JPH0710807Y2 - 曲げ加工用プレス型 - Google Patents

曲げ加工用プレス型

Info

Publication number
JPH0710807Y2
JPH0710807Y2 JP1987127875U JP12787587U JPH0710807Y2 JP H0710807 Y2 JPH0710807 Y2 JP H0710807Y2 JP 1987127875 U JP1987127875 U JP 1987127875U JP 12787587 U JP12787587 U JP 12787587U JP H0710807 Y2 JPH0710807 Y2 JP H0710807Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bending
die
work
press die
punch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987127875U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6433313U (ja
Inventor
孝弘 吉池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP1987127875U priority Critical patent/JPH0710807Y2/ja
Publication of JPS6433313U publication Critical patent/JPS6433313U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0710807Y2 publication Critical patent/JPH0710807Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bending Of Plates, Rods, And Pipes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔概要〕 平面状のワークにクランク形状の曲げ加工を施すプレス
型に関し、 直線部に反りのない高精度のクランク形状の曲げ加工が
可能なプレス型を提供することを目的とし、 ワークを挟持する載置面と該載置面より高さの低い第二
面とが形成された曲げダイと、該第二面にワークを押圧
する曲げポンチとよりなり、ワークにクランク形状の曲
げ加工を施すプレス型において、 該ポンチの降下途中に該ワークの先端部が該曲げダイの
第二面に当接しないよう該第二面に逃げ用の凹部を設け
た構成とする。
〔産業上の利用分野〕
本考案は、平面状のワークにクランク形状の曲げ加工を
施すプレス型に関する。
近時、電子部品などの小型化、高密度化に伴い、例えば
リード端子などで小型化・高密度化し、薄板に寸法精度
の高い曲げ加工を施す必要が高まり、これをプレス加工
で行うため曲げ加工用のプレス型の高精度化に対する要
求が強い。
〔従来の技術〕
従来、平面状のワークを二つの直角曲げ部を有するクラ
ンク形状に一度に曲げ加工を施すプレス型は第2図で示
すようになっていた。
即ち、ワークを挟持する載置面11とポンチ3の下面で押
圧される第二面が所望の形状で形成された曲げダイ1の
該載置面11に板材のワーク2を載置し、所定の形状のポ
ンチ3を遊嵌するストリッパ通孔部41が穿設されたスト
リッパ4を例えば強力なスプリングなどにより押圧支持
した後、このストリッパ通孔部41を介してワーク2に曲
げポンチ3を矢印A方向に降下させ図の(b)に示す如
く二つの曲げ部21、22を形成してクランク形状を得てい
た。
〔考案が解決しようとする問題点〕
かかる従来の曲げ型を用いたクランク曲げ加工では加工
後にワークを型から取り出すとスプリングバックにより
下側直線部が平面にならず、先端が上方に反り所望の形
状を得るのが難しいという問題点があった。
本願考案者はこの原因について検討した結果以下の結論
を得た。
即ち上記構成の曲げ型を用いて曲げ加工を行う場合、第
3図で示す如く曲げポンチの降下途中の段階で、第一の
曲げ部21のみが曲がり、ワーク2の先端部24が曲げダイ
1の第二面12に当接し、さらに曲げポンチ3が降下する
と、ワーク2の曲げポンチ3への当接部から先端部24ま
での全範囲にわたって曲げ応力が印加される。これによ
り最終的には直線が要求されるワーク2の直線部25に塑
性変形が生じ、上に凹に反る。そして第2図の(b)に
示すプレス加工の最終段階で上記ワーク2の直線部25
は、曲げポンチ3の下面と曲げダイの第二面12とで押圧
されて一旦平面となるが、これは弾性限界内での変形で
あり、上記で生じた塑性変形による上向きの反りを十分
矯正することができず、曲げ型から取り出すとスプリン
グバックにより反った形状が残ってしまうことが分かっ
た。
本考案は上記検討に基づいて、問題点解決のために創出
されたもので、直線部に反りのないクランク形状の曲げ
加工が可能なプレス型を提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
上記問題点は、 ワークを挟持する載置面と該載置面より高さの低い第二
面とが形成された曲げダイと、該第二面にワークを押圧
する曲げポンチとよりなり、平面状の細長いワークの長
さ方向に向かって第一の水平部、垂直部、第二の水平部
からなるクランク形状の曲げ加工を施すプレス型におい
て、 該第二面に逃げ用の凹部を設けることによって該第二面
の長さを製品の第二の水平部の長さより所定に短くした
ことを特徴とする曲げ加工用プレス型により解決され
る。
〔作用〕
曲げポンチが降下途中にワークに当接して第一の曲げが
行われる際に、ワークの第二の水平部に相当する部位の
大部分が曲げダイの角に当接しないので曲げ加工中に該
部位に曲げ応力が印加されることなく、製品の第二の水
平部の反りが大幅に軽減し、形状良好な最終製品が得ら
れる。
〔実施例〕
以下添付図により本考案の実施例を説明する。
第1図は本考案に係る曲げ加工用プレス型の要部を示す
図である。
第1図の(a)は曲げ加工前の状態を示す図である。
図において、1は曲げダイでダイプレート6とともに、
図示しないダイホルダに固定され下型を構成している。
曲げダイ1には、加工前の直線状断面を有するワーク2
を挟持する載置面11と、該載置面より所定寸法だけ高さ
の低い第二面12が2個所の所定のR部と垂直面とでつな
がって形成されており、そして該第二面12上でワーク2
の直線部25に対応する位置には適切な深さの凹部13が設
けられている。
4はストリッパで、曲げポンチ3を遊嵌するストリッパ
通孔部41を有し、例えば図示しないスプリングなどによ
り下方に付勢されてワーク2を曲げダイ1の載置面11に
押圧挟持している。
3は曲げポンチで、下面に押圧面31と角にR部32とが形
成され、曲げダイ1と所定に対向して降下可能に取付け
られている。
第1図の(b)は上記構成のプレス型において、曲げポ
ンチ3の降下途中の段階を示すものである。この段階に
おいて曲げポンチ3のR部32がまずワークに当接し、曲
げダイの第一のR部15と協働して第一の曲げが進行し、
ワーク2の先端部24は下方へ変位する。ここで曲げダイ
の第二面12には逃げのための凹部13が形成されているの
でワーク2の先端24は曲げダイに当接することなく自由
に変形し直線部25に曲げ応力が加わることがない。
そして曲げポンチ3がさらに降下すると、ワーク2の第
二の曲げ部の近傍が曲げダイの第二面12と凹部13との角
14に当接し、以降曲げポンチ3のR部31と曲げダイ1と
で挟まれたワーク部分に強い塑性加工が施される。
そして曲げポンプ3が最下端まで降下すると第1図の
(c)の状態となりワーク2は、曲げダイ1と曲げポン
チ3とで決まる所定の形状に曲げ加工がなされる。
以上の曲げ加工の過程において、最終製品で直線である
ことが要求される直線部25に曲げ応力が加わることがな
く、従ってこの部分に上側に反る塑性変形は生じていな
い。従って、第1図の(c)の状態から型を開いて製品
を取り出した後も製品の直線部に反りが生じることがな
く、寸法精度の良好な製品が得られる。
〔考案の効果〕
以上説明した如く、本考案の曲げ加工用プレス型によれ
ば、反りのない寸法精度の良好なクランク形状の曲げ加
工を施すことが可能となり、電子部品の小型化、高密度
化に貢献するなどその工業的価値は極めて大である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案に曲げ加工用プレス型の要部を示す
図、 第2図は、従来の曲げ加工用プレス型によるクランク形
状の曲げ加工を示す図、 第3図は、従来のプレス型の曲げポンチの降下途中を示
す図、 である。 図において、 1……曲げダイ、11……載置面、12……第二面、13……
凹部、2……ワーク、24……直線部、25……先端部、3
……曲げポンチ、4……ストリッパ、 である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】ワーク(2)を挟持する載置面(11)と該
    載置面(11)より高さの低い第二面(12)とが形成され
    た曲げダイ(1)と、該第二面(12)にワーク(2)を
    押圧する曲げポンチ(3)とよりなり、平面状の細長い
    ワーク(2)の長さ方向に向かって第一の水平部、垂下
    部、第二の水平部からなるクランク形状の曲げ加工を施
    すプレス型において、 該第二面(12)に逃げ用の凹部(13)を設けることによ
    って該第二面(12)の長さを製品の第二の水平部の長さ
    より所定に短くしたことを特徴とする曲げ加工用プレス
    型。
JP1987127875U 1987-08-21 1987-08-21 曲げ加工用プレス型 Expired - Lifetime JPH0710807Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987127875U JPH0710807Y2 (ja) 1987-08-21 1987-08-21 曲げ加工用プレス型

