JP4966608B2 - 厚板構造材の曲げ工法 - Google Patents
厚板構造材の曲げ工法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4966608B2 JP4966608B2 JP2006224207A JP2006224207A JP4966608B2 JP 4966608 B2 JP4966608 B2 JP 4966608B2 JP 2006224207 A JP2006224207 A JP 2006224207A JP 2006224207 A JP2006224207 A JP 2006224207A JP 4966608 B2 JP4966608 B2 JP 4966608B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mold
- thick plate
- plate structure
- structure material
- bending
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000005452 bending Methods 0.000 title claims description 58
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 26
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 43
- 230000002265 prevention Effects 0.000 claims description 18
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 claims description 14
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims description 7
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 14
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 14
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 7
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 3
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 1
- 238000012805 post-processing Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)
- Bending Of Plates, Rods, And Pipes (AREA)
Description
本発明は、前記従来の問題に鑑みてなされたものであって、その目的は、厚板構造材のオフセット曲げ加工でティルトブラケット等の製品を製造する際、曲げ部の近傍に不要な凹部や凸部が形成されるのを抑制することができる厚板構造材の曲げ工法を提供することにある。
請求項2に記載の発明は、前記第1の金型及び前記第2の金型のプレス面は、水平部と斜面部とで構成されており、前記水平部が前記厚板構造材の被曲げ加工部に当接した後、前記斜面部が前記被曲げ加工部に当接する。
図1(a)に示すように、フォークリフトのアウタマスト11は、下部に設けられたマストサポート12を介して図示しないフロントアクスルに回動可能に支持されている。アウタマスト11は、垂直に延びる基準位置からティルト機構により前傾又は後傾される。ティルト機構を構成するティルトブラケット13は、アウタマスト11の下部寄りに溶接により固着されている。ティルト機構の駆動手段であるティルトシリンダ14は、ピストンロッド14aがティルトブラケット13に連結ピン15を介して連結されている。ピストンロッド14aは、ティルトブラケット13のブラケット部16に形成された挿通孔16aに、連結ピン15が挿通されることによりティルトブラケット13に連結されている。なお、アウタマスト11、ティルトブラケット13及びティルトシリンダ14は左右一対設けられており、両ティルトブラケット13はティルトビーム17で連結されている。両アウタマスト11は、図示しないアッパビーム及びロアビームで連結されている。
次に前記のように構成されたティルトブラケット13の製造方法を説明する。ティルトブラケット13は、厚板構造材の曲げ加工で形成される。曲げ加工には、図2に示すように、ワークWを基準平面部でクランプするクランプ部21を備えた第1の金型としての下型22と、下型22にクランプされたワークWのクランプ部21から突出した被曲げ加工部を下型22と協働でプレスする第2の金型としての上型23とが使用される。下型22の一端寄りにはプレス面24より一段高く形成されたブロック部25が設けられ、クランプ部21はブロック部25に形成された孔26で構成されている。孔26は、下側面26aが水平に形成され、上側面26bがプレス面24側に向かって下降傾斜する斜面で形成されている。クランプ部21は、ワークWの孔26に挿通された部分(基準平面部)と上側面26bとの間にテーパスペーサ27を嵌合させてワークWをクランプする。
先ず、ワークWを基準平面部において、下型22のクランプ部21にテーパスペーサ27を用いてクランプする。具体的には、ワークWの基準平面部を下型22の孔26に挿入し、基準平面部と上側面26bとの間にテーパスペーサ27を嵌合させてワークWを固定する。ワークWはティルトブラケット13と若干異なる形状に外形加工が施されている。そして、図3に示すように、ブラケット部16となる部分が基準平面部としてクランプ部21に固定される。この状態では、図2に示すように、ワークWは、基準平面部がクランプ部21に固定されるとともに被曲げ加工部がプレス面24の上方に突出する状態に保持される。
(1)ティルトブラケット13は、板厚が19mm以上の厚板構造材の曲げ加工で形成され、アウタマスト11への取り付け部18と、取り付け部18から2つの曲げ部19a,19bを介して後方へ延びるブラケット部16とが一体に形成されている。したがって鋳造に比べて生産性が高くなる。
○ ティルトブラケット13の板厚は19mm以上であればよく、25mmに限らず、19mmとしたり、25mmより厚くしたり、19mmより厚くかつ25mmより薄くしたりしてもよい。なお、板厚が19mmの場合は、曲げ加工後に切断除去される部分の面積が少なくなる。
○ クランプ部21はテーパスペーサ27を介してワークWをクランプできる構成であればよく、孔26に限らず、逆L字状の係止部を設けてもよい。
○ 横ずれ防止部は穴とピンの組み合わせに限らず、複数の凸部あるいは凸条の組み合わせでもよい。
○ 第1の金型及び第2の金型はワークを水平に保持した状態で曲げ加工を行う構成に限らず、ワークを垂直に保持した状態で曲げ加工を行う構成であってもよい。
以下の技術的思想(発明)は前記実施形態から把握できる。
(2)前記両金型のプレス面は水平部と斜面部とで構成されており、水平部がワークの被曲げ加工部に当接した後、斜面部が被曲げ加工部に当接する。
Claims (2)
- 対向配置された第1の金型及び第2の金型を使用して厚板構造材をプレスすることにより厚板構造材に2つの曲げ部を形成する曲げ工法であって、
