JP2001223177A - シリサイド構造及びその形成方法 - Google Patents
シリサイド構造及びその形成方法Info
- Publication number
- JP2001223177A JP2001223177A JP2001010513A JP2001010513A JP2001223177A JP 2001223177 A JP2001223177 A JP 2001223177A JP 2001010513 A JP2001010513 A JP 2001010513A JP 2001010513 A JP2001010513 A JP 2001010513A JP 2001223177 A JP2001223177 A JP 2001223177A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- silicide
- polysilicon layer
- forming
- metal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N silicide(4-) Chemical group [Si-4] FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 152
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 50
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 claims abstract description 140
- 229920005591 polysilicon Polymers 0.000 claims abstract description 140
- 229910021332 silicide Inorganic materials 0.000 claims abstract description 117
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 claims abstract description 106
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims abstract description 101
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims abstract description 101
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims abstract description 71
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 claims abstract description 67
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims abstract description 61
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 52
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 claims abstract description 16
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 claims description 43
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 26
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 claims description 23
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 claims description 23
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims description 23
- 239000010703 silicon Substances 0.000 claims description 23
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 18
- 239000010936 titanium Substances 0.000 claims description 13
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 12
- 230000005611 electricity Effects 0.000 claims description 12
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 claims description 12
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 12
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 claims description 12
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 claims description 12
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 9
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 claims description 9
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 claims description 9
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 claims description 9
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 claims description 9
- GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N tantalum atom Chemical compound [Ta] GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 9
- 230000008018 melting Effects 0.000 claims description 6
- 238000002844 melting Methods 0.000 claims description 6
- 238000000059 patterning Methods 0.000 claims description 5
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 4
- 239000012212 insulator Substances 0.000 claims description 4
- 239000003870 refractory metal Substances 0.000 claims description 3
- 238000010276 construction Methods 0.000 claims 1
- 238000005054 agglomeration Methods 0.000 abstract description 13
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 abstract description 13
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 21
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 12
- 230000003405 preventing effect Effects 0.000 description 10
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 8
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 6
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 5
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052785 arsenic Inorganic materials 0.000 description 4
- RQNWIZPPADIBDY-UHFFFAOYSA-N arsenic atom Chemical compound [As] RQNWIZPPADIBDY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- OKZIUSOJQLYFSE-UHFFFAOYSA-N difluoroboron Chemical compound F[B]F OKZIUSOJQLYFSE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 description 4
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 4
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 4
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 4
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 3
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- -1 arsenic is used Chemical class 0.000 description 2
- 239000000306 component Substances 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 2
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 2
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910019001 CoSi Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910019044 CoSix Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910008484 TiSi Inorganic materials 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 1
- 239000002019 doping agent Substances 0.000 description 1
- 238000001312 dry etching Methods 0.000 description 1
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 1
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 1
- 150000003377 silicon compounds Chemical class 0.000 description 1
- 229910021341 titanium silicide Inorganic materials 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/24—Alloying of impurity materials, e.g. doping materials, electrode materials, with a semiconductor body
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/40—Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/43—Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
- H01L29/49—Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
- H01L29/4916—Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET the conductor material next to the insulator being a silicon layer, e.g. polysilicon doped with boron, phosphorus or nitrogen
- H01L29/4925—Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET the conductor material next to the insulator being a silicon layer, e.g. polysilicon doped with boron, phosphorus or nitrogen with a multiple layer structure, e.g. several silicon layers with different crystal structure or grain arrangement
- H01L29/4941—Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET the conductor material next to the insulator being a silicon layer, e.g. polysilicon doped with boron, phosphorus or nitrogen with a multiple layer structure, e.g. several silicon layers with different crystal structure or grain arrangement with a barrier layer between the silicon and the metal or metal silicide upper layer, e.g. Silicide/TiN/Polysilicon
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/28—Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
- H01L21/28008—Making conductor-insulator-semiconductor electrodes
- H01L21/28017—Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon
- H01L21/28026—Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon characterised by the conductor
- H01L21/28035—Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon characterised by the conductor the final conductor layer next to the insulator being silicon, e.g. polysilicon, with or without impurities
- H01L21/28044—Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon characterised by the conductor the final conductor layer next to the insulator being silicon, e.g. polysilicon, with or without impurities the conductor comprising at least another non-silicon conductive layer
- H01L21/28052—Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon characterised by the conductor the final conductor layer next to the insulator being silicon, e.g. polysilicon, with or without impurities the conductor comprising at least another non-silicon conductive layer the conductor comprising a silicide layer formed by the silicidation reaction of silicon with a metal layer
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66007—Multistep manufacturing processes
- H01L29/66075—Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
- H01L29/66227—Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
- H01L29/66409—Unipolar field-effect transistors
- H01L29/66477—Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
- H01L29/665—Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET using self aligned silicidation, i.e. salicide
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
- Electrodes Of Semiconductors (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 半導体装置のシリサイド構造において、均一
な界面を有するシリサイド層を形成することにより、金
属集塊現象を防止して熱的安定性を改善する。 【解決手段】 半導体基板30の所定の部位に形成され
たゲート絶縁膜31とポリシリコン層32と金属原子拡
散バリヤ層33と第1シリサイド層380とからなるゲ
ートパターンと、前記ゲートパターンの両側面に形成さ
れた側壁スペーサ35と、前記ゲートパターンの下方両
側にて前記半導体基板30内部にそれぞれ形成された一
対の不純物拡散領域37と、前記不純物拡散領域37の
表面に形成された第2シリサイド層381と、からなる
サリサイド構造を有して成る。これにより、均一な界面
を有するシリサイド層380を形成することができ、半
導体装置のシリサイド構造の金属集塊現象を防止して熱
的安定性を改善することができる。
な界面を有するシリサイド層を形成することにより、金
属集塊現象を防止して熱的安定性を改善する。 【解決手段】 半導体基板30の所定の部位に形成され
たゲート絶縁膜31とポリシリコン層32と金属原子拡
散バリヤ層33と第1シリサイド層380とからなるゲ
ートパターンと、前記ゲートパターンの両側面に形成さ
れた側壁スペーサ35と、前記ゲートパターンの下方両
側にて前記半導体基板30内部にそれぞれ形成された一
対の不純物拡散領域37と、前記不純物拡散領域37の
表面に形成された第2シリサイド層381と、からなる
サリサイド構造を有して成る。これにより、均一な界面
を有するシリサイド層380を形成することができ、半
導体装置のシリサイド構造の金属集塊現象を防止して熱
的安定性を改善することができる。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体装置のシリ
サイド構造及びその形成方法に関し、特に、グレーンサ
イズが微細な第1ポリシリコン層の上面にシリサイド形
成用金属の拡散を防止するバリヤ層を電気導通可能な程
度の厚さに形成し、その上面にシリサイド形成用第2ポ
リシリコン層を形成した後、通常の方法でシリサイド(s
ilicide)を形成し急激なシリサイデーションを防止して
均一な境界面を有するシリサイド層を形成することによ
り、金属集塊現象(agglomeration)などを防止して界面
を均一にし、熱的安定性を改善する半導体装置のシリサ
イド構造及びその形成方法に関する。
サイド構造及びその形成方法に関し、特に、グレーンサ
イズが微細な第1ポリシリコン層の上面にシリサイド形
成用金属の拡散を防止するバリヤ層を電気導通可能な程
度の厚さに形成し、その上面にシリサイド形成用第2ポ
リシリコン層を形成した後、通常の方法でシリサイド(s
ilicide)を形成し急激なシリサイデーションを防止して
均一な境界面を有するシリサイド層を形成することによ
り、金属集塊現象(agglomeration)などを防止して界面
を均一にし、熱的安定性を改善する半導体装置のシリサ
イド構造及びその形成方法に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体装置の高集積化に伴って、ソース
又はドレインとして用いられる不純物領域の幅及びゲー
ト電極の幅が減少しつつある。これにより、半導体装置
は、上記不純物領域の接触抵抗及び上記ゲートのシート
抵抗が増加して動作速度が低下するという問題点が生じ
ていた。
又はドレインとして用いられる不純物領域の幅及びゲー
ト電極の幅が減少しつつある。これにより、半導体装置
は、上記不純物領域の接触抵抗及び上記ゲートのシート
抵抗が増加して動作速度が低下するという問題点が生じ
ていた。
【0003】従って、半導体装置内の素子のゲート電極
をアルミニウム合金又はタングステン等の抵抗値が低い
物質で形成するか、或いは該ゲート電極をドーピングさ
れたポリシリコンで形成する場合、その上面にシリサイ
ド層を形成することにより、ゲート電極のシート抵抗を
減少させていた。上記の場合において、ポリシリコンで
形成されたゲート電極の上面にシリサイド層を形成する
際、不純物領域の表面にもシリサイド層を形成し、該不
純物領域の接触抵抗を減少させるサリサイド構造を形成
することができる。前述したように、半導体装置の高集
積化に伴って、半導体素子の設計準則(design rule)が
さらに厳しくなることにより、ゲート電極における抵抗
値の高さは半導体素子の動作速度を低下させる主要原因
となる。
をアルミニウム合金又はタングステン等の抵抗値が低い
物質で形成するか、或いは該ゲート電極をドーピングさ
れたポリシリコンで形成する場合、その上面にシリサイ
ド層を形成することにより、ゲート電極のシート抵抗を
減少させていた。上記の場合において、ポリシリコンで
形成されたゲート電極の上面にシリサイド層を形成する
際、不純物領域の表面にもシリサイド層を形成し、該不
純物領域の接触抵抗を減少させるサリサイド構造を形成
することができる。前述したように、半導体装置の高集
積化に伴って、半導体素子の設計準則(design rule)が
さらに厳しくなることにより、ゲート電極における抵抗
値の高さは半導体素子の動作速度を低下させる主要原因
となる。
【0004】よって、抵抗値の低いゲート電極を製造す
ることが素子の動作速度の改善には必須となっている。
このような動作速度の改善のために比抵抗値の低い耐熱
金属で形成されたシリサイドを有するゲート電極を製造
する。このような構造のゲート電極をポリサイド型ゲー
ト電極という。
ることが素子の動作速度の改善には必須となっている。
このような動作速度の改善のために比抵抗値の低い耐熱
金属で形成されたシリサイドを有するゲート電極を製造
する。このような構造のゲート電極をポリサイド型ゲー
ト電極という。
【0005】上記ポリサイド型ゲート電極を形成するた
めに最も多く使用されるのがケイ化タグステン(WSi2)
であるが、半導体基板の集積度が増加して単位素子の占
有面積が減少するにつれて、できるだけ低い抵抗値を有
するシリサイドを形成することが要求されている。ここ
で、上記ケイ化タグステンの比抵抗値は60〜200μ
Ωcmである。また、このような要求に応じるシリサイド
の中で最も有力なものがケイ化コバルト(CoSi2)とケ
イ化チタン(TiSi2)であり、これらの比抵抗値は15
〜20μΩcmである。
めに最も多く使用されるのがケイ化タグステン(WSi2)
であるが、半導体基板の集積度が増加して単位素子の占
有面積が減少するにつれて、できるだけ低い抵抗値を有
するシリサイドを形成することが要求されている。ここ
で、上記ケイ化タグステンの比抵抗値は60〜200μ
Ωcmである。また、このような要求に応じるシリサイド
の中で最も有力なものがケイ化コバルト(CoSi2)とケ
イ化チタン(TiSi2)であり、これらの比抵抗値は15
〜20μΩcmである。
【0006】このようなポリサイド型ゲート電極を形成
する方法は2つに大別される。第1は、導電性を有する
ドーピングされたポリシリコン層の上面に金属層を蒸着
した後、これを熱処理して金属とシリコンとを反応させ
てシリサイドを形成する方法である。しかし、この時に
形成される金属とシリコンとを反応させたシリサイド層
は厚く、また均一な厚さに形成することが困難である。
する方法は2つに大別される。第1は、導電性を有する
ドーピングされたポリシリコン層の上面に金属層を蒸着
した後、これを熱処理して金属とシリコンとを反応させ
てシリサイドを形成する方法である。しかし、この時に
形成される金属とシリコンとを反応させたシリサイド層
は厚く、また均一な厚さに形成することが困難である。
【0007】通常、純粋な金属とシリコンとの反応は非
常に激しく起こり、シリサイドとシリコンとの界面にお
けるモフォロジー(morphology;形態)が粗くなり、以後
のゲート電極を形成する工程の際において、正確にパタ
ーニングすることが難しくなる。これについては「J.S.
Byun et al. J.Electrochem. Soc.,vol.141,3175(199
7)」に詳しく説明されている。
常に激しく起こり、シリサイドとシリコンとの界面にお
けるモフォロジー(morphology;形態)が粗くなり、以後
のゲート電極を形成する工程の際において、正確にパタ
ーニングすることが難しくなる。これについては「J.S.
Byun et al. J.Electrochem. Soc.,vol.141,3175(199
7)」に詳しく説明されている。
【0008】なお、高濃度にドーピングされたポリシリ
コンと金属とが反応するので、高濃度のドーピング剤の
ために均一な厚さのシリサイド層を形成することが困難
である。
コンと金属とが反応するので、高濃度のドーピング剤の
ために均一な厚さのシリサイド層を形成することが困難
である。
【0009】第2は、上記熱処理工程の代わりに、ドー
ピングされ導電性を有するポリシリコン層の上面に直接
シリサイド物質を蒸着する方法がある。この方法は、一
般に、スパッタリング法でドーピングされたポリシリコ
ン層の上面にシリサイドコンポジットターゲット(silic
ide composite target)を用いてシリサイド層を直接形
成する。しかし、このような方法は、シリサイド層を形
成する時にパーティクル(particle)を発生させる。即
ち、金属とシリコンとの2種の構成要素からなるコンポ
ジットターゲットにおいて、それぞれの要素のスパッタ
リング比が相違するので、これにより均一にシリサイド
層を蒸着することが困難であり、パーティクルが発生す
る。
ピングされ導電性を有するポリシリコン層の上面に直接
シリサイド物質を蒸着する方法がある。この方法は、一
般に、スパッタリング法でドーピングされたポリシリコ
ン層の上面にシリサイドコンポジットターゲット(silic
ide composite target)を用いてシリサイド層を直接形
成する。しかし、このような方法は、シリサイド層を形
成する時にパーティクル(particle)を発生させる。即
ち、金属とシリコンとの2種の構成要素からなるコンポ
ジットターゲットにおいて、それぞれの要素のスパッタ
リング比が相違するので、これにより均一にシリサイド
層を蒸着することが困難であり、パーティクルが発生す
る。
【0010】また、半導体基板の単位素子の寸法がさら
に縮小するにつれて、ゲート電極として用いられるポリ
シリコンを充分にドーピングするためにグレーンサイズ
が微細なポリシリコンが要求されるが、このようなポリ
シリコン構造に形成されるケイ化コバルト(CoSix)な
どのシリサイドは熱的安定性が非常に低くなる。これは
コバルト(Co)と同時にシリサイデーション反応に直接
関係するポリシリコンのグレーンサイズに起因する。即
ち、相対的にグレーンサイズが大きい場合よりグレーン
サイズが微細なポリシリコンの方が、粒界の面積が増加
してシリサイデーションが急激に行なわれるからであ
る。
に縮小するにつれて、ゲート電極として用いられるポリ
シリコンを充分にドーピングするためにグレーンサイズ
が微細なポリシリコンが要求されるが、このようなポリ
シリコン構造に形成されるケイ化コバルト(CoSix)な
どのシリサイドは熱的安定性が非常に低くなる。これは
コバルト(Co)と同時にシリサイデーション反応に直接
関係するポリシリコンのグレーンサイズに起因する。即
ち、相対的にグレーンサイズが大きい場合よりグレーン
サイズが微細なポリシリコンの方が、粒界の面積が増加
してシリサイデーションが急激に行なわれるからであ
る。
【0011】このような、急激なシリサイデーション
は、後の熱処理工程によって金属集塊現象をもたらして
ゲート電極のシート抵抗を急激に増加させる。
は、後の熱処理工程によって金属集塊現象をもたらして
ゲート電極のシート抵抗を急激に増加させる。
【0012】図6〜図7は、従来の技術によるポリサイ
ド型のゲート電極を有する半導体装置のシリサイド構造
及びその形成方法を示す工程図である。
ド型のゲート電極を有する半導体装置のシリサイド構造
及びその形成方法を示す工程図である。
【0013】まず、図6を参照すると、シリコン基板か
らなる半導体基板10の所定部分にLOCOS(Local O
xidation of Silicide)法などの素子隔離方法によって
フィールド酸化膜(図示省略)を形成し、半導体素子の
活性領域と素子隔離領域とを形成する。そして、上記半
導体基板10の表面を熱酸化してゲート絶縁膜形成用と
しての酸化膜11を成長させて形成する。その後、ゲー
ト電極を形成するために上記ゲート絶縁膜形成用の酸化
膜11の上面に不純物がドーピングされたポリシリコン
層12を化学気相蒸着(chemical vapor deposition;以
下「CVD」という)法で蒸着して形成するか、或いは
ドーピングされていないポリシリコン層をCVD法で蒸
着した後、イオン注入を施してドーピングさせて形成す
る。
らなる半導体基板10の所定部分にLOCOS(Local O
xidation of Silicide)法などの素子隔離方法によって
フィールド酸化膜(図示省略)を形成し、半導体素子の
活性領域と素子隔離領域とを形成する。そして、上記半
導体基板10の表面を熱酸化してゲート絶縁膜形成用と
しての酸化膜11を成長させて形成する。その後、ゲー
ト電極を形成するために上記ゲート絶縁膜形成用の酸化
膜11の上面に不純物がドーピングされたポリシリコン
層12を化学気相蒸着(chemical vapor deposition;以
下「CVD」という)法で蒸着して形成するか、或いは
ドーピングされていないポリシリコン層をCVD法で蒸
着した後、イオン注入を施してドーピングさせて形成す
る。
【0014】このように形成されたポリシリコン層12
は、後述の工程でパターニングされてゲート電極の下部
構造と成る。このとき、蒸着されるポリシリコン層12
は、後の工程で形成されるシリサイド層160(図7参
照)の厚さを含めたゲート電極全体の厚さを考慮して形
成する。そして、上記ポリシリコン層12とゲート絶縁
膜形成用の酸化膜11とをフォトリソグラフィーで順次
パターニングし、残留したポリシリコン層12及び残留
した酸化膜11から下部ゲート電極12及びゲート絶縁
膜11を形成する。
は、後述の工程でパターニングされてゲート電極の下部
構造と成る。このとき、蒸着されるポリシリコン層12
は、後の工程で形成されるシリサイド層160(図7参
照)の厚さを含めたゲート電極全体の厚さを考慮して形
成する。そして、上記ポリシリコン層12とゲート絶縁
膜形成用の酸化膜11とをフォトリソグラフィーで順次
パターニングし、残留したポリシリコン層12及び残留
した酸化膜11から下部ゲート電極12及びゲート絶縁
膜11を形成する。
【0015】その後、LDD(Lightly doped drain)構
造を有するソース及びドレインを形成するために、上記
下部ゲート電極12をイオン注入マスクとして用いて不
純物イオンを低濃度で注入し、低濃度イオン埋込層14
を半導体基板10の活性領域に形成する。このとき、イ
オン注入される不純物は、上記半導体基板10の導電型
と反対の導電型のイオンを使用する。即ち、半導体基板
10の導電型がP型の場合にはヒ素(As)などのN型不
純物イオンを使用し、その逆の場合にはホウ素(B)又
は二フッ化ホウ素(BF2)等のP型不純物イオンを使用
する。
造を有するソース及びドレインを形成するために、上記
下部ゲート電極12をイオン注入マスクとして用いて不
純物イオンを低濃度で注入し、低濃度イオン埋込層14
を半導体基板10の活性領域に形成する。このとき、イ
オン注入される不純物は、上記半導体基板10の導電型
と反対の導電型のイオンを使用する。即ち、半導体基板
10の導電型がP型の場合にはヒ素(As)などのN型不
純物イオンを使用し、その逆の場合にはホウ素(B)又
は二フッ化ホウ素(BF2)等のP型不純物イオンを使用
する。
【0016】そして、上記下部ゲート電極12及びゲー
ト絶縁膜11の露出した側面に酸化膜または窒化膜等の
絶縁体からなる側壁スペーサ13を形成する。その後、
上記下部ゲート電極12及び側壁スペーサ13をイオン
注入マスクとして用いて不純物イオンを高濃度に注入
し、高濃度イオン埋込層15を半導体基板10の活性領
域に形成する。
ト絶縁膜11の露出した側面に酸化膜または窒化膜等の
絶縁体からなる側壁スペーサ13を形成する。その後、
上記下部ゲート電極12及び側壁スペーサ13をイオン
注入マスクとして用いて不純物イオンを高濃度に注入
し、高濃度イオン埋込層15を半導体基板10の活性領
域に形成する。
【0017】このとき、上記高濃度イオン埋込層15は
予め形成された低濃度イオン埋込層14と重なるように
形成され、イオン注入される不純物は上記半導体基板1
0の導電型と反対の導電型のイオンを使用する。即ち、
半導体基板10の導電型がP型の場合にはヒ素(As)等
のN型の不純物イオンを使用し、その反対の場合にはホ
ウ素(B)又は二フッ化ホウ素(BF2)等のP型の不純物
イオンを使用することは、低濃度不純物イオン埋込層1
4を形成する場合と同様である。
予め形成された低濃度イオン埋込層14と重なるように
形成され、イオン注入される不純物は上記半導体基板1
0の導電型と反対の導電型のイオンを使用する。即ち、
半導体基板10の導電型がP型の場合にはヒ素(As)等
のN型の不純物イオンを使用し、その反対の場合にはホ
ウ素(B)又は二フッ化ホウ素(BF2)等のP型の不純物
イオンを使用することは、低濃度不純物イオン埋込層1
4を形成する場合と同様である。
【0018】そして、上記低濃度イオン埋込層14及び
高濃度イオン埋込層15の中の不純物イオンを充分拡散
させて低濃度不純物拡散領域及び高濃度不純物拡散領域
からなるLDD構造のソース(14)及びドレイン(1
5)を形成する。
高濃度イオン埋込層15の中の不純物イオンを充分拡散
させて低濃度不純物拡散領域及び高濃度不純物拡散領域
からなるLDD構造のソース(14)及びドレイン(1
5)を形成する。
【0019】次に、図7を参照すると、ポリシリコン層
からなる下部ゲート電極12の露出した表面と、高濃度
イオン埋込層15からなる不純物拡散領域の露出した表
