記した芳香族ホスファイト化合物の
配合量は、ポリプロピレン100重量部に対して0.0
3〜15重量部、好1しくは061〜5重量部である。
芳香族ホスファイト化合物の配合量が0.03重量部よ
り少ないと、前記した(b)成分であるフェニルエーテ
ル化合物との相剰効果による耐放射線性を十分に発揮す
ることができず、15重量部より多いと剛性不足、或い
は表面粘性などが生じるために好1しくない。
本発明のポリプロピレン組成物は、前記した(a)成分
であるポリプロピレンに、(b)成分であるフェニルエ
ーテル化合物、 (C)成分である芳香族ホスファイト
化合物及び(d)成分である有機過酸化物を配合して加
熱溶融したものである。上記(d)成分である有機過酸
化物としては、公知の化合物が伺ら制限fx <使用さ
れる。
例えば、過酸化ベンゾイル、過酸化ラウロイル、過酸化
デカノイル等の過酸化ジアシル類;過酸化ジクミル、過
酸化ジ−t−ブチル。
2.5−ジメチル−2,5−ジ(t−ブチルパーオキシ
)ヘキサン、 1.3−ビス−(t−ブチルパーオキシ
−イソプロビル)−ベンゼン、 2.5−ジメチル−2
,5−ジ(t−ブチルパーオキシ)ヘキシン−3等の過
酸化アルキル:過酢酸t−ブチル、過ピバリン酸t−ブ
チル、過ラウリン酸t−ブチル、過安息香酸t−ブチル
等の過酸エステル類等を挙げることができる。本発明に
かいては、上記の有機過酸化物の中でも1分間の半減期
温度が170℃以上であるものが、各成分の均一混合と
共に有機過酸化物による樹脂成分の分子鎖の切断を良好
に行ない得るために好適に使用される。
有機過酸化物は、得られるポリプロピレン組成物の目的
とするメルトフローレートに応じて配合量を変えればよ
い。通常は、ポリプロピレン100重量部に対して0.
001〜1重量部、好璽しくは0.01〜0.5重量部
の範囲から選択される。
本発明のポリプロピレン組成物は、同じメルトフローレ
ートであっても有機過酸化物による分解処理の程度によ
って耐放射線性が異なり1分解処理の程度が大きいもの
の方が耐放射線性に優れているという傾向を示す。即ち
、有機過酸化物による分解処理前のポリプロピレンと分
解処理後の本発明のポリプロピレン組成物のメルトフロ
ーレートヲ夫々MFR1及びMFR2とすると、MFR
2/MFR1=2〜200の範囲であるポリプロピレン
組成物が良好な耐放射線性を示すために好!しい。
有機過酸化物による分解処理は、公知の方法によって行
なうことができる。例えば、般にヘンシェルミキサー等
を用いて原料を予備混合した後、押出機を用いて加熱溶
融、混練する。押出機は有機過酸化物による分解生成物
、ポリマー及び添加剤からの揮発成分除去のためベント
付が好筐しい。押出機温度及びスクリュー回転数は押出
後の耐放射線性ポリプロピレン組成物のメルトフローレ
ートが目的の値となるような条件を選択するが、般には
樹脂温度が190〜260℃、スクリュー回転数が40
〜100 r、p、mである。
ソノホか、本発明のポリプロピレン組成物にかいては、
必要に応じて公知の中和剤(分散剤)、滑剤、核剤、帯
電防止剤、安定剤等を耐放射線性の効果を損なわない範
囲で添加することもできる。
上記の安定剤としてはポリプロピレン組成物の成形加工
時にかける熱劣化の防止や繊維製品とする場合の紡糸性
や実用耐久性を付与するため、フェノール系及びアミン
系たごのラジカル連鎖禁止剤:ホスファイト系及びチオ
エーテル系にどの過酸化物分解剤;ベンゾフェノン系及
びベンゾトリアゾール系などの紫外線吸収剤などの公知
の安定剤が制限たく用いられる。しかしながら、本発明
に)いて特に有効な安定剤としてはペンタエリスリトー
ルホスファイト系、ヒンダードフェノール系、チオエー
テル系及びヒンダードアミン系の安定剤であり、これら
の安定剤の2種以上を組み合せて用いることが好璽しい
上記したペンタエリスリトールホスファイト系としては
、例えばビス−(ノニルフェニル)ペンタエリスリトー
ルジホスファイト。
ビス−(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)ペンタエリ
スリトールジホスファイトたど;ヒンダードフェノール
系としては、例えば5゜9−ビス[2−(3−(3−t
−ブチル−4−ハイドロキシ−5−メチルフェニル)プ
ロピオニルオキシ)−1,1−ジメチルエチル〕−2,
4,8,10−テトラオキサスピロ〔5゜5〕ウンデカ
ンなど;チオエーテル系としては、ジ−ミリスチル−チ
オ−ジ−プロピオネートナト;ヒンダードアミン系とし
ては、例えばコハク酸ジメチル−1(2−ヒドロキシエ
チル)−4−ヒドロキシ−2,2,6,6−チトラメチ
ルービペリジン重縮金物、ポリ〔(6−(1,1,3,
3−テトラメチルブチル)イミノ−1,3,5−トリア
ジン2,4−ジイル)((2,2,6,6−テトラメチ
ル−4−ピペリジル)イミノ)へキサメチレン((2゜
2.6.6−テトラメチル−4−ピペリジル)イミノ)
]、]N、N’−ビス6−アミンプロビル)エチレンジ
アミン−2,4−ビスCN−ブチル−N−(1,2,2
,6−ペンタメチル−4ビベIJ シル)アミノコ−6
−クロロ−1,3,5−1リアジン縮合物などが挙げら
れるが、特にポリC(6−(1,1,3,3−テトラメ
チルブチル)イミノ−1,3,5−)リアジン−2,4
−ジイル)((2,2,6,6−テトラメチル−4−ピ
ペリジル)イミノ)ヘキサメチレン((2,2,6,6
−テトラメチル−4−ピペリジル)イミノ)〕が好!し
く用−られる。
