JPH07108193B2 - 食品の製造法 - Google Patents

食品の製造法

Info

Publication number
JPH07108193B2
JPH07108193B2 JP62025455A JP2545587A JPH07108193B2 JP H07108193 B2 JPH07108193 B2 JP H07108193B2 JP 62025455 A JP62025455 A JP 62025455A JP 2545587 A JP2545587 A JP 2545587A JP H07108193 B2 JPH07108193 B2 JP H07108193B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
food
solid
water
gelling agent
dumpling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62025455A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63192353A (ja
Inventor
三男 江本
正弘 安西
利一 吉岡
清 宮崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Otsuka Foods Co Ltd
Original Assignee
Otsuka Foods Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Otsuka Foods Co Ltd filed Critical Otsuka Foods Co Ltd
Priority to JP62025455A priority Critical patent/JPH07108193B2/ja
Publication of JPS63192353A publication Critical patent/JPS63192353A/ja
Publication of JPH07108193B2 publication Critical patent/JPH07108193B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Jellies, Jams, And Syrups (AREA)
  • Noodles (AREA)
  • Formation And Processing Of Food Products (AREA)
  • Cereal-Derived Products (AREA)
  • Grain Derivatives (AREA)
  • General Preparation And Processing Of Foods (AREA)
  • Seeds, Soups, And Other Foods (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、新規な食品の製造法に関する。
従来の技術及びその問題点 従来、澱粉質食品素材固形物、例えば麺類、団子類等
は、調味液等の水分の多い中へ入れた状態で放置すると
短時間の内に澱粉類が溶解、膨潤して、該固形物の形状
が崩壊してしまうので、長期の保存、流通に耐え得るも
のは、全く知られていない。
問題点を解決するための手段 本発明者は、澱粉質食品素材固形物を水分の多い中へ入
れた状態で長期の保存、流通ができる食品を得ることを
目的として鋭意研究した。その結果、澱粉質食品素材固
形物に特定の処理を施して該固形物の表面のみをゲル化
することにより、調味液等に浸漬した状態で加熱処理や
長期保存等をしても組織内部が溶解、膨潤、崩壊するこ
となくしかも元のままの好ましい食感を保持しているこ
とを見出し、本発明を完成するに至った。
即ち本発明は、澱粉質食品素材固形物の少なくとも表面
にゲル化剤を含有又は付着させ、次いでこれを多価金属
イオンを含む液に浸漬して該固形物の表面のみをゲル化
して固形部分と液体部分からなる食品を得ることを特徴
とする食品の製造法に係る。
本発明で得られる食品の固形部分となる澱粉質食品素材
固形物としては、澱粉を主成分とするもの、及びこれに
必要に応じてデキストリン等の澱粉分解物、蔗糖、ブド
ウ糖等の糖類等を加えたもの等の公知の食品素材固形物
を広く包含する。例えば、米、小麦、らい麦、燕麦、
粟、稗等の穀類そのもの、米飯、餅等の穀類の加熱処理
品、うどん、ラーメン、蕎麦、スパゲツテイー、マカロ
ニ等の各種麺類、すいとん等の各種団子類、ギヨーザの
皮、ワンタンの皮等の穀類粉末等を加工したもの等を挙
げることができる。
本発明においては、まず、澱粉質食品素材固形物の少な
くとも表面にゲル化剤を含有又は付着させる。少なくと
も表面にとは、該固形物の全体に含有させても良いし、
表面層のみに含有させても良いし、又表面部分に付着さ
せても良いことを意味する。その方法としては、特に限
定されないが、例えば該固形物が麺類、団子類、ギヨー
ザの皮等の場合は、該固形物の原料の混合時にゲル化剤
を、通常全体の0.1重量%以上程度、好ましくは0.2〜5
重量%程度、特に好ましくは0.3〜2重量%程度配合し
ておきその後成形等をするのが便利である。また、該固
形物が穀類そのもの、米飯、餅等の場合は、ゲル化剤を