前記第1の金型には、当該第1の金型のプレス面から前記第2の金型側へと突出形成されたブロック部が設けられており、前記ブロック部には、前記厚板構造材をクランプするためのクランプ孔が形成されており、
前記第1の金型のプレス面における前記厚板構造材と干渉しない位置には、係止穴が形成されており、前記第2の金型のプレス面には、前記係止穴に嵌合可能な横ずれ防止ピンが突設されており、
前記厚板構造材を前記クランプ孔に挿入するとともに前記厚板構造材と前記クランプ孔の内面との間にテーパスペーサを嵌合させることで前記厚板構造材をその基準平面部でクランプし、前記第1の金型の係止穴に前記第2の金型の横ずれ防止ピンが嵌合する状態で、前記第1の金型及び第2の金型を、前記クランプ孔から突出した厚板構造材の被曲げ加工部に対して前記基準平面部と垂直方向に相対移動させて前記第1の金型及び第2の金型のプレス面が厚板構造材に面接触する状態で厚板構造材に曲げ加工を行う厚板構造材の曲げ工法。 - 前記第1の金型及び前記第2の金型のプレス面は、水平部と斜面部とで構成されており、前記水平部が前記厚板構造材の被曲げ加工部に当接した後、前記斜面部が前記被曲げ加工部に当接する請求項1に記載の厚板構造材の曲げ工法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006224207A JP4966608B2 (ja) | 2006-08-21 | 2006-08-21 | 厚板構造材の曲げ工法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006224207A JP4966608B2 (ja) | 2006-08-21 | 2006-08-21 | 厚板構造材の曲げ工法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008044772A JP2008044772A (ja) | 2008-02-28 |
JP4966608B2 true JP4966608B2 (ja) | 2012-07-04 |
Family
ID=39178880
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006224207A Active JP4966608B2 (ja) | 2006-08-21 | 2006-08-21 | 厚板構造材の曲げ工法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4966608B2 (ja) |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0710807Y2 (ja) * | 1987-08-21 | 1995-03-15 | 富士通株式会社 | 曲げ加工用プレス型 |
JP2511562B2 (ja) * | 1990-08-10 | 1996-06-26 | 富士通株式会社 | 曲げ加工用金型 |
JP3839290B2 (ja) * | 2001-09-27 | 2006-11-01 | 株式会社神戸製鋼所 | 金属板の曲げ成形方法 |
JP2006056666A (ja) * | 2004-08-20 | 2006-03-02 | Tcm Corp | ティルトシリンダ取付装置 |
-
2006
- 2006-08-21 JP JP2006224207A patent/JP4966608B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008044772A (ja) | 2008-02-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101302039B1 (ko) | 워크피스벤딩방법 | |
JP4600432B2 (ja) | プレス成形品およびプレス成形品の製造方法 | |
CN1724884A (zh) | 冷压接方法和金属接合体 | |
WO2015002077A1 (ja) | プレス成形装置およびプレス成形方法 | |
WO2013179617A1 (ja) | 閉断面構造体の成形方法及び閉断面構造体の成形装置 | |
US20190015887A1 (en) | A pressing machine and a method for manufacturing a press-formed product | |
JP5515279B2 (ja) | プレス成形品、プレス成形品の製造方法および製造装置 | |
JP5223619B2 (ja) | プレス成形品、プレス成形品の製造方法および製造装置 | |
JP7144338B2 (ja) | プレス加工方法 | |
JP5245755B2 (ja) | プレス成形品、プレス成形品の製造方法および製造装置 | |
JP4966608B2 (ja) | 厚板構造材の曲げ工法 | |
JP3900419B2 (ja) | 曲げ部をもつ鍛造品の鍛造方法 | |
JP4486186B2 (ja) | 被加工材構造およびその加工方法 | |
JP4699736B2 (ja) | 板部材の巻締め方法 | |
JP2802721B2 (ja) | プレス成形方法及び装置 | |
CN112496137B (zh) | 具有弯曲凸部的帽型截面部件的制造装置及制造方法 | |
JP2019018225A (ja) | 自動車用外板パネルのプレス成形方法 | |
JP7063930B2 (ja) | 成形品の製造方法及び成形品 | |
JP7244192B2 (ja) | 筒状部品およびその製造方法 | |
JP5560573B2 (ja) | 金属板の接合方法および接合装置ならびに接合製品 | |
KR20170011494A (ko) | 차량의 크로스멤버 및 그 제조방법 | |
JP7414374B2 (ja) | プレス成形方法 | |
JP5407295B2 (ja) | プレス成形品、プレス成形品の製造方法および製造装置 | |
JP4501547B2 (ja) | ハイドロフォーム成形方法 | |
JP7359707B2 (ja) | プレス成形品の製造方法、及びプレス成形品の製造装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20081104 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110422 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110510 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110711 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120313 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120402 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4966608 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150406 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |