JPH07106069A - 照明灯の輝度制御装置 - Google Patents

照明灯の輝度制御装置

Info

Publication number
JPH07106069A
JPH07106069A JP5271267A JP27126793A JPH07106069A JP H07106069 A JPH07106069 A JP H07106069A JP 5271267 A JP5271267 A JP 5271267A JP 27126793 A JP27126793 A JP 27126793A JP H07106069 A JPH07106069 A JP H07106069A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brightness
luminance
lamp
circuit
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5271267A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3567995B2 (ja
Inventor
Masaru Fujikawa
勝 藤川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Avionics Co Ltd
Original Assignee
Nippon Avionics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Avionics Co Ltd filed Critical Nippon Avionics Co Ltd
Priority to JP27126793A priority Critical patent/JP3567995B2/ja
Publication of JPH07106069A publication Critical patent/JPH07106069A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3567995B2 publication Critical patent/JP3567995B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps
    • Y02B20/40Control techniques providing energy savings, e.g. smart controller or presence detection

Landscapes

  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 業務用ディスプレイ装置に使用されているメ
タルハライドランプ等の照明灯の使用時期における輝度
のばらつきを制御する照明灯の輝度制御装置を提供する
こと。 【構成】 照明灯の使用開始時における輝度から一定期
間経った定常状態における輝度になるまでの時間tT
求め,照明灯の使用開始時から前記時間tT まで,照明
灯の輝度が定常状態における輝度となるように駆動電力
を制御する補償回路を,電力測定回路に設けるようにし
たものである。 【効果】 使用開始時における照明灯の輝度を下げて,
一定期間経った定常状態における照明灯の輝度と同一に
することが出来,使用時間の相違による照明灯の輝度の
ばらつきを無くすことが出来る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は,ボ−リング場等にお
けるオ−バ−ヘッドプロジェクタ−のように,業務用デ
ィスプレイ装置に使用されているメタルハライドランプ
等の照明灯の使用時期の差による輝度のばらつきを制御
する照明灯の輝度制御装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来,ボ−リング場等では,大型画面の
オ−バ−ヘッドプロジェクタ−が各レ−ン毎に設置され
ており,この表示画面に競技した結果等を示すデ−タが
表示されるように構成されている。このオ−バ−ヘッド
プロジェクタ−の表示画面に使用されているメタルハラ
イドランプ等の照明灯は,図2にその標準輝度減衰経時
特性として示すように,使用開始時期においては,輝度
が大であり,その後,輝度が低下し,一定期間経った定
常状態においてほぼ一定の輝度となり,そして寿命時間
が近くなると輝度が急速に落ちる。このように,使用開
始時期の差により明るさ,即ち,輝度がそれぞれ異なり
ばらつきがある。
【0003】図5に示すように,AC電源1からの電圧
電流は,整流回路2により直流の電圧電流に変換され,
電圧調整回路3に印加される。この電圧調整回路3の出
力の一部は交流化回路4に入力される。この交流化回路
4では,AC電源1の周波数が所定の周波数に変換さ
