JPH07109829B2 - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH07109829B2
JPH07109829B2 JP1302592A JP30259289A JPH07109829B2 JP H07109829 B2 JPH07109829 B2 JP H07109829B2 JP 1302592 A JP1302592 A JP 1302592A JP 30259289 A JP30259289 A JP 30259289A JP H07109829 B2 JPH07109829 B2 JP H07109829B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
metal
polysilicon
wiring
silicon substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1302592A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03161934A (ja
Inventor
靖朗 井上
和之 須賀原
隆志 一法師
泰男 山口
正 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP1302592A priority Critical patent/JPH07109829B2/ja
Publication of JPH03161934A publication Critical patent/JPH03161934A/ja
Priority to US08/022,876 priority patent/US5413968A/en
Publication of JPH07109829B2 publication Critical patent/JPH07109829B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/283Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current
    • H01L21/285Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation
    • H01L21/28506Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers
    • H01L21/28512Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L21/28518Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table the conductive layers comprising silicides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/482Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of lead-in layers inseparably applied to the semiconductor body
    • H01L23/485Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of lead-in layers inseparably applied to the semiconductor body consisting of layered constructions comprising conductive layers and insulating layers, e.g. planar contacts
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B10/00Static random access memory [SRAM] devices
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B10/00Static random access memory [SRAM] devices
    • H10B10/15Static random access memory [SRAM] devices comprising a resistor load element
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、半導体装置およびその製造方法に関し、特
に、ポリシリコン配線の抵抗およびその配線接続部のコ
ンタクト抵抗の低減を図った半導体装置およびその製造
方法に関するものである。
[従来の技術] 近年、半導体集積回路装置などの半導体装置の高性能
化、高集積化が急速進み、それに伴なって導電配線層の
幅や間隔についても、縮小化の必要性が一段と高まって
いる。
この導電配線層の縮小化を実現するためには、導電配線
層の微細化形成技術の向上のみならず、導電配線用材料
として比抵抗のより小さいものを用いることが必要とな
る。導電配線層の微細化形成手段として、絶縁膜上に多
結晶シリコン層を形成し、これにリンやホウ素などの不
純物イオンをドーピングして導電性を持たせたポリシリ
コン配線層が用いられる。高集積化のための比抵抗低減