本発明にかいて、安定剤はポリプロピレン100重量部
に対して0゜01〜1重量部、好1しくは0.03〜0
.8重量部の範囲で配合することが好ましい。
前記した各種添加剤は、有機過酸化物による分解処理前
及び後のいずれに添加されても良い。
このようにして本発明のポリプロピレン組成物が得られ
る。本発明のポリプロピレン組成物のメルトフローレー
トは2′50℃で測定した値で5〜150.9/10分
の範囲でなければならず、10〜120.9/10分の
範囲であることが好ましい。上記の範囲からはずれた場
合には、十分な成形加工性、特に繊維として用いる場合
には紡糸性が得られないために好!シくない。
(効 果) 本発明のポリプロピレン組成物は、紡糸性能に優れてお
り、且つ放射線照射による物性の低下が著しく抑制され
てかり、特に医療用不織布材料もしくは手術用縫合糸な
どの繊維の素材として好適である。
(実施例) 以下、実施例により放射線照射によるポリプロピレン繊
維の機械的強度保持について示すが、本発明はこれらに
限定されるものではない。な訃、実施例中に用いたポリ
プロピレン、添加剤及びそれらの記号は下記の通りであ
る。
1、 ポリプロピレン(徳山曹達■製:粉末状)1〉ク
ロピレンホモポリマー: フル) 70−レート0.5
g/10分(at230℃)2)プロピレンホモポリマ
ー二フルトフローレート30II/10分(at250
℃)3)プロピレン−エチレンランダムコポリマ:エチ
レン含量2.0重量%、メルトフローレート0.5.9
/10分(at250℃)4)  フロピレン−エチレ
ンランダムコポリマ:エチレン含量2.01t%、メル
トフローレート30.9/10分(at230℃)2、
 フェニルエーテル化合物 A、:フエノキシフエノキシジフェニル(松材石油研究
所製、S−3085) B:モノアルキルトリフェニルエーテル(松材石油研究
所製、5−3102) C:モノアルキルジフェニルエーテル (松材石油研究所製、RA15) D:ペンタフェニルエーテル (松材石油研究所製、S−3105) x  芳香族フォスファイト化合物 E : ) IJフェニルフォスファイト(城北化学製
、JP360) Fニドリス(ノニルフェニル)フォスファイト(城北化
学製、JP351 ) Gニドリス(モノジノニルフェニル)フォスファイト(
アデカ・アーガス製、マーク329K) 4、有機過酸化物 I(:1.3−ビス−(t−ブチルノに一オキシーイノ
プロピル)−ベンゼン (化薬アクゾ製、パーカド・ンクス14)5、安定剤 工:ビス−(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)ペンタ
エリスリトールジホスファイト(ボーグワーナー製、ウ
ルトラノ・lジス626) J:3.9−ビスC2−(3−(3−t−ブチル−4−
ヒドロキシ−5−メチルフェニル)プロピオニルオキシ
)−1,1−ジメチルエチル]−2,4,8,10−テ
トラオキサスピロ〔5・5〕ウンデカン (化学化学製、スミライザーC)A−80)K:ジーミ
リスチルーチオージーグロピオネート(吉富製薬製、D
MTDP) L:コハク酸ジメチル−1(2−ヒト°ロキシエチル)
−4−ヒドロキシ−2,2,6,6−チトラメチルービ
ベリジン重縮合物 (チパガイギー製、チヌビン622) Mニステアリン酸カルシウム 実施N1〜7及び比較例1〜7 ポリプロピレン組成物のmM−試験用繊維試料の作成並
びに効果試験方法は以下のようにして行った。
(1)予備重合 ポリプロピレフ100重量部に安定剤として工を0.0
5重量部、Jを0.05重量部、Kを0.20重量部、
Lを0.05重量部及びMを0.10重量部配合し、表
1に示す割合のフェニルエーテル化合物のA−D及び芳
香族フォスファイト化合物のg−G、並びに有機過酸化
物のHを配合し、ヘンシェルミキサーで予備混合した。
(2)ペレット化 上記混合物を神戸製鋼覆製の65雪φ押出機(フルフラ
イトタイプシリンダー:L/D=28.ベント付)を用
い、樹脂温度230℃、スクリュー回転s a r、p
、mでペレット化した。
(3)試験用繊維の作成 40埴φ紡糸機(ノズル:0.7wφ×198穴)を用
い、樹脂温度をメルトフローレート約30の場合310
°C,メルトフローレート約70の場合290℃とし、
引取速度を300m/minで上記ペレットから約9デ
ニールの繊維を作威し1次いでネルソンロール加熱板式
延伸装置(予熱ロール二り0℃、加熱板:120℃、第
10−ル速度:20鴫/min。
第20−ル速度: 60 m/min )で3倍に延伸
し約3デニール繊維を作成した。
(4)効果試験 (()放射線照射 コバルト60のr線照射装置を用い一試料を線量率20
KGy/hrで50KGY照射した後、60℃で60日
間放置した。
(ロ)繊維物性の測定 合成繊維フィラメント系試験法:JISL1013に準
じて一引張試験機(500〜・島津製作所製オートグラ
フ、引張速度:300鴫/min、チャック間:100
箇、試料:198本束、 n=10 )で、引張破断強
度(、F/d )及び引張破断伸度(%)を測定し、r
線照射直後及びさらに60℃で60日間放置後のそれぞ
れの保持率(%)を下記式により算出した。
結果を表1に示した。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)(a)ポリプロピレン100重量部 (b)一般式〔 I 〕 ▲数式、化学式、表等があります▼〔 I 〕 但し、R_1は、アルキル基又はフェノキシ基であり、
    上記フェノキシ基はアルキル基で置換されていてもよく
    、R_2は、アルキル基、フェニル基又はフェノキシ基
    であり、上記フェニル基はアルキル基で置換されていて
    もよく、上記フェノキシ基はアルキル基、フェニル基又
    はフェノキシ基で置換されていてもよく、m及びnは、
    夫々0〜4の整数(但し、mとnが同時に0になること
    はない。)である。 で示されるフェニルエーテル化合物 0.03〜15重量部 (c)芳香族フォスファイト化合物 0.03〜15重量部 及び (d)有機過酸化物0.001〜1重量部 を加熱溶融してなり、メルトフローレートが5〜150
    g/10分であることを特徴とするポリプロピレン組成
    物。
JP1336503A 1989-12-27 1989-12-27 ポリプロピレン組成物 Pending JPH03199249A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1336503A JPH03199249A (ja) 1989-12-27 1989-12-27 ポリプロピレン組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1336503A JPH03199249A (ja) 1989-12-27 1989-12-27 ポリプロピレン組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03199249A true JPH03199249A (ja) 1991-08-30

Family

ID=18299807

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1336503A Pending JPH03199249A (ja) 1989-12-27 1989-12-27 ポリプロピレン組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03199249A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0735089B1 (en) Polyolefin compositions resistant to high energy radiation, and articles produced therefrom
AU733943B2 (en) Olefin polymer composition having low smoke generation and fiber and film prepared therefrom
US20020086924A1 (en) Stabilized gamma irradiated polyolefins
JP2004501232A (ja) 改善された耐熱性を有する弾性物品の製造方法
EP1818356B1 (de) Verwendung von Triglyceriden als Weichmacher für Polyolefine
JP7155608B2 (ja) ポリプロピレン系モノフィラメント用樹脂組成物及びポリプロピレン系モノフィラメントの製造方法
JPH02289111A (ja) 安定化されたγ―放射性ポリプロピレン繊維及びその減菌性製品
KR20060066713A (ko) 폴리올레핀의 제조공정에서 사용하기 위한 첨가제의 농축물
JP2000144524A (ja) 耐光堅牢性に優れたポリプロピレン難燃繊維及びその製造方法
EP1003811B1 (en) Olefin polymer composition having low smoke generation and fiber, film and fabric prepared therefrom
JPH03199249A (ja) ポリプロピレン組成物
JP7155609B2 (ja) ポリプロピレン系モノフィラメント用樹脂組成物及びポリプロピレン系モノフィラメントの製造方法
US3454521A (en) Poly-alpha-olefins stabilized with a synergistic combination
JPH0277454A (ja) 超高分子量ポリオレフィン系分子配向成形体
JP2803318B2 (ja) 安定化ポリオレフィン組成物
KR19990030289A (ko) 인장 강도가 향상된 스펀본디드 재료의 제조방법
IL107777A (en) Fire-retardant polyolefin fibers and fabrics
JPH0321651A (ja) 超高分子量ポリオレフィン系分子配向成形体
JPH09268242A (ja) 繊維用ポリオレフィン樹脂組成物
JP2019199506A (ja) ポリプロピレン樹脂組成物及びポリプロピレン繊維
AU1545101A (en) Olefin polymer composition having low smoke generation and fiber, film and fabric prepared therefrom
JPH08333490A (ja) 繊維用ポリオレフィン樹脂組成物
JP2003193329A (ja) ポリ塩化ビニル系繊維
JP2024057771A (ja) 繊維およびその製造方法
JPH0381354A (ja) ポリプロピレン組成物