面とにシリサイド形成用の金属としてコバルト(Co)ま
たはチタン(Ti)をスパッタリングで蒸着して金属層を
形成する。このとき、このような金属層を形成する厚さ
は、下部ゲート電極12の厚さを含め、後の工程で形成
されるポリサイド構造のゲート電極全体の最終的な高さ
に適するように形成する。
からなる下部ゲート電極12の露出した表面と、高濃度
イオン埋込層15からなる不純物拡散領域の露出した表
面とにシリサイド形成用の金属としてコバルト(Co)ま
たはチタン(Ti)をスパッタリングで蒸着して金属層を
形成する。このとき、このような金属層を形成する厚さ
は、下部ゲート電極12の厚さを含め、後の工程で形成
されるポリサイド構造のゲート電極全体の最終的な高さ
に適するように形成する。
【0020】そして、上記ポリシリコン層からなる下部
電極12と、その上面に形成した金属層とに急速熱処理
を施してシリコンと金属とを反応させ、金属層が形成さ
れた下部ゲート電極12の上面と不純物拡散領域の上面
とに電極抵抗減少用のシリサイド層160、161をそ
れぞれ形成して、ポリサイド構造を有する最終的な下部
ゲート電極12及びその上面の上部ゲート電極160を
形成する。この時、上記シリサイド層160,161が
ゲート電極と不純物拡散領域とに同時に形成される工程
をサリサイデーション(salicidation)といい、このよう
に形成された物質をサリサイド(salicide)という。
電極12と、その上面に形成した金属層とに急速熱処理
を施してシリコンと金属とを反応させ、金属層が形成さ
れた下部ゲート電極12の上面と不純物拡散領域の上面
とに電極抵抗減少用のシリサイド層160、161をそ
れぞれ形成して、ポリサイド構造を有する最終的な下部
ゲート電極12及びその上面の上部ゲート電極160を
形成する。この時、上記シリサイド層160,161が
ゲート電極と不純物拡散領域とに同時に形成される工程
をサリサイデーション(salicidation)といい、このよう
に形成された物質をサリサイド(salicide)という。
【0021】尚、このように別個の金属層を蒸着した
後、急速熱処理を施して上記シリサイド層160,16
1を形成する代わりに、ドーピングされたポリシリコン
層からなる下部ゲート電極12の上面にシリサイドコン
ポジットターゲットを用いてシリサイド層(図示省略)
を直接形成することもできるが、これは均一にシリサイ
ド層を蒸着することが困難であり、パーティクルが発生
する。
後、急速熱処理を施して上記シリサイド層160,16
1を形成する代わりに、ドーピングされたポリシリコン
層からなる下部ゲート電極12の上面にシリサイドコン
ポジットターゲットを用いてシリサイド層(図示省略)
を直接形成することもできるが、これは均一にシリサイ
ド層を蒸着することが困難であり、パーティクルが発生
する。
【0022】図8は、従来の技術によって製造されたシ
リサイド構造を有するトランジスタ素子のレイアウトを
示す平面図である。上述のように第1導電型のシリコン
基板からなる半導体基板10(図7参照)の活性領域の
上面に第2導電型の高濃度イオン埋込層15からなる不
純物拡散領域(図7参照)が形成されており、この第2
導電型の不純物拡散領域の上面には、図8に示すよう
に、該不純物拡散領域を覆うようにコンタクト抵抗減少
用のシリサイド層161が形成され、このシリサイド層
161は、酸化膜または窒化膜等からなるゲート側壁ス
ペーサ13によって側面が囲まれたゲート電極を中心と
してその両側に形成されている。
リサイド構造を有するトランジスタ素子のレイアウトを
示す平面図である。上述のように第1導電型のシリコン
基板からなる半導体基板10(図7参照)の活性領域の
上面に第2導電型の高濃度イオン埋込層15からなる不
純物拡散領域(図7参照)が形成されており、この第2
導電型の不純物拡散領域の上面には、図8に示すよう
に、該不純物拡散領域を覆うようにコンタクト抵抗減少
用のシリサイド層161が形成され、このシリサイド層
161は、酸化膜または窒化膜等からなるゲート側壁ス
ペーサ13によって側面が囲まれたゲート電極を中心と
してその両側に形成されている。
【0023】上記ゲートの上部表面にはシート抵抗減少
用のシリサイド層160が形成されている。このとき、
シート抵抗減少用のシリサイド層160は、急激なシリ
サイデーションに起因して金属集塊現象が発生して後の
熱処理工程によって断線された部位Aが発生するので、
熱的安定性が低い。尚、コンタクト抵抗減少用のシリサ
イド層161には多数個のコンタクト17が形成されて
いる。
用のシリサイド層160が形成されている。このとき、
シート抵抗減少用のシリサイド層160は、急激なシリ
サイデーションに起因して金属集塊現象が発生して後の
熱処理工程によって断線された部位Aが発生するので、
熱的安定性が低い。尚、コンタクト抵抗減少用のシリサ
イド層161には多数個のコンタクト17が形成されて
いる。
【0024】上述したように、従来の技術によるポリサ
イド型のゲート電極を有する半導体装置のシリサイド構
造及びその製造方法は、0.25μm以下の設計準則を
有する素子においてグレーンサイズが微細なポリシリコ
ンをマトリックスにしてケイ化コバルトを形成する場
合、相対的に粒界の面積が広く、またグレーンサイズが
微細なため、急激なシリサイデーションによって形成さ
れたシリサイド層160(図7参照)と反応していない
ポリシリコン層からなるゲート電極12との界面におけ
るモフォロジーが不均一であった。このような界面の不
均一性は、後の熱処理工程で深化し、結局ケイ化コバル
トからなるシリサイド層160の金属集塊現象をもたら
してゲート電極のシート抵抗を増加させるので、ゲート
ドーピング効率に優れたグレーンサイズが微細なポリシ
リコンに対して適用することが難しいという問題点があ
った。
イド型のゲート電極を有する半導体装置のシリサイド構
造及びその製造方法は、0.25μm以下の設計準則を
有する素子においてグレーンサイズが微細なポリシリコ
ンをマトリックスにしてケイ化コバルトを形成する場
合、相対的に粒界の面積が広く、またグレーンサイズが
微細なため、急激なシリサイデーションによって形成さ
れたシリサイド層160(図7参照)と反応していない
ポリシリコン層からなるゲート電極12との界面におけ
るモフォロジーが不均一であった。このような界面の不
均一性は、後の熱処理工程で深化し、結局ケイ化コバル
トからなるシリサイド層160の金属集塊現象をもたら
してゲート電極のシート抵抗を増加させるので、ゲート
ドーピング効率に優れたグレーンサイズが微細なポリシ
リコンに対して適用することが難しいという問題点があ
った。
【0025】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の目的
は、グレーンサイズが微細な第1ポリシリコン層の上面
にシリサイド形成用金属の拡散を防止するバリヤ層を電
気が導通できる程度の厚さに形成し、その上面のシリサ
イド層が均一な界面を有する構造を持たせて形成するこ
とにより、熱的安定性を改善するようにした半導体装置
のシリサイド構造を提供することにある。
は、グレーンサイズが微細な第1ポリシリコン層の上面
にシリサイド形成用金属の拡散を防止するバリヤ層を電
気が導通できる程度の厚さに形成し、その上面のシリサ
イド層が均一な界面を有する構造を持たせて形成するこ
とにより、熱的安定性を改善するようにした半導体装置
のシリサイド構造を提供することにある。
【0026】本発明の他の目的は、グレーンサイズが微
細な第1ポリシリコン層の上面にシリサイド形成用金属
の拡散を防止するバリヤ層を電気が導通できる程度の厚
さに形成し、その上面にシリサイド形成用第2ポリシリ
コン層を形成した後、通常の方法でシリサイドを形成し
て急激なシリサイデーションを防止して均一な境界面を
有するシリサイド層を形成することにより、金属集塊現
象等を防止して均一な界面を有し、熱的安定性を改善す
るようにした半導体装置のシリサイド構造の形成方法を
提供することにある。
細な第1ポリシリコン層の上面にシリサイド形成用金属
の拡散を防止するバリヤ層を電気が導通できる程度の厚
さに形成し、その上面にシリサイド形成用第2ポリシリ
コン層を形成した後、通常の方法でシリサイドを形成し
て急激なシリサイデーションを防止して均一な境界面を
有するシリサイド層を形成することにより、金属集塊現
象等を防止して均一な界面を有し、熱的安定性を改善す
るようにした半導体装置のシリサイド構造の形成方法を
提供することにある。
【0027】
【課題を解決するための手段】このような目的を達成す
るために、本発明によるシリサイド構造は、半導体基板
の所定の部位に形成されたポリシリコン層と、このポリ
シリコン層の上面に形成され電気を導通し且つ金属原子
の拡散を防止する拡散バリヤ層と、前記拡散バリヤ層の
上面に形成され前記金属原子を含むシリサイド層と、か
らなるものである。
るために、本発明によるシリサイド構造は、半導体基板
の所定の部位に形成されたポリシリコン層と、このポリ
シリコン層の上面に形成され電気を導通し且つ金属原子
の拡散を防止する拡散バリヤ層と、前記拡散バリヤ層の
上面に形成され前記金属原子を含むシリサイド層と、か
らなるものである。
【0028】ここで、前記金属原子は、チタン又はタン
グステン、モリブデン、コバルト、タンタル、白金の高
融点金属から構成する。
グステン、モリブデン、コバルト、タンタル、白金の高
融点金属から構成する。
【0029】また、前記拡散バリヤ層は、酸化膜で構成
する。
する。
【0030】さらに、前記拡散バリヤ層は、10Å程度
の厚さに形成する。
の厚さに形成する。
【0031】また、他の手段によるシリサイド構造は、
半導体基板の所定の部位に形成されたゲート絶縁膜とポ
リシリコン層と金属原子拡散バリヤ層と第1シリサイド
層とからなるゲートパターンと、前記ゲートパターンの
両側面に形成された側壁スペーサと、前記ゲートパター
ンの下方両側にて前記半導体基板内部にそれぞれ形成さ
れた一対の不純物拡散領域と、前記不純物拡散領域の表
面に形成された第2シリサイド層と、からなるサリサイ
ド構造を有するものである。
半導体基板の所定の部位に形成されたゲート絶縁膜とポ