の要請に応えるため、ポリシリコン層の表面に、タング
ステン,モリブデン,チタンなどの高融点金属層を形成
し、さらに、この高融点金属層をポリシリコン層と反応
させて高融点金属シリコンの導電配線層を形成する技術
の開発も進んでいる。
金属シリサイド層の形成方法として、スパッタリングや
CVD法により直接シリサイドを形成することも考えられ
る。スパッタリングは、チタンなどの金属の原子とシリ
コン原子を飛ばして絶縁膜上に付着させると同時に反応
させて、サブミクロンの厚さの金属シリサイド層を形成
するものである。しかしながらこの方法では、コンタク
ト孔などのアスペクト比が大きな空間内に金属シリサイ
ド層を形成しようとする場合、コンタクト孔の底部の隅
々までいきわたらず、コンタクト孔内を十分に満たす金
属シリサイド層を形成することは困難である。また、CV
Dによる方法では、チタンなどを含むガスとシランとを
気相反応させて、絶縁膜上に直接金属シリサイド層を形
成することが技術的に可能である。しかしながら、この
方法は未だ開発途上にあり、特に大量生産のためには実
用的ではないという問題がある。
そこで、半導体装置の金属シリサイド配線の形成には、
従来から、ポリシリコン層と金属層を別々に順次積層
し、その後に熱処理によってシリサイド化反応を行なわ
せる方法が用いられている。
以下、従来の金属シリサイドによる導電配線層につい
て、第3A図および第3B図に基づいて説明する。第3A図は
従来の自己整合シリサイド(以下「シリサイド」と呼
ぶ)構造を有する配線およびコンタクトを形成するため
の構造を示している。
第3A図に示す構造の製造にあたっては、まずシリコン基
板1表面のフィールド酸化膜2で分離された領域に、リ
ンなどの不純物イオンをドーピングした不純物拡散層3
とシリコン基板1の表面上にゲート電極4および絶縁層
5が形成される。次に不純物拡散層3の領域上の絶縁層
5にエッチングによってコンタクト孔6が形成された
後、このコンタクト孔6および絶縁層5上に、CVDによ
ってポリシリコンを堆積させ、不要部分をエッチングに
よって除去することにより、ポリシリコン層7が形成さ
れる。その後、このポリシリコン層7および露出した絶
縁層5の表面に、スパッタリングなどにより金属層8を
堆積させる。
このようにして第3A図に示す構造を形成した後、熱処理
を施すことによりポリシリコン層7と金属層8とを反応
させて金属シリサイド層を形成する。その後未反応の金
属または窒化物などの金属化合物を除去することによ
り、自己整合的に金属シリサイド層を形成することがで
きる。
また第3B図には、ポリシリコン配線層上にコンタクトを
介してさらに金属シリサイド配線層を形成するための構
造が示されている。第3B図に示す構造の製造にあたって
は、ポリシリコン層7の形成までは第3A図に示すものと
同様である。この構造でさらにその表面にさらに絶縁層
5を堆積させ、その絶縁層5のポリシリコン層7上の所
定の位置にエッチングによってコンタクト孔9を形成す
る。その次に第3A図におけるポリシリコン層7および金
属層8を形成した方法と同様の方法で、ポリシリコン層
10と金属配線層11を形成する。その後熱処理を行なって
金属シリサイド層を形成し、さらに未反応の金属または
金属化合物を除去して、自己整合的に金属シリサイド層
が形成される。
[発明が解決しようとする課題] 以上のようにして形成された金属シリサイド配線とシリ
コン基板1との接合部分あるいは金属シリサイド配線と
ポリシリコン層7との接合部分の抵抗値は、熱処理によ
りシリサイド化する前の金属層8,11とポリシリコン層7,
10の厚さの相対的関係により相違する。その理由は、第
4図ないし第7B図を参照して以下のように説明される。
まず第4図は、シリコン基板1上に形成された、コンタ
クト孔6を有する絶縁層5と、その表面に堆積されたポ
リシリコン層7、およびさらにその表面に形成された金
属層8の熱処理によりシリサイド化反応を起こさせる前
の状態を示している。この状態におけるポリシリコン層
7と金属層8の厚みの相対的関係により、熱処理による
シリサイド化後の金属シリサイド層とシリコン基板1と
の接合部近傍の状態は、以下の3通りの場合のようにな
る。
第4図に示す状態でシリサイド化のための熱処理を
開始すると、金属層8とポリシリコン層7の境界面か
ら、上下両側にシリサイド化反応が進行し始める。した
がって、金属層8の厚さがポリシリコン層7の膜厚より
も十分に小さい場合には、熱処理により金属層8はすべ
てシリサイド化するとともに、下部に未反応のポリシリ
コン層7が残る。したがって、コンタクト孔6の底部に
おいては、ポリシリコンがシリコン基板1と接すること
になる(第5A図)。この状態における金属シリサイド層
12表面とシリコン基板1表面との間の抵抗の等価回路
は、第5B図に示すようになる。同図にいてRsは金属シリ
サイド層12の抵抗値、Rpは未反応のポリシリコン層7の
抵抗値を示している。
金属層8とポリシリコン層7の厚さの相対的関係
が、熱処理による双方の厚さ全体にわたってちょうど同
時にシリサイド化反応が完了するように適切に設定され
ている場合には、熱処理後に第6A図に示す状態、すなわ
ち金属層8とポリシリコン層7が共にすべてシリサイド
化され、金属シリサイド層12になる。この場合の金属シ
リサイド層12表面とシリコン基板1表面との間の抵抗の
等価回路は、第6B図に示すとおりである。
金属層8の厚さがポリシリコン層7の厚さより十分
に大きい場合には、ポリシリコン層7はすべてシリサイ
ド化されて金属シリサイド12の一部となる。また金属層