水等に通常0.1重量%以上程度、好ましくは0.2〜10重量
%程度の濃度で溶解した溶液に浸漬又は該溶液を塗付し
てその表面乃至表面層に付着乃至含浸せしめたり、その
表面に粉末状のゲル化剤を単独で又は小麦粉等と混合し
て適宜の量打ち粉したりするのが便利である。勿論、該
固形物の原料混合物にゲル化剤を配合する方法と、該固
形物をゲル化剤溶液に浸漬等する方法又は該固型物の表
面に打ち粉する方法とを併用しても良い。
ここで本発明で用いるゲル化剤としては、食品衛生上問
題が無く且つ加熱殺菌時の耐熱性を有するものであつ
て、多価金属イオンと共にゲルを形成するものであれば
良い。好ましいゲル化剤としては、例えばアルギン酸、
アルギン酸ナトリウム、アルギン酸カリウム等のアルギ
ン酸アルカリ金属塩、低メトキシルペクチン、低メトキ
シルペクチンのナトリウム、カリウム等のアルカリ金属
塩等を挙げることができる。ゲル化剤を原料混合物に配
合したり溶液にして用いたりするときにはゲル化剤の溶
解、分散を容易にする観点から、必要に応じて、エチル
アルコール等のアルコール類、蔗糖、マルトース、ブド
ウ糖等の少糖類等の助剤を用いることもできる。
次に、上記で澱粉質食品素材固形物の少なくとも表面に
ゲル化剤を含有又は付着させたものを、多価金属イオン
を含む液に浸漬して該固形物の表面のみをゲル化する。
表面のみとは、該固形物の表面乃至表面層がゲル化し組
織内部は元のままの状態であることを意味する。この状
態では、表面のみがゲル化し、内部はゲル化しない。多
価金属イオンを含む液としては、該イオンを水、調味液
等に溶解したものを好適に使用できる。特に、調味液に
溶解したものを使用するのがそのまま製品とし得るので
便利である。多価金属イオンとしては、食品衛生上問題
が無く且つゲル化剤と共にゲルを形成するものであれば
良く、特にカルシウム、マグネシウム等のイオンが味の
点から好ましい。多価金属イオンを含む液は、例えば塩
化カルシウム、乳酸カルシウム等の水溶性カルシウム
塩、塩化マグネシウム、乳酸マグネシウム等の水溶性マ
グネシウム塩等の水溶性多価金属塩の少なくとも一種を
水、調味液等に通常0.1重量%以上程度、好ましくは0.2
〜5重量%程度、特に好ましくは0.3〜2重量%程度の
濃度に溶解して調製する。
多価金属イオンを含む液への浸漬は、通常20℃以上程
度、好ましくは30〜100℃程度の加温下で行なうのが望
ましい。多価金属イオンを含む液への浸漬により、澱粉
質食品素材固形物の表面にあるゲル化剤中のカルボキシ
ル基が該イオンにより架橋構造を取ってゲルを形成する
が、この反応は温度が高いほど速いため加温下で浸漬す
るときには表面部分のゲル化が急速に起きてゲル化が内
部にまで進行しないからである。
斯くして、澱粉質食品素材固形物の表面のみがゲル化さ
れる。このものは、そのまま即ち多価金属イオンを含む
液に浸漬したままで食品として賞味することができる
が、必要に応じて、種々の具を入れたり加工食品として
の様々の嗜好に合致させるべく味付け等をしたり他の調
味液に移したりすることもできる。その後、通常は加熱
殺菌が可能な缶詰、耐熱性プラスチツク容器、レトルト
パウチ等の容器中で、加熱殺菌処理して製品とされる。
発明の効果 本発明によれば下記の如き顕著な効果が奏される。
(1)澱粉質食品素材固形物の表面のみをゲル化したこ
とにより、該固形物の保形性、形状安定性が殆んど損わ
れておらず、調味液、水等に浸漬した状態で加熱処理や
長期保存等をしても組織内部が溶解、膨潤、崩壊等する
ことなくしかも該固形物の元のままの好ましい食感を保
持している。
(2)該固形物の原料混合物にゲル化剤を配合し浸漬し
ている調味液等が多価金属イオンを含んでいる場合に
は、製造工程や流通過程で該固形物が物理的に破壊され
てもその破壊面において直ちにゲル化が生じるのでそれ
以上の破壊を防止できる。
(3)ゲル化剤や多価金属イオンの使用量が少量である
ので、食品として最も大切な味が殆んど影響されない。
(4)従って、澱粉質食品素材固形物を調味液等に浸漬
した状態で加熱処理、長期保存、流通等が可能であると
いう全く新たな食品が製造できる。
実施例 以下、実施例を挙げて、本発明を更に具体的に説明す
る。
実施例1 すいとん状食品の製造 (イ)団子部 小麦粉 500g エチルアルコール 30g アルギン酸ナトリウム 10g水 460g 計 1000g 上記の配合割合で、エチルアルコールとアルギン酸ナト
リウムを混合したものを水で溶解し、次にこれと小麦粉
を混合した。組織を形成したものを、団子又は麺の任意
の形状に成形した。
(ロ)汁部 出し汁(調味液) 990g塩化カルシウム 10g 計 1000g 汁部を40℃に加温しておき、これに上記の団子又は麺を
投入した。この状態で組織の表面にゲルが形成された。
その後、缶詰に充填して、約120℃で約20分間の殺菌を
行なった。
こうして得られたすいとん状食品は、6カ月間常温で保
存後に調べたところ、団子部の柔かな食感、味、風味等
において製造直後と殆んど変化していなかった。
実施例2 具入り団子汁の製造 (イ)団子部 もち米 450g 蔗糖 30g 低メトキシルペクチン 10g (ユニペクチン(株)製)水 510g 計 1000g 上記の配合割合で、低メトキシルペクチンを蔗糖で分散
させたものを、もち米に加えて混合して加熱後更に混合
するか、又は加熱処理したもち米に加えて混合した。組