リシリコン層と金属原子拡散バリヤ層と第1シリサイド
層とからなるゲートパターンと、前記ゲートパターンの
両側面に形成された側壁スペーサと、前記ゲートパター
ンの下方両側にて前記半導体基板内部にそれぞれ形成さ
れた一対の不純物拡散領域と、前記不純物拡散領域の表
面に形成された第2シリサイド層と、からなるサリサイ
ド構造を有するものである。
【0032】ここで、前記金属原子拡散バリヤ層は、電
気を導通し、10Å程度の厚さに形成されている。
気を導通し、10Å程度の厚さに形成されている。
【0033】そして、前記第1シリサイド層及び第2シ
リサイド層は、チタン又はタングステン、モリブデン、
コバルト、タンタル、白金の高融点金属とシリコンとの
化合物からなるものである。
リサイド層は、チタン又はタングステン、モリブデン、
コバルト、タンタル、白金の高融点金属とシリコンとの
化合物からなるものである。
【0034】また、本発明によるシリサイド構造の形成
方法は、半導体基板の上面に第1ポリシリコン層を形成
するステップと、前記第1ポリシリコン層の上面に電気
を導通させる金属原子拡散バリヤ層を形成するステップ
と、前記拡散バリヤ層の上面に第2ポリシリコン層を形
成するステップと、前記第2ポリシリコン層の上面に前
記金属原子からなる金属層を所定の厚さに形成するステ
ップと、前記金属層と前記第2ポリシリコン層とを反応
させてシリコン化合物層を形成するステップと、を順次
行うこととする。
方法は、半導体基板の上面に第1ポリシリコン層を形成
するステップと、前記第1ポリシリコン層の上面に電気
を導通させる金属原子拡散バリヤ層を形成するステップ
と、前記拡散バリヤ層の上面に第2ポリシリコン層を形
成するステップと、前記第2ポリシリコン層の上面に前
記金属原子からなる金属層を所定の厚さに形成するステ
ップと、前記金属層と前記第2ポリシリコン層とを反応
させてシリコン化合物層を形成するステップと、を順次
行うこととする。
【0035】ここで、前記第1ポリシリコン層及び第2
ポリシリコン層は、グレーンが微細なポリシリコンで形
成する。
ポリシリコン層は、グレーンが微細なポリシリコンで形
成する。
【0036】また、前記第2ポリシリコン層を形成する
ステップの後、前記第1ポリシリコン層及び第2ポリシ
リコン層を不純物イオンでドーピングするステップをさ
らに行うこととする。
ステップの後、前記第1ポリシリコン層及び第2ポリシ
リコン層を不純物イオンでドーピングするステップをさ
らに行うこととする。
【0037】さらに、前記第1ポリシリコン層は、前記
ポリシリコンと前記金属原子との化合物層が安定的に形
成できる厚さとなるように形成する。
ポリシリコンと前記金属原子との化合物層が安定的に形
成できる厚さとなるように形成する。
【0038】さらにまた、前記金属原子拡散バリヤ層
は、酸化膜からなり、約10Å程度の厚さを有するよう
に形成する。
は、酸化膜からなり、約10Å程度の厚さを有するよう
に形成する。
【0039】そして、前記金属層は、チタン又はタング
ステン、モリブデン、コバルト、タンタル、白金の高融
点金属で形成する。
ステン、モリブデン、コバルト、タンタル、白金の高融
点金属で形成する。
【0040】また、他の手段によるシリサイド構造の形
成方法は、半導体基板の上面にゲート絶縁膜を形成する
ステップと、前記ゲート絶縁膜の上面に第1ポリシリコ
ン層を形成するステップと、前記第1ポリシリコン層の
上面に電気を導通させる金属原子拡散バリヤ層を形成す
るステップと、前記拡散バリヤ層の上面に第2ポリシリ
コン層を形成するステップと、前記第2ポリシリコン層
と前記金属原子拡散バリヤ層と前記第1ポリシリコン層
と前記ゲート絶縁膜とからなる層構造をパターニングし
て残留した前記第2ポリシリコン層と前記金属原子拡散
バリヤ層と前記第1ポリシリコン層と前記ゲート絶縁膜
とからなるゲートパターンを形成するステップと、前記
ゲートパターンの下方両側にて前記半導体基板の内部に
一対の不純物拡散領域を互いに対応するようにそれぞれ
形成して前記ゲートパターンの両側面に絶縁体で側壁ス
ペーサを形成するステップと、露出した前記ゲートパタ
ーンの上面と前記不純物拡散領域の表面とに前記金属原
子からなる金属層を形成するステップと、前記金属層を
熱処理して前記第2ポリシリコン層及び前記不純物拡散
領域に対応させシリサイド層をそれぞれ形成してサリサ
イド構造を形成するステップと、を順次行うこととす
る。
成方法は、半導体基板の上面にゲート絶縁膜を形成する
ステップと、前記ゲート絶縁膜の上面に第1ポリシリコ
ン層を形成するステップと、前記第1ポリシリコン層の
上面に電気を導通させる金属原子拡散バリヤ層を形成す
るステップと、前記拡散バリヤ層の上面に第2ポリシリ
コン層を形成するステップと、前記第2ポリシリコン層
と前記金属原子拡散バリヤ層と前記第1ポリシリコン層
と前記ゲート絶縁膜とからなる層構造をパターニングし
て残留した前記第2ポリシリコン層と前記金属原子拡散
バリヤ層と前記第1ポリシリコン層と前記ゲート絶縁膜
とからなるゲートパターンを形成するステップと、前記
ゲートパターンの下方両側にて前記半導体基板の内部に
一対の不純物拡散領域を互いに対応するようにそれぞれ
形成して前記ゲートパターンの両側面に絶縁体で側壁ス
ペーサを形成するステップと、露出した前記ゲートパタ
ーンの上面と前記不純物拡散領域の表面とに前記金属原
子からなる金属層を形成するステップと、前記金属層を
熱処理して前記第2ポリシリコン層及び前記不純物拡散
領域に対応させシリサイド層をそれぞれ形成してサリサ
イド構造を形成するステップと、を順次行うこととす
る。
【0041】ここで、前記第1ポリシリコン層及び前記
第2ポリシリコン層は、グレーンサイズが微細なポリシ
リコン層で形成する。
第2ポリシリコン層は、グレーンサイズが微細なポリシ
リコン層で形成する。
【0042】また、前記第2ポリシリコン層を形成する
ステップの後、前記第1ポリシリコン層及び前記第2ポ
リシリコン層を不純物イオンでドーピングさせるステッ
プをさらに行うこととする。
ステップの後、前記第1ポリシリコン層及び前記第2ポ
リシリコン層を不純物イオンでドーピングさせるステッ
プをさらに行うこととする。
【0043】さらに、前記第1ポリシリコン層は、前記
シリコンと前記シリサイド層が安定的に形成できる厚さ
となるように形成する。
シリコンと前記シリサイド層が安定的に形成できる厚さ
となるように形成する。
【0044】さらにまた、前記金属原子拡散バリヤ層
は、酸化膜からなり、約10Å程度の厚さを有するよう
に形成する。
は、酸化膜からなり、約10Å程度の厚さを有するよう
に形成する。
【0045】また、前記金属層は、チタン又はタングス
テン、モリブデン、コバルト、タンタル、白金の高融点
金属で形成する。
テン、モリブデン、コバルト、タンタル、白金の高融点
金属で形成する。
【0046】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て添付図面を参照して詳細に説明する。本発明は、ケイ
化コバルト等からなるシリサイド層に適合する厚さのポ
リシリコン層の上面に、電気的に導通し且つ金属原子の
拡散を妨害する障壁層として作用するバリヤ層を約10
Å程度の厚さに形成させることにより、急激なシリサイ
デーションによってシリサイド層が不均一に形成される
ことを防止し、後の熱処理工程で金属集塊現象を改善す
るものである。
て添付図面を参照して詳細に説明する。本発明は、ケイ
化コバルト等からなるシリサイド層に適合する厚さのポ
リシリコン層の上面に、電気的に導通し且つ金属原子の
拡散を妨害する障壁層として作用するバリヤ層を約10
Å程度の厚さに形成させることにより、急激なシリサイ
デーションによってシリサイド層が不均一に形成される
ことを防止し、後の熱処理工程で金属集塊現象を改善す
るものである。
【0047】即ち、本発明では、図1に示すように、ゲ
ート絶縁膜31の上面にゲートを形成するための第1ポ
リシリコン層32を所定の厚さに蒸着した後、該第1ポ
リシリコン層32の上面に絶縁膜からなる拡散バリヤ膜
33を薄く形成する。この際、上記第1ポリシリコン層
32の蒸着厚さは、ゲート電極の最終的な高さに対して
ケイ化コバルト等のシリサイド層380が形成された
時、安定的に存在する厚さを考慮して決定し、上記絶縁
膜からなる拡散バリヤ膜33は、電気的には導通する
が、金属原子の拡散障壁層として作用する特性及び厚さ
を考慮して決定する。
ート絶縁膜31の上面にゲートを形成するための第1ポ
リシリコン層32を所定の厚さに蒸着した後、該第1ポ
リシリコン層32の上面に絶縁膜からなる拡散バリヤ膜
33を薄く形成する。この際、上記第1ポリシリコン層
32の蒸着厚さは、ゲート電極の最終的な高さに対して
ケイ化コバルト等のシリサイド層380が形成された
時、安定的に存在する厚さを考慮して決定し、上記絶縁
膜からなる拡散バリヤ膜33は、電気的には導通する
が、金属原子の拡散障壁層として作用する特性及び厚さ
を考慮して決定する。
【0048】そして、絶縁膜からなる拡散バリヤ膜33
の上面に金属と反応してシリサイド層380を形成し得
る厚さの第2ポリシリコン層34(図4参照)を形成
し、その上面に金属層を蒸着した後、シリサイデーショ
ンを行って界面モフォロジーの改善されたポリシリコン
構造を完成する。
の上面に金属と反応してシリサイド層380を形成し得
る厚さの第2ポリシリコン層34(図4参照)を形成
し、その上面に金属層を蒸着した後、シリサイデーショ
ンを行って界面モフォロジーの改善されたポリシリコン
構造を完成する。
【0049】従って、ゲート電極となる第1ポリシリコ
ン層32と、その上面に形成されるコバルト、チタン、
タングステン等の金属から形成されるシリサイドとの界
面に任意の拡散バリ ヤ層33を介在させてシリ
サイデーションを行うことにより、後の熱処理工程に対
し優れた熱的安定性を有するシリサイド層が形成され
る。このとき、上記拡散バリヤ層33は、前述したよう
に、電気的には導通するが、原子の拡散に対して障壁層
として作用する物質からなり、本発明の実施例では約1
0Å程度の非常に薄い酸化膜を使用する。このような拡
散バリヤ層33を酸化膜で形成する場合、酸化膜がコバ
ルト原子に対して非親和性の性質を有しており、原子が
拡散する障壁となる役割を十分果たすので、ポリシリコ
ン層とシリサイド層との間における均一な界面を形成す
ることが可能である。
ン層32と、その上面に形成されるコバルト、チタン、
タングステン等の金属から形成されるシリサイドとの界
面に任意の拡散バリ ヤ層33を介在させてシリ
サイデーションを行うことにより、後の熱処理工程に対
し優れた熱的安定性を有するシリサイド層が形成され
る。このとき、上記拡散バリヤ層33は、前述したよう
に、電気的には導通するが、原子の拡散に対して障壁層
として作用する物質からなり、本発明の実施例では約1
0Å程度の非常に薄い酸化膜を使用する。このような拡
散バリヤ層33を酸化膜で形成する場合、酸化膜がコバ
ルト原子に対して非親和性の性質を有しており、原子が
拡散する障壁となる役割を十分果たすので、ポリシリコ
ン層とシリサイド層との間における均一な界面を形成す
ることが可能である。
【0050】図1は、本発明によるシリサイド構造を有
する半導体装置の断面図であり、トランジスタ素子を示
している。図1を参照すると、第1導電型の半導体基板
30の活性領域の上面に酸化膜からなるゲート絶縁膜3
1が位置し、このゲート絶縁膜31の上面に不純物でド
ーピングされた第1ポリシリコン32と、酸化膜からな
る拡散バリヤ層33と、コバルトとシリコンとを化学反
応させて形成したケイ化コバルトからなるシリサイド層
380と、が順次形成されている。このとき、上記第1
ポリシリコン層32と拡散バリヤ層33とシリサイド層
380とを重ねた厚さは、約2000〜2500Å程度
に形成され、第1ポリシリコン層32の厚さは1500
〜2000Å程度であり、拡散バリヤ層33の厚さは約
10Å程度であり、シリサイド層380の厚さは約50
0Å程度である。
する半導体装置の断面図であり、トランジスタ素子を示
している。図1を参照すると、第1導電型の半導体基板
30の活性領域の上面に酸化膜からなるゲート絶縁膜3
1が位置し、このゲート絶縁膜31の上面に不純物でド
ーピングされた第1ポリシリコン32と、酸化膜からな
る拡散バリヤ層33と、コバルトとシリコンとを化学反
応させて形成したケイ化コバルトからなるシリサイド層
380と、が順次形成されている。このとき、上記第1
ポリシリコン層32と拡散バリヤ層33とシリサイド層
380とを重ねた厚さは、約2000〜2500Å程度
に形成され、第1ポリシリコン層32の厚さは1500
〜2000Å程度であり、拡散バリヤ層33の厚さは約
10Å程度であり、シリサイド層380の厚さは約50
0Å程度である。
【0051】上記シリサイド層380は、厚さが相対的
に非常に薄い拡散バリヤ層33の上面にグレーンサイズ
が微細な第2ポリシリコン層34(図4参照)を蒸着し
た後、この第2ポリシリコン層34、上記拡散バリヤ層
33、上記第1ポリシリコン層32、上記ゲート絶縁膜
31などをパターニングしてゲートパターンを形成し、
次に一般的なMOSトランジスタ製造工程によりLDD
構造を構成する第2導電型の不純物拡散領域36、37
及び側壁側壁スペーサ35を形成し、次に上記不純物拡
散領域37と上記ゲートパターン(31,32,33)
の上面に位置した第2ポリシリコン層の表面とにコバル
トなどからなるシリサイド形成用の金属層を形成し、こ
れに急速熱処理を施すことにより該金属層とシリコン層
とを化学反応させてシリサイド化合物を形成する方法を
用いて形成される。
に非常に薄い拡散バリヤ層33の上面にグレーンサイズ
が微細な第2ポリシリコン層34(図4参照)を蒸着し
た後、この第2ポリシリコン層34、上記拡散バリヤ層
33、上記第1ポリシリコン層32、上記ゲート絶縁膜
31などをパターニングしてゲートパターンを形成し、
次に一般的なMOSトランジスタ製造工程によりLDD
構造を構成する第2導電型の不純物拡散領域36、37
及び側壁側壁スペーサ35を形成し、次に上記不純物拡
散領域37と上記ゲートパターン(31,32,33)
の上面に位置した第2ポリシリコン層の表面とにコバル
トなどからなるシリサイド形成用の金属層を形成し、こ
れに急速熱処理を施すことにより該金属層とシリコン層
とを化学反応させてシリサイド化合物を形成する方法を
用いて形成される。
【0052】この際、上記シリコン層と金属層との接触
部位でサリサイデーション反応が生ずるので、上記第2
ポリシリコン層内のみならず、露出した半導体基板30
の表面に形成された不純物拡散領域となる高濃度イオン
埋込層37の表面にも、コンタクト抵抗減少用のシリサ
イド層381が同時に形成される。
部位でサリサイデーション反応が生ずるので、上記第2
ポリシリコン層内のみならず、露出した半導体基板30
の表面に形成された不純物拡散領域となる高濃度イオン
埋込層37の表面にも、コンタクト抵抗減少用のシリサ
イド層381が同時に形成される。
【0053】従って、上述のように、シリサイド層38
0及びシリサイド層381が互いに異なる位置で同時に
形成される。このようなシリサイド層380、381が
互いに異なる位置で同時に形成される工程をサリサイデ
ーションといい、こうして形成された物質をサリサイド
という。
0及びシリサイド層381が互いに異なる位置で同時に
形成される。このようなシリサイド層380、381が
互いに異なる位置で同時に形成される工程をサリサイデ
ーションといい、こうして形成された物質をサリサイド
という。
【0054】このように、シリサイド層380と第1ポ
リシリコン層32との間に拡散バリヤ層33が位置する
ので、特にシリサイド形成用金属としてコバルトを使用
し、上記拡散バリヤ層33を酸化膜で形成した場合、コ
バルト原子と酸化膜との間の非親和性及び酸化膜のコバ
ルト原子に対する拡散防止作用により、拡散バリヤ層3
3に接するシリサイド層380の界面のモフォロジーが
均一に改善される。従って、本発明による半導体装置の
シリサイド構造は、金属集塊現象などが防止され、後の
熱処理工程に対して優れた熱的安定性を確保することが
できる。
リシリコン層32との間に拡散バリヤ層33が位置する
ので、特にシリサイド形成用金属としてコバルトを使用
し、上記拡散バリヤ層33を酸化膜で形成した場合、コ
バルト原子と酸化膜との間の非親和性及び酸化膜のコバ
ルト原子に対する拡散防止作用により、拡散バリヤ層3
3に接するシリサイド層380の界面のモフォロジーが
均一に改善される。従って、本発明による半導体装置の
シリサイド構造は、金属集塊現象などが防止され、後の
熱処理工程に対して優れた熱的安定性を確保することが
できる。
【0055】図2は、本発明によって製造されたシリサ
イド構造を有するトランジスタ素子のレイアウトを示す
平面図である。上述のように、第1導電型のシリコン基
板からなる半導体基板30(図1参照)の活性領域の上
面に第2導電型の不純物拡散領域37(図1参照)が形
成されており、この第2導電型の不純物拡散領域37の
上面には、図2に示すように、該不純物拡散領域37を
覆うようにコンタクト抵抗減少用のシリサイド層381
が形成され、このシリサイド層381は、酸化膜または
窒化膜等からなるゲート側壁スペーサ35に側面が囲ま
れたゲート電極(図示省略)を中心としてその両側に形
成されている。
イド構造を有するトランジスタ素子のレイアウトを示す
平面図である。上述のように、第1導電型のシリコン基
板からなる半導体基板30(図1参照)の活性領域の上
面に第2導電型の不純物拡散領域37(図1参照)が形
成されており、この第2導電型の不純物拡散領域37の
上面には、図2に示すように、該不純物拡散領域37を
覆うようにコンタクト抵抗減少用のシリサイド層381
が形成され、このシリサイド層381は、酸化膜または
窒化膜等からなるゲート側壁スペーサ35に側面が囲ま
れたゲート電極(図示省略)を中心としてその両側に形
成されている。
【0056】上記ゲート電極の上部表面にはシート抵抗
減少用のシリサイド層380が形成されている。この
際、シート抵抗減少用のシリサイド層380は、その下
部に拡散バリヤ層(図1参照)を介在させているので、
金属集塊現象が防止され、後の熱処理工程に対して熱的
安定性を確保することができる。そして、コンタクト抵
抗減少用のシリサイド層381には多数個のコンタクト
39が形成されている。
減少用のシリサイド層380が形成されている。この
際、シート抵抗減少用のシリサイド層380は、その下
部に拡散バリヤ層(図1参照)を介在させているので、
金属集塊現象が防止され、後の熱処理工程に対して熱的
安定性を確保することができる。そして、コンタクト抵
抗減少用のシリサイド層381には多数個のコンタクト
39が形成されている。
【0057】図3〜図5は、本発明によるシリサイド構
造の形成方法を、サリサイデーションによりサリサイド
を形成するステップを含んで順次に示す工程図で、上記
シリサイド構造は、拡散バリヤ層であるイントラポリ層
を有している。
造の形成方法を、サリサイデーションによりサリサイド
を形成するステップを含んで順次に示す工程図で、上記
シリサイド構造は、拡散バリヤ層であるイントラポリ層
を有している。
【0058】まず、図3を参照すると、第1導電型のシ
リコン基板からなる半導体基板30の所定の部位にLO
COS法などの素子隔離方法によってフィールド酸化膜
(図示省略)を形成して素子の活性領域と素子隔離領域
とを形成する。そして、上記半導体基板30の表面を熱
酸化することにより、ゲート絶縁膜31形成用としての
酸化膜を成長させて形成する。
リコン基板からなる半導体基板30の所定の部位にLO
COS法などの素子隔離方法によってフィールド酸化膜
(図示省略)を形成して素子の活性領域と素子隔離領域
とを形成する。そして、上記半導体基板30の表面を熱
酸化することにより、ゲート絶縁膜31形成用としての
酸化膜を成長させて形成する。
【0059】その後、ゲート電極を形成するためにゲー
ト絶縁膜31形成用の酸化膜の上面に不純物イオンがド
ーピングされていない第1ポリシリコン層32をCVD
法で蒸着する。
ト絶縁膜31形成用の酸化膜の上面に不純物イオンがド
ーピングされていない第1ポリシリコン層32をCVD
法で蒸着する。
【0060】このように形成された第1ポリシリコン層