8も下側からシリサイド化が進んで金属シリサイド層12
となるが、ポリシリコン層7がすべてシリサイド化され
た後は、金属層8とポリシリコン層7との反応によるシ
リサイド化が停止し、表面近傍に未反応の金属層8が残
存することになる。その後、この未反応の金属層8の金
属の一部が、コンタクト孔6の底部の金属シリサイド層
12とシリコン基板1の表面との接合部(以下「コンタク
ト部」という)を通してシリコン基板1内に入り、これ
をシリサイド化する。それとともにシリコン基板1のシ
リコンがコンタクト部を通して上方へ吸上げられ、未反
応の金属層8がシリサイド化される。これらの反応が進
行すると、シリコン基板1内に生じたシリサイド層12a
と未反応のシリコン基板1との境界のシリコンの欠損が
生じる。この欠損部分に空隙が生じたり、不純物が析出
したりすることにより、絶縁体層13が形成されてしまう
(第7A図)。この状態での未反応金属層8とシリコン基
板1との間の抵抗の等価回路は、第7B図に示すとおりで
ある。同図においてRiは絶縁体層13の抵抗値を示す。
上記,,の各場合について、配線およびコンタク
ト部の全体の抵抗値について、各等価回路の図(第5B
図,第6B図,第7B図)を参照して説明する。上記の場
合の金属シリサイド層12表面とシリコン基板1表面との
間の抵抗値は、RsとRpの直列接続すなわちRs+Rpにな
る。また上記の場合の金属シリサイド層12とシリコン
基板1表面との間の抵抗値はRs、上記の場合の金属層
8とシリコン基板1との間の抵抗値は、RsとRiの直列接
続すなわちRs+Riとなる。
上記,,の各場合について金属シリサイド層12の
抵抗値Rsを同一と考えると、 不等式Rs<Rs+Rp<<Rs+Ri が成立ち、上記の場合(第6A図)が実現される場合が
最も小さい抵抗値を得ることができる。
このことは、第8図に示すように、初期のポリシリコン
膜厚を1000Åとし、前述のプロセスによりポリシリコン
層7の一部もしくは全部をシリサイド化した場合のシー
ト抵抗の変化からも示される。つまり、シリサイド化を
全く行なわないポリシリコンのシート抵抗が数100Ω/
□であるのに対し、シリサイドの膜厚が増えるに従って
シート抵抗は低減し、すべてシリサイド化した場合に
は、約1Ω/□程度の低い抵抗値になる。
一方第7A図に示したように、過剰の金属が未反応で残る
ような場合には、金属シリサイド層12とシリコン基板1
のコンタクト部に絶縁体層13が形成され、高抵抗とな
る。上記の場合について第4図の状態から第7A図の状
態に至るまでの、コンタクト孔底部の接合部の抵抗値
(以下「コンタクト抵抗値」という)の変化を、横軸に
時間の経過、縦軸にコンタクト抵抗値をとってグラフ化
したものが第9図である。このグラフによれば、初期の
ポリシリコン層7に対してその一部分だけがシリサイド
化している場合のコンタクト抵抗値は、1×10-6Ω・cm
2弱でほぼ一定であるが、すべてのポリシリコン層7が
シリサイド化した時点(第9図のグラフの時間T1の時
点)を過ぎると、コンタクト抵抗値は急激に大きくなる
ことがわかる。
以上述べたように従来のコンタクト部および自己整合的
にシリサイド化された配線のシリーズ抵抗を最小にする
ためには、第6A図のようにポリシリコン層7をすべてシ
リサイド化してしまうことが必要である。また少しでも
金属層の膜厚が厚いと、高抵抗の絶縁体層13が形成さ
れ、また金属層8の膜厚が薄いとシリサイドよりも抵抗
の高い未反応のポリシリコン層7をコンタクト部に挾む
ことになってしまう。金属層8およびポリシリコン層7
のの膜厚制御を精度良く行なうことが困難であることを
考慮すると、常に安定して最小のシリーズ抵抗を得るこ
とは不可能であった。
この発明は上記従来の問題点を解消するため、常にポリ
シリコン層のすべてをシリサイド化できるとともに、シ
リコン基板内のコンタクト部近傍に絶縁体層が形成され
ることを防止し、配線およびコンタクト部の最小のシリ
ーズ抵抗を得ることを実現することを目的とする。
[課題を解決するための手段] 本発明の半導体装置の製造方法は、半導体基板表面上ま
たはポリシリコン配線表面上に絶縁層を形成する工程
と、この絶縁層に半導体基板表面またはポリシリコン配
線表面が現われるように開口を形成する工程と、少なく
ともこの開口内の半導体基板表面またはポリシリコン配
線表面上にバリア層を形成する工程と、このバリア層上
および絶縁層上にポリシリコン層を堆積する工程と、こ
のポリシリコン層および必要に応じてバリア層をパター
ニングする工程と、パターニングされたポリシリコン層
および絶縁層上に金属層を形成する工程と、この金属層
およびポリシリコン層を反応させて、ポリシリコン層を
薄めて金属シリサイド層にする工程と、絶縁層およひ金
属シリサイド層に残った未反応の金属層または金属の化
合物だけを選択的に除去する工程とを含むものである。
[作用] 本発明によれば、シリサイド化するポリシリコン層とシ
リコン基板表面とのコンタクト部もしくはポリシリコン
層とポリシリコン配線層とのコンタクト部にバリア層を
形成することにより、ポリシリコン層がすべてシリサイ
ド化しかつ未反応の金属層が残った場合でも、金属のコ
ンタクト部への移動およびシリコン基板やポリシリコン
配線部分からのシリコンの吸上げを阻止することができ
る。したがってシリコン基板内のコンタクト部近傍にシ
リコンの欠損が生じてその部分に空隙の生成や絶縁体の
析出が生じることにより絶縁体層が形成されるという現
象の発生を防止することができる。その結果、ポリシリ