れ,この所定の周波数に変換された電力が駆動電力とし
て照明灯5に印加されて駆動される。一方,照明灯の輝
度は供給電力の変化により変動する。
【0004】そこで,照明灯5の輝度を一定にするため
に,電圧調整回路3の出力は,電力調整器7により制御
される電力測定回路6を介して帰還制御されている。こ
のようにして,交流化回路4には常に一定の電力が印加
されるので,照明灯5は一定の駆動電力で駆動されるよ
うに構成されている。
【0005】
【発明が解決しようとする問題点】しかしながら,一般
に,図2に示すように,メタルハライドランプ等の照明
灯5は,使用開始時t0 における初期状態の輝度から一
定期間経った定常状態における輝度になるまでの時間t
T の間は,急激に輝度は低下し,その後はなだらかな減
衰となる。このように,照明灯5は使用初期に輝度が高
くなる。その理由としては,照明灯5内部には,一般
に,金属と気体とが封入されており,照明灯5が点灯さ
れると,内部の金属が暖められて蒸発し,一定時間後に
は,この金属がガラスの表面に付着して輝度が低下し,
定常状態における輝度となる。その他の原因としては,
電極部分が酸化することにより発光効率が悪くなるため
であると考えられる。
【0006】このように,照明灯5はそれぞれ交換した
時期により輝度が異なるので,同一平面に多数配置され
ている表示画面の輝度にばらつきが発生し,見づらいと
いう問題があった。その上,輝度の低い照明灯5はいか
にも劣化したように見える。特に,使用開始時における
輝度は定常状態における輝度に比べて大であるので,他
の正常な定常状態にある照明灯5がいかにも劣化してい
るように見える等の問題があった。
【0007】
【問題点を解決するための手段】この発明は,照明灯の
使用開始時における輝度から一定期間経った定常状態に
おける輝度になるまでの時間tT を求め,照明灯の使用
開始時から前記時間tTまで,照明灯の輝度が定常状態
における輝度となるように駆動電力を制御する補償回路
を,電力測定回路に設けるようにしたものである。
【0008】又,この発明は,照明灯の標準輝度減衰経
時特性と最高輝度レベルと最低輝度レベルおよび基準輝
度となるスレショ−ルドレベルとをメモリに記憶すると
ともに,タイマ機能を有するマイクロコンピュ−タと,
照明灯の光を検出して光電変換する光検出器と,この光
検出器からの照明灯の輝度信号をデジタル輝度信号に変
換するA/D変換器とからなり,このA/D変換器から
のデジタル輝度信号をマイクロコンピュ−タに入力し
て,メモリに記憶されているスレショ−ルドレベルとC
PUで比較した結果をコ−ド信号として出力し,このコ
−ド出力をD/A変換器によりアナログ輝度信号に変換
して電流−抵抗変換素子に印加して照明灯を常に一定の
輝度に維持するようにしたものである。
【0009】
【作用】照明灯5が交換されると,CPU13では,こ
のタイマ12からのクロック信号に制御されて,時間t
1 ,t2 ・・・,定常状態となる時間tT に対応するコ
−ド信号がデジタル輝度信号として出力される。このコ
−ド出力は,それぞれD/A変換器17によりそれぞれ
各時間に対応するアナログ輝度信号に変換され,電流−
抵抗変換素子19の一次側に入力されると,その電流値
に対応する抵抗値に変換され,電力測定回路6に流れる
電流が制御される。
【0010】従って,電圧調整回路3へ帰還される電圧
は小さくなり,その結果は電圧調整回路3を介して交流
化回路4に伝達され,照明灯5の駆動電力は小となると
ともに,この電力が照明灯5に印加されるため,その輝
度は低下する。
【0011】
【発明の実施例1】この発明の第1の実施例を,図1〜
図2に基づいて詳細に説明する。図1は,この発明の第
1の実施例を示す構成図,図2は照明灯5の輝度と使用
時間tとの関係を示す標準輝度減衰経時特性図である。
なお,従来例と同一のものは同一の名称および番号を付
し,その説明を省略する。図1において,この実施例で
は,照明灯5としてメタルハライドランプが使用されて
おり,交流化回路4では,電圧調整回路3の出力が25
0〜280Hz程度の周波数に変換され,その電力が駆
動電力として照明灯5に印加されるように構成されてい
る。
【0012】10はタイマ機能を有するマイクロコンピ
ュ−タ11を内蔵した補償回路で,照明灯5の使用初期
における輝度を制御するためのもので,図2に示すよう
に,マイクロコンピュ−タ11はタイマ12,CPU1
3,メモリ14,入出力ボ−ド(以下,I/Oボ−ドと
記す)15とを備えている。メモリ14には,照明灯5
の標準輝度減衰経時特性がコ−ド化されて記憶されてい
る。
【0013】16は入出力装置(以下,I/O装置と記
す),17はD/A変換器で,マイクロコンピュ−タ1
1からのデジタル輝度信号はI/O装置16を介してア
ナログ輝度信号に変換される。18はトランジスタ,1
9は電流−抵抗変換素子で,一次側に流れる電流により
二次側の抵抗値が変動する素子で,例えば,双方向リニ
ア出力型フォトカプラ等がある。
【0014】マイクロコンピュ−タ11は,タイマ12
により制御されて図2に示すように,時間t0 の時はコ
−ドA,時間t1 の時はコ−ドB,時間t2 の時はコ−
ドC時間t3 の時はDコ−ド・・・・が,I/Oボ−ド
15を介して出力し,以下このようにして定常状態にな
る時間tT の時はTコ−ドが出力するようにメモリ14
にプログラムが組まれている。
【0015】電流−抵抗変換素子19においては,一次
側に流れる電流と二次側の抵抗値とは,略比例関係とな
る素子が用いられており,一次側の電流が大になると二
次側の抵抗値も大になり,電力測定回路6に流れる電流
は小となり,電圧調整回路3への帰還電圧は小となるよ
うに構成されている。
【0016】次に,作用動作について説明する。照明灯
5は,駆動電力により輝度が変動する。そこで,一定の
輝度が得られるように,AC電源1からの電圧電流は,
整流回路2により直流の電圧電流に変換され,電圧調整
回路3に印加される。この電圧調整回路3の出力の一部
は,補償回路10により制御されている電力測定回路6
を介して帰還されて,交流化回路4に印加される照明灯
5の駆動電力を制御して,照明灯5の輝度が一定となる
ように構成されている。
【0017】今,照明灯5を新しいものと交換すると,
図2に示すように,使用開始時t0から定常状態となる
までの時間tT は,輝度が大となる。従って,まず,照
明灯5が交換されると,タイマ12からは,時間t0
1,t2 ,t3 ・・・のクロック信号がCPU13に
入力し,CPU13では,このクロック信号に制御され
て,時間t0 のときはAコ−ド,時間t1 の時はBコ−
ド,時間t2 の時Cコ−ド,時間t3 の時はDコ−ド・
・・,定常状態となる時間tT の時はTコ−ドがそれぞ
れクロック信号とともに,I/Oボ−ド15を介してI
/O装置16から,デジタル輝度信号として出力され
る。
【0018】このようにして,マイクロコンピュ−タ1
1から順次出力されるコ−ド出力は,それぞれD/A変
換器17によりそれぞれ各時間に対応するアナログ輝度
信号に変換される。D/A変換器17からの各アナログ
輝度信号が,トランジスタ18のベ−スに入力すると,
このトランジスタ18が駆動されてコレクタからエミッ
タへと電流が流れ,このエミッタ出力が電流−抵抗変換
素子19の一次側に入力する。
【0019】電流−抵抗変換素子19の一次側に入力し
たエミッタ電流は,それぞれ,その電流値に対応する抵
抗値に変換され,この抵抗値により,電力測定回路6に
流れる電流が制御される。即ち,照明灯5の輝度が大の
時は,電流−抵抗変換素子19の一次側の電流が大であ
るから,二次側の抵抗値は大となり,電力測定回路6の
電流は小となる。
【0020】従って,電圧調整回路3へ帰還される電圧
は小さくなり,その結果は電圧調整回路3を介して交流
化回路4に伝達され,照明灯5に印加される駆動電力は
小となるため,その輝度は低下する。このようにして,
照明灯5の輝度が定常状態となる時間tT まで,照明灯
5の駆動電力を小さくして,その輝度が低下するように
構成されている。
【0021】
【発明に実施例2】この発明の第2の実施例を,図3〜
図4に基づいて詳細に説明する。図3は,この発明の第
2の実施例を示す構成図,図4は照明灯5の輝度と使用
時間tとの関係を示す標準輝度減衰経時特性図である。
【0022】図3において,この実施例では,上記第1
の実施例と同様に,照明灯5としてメタルハライドラン
プが使用されており,電圧調整回路3の出力は,交流化
回路4で250〜280Hz程度の周波数に変換された
電力が照明灯5に印加されるように構成されている。
【0023】10は補償回路で,照明灯5へ印加される
駆動電力を常に一定となるように制御することにより,
照明灯5の輝度を一定に維持するためのもので,輝度設
定用のスイッチS1 ,S2 ,S3 とマイクロコンピュ−
タ11,I/O装置16,D/A変換器17,トランジ
スタ18,電流−抵抗変換素子19,光検出器20,増
幅器21,A/D変換器22とにより構成されている。
【0024】メモリ14には,図4に示すように,標準
輝度減衰経時特性図と,スイッチS1 で設定される一定
の基準輝度となるスレショ−ルドレベルxS ,スイッチ
2で設定される照明灯5の使用開始時t0 の初期状態
における最高値輝度レベルxH ,スイッチS3 で設定さ
れる最低値輝度レベルxL とが設定されコ−ド化されて
記憶されている。CPU13には制御用としてタイマ1
2からクロック信号が入力され,CPU13では,この
クロック信号によってそれぞれ時間t1 ,t2,t3
・・に対応するコ−ドが出力するようにプログラムされ
ている。
【0025】20は光検出器で,照明灯5の光が検出さ
れるとともに,光電変換されて電気信号として出力され