織を形成したものを、団子の任意の形状に成形した。
(ロ)具及び汁部 小豆 290g 蔗糖 300g 水 400g乳酸カルシウム 10g 計 1000g 具及び汁部を40℃に加温しておき、これに上記の団子を
投入した。この状態で組織の表面にゲルが形成された。
その後、缶詰に充填して、約120℃で約20分間の殺菌を
行なった。
こうして得られた具入り団子汁食品は、6カ月間常温で
保存後に調べたところ、団子部の柔かな食感、味、風味
等において製造直後と殆んど変化していなかった。
実施例3 すいとん状食品の製造 (イ)団子部 小麦粉 500g水 500g 計 1000g 上記の配合割合で混合したものを、団子又は麺の任意の
形状に成形した。
(ロ)浸漬液部 低メトキシルペクチン 20g (ユニペクチン(株)製) エチルアルコール 40g水 940g 計 1000g 上記の配合割合で、エチルアルコールと低メトキシルペ
クチンを水で溶解して浸漬液とし、これに上記の団子又
は麺をそのままで又は蒸煮した後投入した。投入は40℃
の加温下に行なった。
(ハ)汁部 出し汁(調味液) 990g乳酸カルシウム 10g 計 1000g 浸漬液から取出した団子又は麺を、汁部に投入した。こ
の状態で組織の表面にゲルが形成された。その後、缶詰
に充填して、約120℃で約20分間の殺菌を行なった。
こうして得られたすいとん状食品は、6カ月間常温で保
存後に調べたところ、団子部の柔かな食感、味、風味等
において製造直後と殆んど変化していなかった。
実施例4 すいとん状食品の製造 (イ)団子部 小麦粉 500g エチルアルコール 30g 低メトキシルペクチン 10g (ユニペクチン(株)製)水 460g 計 1000g 上記の配合割合で、エチルアルコールと低メトキシルペ
クチンを混合したものを水で溶解し、次にこれと小麦粉
及び水を混合した。組織を形成したものを、団子又は麺
の任意の形状に成形した。
(ロ)浸漬液部 低メトキシルペクチン 20g (ユニペクチン(株)製) エチルアルコール 40g水 940g 計 1000g 上記の配合割合で、エチルアルコールと低メトキシルペ
クチンを水で溶解して浸漬液とし、これに上記の団子又
は麺をそのままで又は蒸煮した後投入した。投入は40℃
の加温下に行なった。
(ハ)汁部 出し汁(調味液) 990g乳酸カルシウム 10g 計 1000g 浸漬液から取出した団子又は麺を、汁部に投入した。こ
の状態で組織の表面にゲルが形成された。その後、缶詰
に充填して、約120℃で約20分間の殺菌を行なった。
こうして得られたすいとん状食品は、6カ月間常温で保
存後に調べたところ、団子部の柔かな食感、味、風味等
において製造直後と殆んど変化していなかった。
次に、実施例1で得られた団子部と汁部からなるすいと
ん状食品についての経時変化を調べた。経時変化は、室
温で一定期間保存後の澱粉の調味液への流失量を指標と
した。対照品として、ゲル化剤を全く配合しない他は同
様にして得られたものを用いた。
結果を、組織からの流失量(重量%)として第1表に示
した。
第1表から、対照品では加熱殺菌時に大量の澱粉の流失
が見られ組織が崩壊し、更に経時的に澱粉の流失量が増
加して行くのに対して、実施例1では6カ月保存後であ
つても殆んど澱粉が流失していないことが明らかであ
る。
次に、実施例1で得られた団子部と汁部からなるすいと
ん状食品及び上記対照品を室温で6カ月保存後に試食し
たときの団子部の食感について、10名のパネラーによる
官能試験を行なった。
結果を、各検体の各評価項目について良好と判定したパ
ネラーの数として第2表に示す。
第2表から、全ての項目について実施例1のものが優れ
ていることが明らかである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 A23P 1/08 (56)参考文献 特開 昭59−66855(JP,A) 特開 昭56−55162(JP,A) 特開 昭59−227240(JP,A) 特開 昭62−296849(JP,A)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】澱粉質食品素材固形物の少なくとも表面に
    ゲル化剤を含有又は付着させ、次いでこれを多価金属イ
    オンを含む液に浸漬して該固形物の表面のみをゲル化し
    て固形部分と液体部分からなる食品を得ることを特徴と
    する食品の製造法。
JP62025455A 1987-02-05 1987-02-05 食品の製造法 Expired - Lifetime JPH07108193B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62025455A JPH07108193B2 (ja) 1987-02-05 1987-02-05 食品の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62025455A JPH07108193B2 (ja) 1987-02-05 1987-02-05 食品の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63192353A JPS63192353A (ja) 1988-08-09
JPH07108193B2 true JPH07108193B2 (ja) 1995-11-22

Family

ID=12166501

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62025455A Expired - Lifetime JPH07108193B2 (ja) 1987-02-05 1987-02-05 食品の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07108193B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE128816T1 (de) * 1989-09-01 1995-10-15 Mars Inc Mit säure stabilisierte teigwaren.
JP6124431B2 (ja) * 2012-06-20 2017-05-10 シマダヤ株式会社 摂取後血糖値が上昇し難いうどん
CN105433210A (zh) * 2015-11-17 2016-03-30 青岛明月海藻生物科技有限公司 一种海藻速冻水晶饺子及制备方法
CA3084313C (en) * 2017-12-28 2023-09-05 Shimadaya Corporation Good-texture healthy boiled noodle
JP7495258B2 (ja) * 2020-03-25 2024-06-04 日清食品ホールディングス株式会社 麺製品

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5655162A (en) * 1979-10-11 1981-05-15 Kibun Kk Preparation of coagulated food, its seasoning, preparation of molded food, and its seasoning
ATE21987T1 (de) * 1982-09-23 1986-09-15 Nestle Sa Verfahren zur herstellung von teigwaren auf basis von staerkeprodukten.
JPS59227240A (ja) * 1983-06-07 1984-12-20 Q P Corp 粒状食品の製法
JPS62296849A (ja) * 1986-06-16 1987-12-24 Mimura Itsuo 各種食品製造法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63192353A (ja) 1988-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5284813B2 (ja) 流動性サゴ澱粉を含むゲル
JP5669127B2 (ja) 改質こんにゃく粉、それを用いたゲル化物及び食品
JP2808073B2 (ja) 飯粒状低カロリー食品
US5387423A (en) Low calorie food material and method of manufacturing the same
KR100849836B1 (ko) 저칼로리 식품 소재
JP3110907B2 (ja) 低カロリー食品素材およびその製造方法
JP3611660B2 (ja) 餅様食品及びその製造方法
JPH07108193B2 (ja) 食品の製造法
JPH03143361A (ja) 麺類の製造法
JP2723745B2 (ja) 即席麺類の製造方法
JP2000342209A (ja) 澱粉含有食品の結着防止剤、即席麺類及びその製法
JP5118505B2 (ja) 粒状低カロリー食品素材の製造方法及び粒状低カロリー食品素材製造用原料
JP2010104244A (ja) 和風スナック用ミックス粉及び和風スナック
JP3256069B2 (ja) 加工穀粉、その製造法及びこれを含む加工食品用粉体組成物
JP2011087487A (ja) コンニャク加工食品およびその製造方法
JP2000245375A (ja) 麺類およびその製造方法
JPH09294547A (ja) タピオカパール様食品
JP7382676B1 (ja) 穀類由来または芋類由来の澱粉生地における焼成時のパンクまたは焼成後の伸びの防止剤
JP2005065533A (ja) 冷凍レンジアップ餃子
JPH0923835A (ja) フライバッター用粉
US20050202152A1 (en) Method for the industrial production of ambient stable, packed pasta
JPH0479861A (ja) 食物繊維を含有する水産練り製品の製造法
JP2744183B2 (ja) 三層生麺類の製造方法
JPH03244357A (ja) 麺類の製造方法
JP3107448B2 (ja) 加熱殺菌処理用の餅または団子