JPH07105386B2 - パターニングされたポリイミド膜の形成方法 - Google Patents

パターニングされたポリイミド膜の形成方法

Info

Publication number
JPH07105386B2
JPH07105386B2 JP4340870A JP34087092A JPH07105386B2 JP H07105386 B2 JPH07105386 B2 JP H07105386B2 JP 4340870 A JP4340870 A JP 4340870A JP 34087092 A JP34087092 A JP 34087092A JP H07105386 B2 JPH07105386 B2 JP H07105386B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyamic acid
layer
acid precursor
polyimide
photoresist
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4340870A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05283399A (ja
Inventor
クリシュナ・ジー・サッチデーヴ
ジョエル・アール・ウィテカー
ウマル・エム・アハマド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JPH05283399A publication Critical patent/JPH05283399A/ja
Publication of JPH07105386B2 publication Critical patent/JPH07105386B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/0035Multiple processes, e.g. applying a further resist layer on an already in a previously step, processed pattern or textured surface
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/09Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers
    • G03F7/094Multilayer resist systems, e.g. planarising layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31144Etching the insulating layers by chemical or physical means using masks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76801Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
    • H01L21/76802Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing by forming openings in dielectrics
    • H01L21/76804Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing by forming openings in dielectrics by forming tapered via holes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Weting (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)
  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は一般に、フォトレジスト
・マスクを介したポリイミド前駆体の湿式現像法によっ
てパターニングされたポリイミド膜を作成する方法に関
する。さらに詳細には、本発明は、通常は3,3^,
4,4^−ビフェニルテトラカルボン酸ジアンハイドラ
イド−P−フェニレンジアミン(BPDA−PDA)か
ら誘導した、ポリアミン酸前駆体から出発して、熱膨張
係数(TCE)の低いポリイミド・パターンを形成する
ことに関する。本発明はさらに、ポリイミド骨格の化学
構造に固有の特性を完全に保持したポリイミド・パター
ンの形成及び熱膨張係数の低いポリイミド誘電体中での
メタラジ・パターンの形成に関する。
【0002】
【従来の技術】高温で安定なポリマー、特にポリイミド
類は、超小型電子工業界で周知であり、絶縁体、段間誘
電体、及び様々なタイプのメタラジ用の不動態化層とし
て応用されている。ポリイミド類は、一般に誘電定数が
低く、膜加工により適合し、かつ幅広い化学構造を含む
ために様々な応用例の機能要件に合うように選択するこ
とができるため、無機質絶縁体よりも好ましい。しか
し、無水ピロメリット酸−4、4^−オキシジアニリン
(PMDA−ODA)ポリマー前駆体から誘導したもの
など、従来のフレキシブル・チェーン・ポリイミド類に
は、面熱膨張係数が比較的大きいという大きな欠点があ
る。たとえば、PMDA−ODAポリイミドの面熱膨張
係数は、通常100℃で33〜35ppm/℃であり、シ
リコン二酸化シリコン、窒化シリコン、その他のセラミ
ックなどの無機質基板で典型的な約3ppm/℃という熱
膨張係数とは全く対照的である。
【0003】ポリイミド膜と下側の基板の熱膨張係数に
差があると、高温処理時の界面剥離など熱応力に関する
問題が生じる可能性がある。低熱膨張係数のポリイミド
の分野で最新、無機質基板に匹敵する熱膨張係数をもつ
ポリイミドを作成することによって、こうした熱応力の
問題に対応しようとする開発が行われている。米国特許
第4690999号は、単軸配向の低熱膨張係数ポリイ
ミドならびに複合形製品の例を開示している。
【0004】ポリイミドの絶縁体または段間誘電体を使
用するには、所望のメタラジ回路に対応するポリイミド
・パターンを形成する適当な方法が必要である。ポリイ
ミドにパターニングする従来の方法には、光処理法及び
湿式エッチング法があった。
【0005】Photographic Science and Engineering
(SPSE)、Vol.23, pp.303〜309(1979年)所載の
ルブナー(Rubner)等の論文は、光反応性のポリマー前
駆体を使用する手法を記載している。この手法では、一
般にネガティブの感光性ポリアミン酸塩類、または光重
合可能なアクリル酸をベースとする架橋性の基を含むエ
ステル誘導体類を使用している。これらの反応性前駆体
を、イミド化する前に、マスクを介してのイメージ通り
の露光と溶媒による現像を含む通常のフォトリソグラフ
ィ技術を使用して直接パターニングする。パターン形成
後、膜をベーキングその他の方法で硬化させて、熱に安
定なポリイミド・パターンを形成する。現在市販されて
いる大部分の感光性ポリイミド組成物は、この手法に基
づくもので、非常に様々な光増感剤と架橋剤を利用して
いるが、それらはフレキシブル・チェーンの、熱膨張係
数が比較的高いポリイミド・パターンに限られている。
【0006】光反応性ポリマー前駆体を用いる手法で
は、非光反応性前駆体から形成した対応するポリイミド
膜に比べて、硬化後の最終的な膜の機能特性が劣ること
が一般に認められている。光反応性前駆体を用いて形成
した低熱膨張係数ポリイミド類の場合、完全に硬化させ
たポリイミドは、非感光性前駆体を用いて得られるポリ
マーに比べて、機械的、電気的、熱機械的特性が劣るこ
とが観察されている。その上、市販の感光性前駆体は一
般にネガティブのパターンしかもたらさず、それらの処
方は一般に在庫寿命が短く、貯蔵中に急速にゲル化しや
すい。さらに、感光性前駆体の処方は、一般に厚い膜を
パターニングする際に焦点深度に制限があるために、リ
ソグラフィ制御上の問題を伴っている。さらに、パター
ニングした膜は硬化の際に最大50%収縮し、その結果
イメージの輪郭がひどく変形する。この問題の広がり
は、さらにパターン密度にも関係している。
【0007】非感光性前駆体の湿式エッチングによって
ポリイミド・パターンを形成する方法は、ポリマーのチ
ェーン内に光反応性ユニットを組み込む方法に代わる魅
力的な方法である。この方法によれば、シリコン・ウェ
ハなどの基板上にポリアミン酸の膜を形成し、部分的に
ベークして溶媒を除去し、次いでShipleyのAZ135
0J、AZ4210などのポジティブ・フォトレジスト
や、KodakのKTFRなどのネガティブ・フォトレジス
トで上面を被覆する。ジアゾナフトキノン−ノボラック
系をベースとするものなどポジティブ・レジストを使用
する場合は、レジストをイメージ通り露光し、水酸化カ