コン配線およびコンタクト部の抵抗値を、安定して最小
の値に保つことが可能となる。
また本発明の工程によれば、バリア層上のコンタクトを
形成する部分のポリシリコン層と、配線層となるべき部
分のポリシリコン層とを、同一の熱処理工程で同時にシ
リサイド化反応させて、そのすべてを金属シリサイド層
に変えることができる。
[実施例] 以下本発明の実施例について、第1A図ないし第2E図に基
づいて説明する。
第1A図に示す実施例の半導体装置は、本発明を適用した
シリサイド構造を有する配線およびコンタクトを形成す
るための構造を示しており、従来技術の第3A図に対応す
る。第1A図の構造は、第2A図ないし第2E図に示す製造工
程により形成される。第1A図に示す構造の製造にあたっ
ては、まずシリコン基板1表面のフィールド酸化膜2で
分離された領域に、リンなどの不純物イオンをドーピン
グした不純物拡散層3とシリコン基板1の表面上にゲー
ト電極4および絶縁層5が形成される。次に不純物拡散
層3の領域上の絶縁層5にエッチングによってコンタク
ト孔6が形成される。次に、絶縁層5の表面全面および
コンタクト孔6の内周面上にチタンナイトライドをCVD
法により数100Å堆積させ、バリア層14を形成する。こ
のバリア層14の厚さは金属層8の金属あるいはシリコン
基板1からのシリコン原子の移動を防止するのに十分な
厚さであればよい。このバリア層14の材質であるチタン
ナイトライドは、導電性の金属であり、その比抵抗は50
μΩ・cmと極めて小さい。それに対し、不純物をドーピ
ングしたポリシリコン層7は通常の厚みでシート抵抗値
が50〜数100Ω/□であり、バリア層14の抵抗値はほと
んど無視することができる。
バリア層14を形成した後、その表面全面にやはりCVD法
でポリシリコン層7を形成する。その後リソグラフィお
よびエッチングの技術を用いて、ポリシリコン層7とバ
リア層14の両方をパターニングする。エッチングは通常
のドライエッチングによって行なうことができる。この
エッチング後の断面を示したものが第2B図である。
次に、ポリシリコン層7の表面および絶縁層5の露出し
た表面の全面に、たとえばチタンなどのシリサイド化を
行なうための金属層8を、スパッタリングなどによって
形成する(第2C図)。このときの金属層8の厚さは、下
側のポリシリコン層7をすべてシリサイド化することが
でき、さらに余剰ができる程度に設定する。一例とし
て、ポリシリコン層7の厚さが1000Åの場合には、チタ
ンからなる金属層8の厚さは550〜600Å程度が適当であ
る。
次にアルゴン雰囲気中でRTA(Rapid Thermal Anneal)
法により、たとえば700℃の熱処理を行ない、ポリシリ
コン層7と金属層8の間にシリサイド反応を生じさせ
る。このとき第2D図に示すようにポリシリコン層7がす
べて反応してシリサイド化した後も、シリコン基板表面
に未反応の金属層が残っている。ここで未反応の金属層
8を、チタンの場合はたとえば硫酸などにより除去する
と、自己整合的にシリサイド配線が形成される。第2E図
に金属シリサイド層12が得られた後の断面構造を示す。
未反応の金属層8は、コンタクト部にバリア層14となる
チタンナイトライドが形成されているために、シリコン
基板1からのシリコンの吸い上げや第7A図に示す絶縁体
層13の形成を防止することができ、低抵抗の配線および
コンタクト部を実現することができる。
なお上記実施例では、ウェハ全面にバリア層となるチタ
ンナイトライドを形成したが、コンタクト開口部のシリ
コン基板上だけに選択的にバリア層を形成しても同様の
作用効果を得ることができる。
また金属シリサイド層の膜厚に関しても、必要な抵抗値
になるように任意に決定し、それに適合する金属層8と
ポリシリコン層7の厚さの相対的な比率を設定すること
が可能である。
金属種としては、ここではチタンを例にとって述べた
が、自己整合的にシリサイドを形成できる金属であれ
ば、チタンに限ることはなく、たとえばタンタル,コバ
ルト,ニッケル,クロム,白金,パラジウムなどを用い
ることも可能である。
次に本発明の第2の実施例について、第1B図に基づいて
説明する。第1B図は、同実施例の半導体装置の、熱処理
によるシリサイド化前の断面構造を示しており、従来技
術の第3B図に示したものに対応する。本実施例は、ポリ
シリコン層7の面および露出した絶縁層5の表面にさら
に絶縁層5を形成し、その上にさらに金属シリサイド配
線層を形成するものである。ポリシリコン層7の表面を
覆うようにCVD法によって絶縁層5を形成した後、その
絶縁層の、ポリシリコン層7の領域上にエッチングによ
ってコンタクト孔9を開口させる。次に絶縁層5の表面
およびコンタクト孔9の内表面全面にチタンナイトライ
ドをCVD法により数100Åの厚さで堆積させ、バリア層14
を形成する。このバリア層14上にやはりCVD法によって
ポリシリコン層10を形成した後、パターニングにより不
要なポリシリコンおよびチタンナイトライドを除去す
る。次にその表面にスパッタリングによってチタンなど
の金属層11を形成し、第1B図に示す断面構造となる。
その後さらに約700℃の熱処理を所定時間行なうことに
より、ポリシリコン層10と金属層11の間にシリサイド化
反応が進み、金属シリサイド配線層が形成される。
このようにして形成された本実施例の半導体装置も、前
述した第1の実施例の場合と同様の作用効果により、優
れた抵抗特性を有する金属シリサイド配線およびコンタ
クト部を得ることができる。
[発明の効果] 以上述べたように本発明によれば、シリサイド化するポ