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987127875U JPH0710807Y2 (ja) 1987-08-21 1987-08-21 曲げ加工用プレス型

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6433313U JPS6433313U (ja) 1989-03-01
JPH0710807Y2 true JPH0710807Y2 (ja) 1995-03-15

Family

ID=31380696

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987127875U Expired - Lifetime JPH0710807Y2 (ja) 1987-08-21 1987-08-21 曲げ加工用プレス型

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0710807Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4966608B2 (ja) * 2006-08-21 2012-07-04 株式会社豊田自動織機 厚板構造材の曲げ工法
JP7317699B2 (ja) * 2019-12-27 2023-07-31 株式会社Subaru プレス型

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59137128A (ja) * 1983-01-26 1984-08-07 Nissan Motor Co Ltd プレス型
JPS59144530A (ja) * 1983-02-07 1984-08-18 Toyota Motor Corp 板体の成形方法
JPS61152336U (ja) * 1985-03-08 1986-09-20

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6433313U (ja) 1989-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN112642889B (zh) 一种背板加工方法、背板及显示设备
JPH0710807Y2 (ja) 曲げ加工用プレス型
JP3546718B2 (ja) プレス成形方法
JPH044047B2 (ja)
JPH0780550A (ja) 長尺u曲げ加工の高精密プレス装置
JPH0910860A (ja) プレス打抜装置
JPS60191620A (ja) プレス型
CN211637833U (zh) 一种便于定位的折弯机
JPS59178130A (ja) スプリングバツク調整用金型
JP2534356B2 (ja) 絞り成形装置
JP2668182B2 (ja) 抜き曲げ同時プレス型及び加工方法
JPH0447964Y2 (ja)
CN211247975U (zh) 一种铝型材折弯模具
CN211990530U (zh) 一种金属托架二次弯曲模具
JPH0233935Y2 (ja)
JP3497992B2 (ja) リードフレームの製造方法、製造装置
JPH0761507B2 (ja) 絞り型による成形方法
JPH0723055Y2 (ja) 複合プレス金型
JP3683164B2 (ja) 打ち抜き加工方法及びその装置
JPH05315498A (ja) 電子部品外部リードの成形方法及び成形装置
JPS6145934Y2 (ja)
JPS6032901Y2 (ja) 折曲げ装置
JP2566873B2 (ja) 順送り金型のストリッパープレート
JP2004025256A (ja) 形状凍結性に優れたプレス加工方法およびそれに用いるフランジ加工工具
JP2024002480A (ja) 曲げ加工方法