32は、後述の工程でパターニングされてシリサイドと
一緒にゲート電極と成る。このとき、蒸着される第1ポ
リシリコン層32は、充分なゲートドーピングのために
グレーンサイズが微細なポリシリコンで形成し、その厚
さはゲート電極全体の高さ及び後の工程で形成されるシ
リサイド層の厚さを考慮して形成する。ここで、本発明
の実施例では1500〜2000Åの厚さに形成されて
いる。
32は、後述の工程でパターニングされてシリサイドと
一緒にゲート電極と成る。このとき、蒸着される第1ポ
リシリコン層32は、充分なゲートドーピングのために
グレーンサイズが微細なポリシリコンで形成し、その厚
さはゲート電極全体の高さ及び後の工程で形成されるシ
リサイド層の厚さを考慮して形成する。ここで、本発明
の実施例では1500〜2000Åの厚さに形成されて
いる。
【0061】そして、露出した第1ポリシリコン層32
の表面に、シリサイド形成用の金属層に対して非親和性
の性質を有し、上記金属内の金属原子の拡散を防ぐ拡散
バリヤ層33を薄く形成する。このとき、本発明の実施
例において、拡散バリヤ層33は、第1ポリシリコン層
32を不活性気体雰囲気のチャンバ内に入れて少量の酸
素を流しながら酸化膜で約10Åの厚さを有するように
成長させて形成する。また、拡散バリヤ層33は酸化膜
のみならず、電気的に導通し、且つ原子の拡散を防止し
得る物質で形成することができる。
の表面に、シリサイド形成用の金属層に対して非親和性
の性質を有し、上記金属内の金属原子の拡散を防ぐ拡散
バリヤ層33を薄く形成する。このとき、本発明の実施
例において、拡散バリヤ層33は、第1ポリシリコン層
32を不活性気体雰囲気のチャンバ内に入れて少量の酸
素を流しながら酸化膜で約10Åの厚さを有するように
成長させて形成する。また、拡散バリヤ層33は酸化膜
のみならず、電気的に導通し、且つ原子の拡散を防止し
得る物質で形成することができる。
【0062】次に、図4を参照すると、拡散バリヤ層3
3の上面にシリサイデーションのためのドーピングされ
ていない第2ポリシリコン層34をCVD法により蒸着
して形成する。このとき、この第2ポリシリコン層34
は、グレーンサイズが小さくなるように形成し、蒸着さ
れる厚さは後の工程で形成されるシリサイド形成用の金
属層と完全に反応してシリサイド層になる場合を考慮し
て決定する。ここで、本発明の実施例では400〜50
0Å程度の厚さに形成されている。即ち、ゲート電極の
最終的な高さに対してシリサイド層が安定的に存在しう
る厚さを考慮して第2ポリシリコン層34を蒸着する。
3の上面にシリサイデーションのためのドーピングされ
ていない第2ポリシリコン層34をCVD法により蒸着
して形成する。このとき、この第2ポリシリコン層34
は、グレーンサイズが小さくなるように形成し、蒸着さ
れる厚さは後の工程で形成されるシリサイド形成用の金
属層と完全に反応してシリサイド層になる場合を考慮し
て決定する。ここで、本発明の実施例では400〜50
0Å程度の厚さに形成されている。即ち、ゲート電極の
最終的な高さに対してシリサイド層が安定的に存在しう
る厚さを考慮して第2ポリシリコン層34を蒸着する。
【0063】そして、上記第2ポリシリコン層34及び
第1ポリシリコン層32に導電性を与えるための不純物
イオンを注入し、上記第2ポリシリコン層34及び第1
ポリシリコン層32をドーピングさせる。このとき、上
記第2ポリシリコン層34及び第1ポリシリコン層32
は、グレーンサイズを微細に構成されたので、ドーピン
グが容易である。
第1ポリシリコン層32に導電性を与えるための不純物
イオンを注入し、上記第2ポリシリコン層34及び第1
ポリシリコン層32をドーピングさせる。このとき、上
記第2ポリシリコン層34及び第1ポリシリコン層32
は、グレーンサイズを微細に構成されたので、ドーピン
グが容易である。
【0064】その後、上記第2ポリシリコン層34の上
面に図示省略のフォトレジストを塗布した後、ゲート電
極をパターニングするための露光マスクを用いて露光及
び現像を施してフォトレジストパターン(図示省略)を
形成した後、このフォトレジストパターンにより保護さ
れない部位における第2ポリシリコン層34と拡散バリ
ヤ層33と第1ポリシリコン層32とゲート絶縁膜31
とからなる層構造を、ドライエッチング等による非等方
性エッチングにより除去して半導体基板30の表面を露
出させ、残留した第2ポリシリコン層34と拡散バリヤ
層33と第1フォトシリコン層31とゲート絶縁膜31
とからなるゲートパターンを形成する。
面に図示省略のフォトレジストを塗布した後、ゲート電
極をパターニングするための露光マスクを用いて露光及
び現像を施してフォトレジストパターン(図示省略)を
形成した後、このフォトレジストパターンにより保護さ
れない部位における第2ポリシリコン層34と拡散バリ
ヤ層33と第1ポリシリコン層32とゲート絶縁膜31
とからなる層構造を、ドライエッチング等による非等方
性エッチングにより除去して半導体基板30の表面を露
出させ、残留した第2ポリシリコン層34と拡散バリヤ
層33と第1フォトシリコン層31とゲート絶縁膜31
とからなるゲートパターンを形成する。
【0065】そして、LDD構造を有するソース及びド
レインを形成するために、上記ゲートパターンをイオン
注入マスクとして用いて第2導電性不純物イオンを低濃
度で注入し、低濃度イオン埋込層36を半導体基板30
の活性領域に形成する。このとき、イオン注入される不
純物は、上記半導体基板30の導電型と反対の導電型の
イオンを使用する。即ち、半導体基板30の導電型がP
型の場合にはヒ素等のN型不純物イオンを使用し、その
反対の場合にはホウ素、二フッ化ホウ素などのP型不純
物イオンを使用する。
レインを形成するために、上記ゲートパターンをイオン
注入マスクとして用いて第2導電性不純物イオンを低濃
度で注入し、低濃度イオン埋込層36を半導体基板30
の活性領域に形成する。このとき、イオン注入される不
純物は、上記半導体基板30の導電型と反対の導電型の
イオンを使用する。即ち、半導体基板30の導電型がP
型の場合にはヒ素等のN型不純物イオンを使用し、その
反対の場合にはホウ素、二フッ化ホウ素などのP型不純
物イオンを使用する。
【0066】そして、ゲートパターンの露出した側面に
酸化膜または窒化膜等の絶縁体から成る側壁スペーサ3
5を形成する。この際、側壁スペーサ35は、ゲートパ
ターンを含む半導体基板30の上面に絶縁膜を蒸着した
後、該半導体基板30の表面をエッチング停止層として
用いるエッチバック工程で形成する。
酸化膜または窒化膜等の絶縁体から成る側壁スペーサ3
5を形成する。この際、側壁スペーサ35は、ゲートパ
ターンを含む半導体基板30の上面に絶縁膜を蒸着した
後、該半導体基板30の表面をエッチング停止層として
用いるエッチバック工程で形成する。
【0067】その後、上記ゲートパターンと側壁スペー
サ35とをイオン注入マスクとして用い、第2導電型の
不純物を不純物イオンとして用いて高濃度に注入し、高
濃度イオン埋込層37を半導体基板30の活性領域に形
成する。このとき、上記高濃度イオン埋込層37は、予
め形成された低濃度イオン埋込層36に重なるように形
成され、イオン注入される不純物は、上記半導体基板3
0の導電型と反対の導電型のイオンを使用する。即ち、
半導体基板30の導電型がP型の場合にはヒ素等のN型
不純物イオンを使用し、その反対の場合にはホウ素、二
フッ化ホウ素等のP型不純物イオンを使用することは、
低濃度不純物イオン埋込層36を形成する場合と同一で
ある。
サ35とをイオン注入マスクとして用い、第2導電型の
不純物を不純物イオンとして用いて高濃度に注入し、高
濃度イオン埋込層37を半導体基板30の活性領域に形
成する。このとき、上記高濃度イオン埋込層37は、予
め形成された低濃度イオン埋込層36に重なるように形
成され、イオン注入される不純物は、上記半導体基板3
0の導電型と反対の導電型のイオンを使用する。即ち、
半導体基板30の導電型がP型の場合にはヒ素等のN型
不純物イオンを使用し、その反対の場合にはホウ素、二
フッ化ホウ素等のP型不純物イオンを使用することは、
低濃度不純物イオン埋込層36を形成する場合と同一で
ある。
【0068】そして、低濃度イオン埋込層36及び高濃
度イオン埋込層37の中の不純物イオンを充分拡散さ
せ、LDD領域の低濃度不純物拡散領域及び高濃度不純
物拡散領域からなるLDD構造のソース36及びドレイ
ン37を形成する。
度イオン埋込層37の中の不純物イオンを充分拡散さ
せ、LDD領域の低濃度不純物拡散領域及び高濃度不純
物拡散領域からなるLDD構造のソース36及びドレイ
ン37を形成する。
【0069】次に、図5を参照すると、図4に示すシリ
コンからなる第2ポリシリコン層34の表面と、高濃度
イオン埋込層37による高濃度不純物拡散領域の表面と
にシリサイド形成用の金属でコバルトまたはチタン、タ
ングステンなどをスパッタリングで蒸着して金属層(図
示省略)を形成する。このとき、チタン又はタングステ
ン、モリブデン、コバルト、タンタル、白金などような
高融点金属で形成する金属層の形成厚さは、第2ポリシ
リコン層34の厚さと合わせられ、全体の厚さは、後の
工程で形成されるポリサイド構造を有するゲート電極の
最終的な高さに適合するようにする。
コンからなる第2ポリシリコン層34の表面と、高濃度
イオン埋込層37による高濃度不純物拡散領域の表面と
にシリサイド形成用の金属でコバルトまたはチタン、タ
ングステンなどをスパッタリングで蒸着して金属層(図
示省略)を形成する。このとき、チタン又はタングステ
ン、モリブデン、コバルト、タンタル、白金などような
高融点金属で形成する金属層の形成厚さは、第2ポリシ
リコン層34の厚さと合わせられ、全体の厚さは、後の
工程で形成されるポリサイド構造を有するゲート電極の
最終的な高さに適合するようにする。
【0070】そして、残留した第2ポリシリコン層34
と金属層とに急速熱処理を施して金属とシリコンとを反
応させ、金属層の形成された第2ポリシリコン層34
(図4参照)の上面と高濃度不純物拡散領域の上面とに
シート抵抗減少用のシリサイド層380とコンタクト抵
抗減少用のシリサイド層381をそれぞれ形成してポリ