リシリコン層とシリコン基板表面とのコンタクト部、も
しくはポリシリコン層とポリシリコン配線層とのコンタ
クト部にバリア層を形成することにより、コンタクト部
を通しての未反応金属の移動やシリコン基板からのシリ
コンの吸上げが阻止される。その結果コンタクト部近傍
のシリコン基板内にシリコンの欠損が生じることにより
その欠損部に絶縁体層が形成されるという現象の発生が
防止され、導電性の優れたシリサイド構造の配線および
配線接続部を得ることができる。
また本発明の工程によれば、バリア層上のコンタクトを
形成する部分のポリシリコン層と、配線層となるべき部
分のポリシリコン層との両方を、同一の熱処理工程で同
時にシリサイド化反応させて、ポリシリコン層のすべて
を金属シリサイド層に変え、金属化配線とすることがで
きる。その結果、被覆性のよいポリシリコンを用いて金
属化配線を形成することができるため、良好な特性を有
する配線の形成を効率よく行なうことができるという、
特有の効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1A図は本発明の第1の実施例における半導体装置の、
シリサイド化のための熱処理を行なう前の状態を示す断
面図、第1B図は同第2の実施例における半導体装置の、
シリサイド化のための熱処理を行なう前の状態を示す断
面図である。 第2A図ないし第2E図は、本発明の第1の実施例における
半導体装置の製造方法の各工程を示す断面図である。 第3A図は、シリコン基板表面の不純物拡散層3上にコン
タクト部を有する金属シリサイド配線を形成した従来の
半導体装置の、熱処理によるシリサイド化前の状態を示
す断面図、第3B図は、シリコン配線層上にさらに金属シ
リサイド配線層を形成した従来の半導体装置の、シリサ
イド化前の状態を示す断面図である。 第4図は従来の金属シリサイド配線層の形成方法におけ
る、熱処理におけるシリサイド化前のポリシリコン層7
および金属層8の断面の状態を示す図である。 第5A図は、従来のサリサイド配線の形成方法における、
第4図に示すシリサイド化反応前の金属層8の厚さがポ
リシリコン層7の厚さに対して相対的に薄すぎる場合の
シリサイド化後の状態を示す断面図、第5B図はそのシリ
ーズ抵抗の等価回路図である。 第6A図は、従来のサリサイド配線の形成方法における、
シリサイド化反応前の金属層8の厚さとポリシリコン層
7の厚さが相対的に最適な関係にある場合の、シリサイ
ド化後の状態を示す断面図、第6B図はそのシリーズ抵抗
の等価回路図である。 第7A図は、従来のサリサイド配線の形成方法における、
シリサイド化反応前の金属層8の厚さがポリシリコン層
7の厚さに対し相対的に厚すぎる場合の、シリサイド化
後の状態を示す断面図、第7B図はそのシリーズ抵抗の等
価回路図である。 第8図は、1000Åのポリシリコン膜をシリサイド化した
場合の、シリサイド化された部分の膜厚とシート抵抗値
との関係のグラフを示す図、第9図は、従来のサリサイ
ド配線の形成方法における、シリサイド化反応のための
熱処理時間とコンタクト抵抗値との関係のグラフを示す
図である。 図において、1はシリコン基板、3は不純物拡散層、5
は絶縁層、6,9はコンタクト孔、7,10はポリシリコン
層、8,11は金属層、12は金属シリサイド層、14はバリア
層である。 なお、各図において同一番号を付した部分は、同一また
は相当の要素を示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山口 泰男 兵庫県伊丹市瑞原4丁目1番地 三菱電機 株式会社エル・エス・アイ研究所内 (72)発明者 西村 正 兵庫県伊丹市瑞原4丁目1番地 三菱電機 株式会社エル・エス・アイ研究所内 (56)参考文献 特開 昭60−35536(JP,A) 特開 平2−7543(JP,A) 特開 平2−116124(JP,A)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】半導体基板表面上またはポリシリコン配線
    表面上に絶縁層を形成する工程と、 前記絶縁層に前記半導体基板表面または前記ポリシリコ
    ン配線表面が現れるように開口を形成する工程と、 少なくとも前記開口内の前記半導体基板表面または前記
    ポリシリコン配線表面上にバリア層を形成する工程と、 前記バリア層上および前記絶縁層上にポリシリコン層を
    形成する工程と、 前記ポリシリコン層および必要に応じて前記バリア層を
    パターニングする工程と、 パターニングされた前記ポリシリコン層および前記絶縁
    層上に金属層を形成する工程と、 前記金属層および前記ポリシリコン層を反応させて、前
    記ポリシリコン層をすべて金属シリサイド層にする工程
    と、 前記絶縁層および前記金属シリサイド層に残った未反応
    の金属層または金属の化合物だけを選択的に除去する工
    程と、 を備えた半導体装置の製造方法。
JP1302592A 1989-11-20 1989-11-20 半導体装置の製造方法 Expired - Lifetime JPH07109829B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1302592A JPH07109829B2 (ja) 1989-11-20 1989-11-20 半導体装置の製造方法
US08/022,876 US5413968A (en) 1989-11-20 1993-02-25 Semiconductor device and manufacturing method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1302592A JPH07109829B2 (ja) 1989-11-20 1989-11-20 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03161934A JPH03161934A (ja) 1991-07-11
JPH07109829B2 true JPH07109829B2 (ja) 1995-11-22

Family

ID=17910832

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1302592A Expired - Lifetime JPH07109829B2 (ja) 1989-11-20 1989-11-20 半導体装置の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5413968A (ja)
JP (1) JPH07109829B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0772510A (ja) * 1993-09-07 1995-03-17 Hitachi Ltd アクティブマトリクス型液晶表示装置
EP0802564A3 (en) * 1996-04-19 1999-02-24 Nec Corporation Semiconductor device having high resistive element including high melting point metal
US5981347A (en) * 1997-10-14 1999-11-09 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Multiple thermal annealing method for a metal oxide semiconductor field effect transistor with enhanced hot carrier effect (HCE) resistance
US20160276156A1 (en) * 2015-03-16 2016-09-22 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Ltd. Semiconductor device and manufacturing process thereof

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4622735A (en) * 1980-12-12 1986-11-18 Tokyo Shibaura Denki Kabushiki Kaisha Method for manufacturing a semiconductor device utilizing self-aligned silicide regions
JPS58137231A (ja) * 1982-02-09 1983-08-15 Nec Corp 集積回路装置
JPS6035536A (ja) * 1983-08-08 1985-02-23 Hitachi Ltd 多層配線の製造方法
US4975756A (en) * 1985-05-01 1990-12-04 Texas Instruments Incorporated SRAM with local interconnect
US4814854A (en) * 1985-05-01 1989-03-21 Texas Instruments Incorporated Integrated circuit device and process with tin-gate transistor
US5084413A (en) * 1986-04-15 1992-01-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method for filling contact hole
JPS62259469A (ja) * 1986-05-06 1987-11-11 Hitachi Ltd 半導体装置
JPS6373660A (ja) * 1986-09-17 1988-04-04 Fujitsu Ltd 半導体装置
US5108941A (en) * 1986-12-05 1992-04-28 Texas Instrument Incorporated Method of making metal-to-polysilicon capacitor
US4884123A (en) * 1987-02-19 1989-11-28 Advanced Micro Devices, Inc. Contact plug and interconnect employing a barrier lining and a backfilled conductor material
US4987562A (en) * 1987-08-28 1991-01-22 Fujitsu Limited Semiconductor layer structure having an aluminum-silicon alloy layer
US4994410A (en) * 1988-04-04 1991-02-19 Motorola, Inc. Method for device metallization by forming a contact plug and interconnect using a silicide/nitride process
US4990997A (en) * 1988-04-20 1991-02-05 Fujitsu Limited Crystal grain diffusion barrier structure for a semiconductor device
JPH027543A (ja) * 1988-06-27 1990-01-11 Fujitsu Ltd 接続電極形成方法
US4998157A (en) * 1988-08-06 1991-03-05 Seiko Epson Corporation Ohmic contact to silicon substrate
JP3028519B2 (ja) * 1988-10-25 2000-04-04 日本電気株式会社 半導体集積回路の製造方法
US4997518A (en) * 1989-03-31 1991-03-05 Oki Electric Industry Co., Ltd. Method for forming an electrode layer by a laser flow technique

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03161934A (ja) 1991-07-11
US5413968A (en) 1995-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6028359A (en) Integrated circuit having amorphous silicide layer in contacts and vias and method of manufacture therefor
US6524953B1 (en) Asymmetric, double-sided self-aligned silicide and method of forming the same
US8003526B2 (en) Low resistance metal silicide local interconnects and a method of making
US5589417A (en) TiSi2 /TiN clad interconnect technology
JPS6260812B2 (ja)
JPH0456325A (ja) 半導体装置およびその製造方法
GB2077993A (en) Low sheet resistivity composite conductor gate MOS device
WO1982003948A1 (en) Low resistivity composite metallization for semiconductor devices and method therefor
US6495460B1 (en) Dual layer silicide formation using a titanium barrier to reduce surface roughness at silicide/junction interface
JPH0837164A (ja) 半導体装置の製造方法
US20050087815A1 (en) Semiconductor resistance element and fabrication method thereof
EP0638930B1 (en) Novel TiSi2/TiN clad interconnect technology
JPH07109829B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3992439B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US5698468A (en) Silicidation process with etch stop
US6239015B1 (en) Semiconductor device having polysilicon interconnections and method of making same
JP2001223177A (ja) シリサイド構造及びその形成方法
US20040058519A1 (en) Method for forming bit line contact
US20020068444A1 (en) Dual layer silicide formation using an aluminum barrier to reduce surface roughness at silicide/junction interface
US20030222320A1 (en) Prevention of defects in forming a metal silicide layer
JP2966418B2 (ja) 配線コンタクトの形成方法
KR0121870B1 (ko) 반도체 장치의 금속 콘택부 구조 및 형성방법
JPS61150216A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3034348B2 (ja) 半導体素子及び製造方法
JP2654175B2 (ja) 半導体装置の製造方法