リウム(KOH)や水酸化テトラメチルアンモニウム
(TMAH)などの水性塩基で現像する。下側のポリマ
ーは、レジストの現像中に同時にパターニングされる。
次に有機溶媒でレジストを剥離し、続いてパターニング
された下側の膜をベーキングまたはその他の方法で硬化
させて、硬化したポリイミド・パターンを形成する。こ
の手法は、PMDA−ODAなど通常のポリアミン酸の
パターン形成に使用されてきた。しかし、湿式エッチン
グ法に固有の等方性エッチングから問題が生じている。
具体的に言うと、従来技術の湿式エッチング法では、著
しいサイド・エッチングが起こり、そのために解像度が
制限される。たとえば幅25μmの微細形状を厚さ10
μmの膜中に形成する場合、完全硬化後にポリイミド膜
の厚さは6〜7μmになってしまう。最近、フレキシブ
ル・チェーン・ポリイミド前駆体から形成したポリイミ
ドが、イメージ輪郭及び残渣を含まないポリイミド・パ
ターンという点で改善された性能をもつように、従来の
湿式エッチング法を調節しようと努力が払われてきた。
【0008】米国特許第4353778号は、シリコン
・ウェハまたはセラミック基板上の、部分的に硬化させ
た厚さ約16μmのPMDA−ODAポリマー膜を、Ko
dakから市販されているネガティブ・フォトレジストで
あるKTFRで5μm被覆し、プリベークし、イメージ
通り露光し、レジスト層を有機溶媒の現像液で現像し、
続いて130℃で15分間ベークするという、ポリイミ
ドをエッチングする方法を開示している。下側の露光し
たポリマー膜を50℃の水性KOH中でエッチングし、
200℃で再度ベークし、再度エッチングして、パター
ン側壁から侵食可能な材料を除去する。次にフォトレジ
ストを剥離し、パターニングされた膜を熱硬化させてイ
ミド化を完成させている。ポジティブ・フォトレジスト
・マスクを使用する時は、単一のエッチャントを使っ
て、レジストとポリイミドを共にパターニングしてい
る。イメージの解像度と硬化後の最終厚さに関する情報
はない。
【0009】米国特許第4411735号は、ポリイミ
ド イソインドロキナゾリンジオンのポリマー絶縁層の
エッチング方法及び組成を開示している。この方法によ
れば、第1段の部分硬化させたポリイミド層を、(Hunt
chemical Corp.から市販されている)Waycoat ICレジス
トなどのネガティブ・フォトレジスト・マスクのパター
ンを使って、水性の脂肪族アミンまたは芳香族アミン
で、あるいは水酸化テトラメチルアンモニウム/n−メ
チルピロリドン(TMAH−NMP) 混合物でエッチ
ングする。このフォトレジスト・マスク自体は、キシレ
ンなどの有機溶媒で現像したものである。次にパターニ
ングしたスタックに200℃で第2の部分硬化を施し
て、ポリイミド下層を不溶性にする。次に有機溶剤でレ
ジストを剥離し、パターニングされたポリイミド層を最
終的熱硬化にかける。Shipley 1350JやAZ147
0などのポジティブ・フォトレジスト、及びKOH、N
H4OH、NaOH、LiOHなど他のエッチャントも
利用できる。エッチングの後、酸素プラズマ処理を用い
て残渣を除去する。イメージ解像度は、3μm、10μ
m、50μmの開口として記述されているが、厚さは示
されていない。ポリイミド前駆体について与えられてい
る粘性と回転速度に基づけば、最終硬化厚さは約1〜
1.5μmにすぎないと思われる。
【0010】BPDA−PDAや関連化合物など低熱膨
張係数のポリイミド類は、剛体桿状骨格(rigid-rod_ba
ck-bone)の化学構造をもつため、高度のチェーン・フ
レキシビリディを特徴とする、PMDA−ODAなど従
来の高熱膨張率のポリイミド類とははっきり異なってい
る。本発明者達は、上記の標準の湿式エッチング法はB
PDA−PDAポリアミン酸など低熱膨張係数ポリイミ
ド前駆体のパターニングには適していないことを見出し
た。具体的に言うと、従来の湿式エッチング法を使っ
て、厚さが10μmまでの完全に硬化した膜中で残渣の
ないイメージを得ることはできず、それらの方法は解像
度が高密度集積回路に適したものでなく、それを使って
比較的異方性のエッチングを行ったり、やや傾斜のある
壁面プロフィルを作成することはできない。これは、剛
性桿状ポリイミドとフレキシブル・チェーン・ポリイミ
ドの溶解度特性の違いによるのかもしれないし、また他
の構造因子が、湿式エッチング条件でのこの2種類のポ
リアミン酸前駆体の観察された挙動の違いの原因である
のかもしれない。したがって、低熱膨張係数のポリイミ
ド・パターンの形成に適した湿式エッチング法はこれま
でない。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】本発明の一目的は、ポ
リイミド骨格の化学構造に固有の特徴を変化させずに、
ポリイミド・パターンを高解像度で生成する湿式エッチ
ング法を提供することにある。
【0012】本発明の他の目的は、パターン形成過程で
どの界面でも粘着力の喪失や剥離を生じることなく、B
PDA−PDA及び関連する剛性桿状の低熱膨張係数ポ
リイミド前駆体をパターニングする方法を提供すること
にある。
【0013】本発明の他の目的は、レジスト・マスクを
使って低熱膨張係数のポリイミド前駆体をパターニング
して、ポリイミド・パターンの高解像度で直壁またはテ
ーパ型のイメージ・プロファイルを形成する方法を提供
することにある。
【0014】本発明の他の目的は、完全硬化によるパタ
ーン形成でイメージの変形や低い収縮なしに、シリコン
基板またはセラミック基板上にパターニングされた低熱
膨張係数ポリイミド膜を形成することにある。
【0015】本発明の他の目的は、低熱膨張係数のポリ
イミドにポジティブまたはネガティブのパターンを形成
する方法を提供することにある。
【0016】本発明の他の目的は、まずレジスト・マス
ク法を使ってポリイミド前駆体をパターニングし、硬化
させてポリイミド・パターンを形成し、スパッタリング
または蒸着またはめっきによってメタライズし、化学的
機械的研磨を行って平面状構造にすることにより、BP
DA−PDAポリイミド誘電体中にメタラジ・パターン
を形成することにある。
【0017】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、低熱膨
張係数のポリイミド・パターンを生成するには、まずシ
リコン・ウェハまたはセラミック基板を清浄化し、スピ
ン・コーティングにより表面を接着促進剤で処理する。
次に低熱膨張係数ポリイミドのポリアミン酸前駆体を基
板にスピン塗布し、約100〜130℃で15〜50分
間ベークする。このベーキング・ステップで、注型用溶
媒がポリアミン酸膜から一部除去される。これはしばし
ばソフト・ベークまたはプリベークと呼ばれる。ポリア
ミン酸前駆体の層の上にフォトレジスト、たとえばジア
ゾナフトキノン/ノボラック系をスピン塗布し、約85
〜90℃で2〜15分間ベークする。このフォトレジス
トのベーキングでは、使用温度がプリベーク温度より低
いので、ポリアミン酸前駆体の構造は変化しない。レジ
ストを結像させ、水性水酸化カリウム現像液で現像し
て、レジスト・パターンを得る。レジスト結像ステップ
中、水酸化カリウム現像液は、下側のポリアミン酸前駆
体の層をそれほど攻撃しない。次にTMAH希薄溶液を
使ってレジスト・パターンを下側のポリアミン酸前駆体
層に潜像として転写する。TMAHによるこの2回目の
現像で露出されるポリアミン酸前駆体は物理的に変化し
て、機械的撹拌を伴う水性メタノールまたは純メタノー
ルのスプレイによって容易に除去できるようになる。こ
の2段式現像の結果、サイド・エッチングは最小限であ
り、頂部レジストはそのまま残る。次にレジストをアセ
トンで洗浄して除去するが、これによってパターニング
されたポリアミン酸前駆体の層は影響を受けない。続い
て、パターニングされた構造を、熱サイクルにしたがっ
て完全に硬化させて、ポリアミン酸前駆体を永久的ポリ
イミド誘電体に完全に変換する。ポリイミドを完全に硬
化させるには、通常、この硬化サイクルは300〜40
0℃の温度に達する。プリベークの温度と時間を変える
と、20μmまでの膜がパターニングできる。次にパタ
ーニングされたポリイミド層の上にクロムの薄いコンフ
ォーマル層を付着させ、続いて銅の層を付着させると、
メタライズ構造が得られる。化学的機械的研磨を行っ
て、平面状構造を得る。同様の工程を用いて、シリコン
またはセラミック基板上にポリイミド絶縁体を備え、そ
こにCr/Cu/Crメタラジ回路を有する第1段のメ
タラジ層の上に、第2段ポリイミド・パターンを形成す
ることができる。
【0018】
【実施例】本発明は、ポリイミド骨格の化学構造に固有
の特性に有害な影響を与えることなく、パターニングさ
れた低熱膨張係数ポリイミド膜を生成する方法を提供す
るものである。好ましい実施例では、このパターニング
工程で使用するポリアミン酸前駆体は、米国特許第51
15090号に記載されているように、3,3',4,
4'−ビフェニルテトラカルボン酸ジアンハイドライド
(BPDA)とP−フェニレンジアミン(PDA)のN−メチ
ルピロリドン(NMP)溶液の縮合反応から誘導する。前
駆体の調製には、NMPを溶媒として、化学量論的に厳
密な相対量とせず、ジアミン100モルに対してジアン
ハイドライド98.0〜99.5モル、より好ましくは
97.5〜98.7モルを加えてポリアミン酸前駆体を
形成し、残基アミン末端基を芳香族酸無水物でキャップ
する。ポリアミン酸前駆体の好ましい固有粘性の範囲は
1.05〜1.55dl/gであり、分子量は25,0
00〜35,000g/モルである。本発明の目的に役
立つこの固有粘性をもつ様々な組成物を調製する。その
固形物含有量は10.5〜15.5%の範囲であり、そ
れに対応する溶液粘性率(動粘性率)は約2,300〜
10,000センチストークスの範囲である。これらの
組成物を用いて形成した完全に硬化後の3,3',4,
4',−ビフェニルテトラカルボン酸ジアンハイドライ
ド−P−フェニレンジアミンのポリイミド膜は、下記の
機械的特性をもつ。破壊伸び43〜50%、弾性8.5
〜9.9GPa(好ましくは、8.7〜9.8GP
a)、最終せん断力は厚さが5.5〜12.5μmの範
囲のポリイミドで450〜550MPa、100℃での
線膨張係数3〜20ppm/℃(好ましくは、5〜6ppm/
℃)。1回の塗布で12〜15μmの完全硬化膜の厚さ
が必要なときは、たとえば31,500±3,000セ
ンチストークスなどより高い粘性率をもつ組成物も使用
できる。
【0019】次に図面、具体的には図1ないし図4を参
照すると、シリコンやセラミック基板などの基板1が酸
素プラズマで清浄化され、接着促進剤(図示せず)で処
理されている。半導体デバイスから出発してもよい。接
着促進剤は、γ−アミノプロピルトリエトキシシラン
(A1100)を水または95:5のエタノール−水混
合溶媒に溶かした0.1%溶液として、スピン・コーテ
ィングによって塗布することができる。次に、上記のB
PDA−PDAポリアミン酸組成物などのポリアミン酸
前駆体3をスピン塗布し、赤外線またはオーブンで約1
00〜130℃でポリアミン酸前駆体層3の厚さに応じ
て15〜50分間ベークする。その目的は、ポリアミン
酸組成物をソフト・ベークまたはプリベークして、ある
種の硬化で伴う可能性のある注型用溶媒をほぼ除去する
ことである。しかしながら、このベーク工程後でもポリ
アミン酸組成物を現像可能なままに保たなければならな
い。硬化の温度と時間は変えることができる(たとえ
ば、低い温度を長時間用いてもよく、高い温度を短時間
用いてもよい)。シリコン・ウェハ上の厚さ5μm未満
のBPDA−PDA前駆体膜では、110℃で15〜3
0分間のベーキングで所望の結果を得るのに十分である
が、8〜15μmのより厚い膜ではより長時間のベーキ
ング(具体的には、110℃〜130℃で30〜50分
間)が必要となる。先に指摘したように、硬化は時間と
温度に依存し、したがって、この例及びその他の例は、
典型的な時間と温度の範囲を示すにすぎないものと解釈
されたい。
【0020】次にポジティブ・フォトレジスト5、好ま
しくはHoechst-Celanese Corporationから市販されてい
る、ジアゾナフトキノン−ノボラック化学構造をベース
とするフォトレジストであるTNSを、ポリアミン酸前
駆体層3にスピン塗布する。次にフォトレジスト5をオ
ーブンで85℃で15分間、またはホットプレートで9
0℃で2〜5分間ベークする。フォトレジスト5のベー
キングは、ポリアミン酸前駆体組成物3をさらに硬化さ
せないように、より緩かな温度で実施する。フォトレジ
スト5を露光マスク6を使ってイメージ通り露光し、
1:4.5AZ2401などの水酸化カリウム(KO
H)現像液で現像し、次いで水洗し窒素でブロー乾燥す
る。現像液とその塗布手順は、フォトレジスト・マスク
材料5が完全に除去されてフォトレジスト・パターン7
が形成されるが、下にあるポリアミン酸前駆体層3に対
する影響は最小限になるように選ぶ。
【0021】次に水性TMAH(0.06〜0.25
N)中に20〜60秒間浸漬して、レジスト・パターン
7を下側のポリアミン酸前駆体層3に潜像として転写す
る。このTMAHによる現像ステップでは、レジスト・
パターン7は攻撃されないが、ポリアミン酸前駆体層3
の露出領域9は非露出領域から化学的に変化する。TM
AHによる現像の直後に、撹拌しながら、あるいはスプ
レイ技法によって、ポリアミン酸前駆体の露出領域が完
全に除去されるまでメタノールまたは水性メタノールに
よる洗浄を行う。あるいは、エタノール、水性エタノー
ルまたは水性プロピレングリコールによる洗浄を用いて
もよい。典型的な場合、この除去手順は約30〜60秒
かかり、残渣を含まない構造が残る。任意選択のステッ
プとして、パターニングされた膜を(パターン側壁に塩
基性部位が残っていればそれを中和するため)希酢酸で
処理し、脱イオン水で完全に洗浄する。次いで、アセト
ンによるスプレイ洗浄とブロー乾燥によってレジスト・
パターンを除去する。
【0022】最後に、得られたパターン12を熱サイク
ルに従って硬化させ、パターニングされたポリアミン酸
前駆体を完全に硬化したポリイミド・パターンに変換す
る。上記のようなBPDA−PDAポリアミン酸前駆体
では、熱サイクルは、85℃で30分、140〜150
℃で45分、230〜250℃で30分、300℃で3
0分、350〜400℃で60分とすることが好まし
い。BPDA−PDA系を使用する場合、パターン形成
段階から完全硬化段階までに見られる典型的な収縮は、
パターン形成後の厚さ4.5〜5μmの膜が完全硬化後
には厚さ約3.8〜4μmの膜となり、厚さ10〜1
3.5μmのパターンがポリイミドに完全硬化したとき
8.5〜10.5μmのパターンに縮小されるようなも
のである。
【0023】上記のパターン形成法は、半導体デバイス
構造内での末端バイアのエッチングに、あるいはポリイ
ミド誘電体中の金属回路に使用することができる。メタ
ライズ構造を形成するには、パターニングされたポリイ
ミド層の上にクロム(Cr)の薄いコンフォーマル層を
ブランケット付着/スパッタし、続いてCuシード層を
付着してからCuをめっきする、あるいはCu導体層を
パターンの厚さに応じてスパッタリングまたは蒸着する
ことによって付着する。その後、化学的機械的研磨を行
うと、メタラジ・パターンがポリイミド誘電体中に埋め
込まれ、それと同じ高さになった、平面状構造が得られ
る。
【0024】同じ工程を用いて、シリコンまたはセラミ
ック基板上にポリイミド絶縁体を備え、Cr/Cu/C
rメタラジ回路を有する、第1のメタライズ層の上に第
2段ポリイミド・パターンを形成することができる。こ
の工程を用いる場合、第2のポリマー層を塗布する前
に、第1の構造を酸素による反応性イオン・エッチング
(O2RIE)によって2〜4分間表面活性化を行い、
続いて上記のA1100などの接着促進剤を塗布する。
この処理が必要なのは、パターン形成工程及びその後の
メタライゼーション・ステップや平面化ステップなど多
層相互接続を形成する操作中に良好な接着力を得るため
である。次に、上記のBPDA−PDAポリアミン酸組
成物などのポリアミン酸前駆体層を塗布し、上記の方法
に従ってパターニングして、第2段ポリイミド・パター
ンを作成する。
【0025】本発明によるポリイミド・パターンの生成
方法は、BPDA−PDAだけに限られるものではな
く、BPDA−ベンジジン、ピロメリット酸二無水物−
P−フェニレンジアミン(PMDA−PDA)、PMD
A−ベンジジン、3,3' ,4,4' −ベンゾフェノン
テトラカルボン酸−P−フェニレンジアミン(BTDA
−PDA)など他の低熱膨張係数のポリイミドのパター
ニングにも使用できる。さらに、この方法はPMDA−
ODA、BPDA−ODA、BTDA−ODA、2,
2' −ビス−(3,4−ジカルボキシルフェニル)6フ
ッ化プロパン二無水物−オキシジアニリン(6FDA−
ODA)など従来型のフレキシブル・チェーン・モノマ
ーから誘導されるポリアミン酸前駆体を用いて、ポリイ
ミドをパターニングできる。低熱膨張係数型のポリイミ
ドでも従来型のポリイミドでも、上記の湿式法では、解
像度が向上し、イメージ・プロファイルが制御され、サ
イド・エッチングが最小限に抑えられる。KOHとTM
AHを含めて現像液の選択は、使用するフォトレジスト
及びポリアミン酸前駆体の種類にある程度依存する。理
想としては、フォトレジスト現像液は、ポリアミン酸前
駆体に対する作用が最小限であるものがよく、ポリアミ
ン酸前駆体の現像液はフォトレジストに対する作用が最
小限であるものがよい。この方法は、低コスト、工程が
簡単なこと、性能が信頼できることなどいくつかの利点
がある。ポリイミド骨格が湿式エッチング工程で変化し
ないので、得られるポリイミドは、感光性ポリイミドで
得られるものよりも優れている。
【0026】実験によれば、ポジティブ・パターンもネ
ガティブ・パターンも、厚さ10〜11.5μmのBP
DA−PDAポリアミン酸膜中に16〜20μmのライ
ン・アンド・スペース形状の解像度で形成することがで
き、完全硬化後のイメージ変形の問題なしに、厚さ8〜
9μmのポリイミド・パターンが形成される。使用する
膜がもっと薄いと、ポリアミン酸層中にさらに高い解像
度の形状が画定できる。この方法によれば、TNSレジ
スト・マスクを用いて得られる典型的なパターン解像度
は、4μmの完全硬化BPDA−PDA中で6〜12μ
mのライン・アンド・スペース形状、8〜10μmの完
全硬化BPDA−PDA中で16〜20μmのライン・
アンド・スペース形状と15〜20μmのバイアであ
り、壁面プロフィルは60〜75度である。厚さ4μm
未満、例えば1〜3μmの膜を使用する場合、2μmの
ライン・アンド・スペースなどより小さな形状が解像可
能である。ネガティブ・パターンの場合、DupontのPD
2700シリーズなどの感光性ポリイミドがレジスト・
マスクとして使用できる。このような材料をイメージ通
り現像し、γ−ブチロラクトンとキシレンの混合物など
の有機溶媒中で現像する。次に水性TMAHで処理し、
続いて水性メタールで処理して、レジスト・パターンを
下のBPDA−PDAポリアミン酸層に転写する。必要
なら、感光性ポリイミド・レジスト・パターンを有機溶
媒で除去してもよく、続いてベーキング/硬化を行って
パターニングされたポリアミン酸層をイミド化する。続
いてスパッタリング、蒸着または電気めっきと化学的機
械的研磨を行うと、低熱膨張係数のポリイミド誘電体中
に金属回路の平面状構造が得られる。
【0027】図5ないし図13は、2重露光マスク技法
を使った2回レジスト塗布工程により、解像度、イメー
ジ・プロファイル、異方性のより少ないエッチングによ
るより厚い膜のパターニングの点でさらに改善された、
本発明の別の実施例を示すものである。上述のように、
予め表面を酸素プラズマなどによって清浄化し、接着促
進剤で処理した、シリコン基板やセラミック基板などの
基板21上にBPDA−PDAなどのポリアミン酸層2
3を形成する。ポリアミン酸層23のソフト・ベーク
(例えば、BPDA−PDAの場合は、膜厚に応じて1
00〜130℃で15〜50分間が適当)後に、ポジテ
ィブ・フォトレジスト25、好ましくはTNSをスピン
塗布し、オーブン中で85℃で15分間、またはホット
・プレート上で90℃で2〜5分間ベークする。ベーキ
ングは、フォトレジスト25からは溶媒を除去するが、
ポリアミン酸前駆体層23中に著しい変化を起こさない
温度で実施する。次にフォトレジスト25をイメージ通
り露光し、1:4.5AZ2401などのKOH現像液
で現像し、続いて水洗と窒素ブロー乾燥を行って、レジ
スト・パターン35中に開口27を形成する。上述のよ
うに、KOH現像工程では、下のポリアミン酸前駆体層
23に対する攻撃は最小限である。
【0028】KOHによる現像の後、水性TMAH
(0.06〜0.20N)に浸漬することにより、下の
ポリアミン酸前駆体層23の部分的な厚さ29までレジ
スト・パターン35を転写する。浸漬時間によって、メ
タノールまたは水性メタノールのスプレイ洗浄で除去で
きる状態に変化する、ポリアミン酸前駆体23の量が制
御される。メタノールによる洗浄は浸漬の直後に行い、
撹拌またはスプレイ技法を使って、ポリアミン酸前駆体
をトレンチ33の所まで完全に除去すると、部分的にパ
ターニングされたポリアミン酸膜31が得られる。上記
のように、TMAHへの浸漬は、レジスト・パターン3
5に対する作用が最小限である。
【0029】次に、アセトンによるスプレイ洗浄と窒素
中でのブロー乾燥により、レジスト・パターン35を除
去する。次に、部分的にパターニングされたポリアミン
酸膜31を75〜80℃で約15〜30分間ベークし
て、捕捉された処理溶媒を除去する。続いて、部分的に
パターニングされたポリアミン酸膜31の上に第2のポ
ジティブ・レジスト41を塗布する。この第2のポジテ
ィブ・レジスト41の塗布は、スプレイ・コーティング
技法によって行う。次いで第2のポジティブ・レジスト
41を第1のフォト・レジスト25と同様にベークし、
結像させる。ただし、第2のポジティブ・レジスト41
は、第1のマスクよりも小さな開口を有する第2のマス
クを使って露光させることが好ましく、その際にイメー
ジはトレンチ33の中心にある領域43に位置合せされ
る。このようにして、フォトレジスト41は、ポリアミ
ン酸前駆体層31の上面と、部分的にエッチングされた
領域の側壁上に残る。前と同様に、領域43の露光され
たレジストを水性KOH現像液で現像して除去する。
【0030】フォトレジスト41の現像後、TMAHに
浸漬してパターンを下のポリアミン酸部分31に転写
し、続いて撹拌またはスプレイしながらメタノールまた
は水性メタノールで洗浄して露光されたポリアミン酸の
部分を除去すると、部分的にパターニングされたポリア
ミン酸膜45が得られる。図13に示すように、この2
重マスク2回レジスト塗布工程を使ってポリイミドの厚
さ中に異なる2つのパターン・プロファイルを形成する
こともできる。これは、より小さなマスクを使って第2
段の結像工程を最適化し、構造59を作成することによ
って達成される。次に、アセトンまたは代替溶媒でフォ
トレジスト41を除去すると、パターニングされたポリ
アミン酸層49が得られ、上述の熱サイクルを用いてこ
れを完全に硬化させてポリイミドの形にする。上記に従
ってメタライズ構造を作成する。この2回ステップ2重
マスク法の利点としては、良好なイメージ・プロファイ
ル及び高い解像力を保持しながらより厚いポリイミド中
にバイアをエッチングできること、また単一厚さのポリ
イミド内部に2つの異なるプロファイルの構造を作成で
きることがある。
【0031】以下に、図に示したポリイミド・パターン
生成の実験の詳細を示す代表例を示す。
【0032】<例1:シリコン・ウェハ上のBPDA−
PDAポリイミド・パターン> (a)予め清浄化したシリコン・ウェハを、Tegal
Asher中で500ワットで酸素プラズマに10分
間さらしてプラズマ清浄化を行い、室温に制御し、次い
で95:5のエタノール−水混合液に溶かしたA110
0接着促進剤(γ−アミノプロピルトリエトキシシラ
ン)の0.1%溶液で処理した。次いで、固形分含有量
11.9%、溶液粘性率2750センチストークス、固
有粘性1.05〜1.55dl/gの、BPDA−PDAポ
リアミン酸のN−メチルピロリドン(NMP)溶液を1
400rpmで40秒間スピン塗布し、窒素で置換したオ
ーブン中で110℃で30分間ソフト・ベークして、厚
さ約5.5μmの膜を得た(BPDA−PDAポリアミ
ン酸は、3,3',4,4'−ビフェニルテトラカルボン
酸ジアンハイドライド98.7モルとP−フェニレンジ
アミン100モルを米国特許第5115090号に記載
の方法に従って縮重合させて合成した)。ジアゾナフト
キノン−ノボラック系をベースとするポジティブ・フォ
トレジストTNS(Hoechst-Celanese Corporationから
市販されているIBMレジスト)を3000rpmで30
秒間スピン塗布し、オーブン中で85℃で15分間プリ
ベークして、厚さ約1.1μmの膜を形成し、これをO
riel露光装置で365nmで140mJ/cm2の
線量で接触マスクを介してイメージ通り露光した。水性
KOH現像液である、Shipley Co.から市販の1:4.
5 AZ2401に20秒間浸漬して、レジスト・イメ
ージを現像し、続いて脱イオン水で完全に洗浄し、窒素
でブロー乾燥した。これらの条件によるレジスト・イメ
ージの現像により、下側のポリマー層に対し目に見える
作用はなかった。0.08Nの水酸化テトラメチルアン
モニウム(MicropositのMF312を脱イオン水で1:
7に希釈)に30秒間浸漬し、続いて撹拌しながらメタ
ノールに40〜60秒間浸漬して、露出したポリアミン
酸下層中にレジスト・パターンを転写した。これに続い
て希酢酸に1〜2分間浸漬し、脱イオン水で完全に洗浄
した。次いでアセトンによるスプレイ洗浄と窒素による
ブロー乾燥でレジスト層を除去した。このポリアミン酸
パターンの走査顕微鏡(SEM)写真によれば、はっき
りした8〜12μmのライン・アンド・スペース形状及
びバイア・ホールを有し、壁面角度が70〜75度の、
高品質の残渣を含まないイメージが得られた。このパタ
ーニングされたポリアミン酸層を、プログラム式のオー
ブンまたは炉の中で85℃に30分、150℃に30
分、230℃に30分、300℃に30分、380℃に
60分のベーク/硬化サイクルに従って熱硬化させて、
ポリイミドに変換した。このポリイミド・パターンのS
EM顕微鏡写真によれば、変形または流れ及びパターン
密度に関係するイメージ・バイアスの著しい差は認めら
れなかった。最終的に得られた硬化後の厚さは約3.6
〜3.8μmで、イメージ解像度は8〜12μmであっ
た。
【0033】<より厚いBPDA−PDA膜のパターン
形成法> (b)予め清浄化したシリコン・ウェハをプラズマ清浄
化し、上記(a)と同様にA1100接着促進剤の0.
1%溶液で表面を変成させた。上記のBPDA−PDA
ポリアミン酸溶液の第1のコートを1500rpmで4
5秒間スピン塗布し、窒素で置き換えたオーブン中で1
10℃で30分間ソフト・ベークし、被覆済みウェハを
室温まで冷却した。次に同じBPDA−PDA溶液の第
2のコートを第1のコートと同様に塗布し、110℃で
45分間ベーキングして、約10μmのソフト・ベーク
厚さを得た。複合ポリアミン酸層上に上記(a)のよう
にポジティブ・フォトレジストTNS(Hoechst Celane
seから市販)の厚さ約1.1μmの層を形成し、Oriel
露光装置で接触マスクを介して140mJ/cm2(3
65nm)の線量でイメージ通り露光した。レジスト・
イメージを1:4.5AZ−2401に20秒間浸漬し
て現像し、続いて脱イオン水で完全に洗浄し窒素でブロ
ー乾燥した。レジスト・パターンを0.1N TMAH
(MicropositのMF312、0.57N、脱イオン水で
希釈)に45〜50秒間浸漬し、続いて、撹拌しながら
50:50メタノール水混合液に20秒間浸漬し、次い
で100%メタノールに40〜50秒間浸漬して露光さ
れた下層中に転写し、希酢酸(任意選択)で洗浄し、最
後にアセトンによるスプレイ洗浄及び窒素にあるブロー
乾燥によってレジストを除去した。SEM顕微鏡写真に
よれば、ライン・アンド・スペース寸法が12μm、1
6μm、20μmの高品質の残渣を含まない形状、及び
傾向した壁面プロフィル(壁面角度が60〜70度)を
もつバイア・ホールが得られた。パターニングされたポ
リアミン酸膜を例1(a)に示した硬化サイクルに従っ
て熱硬化させて、厚さ約7.0〜7.5μmの完全に硬
化されたポリイミドを得た。
【0034】別法として、溶液粘性率が約8500〜9
500センチストークス、固形分含有量が約14%のB
PDA−PDAポリアミン酸処方を使って、低粘性ポリ
アミン酸溶液の2つのコートの代りに、より厚いポリア
ミン酸膜を単一コートとして形成した。このポリアミン
酸もやはり、米国特許第5115090号に記載の化学
量論オフセット法に従って、3,3',4,4'、−ビフ
ェニルテトラカルボン酸ジアンハイドライド(98.7
モル)とP−フェニレンジアミン(100モル)をNM
P中で縮重合させて合成した。スピン速度2000rp
mで40秒間、対流オーブンで110〜115℃で50
分間ソフト・ベークすると、このポリアミン酸組成物は
厚さ約9〜9.5μmの膜をもたらした。パターン形成
工程にかけ、ポリイミドに完全硬化させた後、得られた
最終厚さは6.8〜7.2μmであった。
【0035】<例2:セラミック基板上のBPDA−P
DAポリイミド・パターン及び平面状メタラジ構造の形
成>研磨し予備清浄化したガラス・セラミック基板をT
egal Asherで500ワットで20分間酸素プ
ラズマにさらしてプラズマ清浄化を行い(または酸素R
IE装置中で表面清浄化を行い)、室温まで冷却し、次
いで例1と同様にしてA1100接着促進剤で処理し
た。次いで、溶液粘性率8590〜9300センチスト
ークス、NMP中の固形分含有量が14.3%のBPD
A−PDAポリアミン酸組成物を1800rpmで55
秒間スピン塗布し、窒素置換したオーブン中で125℃
で45分間ソフト・ベークした。ポジティブ・フォトレ
ジストTNSを3000rpmで30秒間スピン塗布
し、85℃で15分間プリベークし、Oriel露光装
置で接触マスクを介して140mJ/cm2で365n
mでイメージ通り露光した。レジスト・イメージを1:
4.5AZ−2401に20秒間浸漬して現像し、続い
て脱イオン水で完全に洗浄し、窒素でブロー乾燥し、続
いて1:4に希釈したMF312で40秒間処理し、5
0:50のメタノール−水混合液で20秒間処理し、続
いて撹拌しながら100%メタノールで60秒間処理し
た。アセトンによるスプレイ洗浄でレジストを除去し、
窒素でブロー乾燥した。パターニングされた膜を顕微鏡
で検査すると、きれいなイメージが見え、残渣の証拠は
なかった。その後、85℃で45分、150℃で30
分、230℃で30分、300℃で30分、380℃で
60分、最終温度間の傾斜速度毎分2〜5℃のベーキン
グ/硬化サイクルに従って、プログラミングされたオー
ブンまたは炉で熱硬化を行って、完全に硬化したポリイ
ミド・パターンを得た。
【0036】パターニングされたポリイミド層のメタラ
イゼーションは、接着層としてCrをブランケット付着
し、続いてCuをスパッタ付着または蒸着し、Cuメタ
ラジ・パターンが露出し、BPDA−PDAポリイミド
絶縁体と同じ高さになるまで、化学的機械的研磨によっ
て上側の金属を除去していった。
【0037】<例3:多層金属構造の作成における第1
段完全硬化ポリイミド上での第2段BPDA−PDAポ
リイミド・パターンの形成>セラミック基板上の第1段
金属−ポリイミド構造を、200ワット、O2圧力50
〜100ミリトル、ガス流量50sccmのO2による
反応性イオン・エッチング(RIE)に2〜5分間かけ
て表面を活性化させ、2000rpmで60秒間スピン
塗布によって接着促進剤としてのA1100(水または
95:5のエタノール−水混合溶媒に溶かした0.1%
溶液)で処理した。例1及び2に記載のBPDA−PD
Aポリアミン酸組成物の第2層を塗布し、窒素で置換し
たオーブン中で120℃で15分間ソフト・ベークし
た。フォトレジストTNSを3000rpmで30秒間
スピン塗布し、85℃で15分間プリベークし、Ori
el露光装置で接触マスクを介して140mJ/cm2
で365nmでイメージ通り露光した。例1及び例2に
記載の方法に従って、レジスト・イメージを1:4.5
AZ−2401に20秒間浸漬して現像し、続いて脱
イオン水で完全に洗浄し、窒素でブロー乾燥し、続いて
1:5に希釈したMF312(Microposit 312貯蔵溶液
は0.57Nの水性TMAH)に浸漬し、撹拌しながら
メタノールに浸漬して、下側のポリアミン酸層中にパタ
ーンを転写し、アセトンでスプレイ洗浄してレジストを
除去した。パターニングされた膜を顕微鏡で検査する
と、きれいなイメージが見え、残渣の証拠はなかった。
続いて350〜400℃でベーキング/硬化を行って、
完全に硬化したポリイミド・パターンを得た。ポリイミ
ド・パターンに対応する金属パターンを形成するため、
Crを接着層としてブランケット付着し、続いてCuを
スパッタ付着または蒸着し、ポリイミドとCuメタラジ
・パターンが露出しBPDA−PDAポリイミド絶縁体
層と同じ高さになるまで、化学的機械的研磨して上側の
金属を除去した。ポリイミド同士の間の接着力は、ポリ
アミン酸パターン形成工程及びその後の最終的平面化メ
タラジ構造を形成するための処理を含めて、様々な操作
中完全に維持された。
【0038】<例4:BPDA−PDAポリイミド端子
バイア・パターン>多段金属構造を有する半導体シリコ
ン・ウェハを、例1及び例2に記載のBPDA−PDA
ポリアミン酸溶液で被覆して、約8.5〜9.5μmの
ソフト・ベークした膜を形成した。この上にTNSフォ
トレジストを被覆し、オーブン中で85℃で15分間
(またはホット・プレート上で90℃で5分間)ソフト
・ベークし、Perkin-Elmer露光装置でバイア・マスクを
介して露光し、1:4.5 AZ2401現像液で現像
した。例1(b)に記載の工程に従って(別法としてス
プレイ現像も使用できる)下側のポリアミン酸層中にレ
ジスト・イメージを転写し、希酢酸で処理し、脱イオン
水で完全に洗浄してから、アセトンによるスプレイ洗浄
でレジストを除去した。その後、窒素または形成ガス
(窒素+水素8〜10%)中で350〜400℃でベー
キング/硬化を行って、厚さ約6.5μmの膜中に壁面
プロファイルが45〜60℃の高品質のポリイミド・バ
イア・パターンを得た。
【0039】<例5:ネガティブ感光性ポリイミドをレ
ジスト・マスクとして使用する、ポリイミド・パターン
形成法>例1及び例2に記載のようにシリコン・ウェハ
上にソフト・ベークしたBPDA−PDAポリアミン酸
膜を形成し、その上を感光性ポリイミドPD2703
(Dupont社から市販)で被覆し、65℃で30分間ソフ
ト・ベークして厚さ約2μmの層を形成した。Perkin-E
lmer露光装置で180mJ/cm2でイメージ通り露光
し、続いて50:50のγ−ブチロールアセトン−キシ
レン混合液で2分間現像し、90:10の同じ混合溶媒
で洗浄し、続いてキシレンのみで洗浄し、窒素でブロー
乾燥して、下側のポリマー層に影響を与えずに、ネガテ
ィブ・レジスト・パターンを得た。その後の工程とし
て、TMAHに浸漬し、続いて撹拌しながらメタノール
で処理してポリアミン酸パターンを形成し、次いで35
0〜400℃でベーキング/硬化して完全に硬化したポ
リイミド・パターンを得た。
【0040】<例6:2回のレジスト塗布と、2枚1組
のマスクを使用したポリイミド・パターン形成法>事前
清浄化したウェハをプラズマで洗浄化し、例1に記載の
接着促進剤A1100 0.1%溶液で表面処理した。
溶液粘性率8500〜9500センチストークス(固形
分含有量14%)のBPDA−PDAポリアミン酸溶液
を1500rpmで45秒間スピン塗布し、窒素で置換
したオーブン中で130℃で50分間ソフト・ベークし
て、約14〜15μmのソフト・ベーク厚さを得た。こ
の上をポジティブ・フォトレジストTNSで被覆して、
約1.2μmの膜を形成し、これを例1に記載の工程に
従ってイメージ通りに露光し、1:4.5 AZ−24
01で現像した。下側のポリアミン酸層を、1:10に
希釈したMF312(Microposit MF312には0.
57NのTMAH水溶液)で45秒、50:50のメタ
ノール−水混合液で20秒、100%メタノールで40
秒処理して部分的に現像し、アセトンでスプレイ洗浄し
てレジスト層を除去した。75〜85℃で15分間乾燥
した後、TNSレジストのコーティングを付着し、続い
て1回目に用いたものよりも小型のマスク・パターンを
用いて再度レジスト・リソグラフィを行った。1:7に
希釈したMF312で処理し、撹拌しながらメタノール
で処理し、希酢酸で処理し、脱イオン水で完全に洗浄し
て、下側のポリアミン酸層の残った部分中にレジスト・
パターンを転写し、続いてアセトンでスプレイ洗浄し
て、レジストを除去した。例1に記載の硬化サイクルに
従ってパターニングされたポリアミン酸膜を熱硬化させ
て、厚さ全体にわたって均一なパターン・プロファイル
をもつ、あるいは中断されたプロファイルをもつ、厚さ
約11〜12μmの完全に硬化したポリイミド・パター
ンを得た(図5〜図13参照)。
【0041】以上、本発明を、単独でも組み合わせても
使用できるいくつかの好ましい実施例に則して記述した
が、当業者なら、本発明を頭記の特許請求の範囲の趣旨
及び範囲内で修正を加えて実施できることが認識できよ
う。
【図面の簡単な説明】
【図1】ポリイミド・パターンを生成する湿式法を示
す、基板と低熱膨張係数ポリアミン酸前駆体層の側面図
である。
【図2】ポリイミド・パターンを生成する湿式法を示
す、基板と低熱膨張係数ポリアミン酸前駆体層の側面図
である。
【図3】ポリイミド・パターンを生成する湿式法を示
す、基板と低熱膨張係数ポリアミン酸前駆体層の側面図
である。
【図4】ポリイミド・パターンを生成する湿式法を示
す、基板と低熱膨張係数ポリアミン酸前駆体層の側面図
である。
【図5】2組のマスクを用いる2回レジスト塗布工程に
よってポリイミド・パターンを生成する方法を示す、基
板と低熱膨張係数ポリアミン酸前駆体層の側面図であ
る。
【図6】2組のマスクを用いる2回レジスト塗布工程に
よってポリイミド・パターンを生成する方法を示す、基
板と低熱膨張係数ポリアミン酸前駆体層の側面図であ
る。
【図7】2組のマスクを用いる2回レジスト塗布工程に
よってポリイミド・パターンを生成する方法を示す、基
板と低熱膨張係数ポリアミン酸前駆体層の側面図であ
る。
【図8】2組のマスクを用いる2回レジスト塗布工程に
よってポリイミド・パターンを生成する方法を示す、基
板と低熱膨張係数ポリアミン酸前駆体層の側面図であ
る。
【図9】2組のマスクを用いる2回レジスト塗布工程に
よってポリイミド・パターンを生成する方法を示す、基
板と低熱膨張係数ポリアミン酸前駆体層の側面図であ
る。
【図10】2組のマスクを用いる2回レジスト塗布工程
によってポリイミド・パターンを生成する方法を示す、
基板と低熱膨張係数ポリアミン酸前駆体層の側面図であ
る。
【図11】2組のマスクを用いる2回レジスト塗布工程
によってポリイミド・パターンを生成する方法を示す、
基板と低熱膨張係数ポリアミン酸前駆体層の側面図であ
る。
【図12】2組のマスクを用いる2回レジスト塗布工程
によってポリイミド・パターンを生成する方法を示す、
基板と低熱膨張係数ポリアミン酸前駆体層の側面図であ
る。
【図13】2組のマスクを用いる2回レジスト塗布工程
によってポリイミド・パターンを生成する方法を示す、
基板と低熱膨張係数ポリアミン酸前駆体層の側面図であ
る。
【符号の説明】
1 21 基板 3 23 ポリアミン酸前駆体層 5 35 41 フォトレジスト 6 露光マスク 7 フォトレジスト・パターン 11 潜像 12 49 25 最終パターン
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ジョエル・アール・ウィテカー アメリカ合衆国12466、ニューヨーク州ポ ート・エウェン、ボックス 1175 (72)発明者 ウマル・エム・アハマド アメリカ合衆国12533、ニューヨーク州ホ ープウェル・ジャンクション、ケンスィン トン・ドライブ 25 (56)参考文献 特開 昭64−61025(JP,A) 特開 平1−260831(JP,A)

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】BPDA−PDA、BPDA−ベンジジ
    ン、PMDA−PDA、PMDA−ベンジジン、BTD
    A−PDA、PMDA−ODA、BPDA−ODA、B
    TDA−ODA、6FDA−ODAからなる群から選択
    されるポリイミドの、非感光性ポリアミン酸前駆体の層
    を前記基板上に形成するステップと、 前記ポリアミン酸前駆体層上にフォトレジストの層を形
    成するステップと、 前記フォトレジストをマスクを介して放射線でイメージ
    通り露光するステップと、 前記ポリアミン酸前駆体に対する活性よりも前記フォト
    レジストに対する活性の方が強い、第1の現像剤で前記
    フォトレジストを現像して、パターニングされたフォト
    レジストと前記ポリアミン酸前駆体の層と基板とからな
    る構造を作成するステップと、 前記フォトレジストに対する活性よりも前記ポリアミン
    酸前駆体に対する活性の方が強い、第2の現像剤中に前
    記構造を浸漬するステップと、 前記ポリアミン酸前駆体の層の前記第2現像剤にさらさ
    れた部分を除去して、パターニングされたポリアミン酸
    前駆体層を作成するステップと、 前記パターニングされたポリアミン酸前駆体層から前記
    フォトレジストを除去するステップと、 前記パターニングされたポリアミン酸前駆体層を硬化さ
    せて、パターニングされたポリイミド膜を形成するステ
    ップとを含む、パターニングされたポリイミド膜を作成
    する方法。
  2. 【請求項2】前記現像ステップで使用される前記第1現
    像剤が、水酸化カリウム(KOH)であることを特徴と
    する、請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】前記浸漬ステップで使用される前記第2現
    像剤が、水酸化テトラメチルアンモニウム(TMAH)
    であり、前記第2現像剤にさらされた前記ポリアミン酸
    前駆体材料を除去する前記ステップが、メタノール、水
    性メタノール、エタノール、水性エタノール、水性プロ
    ピレングリコールからなる群から選択された溶媒を使っ
    て実施されることを特徴とする、請求項1に記載の方
    法。
  4. 【請求項4】BPDA−PDA、BPDA−ベンジジ
    ン、PMDA−PDA、PMDA−ベンジジン、BTD
    A−PDA、PMDA−ODA、BPDA−ODA、B
    TDA−ODA、6FDA−ODAからなる群から選択
    されるポリイミドの、非感光性ポリアミン酸前駆体の層
    を基板上に塗布するステップと、 前記基板上の前記ポリアミン酸前駆体を約100〜13
    0℃で15〜50分間ベークするステップと、 ポジティブ・フォトレジストの層を前記ポリアミン酸前
    駆体の層上に塗布するステップと、 前記フォトレジストのパターン及び前記ポリアミン酸前
    駆体の層のパターンを形成するステップとを含み、 前記パターン形成ステップが、前記ポジティブ・フォト
    レジストを放射線でイメージ通り露光するステップと、
    前記ポジティブ・フォトレジストを水酸化カリウム水溶
    性現像液中で現像して、前記ポリアミン酸前駆体の露出
    部分を生成するステップと、前記露出部分を水酸化テト
    ラメチルアンモニウム水溶液で処理するステップと、ア
    ルコールまたは水性アルコールで洗浄して前記露出部分
    を完全に除去するステップと、前記ポジティブ・フォト
    レジストを有機溶媒で除去するステップと、上記ポリア
    ミン酸前駆体を300〜400℃までの温度で硬化させ
    るステップとを含む、 ポリイミド・パターンを形成する方法。
  5. 【請求項5】基板に、BPDA−PDA、BPDA−ベ
    ンジジン、PMDA−PDA、PMDA−ベンジジン、
    BTDA−PDA、PMDA−ODA、BPDA−OD
    A、BTDA−ODA、6FDA−ODAからなる群か
    ら選択されるポリイミドの、非感光性ポリアミン酸前駆
    体を塗布して、ポリアミン酸前駆体の層を形成するステ
    ップと、 前記ポリアミン酸前駆体の層の上に第1のフォトレジス
    ト・パターンを形成するステップと、 前記ポリアミン酸前駆体の層の、前記第1フォトレジス
    ト・パターン中の開口を通して露出した部分を部分的に
    除去して、部分的にパターニングされたポリアミン酸層
    を形成するステップと、 前記部分的にパターニングされたポリアミン酸前駆体層
    上に、前記第1フォトレジスト・パターン中の開口と一
    致した開口を有する、第2のフォトレジスト・パターン
    を形成するステップと、 前記基板上の前記部分的にパターニングされたポリアミ
    ン酸前駆体層の、前記第2フォトレジスト・パターンを
    通して露出した残りの部分を除去して、パターニングさ
    れたポリアミン酸層を形成するステップと、 前記パターニングされたポリアミン酸前駆体層から前記
    第2フォトレジスト・パターンを除去するステップと、 前記パターニングされたポリアミン酸前駆体層を硬化さ
    せて、パターニングされたポリイミド膜を形成するステ
    ップとを含む、パターニングされたポリイミドの膜を形
    成する方法。
  6. 【請求項6】請求項1、4または5記載の方法におい
    て、前記基板がシリコン・ウェハまたはセラミックであ
    り、前記ポリアミン酸前駆体が3,3',4,4'−ビフ
    ェニルテトラカルボン酸ジアンハイドライド−P−フェ
    ニレンジアミン(BPDA−PDA)であり、 前記パターニングされたポリイミド層の上に、全面的に
    スパッタリングによってクロムの薄いコンフォーマル層
    を付着するステップと、 銅シード層と銅めっき層を付着し、あるいは前記パター
    ニングされたポリイミド層の厚さに相当する銅導体層を
    スパッタリングまたは蒸着によって付着するステップ
    と、 化学的機械的研磨によって、メタラジ・パターンが前記
    パターニングされたポリイミド層中にそれと同じ高さま
    で埋め込まれた、平面構造を得るステップとをさらに含
    む、メタラジ回路を形成する方法。
JP4340870A 1992-02-18 1992-12-22 パターニングされたポリイミド膜の形成方法 Expired - Lifetime JPH07105386B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/837,505 US5470693A (en) 1992-02-18 1992-02-18 Method of forming patterned polyimide films
US837505 1992-02-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05283399A JPH05283399A (ja) 1993-10-29
JPH07105386B2 true JPH07105386B2 (ja) 1995-11-13

Family

ID=25274651

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4340870A Expired - Lifetime JPH07105386B2 (ja) 1992-02-18 1992-12-22 パターニングされたポリイミド膜の形成方法

Country Status (2)

Country Link
US (2) US5470693A (ja)
JP (1) JPH07105386B2 (ja)

Families Citing this family (81)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5354695A (en) * 1992-04-08 1994-10-11 Leedy Glenn J Membrane dielectric isolation IC fabrication
KR0119377B1 (ko) * 1993-12-10 1997-09-30 김주용 반도체장치 제조방법
KR0141941B1 (ko) * 1994-11-11 1998-07-15 문정환 감광막의 패터닝방법
JP3586468B2 (ja) * 1995-01-17 2004-11-10 新日鐵化学株式会社 積層体
US5783495A (en) * 1995-11-13 1998-07-21 Micron Technology, Inc. Method of wafer cleaning, and system and cleaning solution regarding same
US5960306A (en) * 1995-12-15 1999-09-28 Motorola, Inc. Process for forming a semiconductor device
US5755947A (en) * 1996-01-31 1998-05-26 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Adhesion enhancement for underplating problem
US5667922A (en) * 1996-04-26 1997-09-16 Allegro Microsystems, Inc. Method of semiconductor fabrication utilizing rinse of polyimide film
US5688719A (en) * 1996-06-07 1997-11-18 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Ltd Method for plasma hardening of patterned photoresist layers
US6225174B1 (en) 1996-06-13 2001-05-01 Micron Technology, Inc. Method for forming a spacer using photosensitive material
US5805424A (en) * 1996-09-24 1998-09-08 Texas Instruments Incorporated Microelectronic assemblies including Z-axis conductive films
JP2910713B2 (ja) * 1996-12-25 1999-06-23 日本電気株式会社 半導体装置の製造方法
US6551857B2 (en) 1997-04-04 2003-04-22 Elm Technology Corporation Three dimensional structure integrated circuits
JP3037633B2 (ja) * 1997-04-18 2000-04-24 オクシデンタル ケミカル コーポレイション ポリイミドのパターン作製
US6073482A (en) * 1997-07-21 2000-06-13 Ysi Incorporated Fluid flow module
US5932799A (en) * 1997-07-21 1999-08-03 Ysi Incorporated Microfluidic analyzer module
US6293012B1 (en) 1997-07-21 2001-09-25 Ysi Incorporated Method of making a fluid flow module
US6221567B1 (en) 1998-01-14 2001-04-24 Fujitsu Limited Method of patterning polyamic acid layers
US6159666A (en) * 1998-01-14 2000-12-12 Fijitsu Limited Environmentally friendly removal of photoresists used in wet etchable polyimide processes
TW399298B (en) * 1998-11-06 2000-07-21 United Microelectronics Corp Manufacturing method of via hole
US6163957A (en) * 1998-11-13 2000-12-26 Fujitsu Limited Multilayer laminated substrates with high density interconnects and methods of making the same
US6290863B1 (en) 1999-07-31 2001-09-18 Micron Technology, Inc. Method and apparatus for etch of a specific subarea of a semiconductor work object
US7276788B1 (en) 1999-08-25 2007-10-02 Micron Technology, Inc. Hydrophobic foamed insulators for high density circuits
US7335965B2 (en) 1999-08-25 2008-02-26 Micron Technology, Inc. Packaging of electronic chips with air-bridge structures
US6352817B1 (en) * 1999-10-21 2002-03-05 Advanced Micro Devices, Inc. Methodology for mitigating formation of t-tops in photoresist
US6348301B1 (en) * 1999-10-27 2002-02-19 United Microelectronics Corp. Method of reducing a critical dimension of a patterned photoresist layer
US6623579B1 (en) * 1999-11-02 2003-09-23 Alien Technology Corporation Methods and apparatus for fluidic self assembly
US6479395B1 (en) * 1999-11-02 2002-11-12 Alien Technology Corporation Methods for forming openings in a substrate and apparatuses with these openings and methods for creating assemblies with openings
DE19955969A1 (de) * 1999-11-19 2001-05-31 Inst Mikrotechnik Mainz Gmbh Verwendung von Polyimid für Haftschichten und lithographisches Verfahren zur Herstellung von Mikrobauteilen
US6558787B1 (en) * 1999-12-27 2003-05-06 Kodak Polychrome Graphics Llc Relation to manufacture of masks and electronic parts
US6677209B2 (en) 2000-02-14 2004-01-13 Micron Technology, Inc. Low dielectric constant STI with SOI devices
US6413827B2 (en) * 2000-02-14 2002-07-02 Paul A. Farrar Low dielectric constant shallow trench isolation
US6890847B1 (en) 2000-02-22 2005-05-10 Micron Technology, Inc. Polynorbornene foam insulation for integrated circuits
US7176114B2 (en) * 2000-06-06 2007-02-13 Simon Fraser University Method of depositing patterned films of materials using a positive imaging process
KR100366633B1 (ko) * 2000-10-20 2003-01-09 삼성전자 주식회사 반도체 소자의 듀얼 다마신 배선을 위한 컨택 홀 형성 방법
US20020155389A1 (en) * 2000-10-24 2002-10-24 Bharath Rangarajan Inverse resist coating process
US6991887B1 (en) * 2000-11-01 2006-01-31 Battelle Memorial Institute Photopatternable sorbent and functionalized films
US6656666B2 (en) * 2000-12-22 2003-12-02 International Business Machines Corporation Topcoat process to prevent image collapse
US6611046B2 (en) * 2001-06-05 2003-08-26 3M Innovative Properties Company Flexible polyimide circuits having predetermined via angles
JP2003084455A (ja) * 2001-09-13 2003-03-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd パターン形成方法
US7344825B2 (en) * 2002-04-04 2008-03-18 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of fabricating semiconductor device, and developing apparatus using the method
WO2004015764A2 (en) 2002-08-08 2004-02-19 Leedy Glenn J Vertical system integration
DE10240748B4 (de) * 2002-08-29 2010-04-01 Qimonda Ag Verfahren zur Planarisierung einer Halbleiterprobe
KR20040026733A (ko) * 2002-09-25 2004-04-01 주식회사 피앤아이 표면개질된 모재와의 접착력이 향상된 후막 형성 방법 및그의 장치
US20040161619A1 (en) * 2002-12-12 2004-08-19 Arch Specialty Chemicals, Inc. Process for producing a heat resistant relief structure
US7018776B2 (en) * 2002-12-12 2006-03-28 Arch Specialty Chemicals, Inc. Stable non-photosensitive polyimide precursor compositions for use in bilayer imaging systems
US6901217B2 (en) * 2003-02-28 2005-05-31 Motorolr, Inc. Conduits integrated in circuit board and method of manufacture
US20050137882A1 (en) * 2003-12-17 2005-06-23 Cameron Don T. Method for authenticating goods
US7378225B2 (en) * 2004-04-06 2008-05-27 Kyle Baldwin Method of forming a metal pattern on a substrate
US7081408B2 (en) * 2004-10-28 2006-07-25 Intel Corporation Method of creating a tapered via using a receding mask and resulting structure
US7452748B1 (en) 2004-11-08 2008-11-18 Alien Technology Corporation Strap assembly comprising functional block deposited therein and method of making same
US20060197441A1 (en) * 2005-03-03 2006-09-07 Yaw-Ming Tsai Array substrates for electroluminescent displays and methods of forming the same
US7877866B1 (en) * 2005-10-26 2011-02-01 Second Sight Medical Products, Inc. Flexible circuit electrode array and method of manufacturing the same
US7607227B2 (en) * 2006-02-08 2009-10-27 Eastman Kodak Company Method of forming a printhead
US8530148B2 (en) * 2006-12-25 2013-09-10 Fujifilm Corporation Pattern forming method, resist composition for multiple development used in the pattern forming method, developer for negative development used in the pattern forming method, and rinsing solution for negative development used in the pattern forming method
JP4554665B2 (ja) 2006-12-25 2010-09-29 富士フイルム株式会社 パターン形成方法、該パターン形成方法に用いられる多重現像用ポジ型レジスト組成物、該パターン形成方法に用いられるネガ現像用現像液及び該パターン形成方法に用いられるネガ現像用リンス液
US8637229B2 (en) * 2006-12-25 2014-01-28 Fujifilm Corporation Pattern forming method, resist composition for multiple development used in the pattern forming method, developer for negative development used in the pattern forming method, and rinsing solution for negative development used in the pattern forming method
JP5063138B2 (ja) * 2007-02-23 2012-10-31 株式会社Sokudo 基板現像方法および現像装置
US8034547B2 (en) * 2007-04-13 2011-10-11 Fujifilm Corporation Pattern forming method, resist composition to be used in the pattern forming method, negative developing solution to be used in the pattern forming method and rinsing solution for negative development to be used in the pattern forming method
EP2138898B1 (en) 2007-04-13 2014-05-21 FUJIFILM Corporation Method for pattern formation, and use of resist composition in said method
US8603733B2 (en) 2007-04-13 2013-12-10 Fujifilm Corporation Pattern forming method, and resist composition, developer and rinsing solution used in the pattern forming method
FR2915832B1 (fr) * 2007-05-04 2009-07-03 Commissariat Energie Atomique Procede de fabrication de motifs au sein d'une couche de polymere
US8476001B2 (en) 2007-05-15 2013-07-02 Fujifilm Corporation Pattern forming method
KR100989567B1 (ko) * 2007-05-15 2010-10-25 후지필름 가부시키가이샤 패턴형성방법
US8617794B2 (en) 2007-06-12 2013-12-31 Fujifilm Corporation Method of forming patterns
KR101457927B1 (ko) * 2007-06-12 2014-11-07 후지필름 가부시키가이샤 네가티브 톤 현상용 레지스트 조성물 및 이것을 사용한 패턴형성방법
US8632942B2 (en) 2007-06-12 2014-01-21 Fujifilm Corporation Method of forming patterns
JP4617337B2 (ja) * 2007-06-12 2011-01-26 富士フイルム株式会社 パターン形成方法
JP4590431B2 (ja) * 2007-06-12 2010-12-01 富士フイルム株式会社 パターン形成方法
US20100051993A1 (en) * 2008-09-03 2010-03-04 Casio Computer Co., Ltd. Light emitting apparatus and manufacturing method thereof
KR20110042831A (ko) * 2009-10-20 2011-04-27 주식회사 두산 폴리아믹산 용액, 폴리이미드 수지 및 이를 이용한 연성 동박 적층판
WO2012141248A1 (ja) * 2011-04-15 2012-10-18 東洋紡績株式会社 積層体とその製造方法及びそれを用いたデバイス構造体の製造方法
CN103065961A (zh) * 2011-10-21 2013-04-24 上海华虹Nec电子有限公司 一种应用于高压器件的聚酰亚胺钝化层制造工艺方法
US10224258B2 (en) * 2013-03-22 2019-03-05 Applied Materials, Inc. Method of curing thermoplastics with microwave energy
US9633962B2 (en) 2013-10-08 2017-04-25 Globalfoundries Inc. Plug via formation with grid features in the passivation layer
US10797010B2 (en) * 2017-12-29 2020-10-06 Texas Instruments Incorporated Semiconductor package having a metal barrier
TWI678596B (zh) * 2018-09-13 2019-12-01 新應材股份有限公司 正型光阻組成物及圖案化聚醯亞胺層之形成方法
CN110942863B (zh) * 2019-11-11 2021-04-27 西安交通大学 一种柔性透明导电薄膜制备方法
CN111061127A (zh) * 2019-12-31 2020-04-24 芯思杰技术(深圳)股份有限公司 聚酰亚胺固化方法
KR20220015757A (ko) 2020-07-31 2022-02-08 삼성전자주식회사 반도체 패키지 및 그 제조 방법
CN113703292B (zh) * 2021-09-02 2024-05-17 四川广义微电子股份有限公司 一种减少pi胶丝残留的方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4353778A (en) * 1981-09-04 1982-10-12 International Business Machines Corporation Method of etching polyimide
JPS58108229A (ja) * 1981-12-21 1983-06-28 Hitachi Ltd ポリイミド系樹脂膜の選択エツチング方法
US4411735A (en) * 1982-05-06 1983-10-25 National Semiconductor Corporation Polymeric insulation layer etching process and composition
EP0133533B1 (en) * 1983-08-01 1993-04-21 Hitachi, Ltd. Low thermal expansion resin material for a wiring insulating film.
US4579812A (en) * 1984-02-03 1986-04-01 Advanced Micro Devices, Inc. Process for forming slots of different types in self-aligned relationship using a latent image mask
US4632724A (en) * 1985-08-19 1986-12-30 International Business Machines Corporation Visibility enhancement of first order alignment marks
US4702792A (en) * 1985-10-28 1987-10-27 International Business Machines Corporation Method of forming fine conductive lines, patterns and connectors
JPS63274942A (ja) * 1987-05-06 1988-11-11 Hitachi Ltd ポリイミドパタ−ンの形成方法
JPS6461025A (en) * 1987-08-31 1989-03-08 Sharp Kk Method of finely processing polyimide film
JPH01260831A (ja) * 1988-04-12 1989-10-18 New Japan Radio Co Ltd 感光性ポリイミドのパターニング方法
US4869777A (en) * 1988-12-16 1989-09-26 Ibm Corporation Method for selectively etching the materials of a composite of two materials
US5122439A (en) * 1989-08-28 1992-06-16 International Business Machines Corp. Forming a pattern on a substrate
US5153303A (en) * 1990-01-19 1992-10-06 Ciba-Geigy Corporation Polyimides prepared from disubstituted aromatic tetracarboxylic acid dianhydrides

Also Published As

Publication number Publication date
US5374503A (en) 1994-12-20
US5470693A (en) 1995-11-28
JPH05283399A (ja) 1993-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07105386B2 (ja) パターニングされたポリイミド膜の形成方法
JP2744875B2 (ja) 感光性ケイ素含有レジスト組成物及びその使用方法
US4411735A (en) Polymeric insulation layer etching process and composition
EP0230615A2 (en) Silicon-containing polyimides as oxygen etch stop and dual dielectric coatings
US5057399A (en) Method for making polyimide microlithographic compositions soluble in alkaline media
JPH02151030A (ja) パターン形成方法
JPS613411A (ja) リフトオフ処理方法
US4353778A (en) Method of etching polyimide
JPH0234454B2 (ja)
JP4034403B2 (ja) ポジ型感光性ポリイミド組成物及び絶縁膜
JP4371587B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2559614B2 (ja) ポリイミドパターン層の形成法およびその方法に使用するリンス液
US4883744A (en) Forming a polymide pattern on a substrate
JPH06268378A (ja) 多層配線基板のビアホールの形成方法
JP2001244258A (ja) 半導体用有機絶縁膜形成方法
JP2000007783A (ja) ポリイミド前駆体樹脂組成物及びその製造方法
JPH02265932A (ja) 有機重合体材料のエッチング方法
JPH07311469A (ja) ポリイミド系樹脂膜のレジスト剥離残り除去液およびポリイミド系樹脂膜パターンの製造法
JPH0693123B2 (ja) 感光性高分子膜およびこれを用いた多層配線板
JP3147835B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH10163188A (ja) 半導体装置及びその製造法
JP3046114B2 (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JPH06275511A (ja) ポリイミドパターンの形成方法
JPH08109258A (ja) ポリイミド系樹脂前駆体を含む組成物、ポリイミド系樹脂膜パターンの製造法、多層配線構造および半導体装置
JP2571072B2 (ja) パターン形成材料及びそれを用いた多層配線板