JPS58108229A - ポリイミド系樹脂膜の選択エツチング方法 - Google Patents

ポリイミド系樹脂膜の選択エツチング方法

Info

Publication number
JPS58108229A
JPS58108229A JP56205326A JP20532681A JPS58108229A JP S58108229 A JPS58108229 A JP S58108229A JP 56205326 A JP56205326 A JP 56205326A JP 20532681 A JP20532681 A JP 20532681A JP S58108229 A JPS58108229 A JP S58108229A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
etching
polyimide resin
film
resin film
ketone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56205326A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0219972B2 (ja
Inventor
Atsushi Saiki
斉木 篤
Takao Iwayagi
岩柳 隆夫
Saburo Nonogaki
野々垣 三郎
Takashi Nishida
西田 高
Yukiyoshi Harada
原田 征喜
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP56205326A priority Critical patent/JPS58108229A/ja
Priority to US06/445,576 priority patent/US4436583A/en
Priority to EP82111392A priority patent/EP0082417B1/en
Priority to DE8282111392T priority patent/DE3279554D1/de
Priority to KR8205640A priority patent/KR900003253B1/ko
Publication of JPS58108229A publication Critical patent/JPS58108229A/ja
Publication of JPH0219972B2 publication Critical patent/JPH0219972B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02118Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer carbon based polymeric organic or inorganic material, e.g. polyimides, poly cyclobutene or PVC
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31127Etching organic layers
    • H01L21/31133Etching organic layers by chemical means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/312Organic layers, e.g. photoresist
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0313Organic insulating material
    • H05K1/032Organic insulating material consisting of one material
    • H05K1/0346Organic insulating material consisting of one material containing N
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/0011Working of insulating substrates or insulating layers
    • H05K3/0017Etching of the substrate by chemical or physical means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Treatments Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)
  • Weting (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はポリイミド系樹脂膜の選択エツチング方法に関
し、特にトランジスタ、IC% LSIの多層配線の層
間絶縁膜あるいはパッジページ冒ン膜として用いられる
ポリイミド果礁1嗅のエツチング方法に関する。
従来のポリイミド果樹IIIのエツチング方法には、大
きくわけてウェットエツチングとドライエ、チングの二
つの方法があり、ウニ、トエ、チングにはさらにポリイ
ミド系樹脂が100〜150℃程度でベークされた半硬
化の状態で行なう方法と硬化後に行なう方法がある。半
硬化で行なうエッチは、アルカリ可溶性のノポラ、り樹
脂からなるポジ形のレジスト、例えばAZ1350(米
国、シワ124社の商品名)や0FPR(東京応化(株
)の商品名)を用い、その現僧液で現偉するとき同時に
ポリイミド系樹脂膜もエッチする方法である。しかしな
がら現儂液はアルカリ性であ゛るためポジ型のレジスト
膜に対して浸透性があり、10μm口以下の微細な穴明
は加工を精度よくエツチングすることはできなかった。
一方向じく半硬化で、ネガ型のレジスト、た。
えは環化ゴム系の0MR83(東京応化(株)の商品名
)を用いてヒドラジンヒトラードとエチレンジアミンな
どのポリアミンどの混合液でエッチする方法も可能であ
る。しかしながらポリイミド膜のエッチ速度は、半硬化
の際のベーク温度に著るしく敏感で、エツチングの安定
性には問題があった。
そこでポリイミド膜は、約350℃でほぼ完全硬化させ
た状態で、ヒドラジンヒトラードとエチレンジアミンな
どのポリアミンとの混合液で工。
チングするが、従来最屯安定したエツチング方法であり
、ホトレジストとしては耐ヒトリジン性の唯一の環化ゴ
ム−ビスアジド系ネガ型レジスト、例えば0MR83が
選ばれ、3μm口程度もの微細な穴明けが行なわれてい
る。
またドライエッチは、0.プラズマや02スパ。
りで行なう方法であるが、エツチングのマスクにはMo
やOrなどの金属膜あるいは他の無機膜を用いる必要が
あり、工程数が増えるという欠点がある。
ところで、IC%LSIの高密度化の進展はめざましく
、これに応じて穴明は寸法も3μm0以下の極めて微細
な加工が要求されて来ている。現在唯一の安定な加工法
である0MR83をレジスト膜とし、ヒドラジンヒトラ
ードとエチレンジアミンをエッチャントに用いる方法で
は、どうしても3μm口以下の寸法の穴明けを精度よく
行なうことがむずかしいことが、発明者らの詳細な実験
によって明らかになった。
すなわち、0MR83のレジス)[は、わずかにヒドラ
ジンが透過する性質のあることが判明した。第1図a%
 6% Cは0MR83に対するヒドラジンの透過性を
裏付ける実験結果を示している〇ポリイミド系樹脂とし
てPIQ(日立化成(株)商品名、ポリマー濃度15w
t%、粘度1100cp )を用い、81基板上に回転
塗布したのち最終の硬化を350℃で行なった。この後
0MR83を厚さ0・9〜l・8μmに亘ってPIQ膜
上に形成し、100%のヒドラジンヒトラードに浸漬し
た。しその結果、第1図に示した如(0MR83の厚さ
の違いに応じてヒドラジンのPIQl][表面への到達
時間が異なるが、到達後は同じ浸透速度でPIQ膜中膜
中ヘラドラジン透していくことがわかり、明らかにヒド
ラジンが0MR83を透過する事実がここで明白になり
た。このためエッチ形状はダレ気味となり3μm口より
も微細な加工を困難にしていた。第1図の8% b、 
cは、それぞれ、環化ゴム系レジストの厚さが0.9μ
m、  1.4μm、1.8μmの場合を示している。
またヒドラジノの浸透深さは第2図の3で示されている
。第2図はヒドラジンがPIQ膜に浸透している状況を
示した断面図であり、1はレジスト膜、2はPIQ膜、
4はSiである。
ホトレジストとして現在入手できるもののうち、KTF
R,KMER(以上米国、イーストマンコダック社の商
品名)は0MR83と同じく環イヒゴム系であシ、ヒド
ラジン透過性については同様であった。ポジタイプのA
Z1350.0FPRはヒドラジンに瞬時に溶解するの
でエツチングのマスクにならない。さらに電子線用レジ
ストや遠紫外線露光用として用いられているポリビニル
フェノール、ポリスチレン、PGMA(ポリグリシジル
メタアクリレート)、PMMA(ポリメチルメタアクリ
レート)およびPMIPK(ポリメチルイソフロベニル
ケトン)については、ビスア・シト。
系の感光剤を混合して用いることによりネガ型のレジス
トとして作用させることが可能であるので、これらのレ
ジスト材についても同様に、対ヒドラジン性を調べた。
その結果、ポリビニルフェノールはすみやかに溶解した
。ポリスチレンやPGMAは、ヒドラジン浸漬5〜10
分でPIQ表面より膜はがれを起ビした。PMMAは1
0〜20分で膨潤し、やはり剥離が一部に生じた。した
がってポリビニルフェノール、ポリスチレン、PGMA
%PMMAは目的達成には適さない材料であることがわ
かった。しかしながら、PMIPKについては、殆んど
膜はがれは発生せず、安定であったので、ヒドラジンの
浸透性について評価したところ、第1図dに示したよう
に、殆んどヒドラジンの浸透のないことを見出した。す
なわち、前述と同様に形成し九PIQ膜上に、PMIP
Kをペースとしたホトレジスト膜を形成してヒドラジン
の浸透性を評価したものである。PMI PKは、シク
ロヘキサノンに10wt%溶解し、感光剤として2.6
−ジ(4′−アジドベンザル)−4−メチルシクロヘキ
サノンを、PMIPKに対して10wt%加えたものを
PIQ膜上塗布し、通常のベーク、露光、を行なった。
膜厚は0.8μmであった。さらにポリエチルイソプロ
ペ桑ルケトン、ポリメチルビニルケトン、ポリビニルフ
ェニルケトン、ポリエチルビニルケトン等およびその混
合物についても同様の耐ヒドラジン性のあることを見出
した。これらの化合物は、不飽和ケトンのポリマーとし
て、次に宗す一般式で表現できる材料にすべて含まれて
いることがわかった。
したがってR1としてはHもしくは炭素数が4程度まで
のアルキル基、R3としては炭素数がやはシ4程度まで
のアルキル基もしくはフェニル基などで構成されるもの
であれば有効である。
また1、nは通常100〜5000とするif、500
〜3000が特に望ましい。
レジセトのベースレジンとしてPMI PKを用い、こ
の10wt%シクロヘキサノン溶液に感光剤として2,
6−ジ(4′−アジドベンザル)−4−メチルシクロヘ
キサノンをペースレジンl’lJして5〜25wt%の
割合で添加してネガ型のレジストとし、これを厚さ2μ
mのPIQ llI上に塗布し185℃120分プリベ
ークした。厚さ0.8μmであった。露光、現像してP
IQIIIをエツチングした。PIQは14.5wt%
のブレポリ”f −を塗布し、200℃、60分、35
0℃、30分ベークした。3μm口まで精度よくエツチ
ングできたが、3μm口をパターン寸法とほぼ同じにな
るまでエッチすると、10μm口以上のパターンは寸法
以上に大きくエッチされるという別の不都合が生じた。
このときエツチング液の組成はヒドラジンヒドラ−′ト
/エチレンジアミンー7/3で温度30℃であった。そ
こでさらに組成を変えてエッチ実験を続けた結果、ヒド
ラジンヒトラード/エチレンジアミン−4/6から2/
8の範囲の組成でエッチを行なうと、エッチ時間が、パ
ターン寸法によって異なるという不都合が実質的になく
なってどの寸法の穴明けもほぼ同じエッチ時間で出来る
ようになり、しかも2〜2.5μm口の超微細なスルー
ホールの加工もできた。このエッチ液組成で0MR83
を用いてエッチしたところ、エッチが終了しないうちに
0MR83がPIQ表はじめに示した7/3の付近でし
かなく、エッチ時間のパターン寸法依存性の大きい範囲
でしかできないことがわかりた。
なおPMI PKをはじめとする不飽和ケトンのポリマ
ーは、紫外光に対し自己分解するのでポジ型のレジスト
として作用するが、感度が低いので露光に60秒〜12
0秒要しく強度20mW/cm”において)、工業的に
用いる場合不利である。
また、ヒドラジンと併用するポリアミンとじイエチレン
ジアミンのほか、トリメチレンジアミン、テトラメチレ
ンジアミン、ヘキサメチレンジアミン、ジエチレントリ
アミン、トリエチレンテトラミンなどのボリアミシを用
いても良好であったが、エチレンジアミンが最も望まし
い結果を与えた。
以下実施例によって本発明の詳細を示す。
実施例1 不飽和ケトンのポリマーとしてポリメチルイソプロペニ
ルケトン(PMIPK)を用いた。このポリマーは、先
に示した一般式で、R□、R8がともにメチル基−CH
,である場合に相当する。
これに感光剤として2,6−ジ(4′−アジドベンザル
)−4−メチルシクロヘキサノンを添加して塗布して8
5℃で20分間プリベークしたのち、最小2μmQ1で
の穴あけパターンを有するホトマスクを密着させて通常
のUV光を照射し、次でシクロヘキサノンを用いて現像
しn−ブチルアセテートでリンスしたのち140℃で2
0分ポストベークした。PIQ膜は、14.5wt%の
プレポリマー液を350Orpmで回転塗布したのち2
00℃で60分、350℃で30分ベークして形成した
。厚さ2μmであった。ホトレジスト溶液中のPMIP
Kの濃度は10wt%、PMIPKに対する感光剤濃度
は10wt%とした。現像後のホトレジスト膜厚は0.
8μm1 露光は強度6〜8mW/cm”で10〜15
秒行なった。現像後、厚さ2μmのPIQ膜をヒドラジ
ンヒトラード3容とエチレンジアミン7容の混合液で2
0分エッチした。エッチ液温度は30℃に制御した。レ
ジストとPIQ膜の接着は良好で、かつレジストで被わ
れた部分に対するエッチ液の浸透がないため、パタ−ン
寸法2〜2.5μmoのスルーホールモ、10μm口の
スルーホールと同時間で良好な形状にエッチできた。
現偉液は、シクロヘキサノン以外にも、PMIPKを溶
解する能力のある液、あるいはこれらの混合液であれば
用い得る。
2μm口から10μm口までのスルーホールが実質的に
同一エッチ時間でほぼノくター/寸法どうりに/6から
2/8の範囲が好適であった。4/6よりもヒドラジン
ヒトラードが多くなると小さいノくターンはどエッチ時
間が長くなって、エッチ時間の管理がむづかしくなるこ
とがわかった。2/8よりもヒドラジンヒトラードを少
なくするとエッチ時間に30分以上の長時間を要し、工
業上不千1」となる。また476〜2/8の範囲の組成
の液で、0MR83を用いてエッチすると、0MR83
はPIQ面からやがて剥離してエッチ不能であった。
なお、感光剤として前述の他、  4.4’−ジアジド
スチルベン、4.4’−ジアジドカルコン、4.4’−
ジアジドベン÷ルアセトン、2.6−(4−アジドベン
ザル)シフ四ヘキサノン等を用いたが、同様に蓮常の紫
外光で露光でき、良好な結果を得た。
さらに上述の感光剤を、PMIP″′にのほか、耐ヒド
ラジン性に優れていることを確認した、ポリエチル・イ
ソプロペニルケトン、ポリメチルビニルケトン、ポリビ
ニールフェニルケトン、ポリメチルビニルケトン等に混
合してこれら不飽和ケトンのポリマーをネガタイプのホ
トレジストとして用い、PIQのエッチを行なりたが、
PMIPKと同様に良い結果を得た。これらの感光剤の
濃度は、望ましくはベースレ濤4に対して5〜25wt
%の範囲が良好で、これ以下では感度が不足し、これ以
上では感光剤が析出する場合がありた0またポリイミド
樹脂として、Du pont社のノ(イラリンを用いて
も、同様に良好な結果を得ることができた。パイラリ/
としてPI−2545(ポリマー濃度14%、粘度11
00cp)を用いなおホトレジスト膜のピンホール密度
は0.5ケ/cm”以下で、実用上はとんどさしつかえ
なかったofたPIQの硬化温度は200℃〜400℃
の範囲が有効であった。200℃はイミド化率がほぼ飽
和に対する温度でこれ以下ではエッチ速度が早すぎて制
御しすらかりた。また400℃以上では架橋が進んでエ
ッチ速度が小さくなりエッチ時間が長くなって工業的に
不利である。300〜350℃がこのうち最も望ましい
範囲にあった。
エッチ液の温度は常温でもよいが、エッチ時間の 字短縮化のため30−、−40℃に加熱して用いてもよ
い。余り高くすると、組成変動の恐れがあるので上記の
範囲が望ましい。
実施例2 実施例1と同様に、ポリメチルイソプロペニルケトンを
ボチマとし、これに感光剤として、4.4戸−ジアジド
フェニルチオエーテルを加えた。
そして200〜300nmのDeep LJV光を照射
し、実施例1と同様に現像を行ない、PIQ膜をエッチ
した。Deep IJV光を用いたので解1)力は!<
?、CL 2〜2,5μmOのスルーホールの形状、精
度はさらに良好であった。
【図面の簡単な説明】
第1図はレジスト膜の耐ヒドラジン性を示す図、第2図
はヒドラジンの浸透する状況を示す断面図である。 1・・・・・・レジスト膜、  2・・・・・・PIQ
膜、3・・・・・・ヒドラジンの浸透深さ、  4・・
・・・・Si0$1  図 % 2 @ 手続補正書 事件の表示 昭和56年特許願第 205326号 補正をする者 り1  ト・   )510)株式会社  日  立 
製 作 所f目 古  三   1) 勝  茂 代   理   人 補正の 対象  明細書の特許請求の範囲の欄ならびに
発明の詳細な説明の欄 補正の内容 1、明細書の特許請求の範囲の欄を別紙のとおり訂正す
る。 2、明細書の発明の詳細な説明の欄をつぎのように訂正
する。 1)明細書第10員、下から9行、[レジセ)Jを「レ
ジスト」に訂正する。 11)明細書第16頁、第17行、「ボチマ」を「ポリ
マ」に訂正する。 別紙 特許請求の範囲 1、不飽和ケトンのポリマーをベースレジンとしたネガ
型フォトレジスト材料からなる膜をポリイミド系樹脂膜
上に形成し、その所定部分を露光した後、これを現像し
て所定パタンのエツチングマスクとして、且つエツチン
グ液としては20〜40容量%のヒドラジンヒトラード
と残部ポリアミンからなる混合液を用いてエツチングす
ることを特徴とするポリイミド系樹脂膜の選択エツチン
グ方法。 2、前記不飽和ケトンのポリマーが一般式で示され且つ
R1はHもしくはCが4個までのアルキル基、R8はC
が4個までのアルキル基もしくけフェニル基であること
を特徴とする特許請求の範囲第1項記載のポリイミド系
樹脂膜の選択エツチング方法。 3、前記不飽和ケトンのポリマーが、ポリメチルイソプ
ロペニルケトン、ポリエチルイソプロペニルケトン、ポ
リメチルビニルケト/、ポリビニルフェニルクトン、お
よびポリエチルビニルケトンからなる群よシ選択した少
なくともl物質からなることを特徴とする特許請求の範
囲第1項記載のポリイミド系樹脂膜の選択エツチング方
法。 4、前記フォトレジスト材料が前記不飽和ケトス ンのポリマーにビ京アジド系感光剤を加えてなるもので
あることを特徴とする特許請求の範囲第1項、第2項も
しくは第3項記載のポリイミド系樹脂膜の選択エツチン
グ方法。 5、前記フォトレジスト材料が前記不飽和ケトンのポリ
マーに、感光剤として2.6−ジ(4′−アジドベンザ
ル)−4−メチルシクロヘキサノ/、4.4’−ジアジ
ドフェニルチオエーテル、4.4′−ジアジドスチルベ
ン、4.4’−ジアジドカルコン、4.4’−ジアジド
ベンザルアセト/、および2,6−ジ(4−7ジドベ/
ザル)シクロヘキサノンからなる群より選択した少なく
14去μ厘を加えてなるものであることを特徴とする特
許請求の範囲第1項、第2項もしくは第3項記載のポリ
イミド系樹脂膜の選択エツチング方法。 6、前記フォトレジスト材料中の前記感光剤の濃度が5
〜25wt%であることを特徴とする特許請求の範囲第
4項もしくは第5項記載のポリイミド系樹脂膜の選択エ
ツチング方法。 7、前記ポリアミンが、エチレンジアミン、トリメチレ
ンジアミン、ナト2メチレンジアミン、ヘキサメチレン
ジアミン、ジエチレントリアミンもしくはトリエチレン
テトラミンであることを特徴とする特許請求の範囲第1
項及至第6項のいずれかの項に記載のポリイミド系樹脂
膜の選択工。 チング方法。 8、前記ポリアミンがエチレンジアミンであることを特
徴とする特許請求の範囲第7項記載のポリイミド系樹脂
膜の選択エツチング方法。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、不飽和ケトンのポリマーをベースレジンとしたネガ
    型フォトレジスト材料からなる膜をポリイミド系樹脂膜
    上に形成し、その所定部分を露光した後、これを現儂し
    て所定パタンの工、チングマスクとして、且つエツチン
    グ液としては20〜40容量%゛のヒドラジンヒトラー
    ドと残部ポリアミンからなる混合液を用いてエツチング
    することを特徴とするポリイミド系樹脂膜の選択エツチ
    ング方法。 2、前記不飽和ケトンのポリマーが一般式で示され且つ
    R1はHもしくはCが4個までのアルキル基、R3はC
    が4個までのアルキル基もしくはフェニル基であること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載のポリイミド系
    樹111Eの選択工、チング方法。 3、前記不飽和ケトンのポリマーが、ポリメチルイソプ
    ロペニルケトン、ポリエチルイソプロペニルケトン、ポ
    リメチルビニルケトン、ポリビニルフェニルケトン、お
    よびポリエチルビニルケトンからなる群よυ選択した少
    なくとも1物質からなることを特徴とする特許請求の範
    囲第1項記載のポリイミド系樹脂膜の選択エツチング方
    法。 4、前記フォトレジスト材料が前記不飽和ケトンのポリ
    マーにビスアジド系感光剤を加えてなるものであること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項、第2項もしくは第
    3項記載のポリイミド系樹脂膜の選択エツチング方法。 5、前記フォトレジスト材料が前記不飽和ケトンのポリ
    マーに、感光剤として2,6−ジ(4′−アジドベンザ
    ル)−4−メチルシクロヘキサノン、4,4/−ジアジ
    ドフェニルチオエーテル、4.4′−ジアジドスチルベ
    ン、4.4’−ジアジドカルコン、4.4’−ジアジド
    ベンザルアセトン、もしくは2.6−ジ(4−アジドベ
    ンザル)シクロヘキサノンを加えてなるものであること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項、第2項もしくは第
    3項記載のポリイミド系樹脂膜の選択エツチング方法。 6、前記フォトレジスト材料中の前記感光剤の濃度が5
    〜25wt%であることを特徴とする特許請求の範囲第
    4項もしくは第5項記載のポリイミド系樹脂膜の選択エ
    ツチング方法。 7、前記ポリアミンが、エチレンジアミン、トリメチレ
    ンジアミン、テトラメチレンジアミン、ヘキサメチレン
    ジアミン、ジエチレントリアミンもしくはトリエチレン
    テトラミンであることを特徴とする特許請求の範囲第1
    項乃至第6項のいずれかの項に記載のポリイミド系樹脂
    膜の選択工。 チング方法。 8、前記ポリアミンがエチレンジアミンであることを特
    徴とする特許請求の範囲第7項記載のボ
JP56205326A 1981-12-21 1981-12-21 ポリイミド系樹脂膜の選択エツチング方法 Granted JPS58108229A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56205326A JPS58108229A (ja) 1981-12-21 1981-12-21 ポリイミド系樹脂膜の選択エツチング方法
US06/445,576 US4436583A (en) 1981-12-21 1982-11-30 Selective etching method of polyimide type resin film
EP82111392A EP0082417B1 (en) 1981-12-21 1982-12-09 Selective etching method of polyimide type resin film
DE8282111392T DE3279554D1 (en) 1981-12-21 1982-12-09 Selective etching method of polyimide type resin film
KR8205640A KR900003253B1 (ko) 1981-12-21 1982-12-16 폴리이미드(polyimide)계(系) 수지막의 선택 엣칭(etching)방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56205326A JPS58108229A (ja) 1981-12-21 1981-12-21 ポリイミド系樹脂膜の選択エツチング方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58108229A true JPS58108229A (ja) 1983-06-28
JPH0219972B2 JPH0219972B2 (ja) 1990-05-07

Family

ID=16505075

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56205326A Granted JPS58108229A (ja) 1981-12-21 1981-12-21 ポリイミド系樹脂膜の選択エツチング方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4436583A (ja)
EP (1) EP0082417B1 (ja)
JP (1) JPS58108229A (ja)
KR (1) KR900003253B1 (ja)
DE (1) DE3279554D1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4664962A (en) * 1985-04-08 1987-05-12 Additive Technology Corporation Printed circuit laminate, printed circuit board produced therefrom, and printed circuit process therefor
US4908096A (en) * 1988-06-24 1990-03-13 Allied-Signal Inc. Photodefinable interlevel dielectrics
US5242713A (en) * 1988-12-23 1993-09-07 International Business Machines Corporation Method for conditioning an organic polymeric material
US5208066A (en) * 1989-03-18 1993-05-04 Hitachi, Ltd. Process of forming a patterned polyimide film and articles including such a film
US4911786A (en) * 1989-04-26 1990-03-27 International Business Machines Corporation Method of etching polyimides and resulting passivation structure
US5183534A (en) * 1990-03-09 1993-02-02 Amoco Corporation Wet-etch process and composition
US5470693A (en) * 1992-02-18 1995-11-28 International Business Machines Corporation Method of forming patterned polyimide films
KR0126792B1 (ko) * 1994-04-11 1998-04-01 김광호 폴리이미드(Polyimide) 표면 처리방법
US5441815A (en) * 1994-08-29 1995-08-15 Industrial Technology Research Institute Process for producing easily removable polyimide resin film
TW591584B (en) * 1999-10-21 2004-06-11 Semiconductor Energy Lab Active matrix type display device
US6951707B2 (en) * 2001-03-08 2005-10-04 Ppg Industries Ohio, Inc. Process for creating vias for circuit assemblies
US7000313B2 (en) * 2001-03-08 2006-02-21 Ppg Industries Ohio, Inc. Process for fabricating circuit assemblies using electrodepositable dielectric coating compositions
US6713587B2 (en) 2001-03-08 2004-03-30 Ppg Industries Ohio, Inc. Electrodepositable dielectric coating compositions and methods related thereto
US20060213685A1 (en) * 2002-06-27 2006-09-28 Wang Alan E Single or multi-layer printed circuit board with improved edge via design
US6824959B2 (en) * 2002-06-27 2004-11-30 Ppg Industries Ohio, Inc. Process for creating holes in polymeric substrates
WO2004004432A1 (en) * 2002-06-27 2004-01-08 Ppg Industries Ohio, Inc. Single or multi-layer printed circuit board with recessed or extended breakaway tabs and method of manufacture thereof
US7745339B2 (en) * 2006-02-24 2010-06-29 Hynix Semiconductor Inc. Method for forming fine pattern of semiconductor device
KR100694412B1 (ko) * 2006-02-24 2007-03-12 주식회사 하이닉스반도체 반도체소자의 미세패턴 형성방법
KR20130012376A (ko) * 2011-07-25 2013-02-04 삼성전자주식회사 반도체 발광소자 제조방법

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3833436A (en) 1972-09-05 1974-09-03 Buckbee Mears Co Etching of polyimide films
JPS5222071A (en) * 1975-08-13 1977-02-19 Hitachi Ltd Method of selective etching of film of polyamide resin
US4349619A (en) * 1979-09-19 1982-09-14 Japan Synthetic Rubber Co., Ltd. Photoresist composition
JPS56125858A (en) * 1980-03-10 1981-10-02 Hitachi Ltd Manufacture of multilayer wiring structural body
JPS56137347A (en) * 1980-03-29 1981-10-27 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd Photosensitive composition for dry development
JPS5744143A (en) * 1980-08-29 1982-03-12 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd Composition and method for forming micropattern

Also Published As

Publication number Publication date
EP0082417A2 (en) 1983-06-29
US4436583A (en) 1984-03-13
KR840003145A (ko) 1984-08-13
EP0082417A3 (en) 1986-03-26
KR900003253B1 (ko) 1990-05-12
JPH0219972B2 (ja) 1990-05-07
EP0082417B1 (en) 1989-03-15
DE3279554D1 (en) 1989-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58108229A (ja) ポリイミド系樹脂膜の選択エツチング方法
US6319655B1 (en) Modification of 193 nm sensitive photoresist materials by electron beam exposure
KR101435195B1 (ko) 감광성 고분자 복합체 형성용 조성물 및 상기 조성물을 이용한 은 나노입자를 함유하는 감광성 고분자 복합체의 제조방법
TWI324710B (en) Photosensitive resin composition and method for the formation of a resin pattern using the composition
TWI539248B (zh) A pattern forming method, a photoresist underlayer film, and a composition for forming a resist underlayer film
JPS598769A (ja) 光重合性コ−テイング剤、光重合性材およびその使用
JPH06266110A (ja) ポジ型レジスト材料
JPH08250400A (ja) シリコーン樹脂の除去法
JPS60119550A (ja) パタン形成材料及びパタン形成方法
TW466382B (en) A method for forming a resist pattern and a positive resist composition used for the same
JPS62102242A (ja) 光硬化性組成物
DE4103099C2 (de) Lichtempfindliche Zusammensetzung
JP2005173369A (ja) レジストパターンの剥離方法
TW449799B (en) Method of manufacturing a semiconductor device having a fine pattern, and semiconductor device manufactured thereby
JPH07239558A (ja) 現像液及びパターン形成方法
JPS60220340A (ja) 感光性樹脂組成物及びパタ−ン形成方法
DE69027707T2 (de) Photoempfindliche Zusammensetzung und Verfahren zur Herstellung von Mustern unter Verwendung dieser Zusammensetzung
JPS63113456A (ja) レジスト膜の剥離方法
JPH04212160A (ja) 感光性樹脂組成物
JPS60254036A (ja) パタ−ン形成方法
JPH09319080A (ja) 感光剤およびこれを含む感光性組成物並びにパターン形成方法
US3377168A (en) Photographic stripping film
US4520097A (en) Negative-type resist sensitive to ionizing radiation
JPS63246822A (ja) パタ−ン形成方法
JPS60138543A (ja) パタ−ン形成方法