サイド構造を有する最終ゲート電極を形成する。なお、
シリサイド層がゲート電極と不純物拡散領域とに同時に
形成される工程をサリサイデーションといい、その形成
物質をサリサイドという。
と金属層とに急速熱処理を施して金属とシリコンとを反
応させ、金属層の形成された第2ポリシリコン層34
(図4参照)の上面と高濃度不純物拡散領域の上面とに
シート抵抗減少用のシリサイド層380とコンタクト抵
抗減少用のシリサイド層381をそれぞれ形成してポリ
サイド構造を有する最終ゲート電極を形成する。なお、
シリサイド層がゲート電極と不純物拡散領域とに同時に
形成される工程をサリサイデーションといい、その形成
物質をサリサイドという。
【0071】このようなシリサイデーション反応によ
り、拡散バリヤ層33は、グレーンサイズが微細な第1
ポリシリコン層32への金属原子の拡散を防止し、第2
ポリシリコン層34(図4参照)からシリサイド化が形
成されるシリサイド層380のモフォロジーを改善する
とともに、金属集塊現象を抑えてシリサイド層のシート
抵抗を減少させる。
り、拡散バリヤ層33は、グレーンサイズが微細な第1
ポリシリコン層32への金属原子の拡散を防止し、第2
ポリシリコン層34(図4参照)からシリサイド化が形
成されるシリサイド層380のモフォロジーを改善する
とともに、金属集塊現象を抑えてシリサイド層のシート
抵抗を減少させる。
【0072】
【発明の効果】従って、本発明によるシリサイド構造
は、グレーンサイズが微細な第1ポリシリコン層の上面
にシリサイド形成用金属の拡散を防止するバリヤ層を電
気が導通できる程度の厚さに形成され、その上面のシリ
サイド層が均一且つ滑らかな界面を有する構造を持たせ
て形成されることにより、モフォロジーを改善すること
ができる。これにより、ゲート電極のシート抵抗を減少
させることができ、熱的安定性を改善することができ
る。なお、サリサイド構造を有するシリサイド構造にお
いても、同様の効果が得られる。
は、グレーンサイズが微細な第1ポリシリコン層の上面
にシリサイド形成用金属の拡散を防止するバリヤ層を電
気が導通できる程度の厚さに形成され、その上面のシリ
サイド層が均一且つ滑らかな界面を有する構造を持たせ
て形成されることにより、モフォロジーを改善すること
ができる。これにより、ゲート電極のシート抵抗を減少
させることができ、熱的安定性を改善することができ
る。なお、サリサイド構造を有するシリサイド構造にお
いても、同様の効果が得られる。
【0073】また、本発明によるシリサイド構造の形成
方法は、グレーンサイズが微細な第1ポリシリコン層の
上面にシリサイド形成用金属の拡散を防止するバリヤ層
を電気が導通できる程度の厚さに形成し、その上面にシ
リサイド形成用第2ポリシリコン層を形成した後、通常
の方法でシリサイドを形成して急激なシリサイデーショ
ンを防止して均一な境界面を有するシリサイド層を形成
することにより、金属集塊現象等を防止することができ
る。これにより、ゲート電極のシート抵抗を減少させる
ことができ、後の熱処理工程における熱的安定性を改善
することができる。なお、サリサイド構造を形成するス
テップを有するシリサイド構造の形成方法においても、
同様の効果が得られる。
方法は、グレーンサイズが微細な第1ポリシリコン層の
上面にシリサイド形成用金属の拡散を防止するバリヤ層
を電気が導通できる程度の厚さに形成し、その上面にシ
リサイド形成用第2ポリシリコン層を形成した後、通常
の方法でシリサイドを形成して急激なシリサイデーショ
ンを防止して均一な境界面を有するシリサイド層を形成
することにより、金属集塊現象等を防止することができ
る。これにより、ゲート電極のシート抵抗を減少させる
ことができ、後の熱処理工程における熱的安定性を改善
することができる。なお、サリサイド構造を形成するス
テップを有するシリサイド構造の形成方法においても、
同様の効果が得られる。
【図1】 本発明によるシリサイド構造を有する半導体
装置の断面図で、トランジスタ素子を示す図である。
装置の断面図で、トランジスタ素子を示す図である。
【図2】 上記トランジスタ素子のレイアウトを示す平
面図である。
面図である。
【図3】 本発明によるシリサイド構造の形成方法を示
す工程図で、半導体基板の上面に酸化膜と第1ポリシリ
コン層と拡散バリヤ層とを順次形成する工程を示す断面
図である。
す工程図で、半導体基板の上面に酸化膜と第1ポリシリ
コン層と拡散バリヤ層とを順次形成する工程を示す断面
図である。
【図4】 上記の工程図において、拡散バリヤ層の上面
に第2ポリシリコン層を形成した多層膜構造をパターニ
ングしてゲートパターンを形成し、その両側面に側壁ス
ペーサを形成し、半導体基板内部に不純物拡散領域を形
成する工程を示す断面図である。
に第2ポリシリコン層を形成した多層膜構造をパターニ
ングしてゲートパターンを形成し、その両側面に側壁ス
ペーサを形成し、半導体基板内部に不純物拡散領域を形
成する工程を示す断面図である。
【図5】 上記の工程図において、第2ポリシリコン層
の表面と不純物拡散領域の表面とに金属層を形成し、こ
れを熱処理してサリサイドを形成する工程を示す断面図
である。
の表面と不純物拡散領域の表面とに金属層を形成し、こ
れを熱処理してサリサイドを形成する工程を示す断面図
である。
【図6】 従来の技術による半導体装置のシリサイド構
造を示す工程図で、半導体基板の上面に酸化膜とポリシ
リコン層とを形成し、これをパターニングしてゲートパ
ターンを形成し、その両側面に側壁スペーサを形成し、
上記半導体基板内部に不純物拡散領域を形成する工程を
示す断面図である。
造を示す工程図で、半導体基板の上面に酸化膜とポリシ
リコン層とを形成し、これをパターニングしてゲートパ
ターンを形成し、その両側面に側壁スペーサを形成し、
上記半導体基板内部に不純物拡散領域を形成する工程を
示す断面図である。
【図7】 上記の工程図において、ポリシリコン層の表
面と不純物拡散領域の表面とに金属層を形成し、これを
熱処理してサリサイドを形成する工程を示す断面図であ
る。
面と不純物拡散領域の表面とに金属層を形成し、これを
熱処理してサリサイドを形成する工程を示す断面図であ
る。
【図8】 従来の技術によるシリサイド構造を有するト
ランジスタ素子のレイアウトを示す平面図である。
ランジスタ素子のレイアウトを示す平面図である。
30…半導体基板 31…ゲート絶縁膜 32…第1ポリシリコン層 33…拡散バリヤ層 34…第2ポリシリコン層 35…側壁スペーサ 36…低濃度イオン埋込層(ソース) 37…高濃度イオン埋込層(ドレイン) 380…シリサイド層 381…シリサイド層 39…コンタクト
Claims (19)
- 【請求項1】半導体基板の所定の部位に形成されたポリ
シリコン層と、 このポリシリコン層の上面に形成され電気を導通し且つ
金属原子の拡散を防止する拡散バリヤ層と、 この拡散バリヤ層の上面に形成され前記金属原子を含む
シリサイド層と、からなるシリサイド構造。 - 【請求項2】前記金属原子は、チタン又はタングステ
ン、モリブデン、コバルト、タンタル、白金の高融点金
属であることを特徴とする請求項1記載のシリサイド構
造。 - 【請求項3】前記拡散バリヤ層は、酸化膜であることを
特徴とする請求項1記載のシリサイド構造。 - 【請求項4】前記拡散バリヤ層は、10Å程度の厚さに
形成されたことを特徴とする請求項1記載のシリサイド
構造。 - 【請求項5】半導体基板の所定の部位に形成されたゲー
ト絶縁膜とポリシリコン層と金属原子拡散バリヤ層と第
1シリサイド層とからなるゲートパターンと、 前記ゲートパターンの両側面に形成された側壁スペーサ
と、 前記ゲートパターンの下方両側にて前記半導体基板内部
にそれぞれ形成された一対の不純物拡散領域と、 前記不純物拡散領域の表面に形成された第2シリサイド
層と、からなるサリサイド構造を有することを特徴とす
るシリサイド構造。 - 【請求項6】前記金属原子拡散バリヤ層は、電気を導通
し、10Å程度の厚さを有することを特徴とする請求項
5記載のシリサイド構造。 - 【請求項7】前記第1シリサイド層及び第2シリサイド
層は、チタン又はタングステン、モリブデン、コバル
ト、タンタル、白金の高融点金属とシリコンとの化合物
からなることを特徴とする請求項5記載のシリサイド構
造。 - 【請求項8】半導体基板の上面に第1ポリシリコン層を
形成するステップと、 前記第1ポリシリコン層の上面に電気を導通させる金属
原子拡散バリヤ層を形成するステップと、 前記拡散バリヤ層の上面に第2ポリシリコン層を形成す
るステップと、 前記第2ポリシリコン層の上面に前記金属原子からなる
金属層を所定の厚さに形成するステップと、 前記金属層と前記第2ポリシリコン層とを反応させてシ
リサイド層を形成するステップと、を順次行うことを特
徴とするシリサイド構造の形成方法。 - 【請求項9】前記第1ポリシリコン層及び第2ポリシリ
コン層は、グレーンサイズが微細なポリシリコンで形成
することを特徴とする請求項8記載のシリサイド構造の
形成方法。 - 【請求項10】前記第2ポリシリコン層を形成するステ
ップの後、 前記第1ポリシリコン層及び第2ポリシリコン層を不純
物イオンでドーピングするステップをさらに行うことを
特徴とする請求項8記載のシリサイド構造の形成方法。 - 【請求項11】前記第1ポリシリコン層は、前記ポリシ
リコンと前記金属原子との化合物層が安定的に形成でき
る厚さとなるように形成することを特徴とする請求項8
記載のシリサイド構造の形成方法。 - 【請求項12】 前記金属原子拡散バリヤ層は、酸化膜
からなり、約10Å程度の厚さを有するように形成する
ことを特徴とする請求項8記載のシリサイド構造の形成
方法。 - 【請求項13】前記金属層は、チタン又はタングステ
ン、モリブデン、コバルト、タンタル、白金の高融点金
属で形成することを特徴とする請求項8記載のシリサイ
ド構造の形成方法。 - 【請求項14】半導体基板の上面にゲート絶縁膜を形成
するステップと、 前記ゲート絶縁膜の上面に第1ポリシリコン層を形成す
るステップと、 前記第1ポリシリコン層の上面に電気を導通させる金属
原子拡散バリヤ層を形成するステップと、 前記拡散バリヤ層の上面に第2ポリシリコン層を形成す
るステップと、 前記第2ポリシリコン層と前記金属原子拡散バリヤ層と
前記第1ポリシリコン層と前記ゲート絶縁膜とからなる
層構造をパターニングして残留した前記第2ポリシリコ
ン層と前記金属原子拡散バリヤ層と前記第1ポリシリコ
ン層と前記ゲート絶縁膜とからなるゲートパターンを形
成するステップと、 前記ゲートパターンの下方両側にて前記半導体基板の内
部に一対の不純物拡散領域を互いに対応するようにそれ
ぞれ形成して前記ゲートパターンの両側面に絶縁体で側
壁スペーサを形成するステップと、 露出した前記ゲートパターンの上面と前記不純物拡散領
域の表面とに前記金属原子からなる金属層を形成するス
テップと、 前記金属層を熱処理して前記第2ポリシリコン層及び前
記不純物拡散領域に対応させシリサイド層をそれぞれ形
成してサリサイド構造を形成するステップと、を順次行
うことを特徴とするシリサイド構造の形成方法。 - 【請求項15】前記第1ポリシリコン層及び前記第2ポ
リシリコン層は、グレーンサイズが微細なポリシリコン
層で形成することを特徴とする請求項14記載のシリサ
イド構造の形成方法。 - 【請求項16】前記第2ポリシリコン層を形成するステ
ップの後、 前記第1ポリシリコン層及び前記第2ポリシリコン層を
不純物イオンでドーピングさせるステップをさらに行う
ことを特徴とする請求項14記載のシリサイド構造の形
成方法。 - 【請求項17】前記第1ポリシリコン層は、前記シリコ
ンと前記シリサイド層が安定的に形成できる厚さとなる
ように形成することを特徴とする請求項14記載のシリ
サイド構造の形成方法。 - 【請求項18】前記金属原子拡散バリヤ層は、酸化膜か
らなり、約10Å程度の厚さを有するように形成するこ
とを特徴とする請求項14記載のシリサイド構造の形成
方法。 - 【請求項19】前記金属層は、チタン又はタングステ
ン、モリブデン、コバルト、タンタル、白金の高融点金
属で形成することを特徴とする請求項14記載のシリサ
イド構造の形成方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
KR1020000004244A KR100353550B1 (ko) | 2000-01-28 | 2000-01-28 | 실리사이드 구조 및 그 형성방법 |
KR4244/2000 | 2000-01-28 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001223177A true JP2001223177A (ja) | 2001-08-17 |
Family
ID=19642419
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001010513A Pending JP2001223177A (ja) | 2000-01-28 | 2001-01-18 | シリサイド構造及びその形成方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20010025995A1 (ja) |
JP (1) | JP2001223177A (ja) |
KR (1) | KR100353550B1 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100859949B1 (ko) * | 2002-07-19 | 2008-09-23 | 매그나칩 반도체 유한회사 | 아날로그 반도체 소자의 제조방법 |
WO2014034748A1 (ja) * | 2012-08-29 | 2014-03-06 | ピーエスフォー ルクスコ エスエイアールエル | 半導体装置及びその製造方法 |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101688614B1 (ko) | 2010-03-04 | 2016-12-22 | 삼성전자주식회사 | 트랜지스터 |
CN103545215B (zh) * | 2012-07-17 | 2016-06-29 | 中国科学院微电子研究所 | 半导体器件及其制造方法 |
US11107982B2 (en) * | 2019-10-15 | 2021-08-31 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. | RRAM structure |
-
2000
- 2000-01-28 KR KR1020000004244A patent/KR100353550B1/ko not_active IP Right Cessation
-
2001
- 2001-01-18 JP JP2001010513A patent/JP2001223177A/ja active Pending
- 2001-01-26 US US09/769,496 patent/US20010025995A1/en not_active Abandoned
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100859949B1 (ko) * | 2002-07-19 | 2008-09-23 | 매그나칩 반도체 유한회사 | 아날로그 반도체 소자의 제조방법 |
WO2014034748A1 (ja) * | 2012-08-29 | 2014-03-06 | ピーエスフォー ルクスコ エスエイアールエル | 半導体装置及びその製造方法 |
US9786762B2 (en) | 2012-08-29 | 2017-10-10 | Longitude Semiconductor S.A.R.L. | Gate electrode of a semiconductor device, and method for producing same |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20010025995A1 (en) | 2001-10-04 |
KR100353550B1 (ko) | 2002-09-27 |
KR20010076839A (ko) | 2001-08-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8178433B2 (en) | Methods for the formation of fully silicided metal gates | |
US8154130B2 (en) | Self-aligned metal to form contacts to Ge containing substrates and structure formed thereby | |
JP4458685B2 (ja) | シリサイド層の形成方法 | |
JP2003086798A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
US6528401B2 (en) | Method for fabricating polycide dual gate in semiconductor device | |
US5880505A (en) | C49-structured tungsten-containing titanium salicide structure | |
US20060003534A1 (en) | Salicide process using bi-metal layer and method of fabricating semiconductor device using the same | |
US5827762A (en) | Method for forming buried interconnect structue having stability at high temperatures | |
US8076203B2 (en) | Semiconductor device and method of manufacturing the same | |
US6169025B1 (en) | Method of fabricating self-align-contact | |
JP2001223177A (ja) | シリサイド構造及びその形成方法 | |
JPH07115196A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
KR100289372B1 (ko) | 폴리사이드 형성방법 | |
JP3190858B2 (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JPH07235606A (ja) | 相補型半導体装置及びその製造方法 | |
JP2000208638A (ja) | 半導体素子の二重ゲ―トの形成方法 | |
JPH1093077A (ja) | 半導体装置とその製造方法 | |
JP2827881B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH05136398A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
KR100372634B1 (ko) | 반도체장치의 살리사이드구조 트랜지스터 제조방법 | |
JP2003347312A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH0822989A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JPH0832067A (ja) | Mis型半導体装置 | |
JPH1197554A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JPH0536939A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20050207 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20050414 |