る。21は増幅器,22はA/D変換器で,光検出器2
0で検出された光信号がデジタル輝度信号に変換されて
I/O装置16を介してI/Oボ−ド15に入力し,メ
モリ14に記憶される。
【0026】次に,作用動作について説明する。照明灯
5を新しいものと交換すると,図2に示すように,使用
開始時t0 から定常状態となるまでの時間tT は,輝度
が大である。従って,まず,照明灯5が交換されると,
タイマ12からは,時間t1 ,t2,t3 ・・・のクロ
ック信号がCPU13に入力される。
【0027】一方,照明灯5の光は,光検出器20によ
り検出されるとともに,光電変換され,増幅器21で増
幅された後,A/D変換器22によりそれぞれ光信号に
対応するデジタル輝度信号に変換され,I/O装置16
からI/Oボ−ド15に入力され,メモリ14に記憶さ
れる。
【0028】メモリ14に記憶されている照明灯5の各
時間t1 ,t2 ・・・における輝度信号は,CPU13
に読み出され,タイマ12からのクロック信号に制御さ
れてスレショ−ルドレベルxS と比較されて,その差の
コ−ド出力がI/Oボ−ド15からI/O装置16を介
して出力される。
【0029】このように,CPU13から順次出力され
るスレショ−ルドレベルxS と比較されたコ−ド出力
は,それぞれD/A変換器17によりアナログ輝度信号
に変換される。D/A変換器17からの各アナログ輝度
信号は,上記実施例1と同様に,トランジスタ18のベ
−スに入力し,このトランジスタ18が駆動されてコレ
クタからエミッタへと電流が流れ,このエミッタ出力が
電流−抵抗変換素子19の一次側に入力する。
【0030】電流−抵抗変換素子19の一次側に入力し
たエミッタ電流は,それぞれ,その電流値に対応する抵
抗値に変換され,この抵抗値により,電力測定回路6に
流れる電流が制御される。即ち,照明灯5へ印加される
電力は,スレショ−ルドレベルxS に対応する基準輝度
となるように,電流−抵抗変換素子19の一次側の電流
が制御され,それにつれて二次側の抵抗値が変動して,
電力測定回路6の電流が制御されている。
【0031】このように,電圧調整回路3へ帰還される
電圧が制御されて交流化回路4を介して照明灯5に印加
され,駆動電力はスレショ−ルドレベルxS に対応する
基準輝度の駆動電力となるように常に制御されて,その
輝度は一定に維持される。なお,最低値輝度レベルxL
が設定されているので,照明灯5が寿命により輝度が劣
化してもこの輝度に追従することはない。このようにし
て,照明灯5の輝度が常に経時変化と無関係に一定とな
るように制御されているので,使用時間による輝度のば
らつきを完全に無くすことが出来る。
【0032】
【発明の効果】この発明は,照明灯の使用開始時におけ
る輝度から一定の期間経った定常状態における輝度にな
るまでの時間tT を求め,照明灯の使用開始時から前記
時間tT まで,照明灯の輝度が定常状態における輝度と
なるように駆動電力を制御する補償回路を,電力測定回
路に設けたので,使用開始時における照明灯の輝度を下
げて,一定期間経った定常状態における照明灯の輝度と
同一にすることが出来,使用時間の相違による照明灯の
輝度のばらつきを無くすことが出来る。
【0033】又,照明灯の標準輝度減衰経時特性と最高
輝度レベルと最低輝度レベルおよび基準輝度となるスレ
ショ−ルドレベルとをメモリに記憶するとともに,タイ
マ機能を有するマイクロコンピュ−タと,照明灯の光を
検出して光電変換する光検出器と,この光検出器からの
照明灯の輝度信号をデジタル輝度信号に変換するA/D
変換器とからなり,このA/D変換器からのデジタル輝
度信号をマイクロコンピュ−タに入力して,メモリに記
憶されているスレショ−ルドレベルとCPUで比較した
結果をコ−ド信号として出力し,このコ−ド出力をD/
A変換器によりアナログ輝度信号に変換して電流−抵抗
変換素子に印加して照明灯を常にスレショ−ルドレベル
に対応する一定の輝度に維持するようにしたので,使用
時間に関係なく照明灯の輝度を一定に維持することが出
来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1の実施例を示す構成図である。
【図2】照明灯5の輝度と使用時間tとの関係を示す標
準輝度減衰経時特性図である。
【図3】この発明の第2の実施例を示す構成図である。
【図4】照明灯5の輝度と使用時間tとの関係を示す標
準輝度減衰経時特性図で,輝度を制御するための説明図
である。
【図5】従来例を示す構成図である。
【符号の説明】
3・・・・・電圧調整回路 4・・・・・交流化回路 5・・・・・照明灯 6・・・・・電力測定回路 10・・・・補償回路 11・・・・マイクロコンピュ−タ 12・・・・タイマ 13・・・・CPU 14・・・・メモリ 17・・・・D/A変換器 19・・・・電流−抵抗変換素子 20・・・・光検出器 22・・・・A/D変換器

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電圧調整回路を介して所定の駆動電力で
    駆動される照明灯と,前記電圧調整回路の出力を帰還制
    御する電力測定回路とにより,前記照明灯の輝度を制御
    する照明灯の輝度制御装置において,前記照明灯の使用
    開始時における輝度から一定期間経った定常状態におけ
    る輝度になるまでの時間tT を求め,前記照明灯の使用
    開始時から前記時間tT まで,前記照明灯の輝度が定常
    状態における輝度と同一になるように駆動電力を制御す
    る補償回路を,前記電力測定回路に設けたことを特徴と
    する照明灯の輝度制御装置。
  2. 【請求項2】前記補償回路は,前記照明灯の標準輝度減
    衰経時特性をメモリに記憶するとともに,タイマ機能を
    有するマイクロコンピュ−タと,前記メモリから読み出
    した輝度に対応する出力をアナログ輝度信号に変換する
    D/A変換器と,このD/A変換器からの前記アナログ
    輝度信号を電流に変換するとともに,この電流の変動を
    抵抗値の変動に変換する電流−抵抗変換素子と,からな
    り,前記照明灯の輝度が前記定常状態になる時間まで,
    タイマの制御のもとに前記マイクロコンピュ−タのCP
    Uから輝度に対応するコ−ド信号を出力して,このコ−
    ド信号をD/A変換して電流−抵抗変換素子に印加する
    ことにより,前記照明灯の使用初期における輝度を制御
    することを特徴とする請求項1に記載の照明灯の輝度制
    御回路。
  3. 【請求項3】電圧調整回路を介して所定の駆動電力で駆
    動される照明灯と,前記電圧調整回路の出力を帰還制御
    する電力測定回路とにより,前記照明灯の輝度を制御す
    る照明灯の輝度制御装置において,前記照明灯の標準輝
    度減衰経時特性と最高輝度レベルと最低輝度レベルおよ
    び基準輝度となるスレショ−ルドレベルとをメモリに記
    憶するとともに,タイマ機能を有するマイクロコンピュ
    −タと,前記照明灯の光を検出して光電変換する光検出
    器と,この光検出器からの前記照明灯の輝度信号をデジ
    タル輝度信号に変換するA/D変換器と,からなり,こ
    のA/D変換器からの前記デジタル輝度信号を前記マイ
    クロコンピュ−タに入力して,メモリに記憶されている
    スレショ−ルドレベルとCPUで比較した結果をコ−ド
    信号として出力し,このコ−ド出力を前記D/A変換器
    によりアナログ輝度信号に変換して前記電流−抵抗変換
    素子に印加して前記照明灯を前記スレショ−ルドレベル
    の基準輝度に維持することを特徴とする照明灯の輝度制
    御装置。
JP27126793A 1993-10-04 1993-10-04 照明灯の輝度制御装置 Expired - Fee Related JP3567995B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27126793A JP3567995B2 (ja) 1993-10-04 1993-10-04 照明灯の輝度制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27126793A JP3567995B2 (ja) 1993-10-04 1993-10-04 照明灯の輝度制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07106069A true JPH07106069A (ja) 1995-04-21
JP3567995B2 JP3567995B2 (ja) 2004-09-22

Family

ID=17497704

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27126793A Expired - Fee Related JP3567995B2 (ja) 1993-10-04 1993-10-04 照明灯の輝度制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3567995B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007068619A (ja) * 2005-09-05 2007-03-22 Pentax Corp 光源制御可能な内視鏡装置
CN103874281A (zh) * 1998-10-09 2014-06-18 阿佐特克(私人)有限公司 触摸式传感器和位置指示器电路

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103874281A (zh) * 1998-10-09 2014-06-18 阿佐特克(私人)有限公司 触摸式传感器和位置指示器电路
JP2007068619A (ja) * 2005-09-05 2007-03-22 Pentax Corp 光源制御可能な内視鏡装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3567995B2 (ja) 2004-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5367223A (en) Fluoresent lamp current level controller
US9235109B2 (en) Light source driving device, light source driving method, and image display device
JP2003215534A (ja) 液晶ディスプレイのバックライト制御装置
JP4735239B2 (ja) 放電灯点灯装置及び画像表示装置
JP3398734B2 (ja) 液晶バックライト駆動用インバータ回路
JPH09185036A (ja) 液晶表示器の輝度制御装置
JP3567995B2 (ja) 照明灯の輝度制御装置
JP3864457B2 (ja) 照明装置
JP2001127962A (ja) 冷陰極管光源を有するスキャナ
JPH0519234A (ja) 背面光源付き液晶表示器の輝度制御装置
JPH05242982A (ja) 放電灯点灯装置及びこれを用いた照明器具
JPH0794288A (ja) 照明制御方式
JPH06251890A (ja) 放電灯点灯装置における調光装置
US6703797B2 (en) Method for activating illuminator and illumination device
JP3696950B2 (ja) 放電灯点灯装置
JPH0837091A (ja) 熱線検知式照明負荷制御システム
JPH08330081A (ja) 放電灯点灯装置
JPH049760Y2 (ja)
JP3280398B2 (ja) 可変色放電灯点灯装置
JPH08195282A (ja) 照明装置
JP2000294393A (ja) 放電ランプの制御装置及び制御方法
JPS61185893A (ja) 調光装置
JP2956968B2 (ja) 表示制御装置
JPH06118381A (ja) 冷陰極螢光管駆動回路
JPH0536487A (ja) 蛍光管点灯装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040216

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040330

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040408

A59 Written plea

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A59

Effective date: 20040603

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040609

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080625

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090625

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090625

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100625

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110625

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110625

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120625

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120625

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130625

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees