JPH07104673B2 - 自動伴奏機能付き電子楽器 - Google Patents

自動伴奏機能付き電子楽器

Info

Publication number
JPH07104673B2
JPH07104673B2 JP5277624A JP27762493A JPH07104673B2 JP H07104673 B2 JPH07104673 B2 JP H07104673B2 JP 5277624 A JP5277624 A JP 5277624A JP 27762493 A JP27762493 A JP 27762493A JP H07104673 B2 JPH07104673 B2 JP H07104673B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
accompaniment
pattern
key
output
touch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5277624A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0744179A (ja
Inventor
秀雄 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Corp
Original Assignee
Yamaha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Corp filed Critical Yamaha Corp
Priority to JP5277624A priority Critical patent/JPH07104673B2/ja
Publication of JPH0744179A publication Critical patent/JPH0744179A/ja
Publication of JPH07104673B2 publication Critical patent/JPH07104673B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】この発明は、自動伴奏機能付きの
電子楽器に関し、特にメロディ演奏における鍵タッチ状
態を検出し、その鍵タッチ状態に応じて自動伴奏のフィ
ルイン制御や伴奏パターン変更制御を行なうようにした
電子楽器に関する。 【0002】 【従来の技術】従来より、オートリズム、オートコー
ド、オートベースなどの自動伴奏を行ないつつユーザが
メロディ鍵盤でメロディ演奏を行なうことができる電子
楽器が知られている。 【0003】このような自動伴奏機能付きの電子楽器で
は、自動伴奏とマニュアル演奏とは完全に分離して制御
されていた。すなわち、マニュアル演奏でどのようにメ
ロディ演奏しても、自動伴奏の伴奏形態はまったく変化
しないものであった。自動伴奏は、マニュアル演奏によ
るメロディ演奏のテンポの早遅やタッチによる音量の変
化などの楽曲の表現とは関係なく、一律に自動伴奏され
るようになっていた。 【0004】一方、マニュアル演奏のテンポに応じて自
動伴奏のテンポを制御し、マニュアル演奏のテンポに自
動伴奏を追従させることで、マニュアル演奏と自動伴奏
との違和感を解消する技術が知られている。 【0005】 【発明が解決しようとする課題】一般に、演奏者は、楽
曲中で強調したい部分は強いタッチでメロディの音量を
上げて演奏し、それ以外の部分は通常のタッチで抑揚を
付けて盛り上りを表現する。しかし、上述の自動伴奏と
マニュアル演奏とを完全に分離して制御する電子楽器で
は、マニュアル演奏のタッチ強さに関係なく自動伴奏が
行なわれるため、変化がなく単調で退屈な伴奏になりが
ちであった。 【0006】また、マニュアル演奏のテンポに応じて自
動伴奏のテンポを制御するものでは、自動伴奏のテンポ
はマニュアル演奏に追従するが、やはりマニュアル演奏
のタッチ強さに応じて異なった伴奏表現を行なうことは
できず、楽曲の盛り上りに十分に対応した自動伴奏を実
現することはできなかった。 【0007】この発明は、上述の従来例における問題点
に鑑み、演奏者のマニュアル演奏における楽曲の盛り上
りに対応して自動伴奏に変化を付けることができ、その
ような自動伴奏によって表現豊かな演奏ができる自動伴
奏機能付き電子楽器を提供することを目的とする。 【0008】 【課題を解決するための手段】この目的を達成するた
め、この発明に係る自動伴奏機能付き電子楽器は、メロ
ディ演奏するための鍵盤と、前記鍵盤への押鍵タッチの
状態に応じた鍵タッチ出力を発生する鍵タッチ検出手段
と、複数の伴奏パターンを記憶する伴奏パターンメモリ
と、前記鍵タッチ検出手段から発生された鍵タッチ出力
に基づいて、前記伴奏パターンメモリからの伴奏パター
ンの読み出しを制御する制御手段と、前記鍵盤における
メロディ演奏の押下鍵を表すキーデータおよび前記制御
手段によって読み出された伴奏パターンに基づいて楽音
を形成する楽音形成手段とを備えたことを特徴とする。 【0009】前記伴奏パターンメモリは、フィルインパ
ターンを含み、前記制御手段は、前記鍵タッチ出力に基
づいて、一定期間前記フィルインパターンを挿入するよ
うに前記伴奏パターンの読み出しを制御するようにする
とよい。 【0010】また、前記伴奏パターンメモリは、バリエ
ーションパターンを含み、前記制御手段は、前記鍵タッ
チ出力に基づいて、一定期間前記バリエーションパター
ンに変更するように前記伴奏パターンの読み出しを制御
するようにするとよい。 【0011】 【作用】メロディ演奏の鍵タッチに応じて、フィルイン
パターンの挿入や伴奏パターンの変更など自動伴奏の伴
奏パターンの制御を行なうことができる。 【0012】 【実施例】以下、図面を用いてこの発明の実施例を説明
する。 【0013】(実施例の電子楽器の全体構成の説明)図
1は、この発明の1実施例に係る自動伴奏装置付きの電
子楽器のブロック構成を示す。同図において、鍵盤部
1,1U,1Lは、メロディ演奏用の上鍵盤1Uと和音
演奏用の下鍵盤1Lとからなる。これらの上鍵盤1Uお
よび下鍵盤1Lは、それぞれ多数配列された鍵スイッチ
を有し押下された鍵を表わすキーデータUKKCおよび
LKKCを発生する。 【0014】イニシャルタッチセンサ2およびアフター
タッチセンサ3は、鍵盤部1における押鍵状態を検出す
るもので、イニシャルタッチセンサ2は鍵を押下したと
きの速さすなわちタッチ強さを検出してイニシャルタッ
チ信号ITSを発生し、アフタータッチセンサ3はイニ
シャルタッチによる押鍵後の鍵押下力すなわちアフター
タッチ強さを検出してアフタータッチ信号ATSを発生
する。 【0015】伴奏パターンメモリ4は、リズム種類選択
スイッチ5で選択される各リズム種類のそれぞれに対応
してここでは1種類のノーマルパターンと3種類のバリ
エーションパターンと1種類のフイルインパターンとか
らなる5種類の伴奏パターンを記憶している。伴奏パタ
ーンにはリズム音を構成する打楽器の種類および発音タ
イミングを制御するためのリズムパターンデータRP、
自動コード音の発音タイミングを制御するためのコード
パターンデータCT、自動ベース音の発音タイミングお
よびそのときのベース展開を制御するためのベースパタ
ーンデータBT等が含まれている。これらの伴奏パター
ンは、リズム種類選択スイッチ5からのリズム種類選択
データRSならびに後述するカウンタ7からのカウント
出力HNおよび伴奏パターン変更制御回路9からのパタ
ーン変更データFIL,VAR1,VAR2,VAR3
をアドレス指定データとして伴奏パターンメモリ4から
読み出される。 【0016】テンポ発振器6は、例えば可変周波数発振
器からなり、発振出力すなわちテンポパルスTPをカウ
ンタ7に供給する。カウンタ7ではこのテンポパルスT
Pをカウントしてそのカウント値HNを伴奏パターンメ
モリ4にアドレス指定データとして与える。従ってテン
ポパルスTPの周期によってこの自動演奏すなわち伴奏
パターン読出テンポが決定される。カウンタ7は、さら
に、3拍または4拍等リズム種類に応じた拍数分のテン
ポパルスTPをカウントする度にキャリア出力Coを小
節パルスとして出力する。 【0017】モード選択スイッチ8は、鍵へのタッチ状
態に応じてこの自動伴奏装置で行なうべきフイルインパ
ターン挿入や伴奏パターン変更の態様を選択するための
もので、この実施例においては下記のモード1〜5の5
つのモードのいずれかを選択することができる。 【0018】モード1:イニシャルタッチの瞬間タッチ
強さ(タッチ強さ瞬時値)が所定の閾値を超えたとき、
その時点から次の小節頭までフイルインパターンを挿入
する。 【0019】モード2:アフタータッチの瞬間タッチ強
さが所定の閾値を超えたとき、その時点から次の小節頭
までフイルインパターンを挿入する。 【0020】モード3:アフタータッチの強さが一定値
以上で一定時間持続したら次の1小節にフイルインパタ
ーンを挿入する。 【0021】モード4:イニシャルタッチの平均強さ
(積分値)信号が発生しているとき、この信号レベルに
応じた伴奏パターンに変更する。 【0022】モード5:アフタータッチの平均強さ(積
分値)信号が発生しているとき、この信号レベルに応じ
た伴奏パターンに変更する。 【0023】伴奏パターン変更制御回路9は、イニシャ
ルタチセンサ2およびアフタータッチセンサ3の出力に
基づき鍵盤部1における鍵タッチ状態を検出し、モード
選択スイッチ8により選択されたモードに従ってフイル
インパターンの挿入や伴奏パターンの変更を制御する。
この制御データFILおよびVAR1〜3は伴奏パター
ンメモリ4にアドレス指定データとして与えられる。 【0024】メロディ用楽音形成回路10は、上鍵盤1
UからのキーデータUKKCに対応する音高でかつ各タ
ッチセンサ2,3からの信号ITS,ATSに応じた音
量、音質および符長のメロディ音信号を形成する。この
メロディ音信号は伴奏音信号すなわち和音用楽音形成回
路11で形成される和音信号、ベース音用楽音形成回路
12で形成されるベース音信号およびリズム用打楽器音
形成回路13で形成される打楽器音信号とミキシングさ
れ、増幅器14およびスピーカ15を介して発音され
る。 【0025】和音検出回路16は、下鍵盤1Lからの複
数のキーデータLKKCに基づいて、下鍵盤1Lにおい
て演奏された和音の根音および和音名(メジャ、マイ
ナ、セブンス等)を検出し、根音データRT、和音名デ
ータCNを出力する。 【0026】ベース音キーデータ形成回路17は、和音
検出回路16からの根音データRTに対し、回路16か
らの和音名データCNおよび伴奏パターンメモリ4から
のベースパターンデータBTに含まれるベース展開デー
タによって定まる音程(1度、3度、5度等)のベース
音キーデータBKCを形成し、メモリ4からのベースパ
ターンデータBTのタイミングで出力する。 【0027】和音用楽音形成回路11は、下鍵盤1Lか
らの複数のキーデータLKKCのそれぞれに対応する楽
音を形成し、これらの楽音を音響的にミキシングして形
成した和音信号を伴奏パターンメモリ4からの和音タイ
ミングパルスCTが入力する度に出力する。 【0028】ベース音用楽音形成回路12は、ベース音
キーデータ形成回路17から入力するベース音キーデー
タBKCに応じてベース音を形成する。 【0029】リズム用打楽器音形成回路13は、伴奏パ
ターンメモリ4から打楽器種類ごとに送出されるリズム
パターンデータRPに基づいて打楽器音を形成する。 【0030】(伴奏パターン変更制御回路9の詳細動作
説明)次に図2を参照して伴奏パターン変更制御回路9
の詳細動作を述べる。 【0031】この電子楽器において鍵盤演奏が行なわれ
ると、イニシャルタッチセンサ2およびアフタータッチ
センサ3(図1)からこの伴奏パターン変更制御回路9
に鍵盤への鍵タッチ状態に応じた信号ITS,ATSが
供給される。また、モード選択スイッチ8(図1)によ
るモード1〜5のいずれかの選択に応じていずれかのビ
ットが“1”となる5ビットのモード選択データが供給
される。さらに、各小節頭ではカウンタ7から小節パル
スCoが供給される。 【0032】モード1が選択されたとき 瞬間タッチ強さ閾値比較回路911は、イニシャルタッ
チセンサ2からのイニシャルタッチ信号ITSを所定の
閾値と比較してイニシャルタッチの強さ(瞬時値)が所
定値を超えたとき出力“1”を発生する。モード1が選
択されている場合、モード選択信号MOD1は“1”で
あるから、比較回路11の出力“1”は、アンドゲート
912およびオアゲート913を介してホールド回路9
14にセット入力として与えられ、ホールド回路914
は出力FIL=“1”を発生する。一方、カウンタ7
(図1)からの小節パルスCoはこの電子楽器全体を駆
動しているシステムクロックφにより駆動される遅延回
路例えばデイレイドフリップフロップ915で1クロッ
クタイム遅延させられた後ホールド回路914にリセッ
ト入力として与えられる。従って、ホールド回路914
はイニシャルタッチ強さが閾値を超えたときから次の小
節頭まで出力FILが“1”となる。この出力FIL=
“1”は伴奏パターンメモリ(図1)に与えられメモリ
4においてはこのFIL=“1”の制御データをアドレ
ス指定データとしてフイルインパターンが読み出され
る。 【0033】モード2が選択されたとき 瞬間タッチ強さ閾値比較回路921は、アフタータッチ
センサ3からのアフタータッチ信号ATSについて上記
比較回路911と同様に動作し、この比較回路921の
出力“1”はモード選択信号MOD2=“1”すなわち
モード2が選択されているときアンドゲート922およ
びオアゲート913を介してホールド回路914をセッ
トする。従って、モード2が選択された場合は、アフタ
ータッチ強さが所定の閾値を超えたときから次の小節頭
まで、制御出力FILは“1”となり、伴奏パターンメ
モリ4からフイルインパターンが読み出される。 【0034】モード3が選択されたとき 持続時間測定回路931は、アフタータッチ信号ATS
のレベルが一定値以上である時間を測定し、この時間が
一定時間に達したとき出力“1”を発生する。この出力
“1”によりホールド回路932はセットされ、出力Q
=“1”を発生する。アンドゲート933は一方の入力
にこの出力Q=“1”が与えられ、他方の入力には、小
節パルスCoが与えられる。従って、出力Qが“1”に
なった後最初の小節パルスCo=“1”が入力したとき
アンドゲート933はパルス出力“1”を発生する。ま
た、この小節パルスCo=“1”は前述の遅延回路91
5によって1クロックタイム遅延させられた後ホールド
回路932のリセット端子に与えられる。従ってこのホ
ールド回路932はセット後最初の小節パルスによって
アンドゲート933がパルス出力“1”を発生すると直
ちにリセットされる。このパルス出力“1”は、モード
3が選択されてモード選択信号MOD3が“1”であれ
ば、アンドゲート934およびオアゲート913を介し
てホールド回路914をセットする。ホールド回路91
4は、前述のようにセット後最初の小節パルスCoでリ
セットされるから、これにより、モード3が選択された
場合、アフタータッチの強さが一定以上で一定時間持続
したときは次の1小節の間出力FIL=“1”を発生
し、メモリ4からはフイルインパターンが読み出され
る。 【0035】モード4または5が選択されたとき 平均タッチ強さ検出回路941は、イニシャルタッチ信
号ITSを積分してイニシャルタッチの平均強さに応じ
たレベルの出力を発生する。レベル比較器942は、検
出回路941の出力レベルを大、中、小3つの基準レベ
ルと比較し、上記出力レベルに応じて3ビットの出力を
発生する。すなわち、検出回路941の出力レベルが基
準レベル(小)より小さければ全ビットに“0”を出力
し、(小)以上(中)未満では第1ビットのみに
“1”、(中)以上(大)未満では第2ビットのみに
“1”、(大)以上では第3ビットのみに“1”を出力
する。平均タッチ強さ検出回路951およびレベル比較
器952は、アフタータッチ信号ATSに基づいて動作
することを除き、平均タッチ強さ検出回路941および
レベル比較器942と同様に動作し、全ビット0かまた
は第1〜3ビットのうち1ビットのみが“1”の出力を
発生する。 【0036】セレクタ943は、A入力にレベル比較器
942から3ビットのイニシャルタッチ平均強さデータ
が与えられ、B入力にレベル比較器952から3ビット
のアフタータッチ平均強さデータが与えられ、一方、入
力選択信号SAおよびSBとしてそれぞれモード選択信
号MOD4およびMOD5が入力している。このため、
セレクタ943はモード選択信号MOD4が“1”のと
きはA入力を選択して出力する。このセレクタ943の
出力VAR1〜3は伴奏パターン変更制御データとして
伴奏パターンメモリ4に与えられる。これにより、モー
ド4が選択された場合、イニシャルタッチの平均強さ信
号が発生している間、メモリ4に記憶されている3種類
のバリエーションパターンの内イニシャルタッチの平均
強さすなわち制御データVAR1〜3に応じたパターン
が演奏される。また、モード5が選択された場合は、モ
ード選択信号MOD5=“1”がセレクタ943にB入
力選択信号SBとして与えられ、これによりセレクタ9
43はレベル比較器952の出力を選択して出力する。
すなわち、この場合は、伴奏パターン変更制御データV
AR1〜3としてアフタータッチの平均強さに応じた伴
奏パターン変更制御データVAR1〜3が与えられ、こ
れにより、伴奏パターンメモリ4はアフタータッチ平均
強さ信号が発生している間、この平均強さに応じたバリ
エーションパターンが読み出される。なお、モード4
(または5)が選択されている場合であっても平均タッ
チ強さ検出回路941(または951)の出力がレベル
比較器942(または952)の基準レベル(小)より
小さく比較器出力すなわちセレクタ943からの制御デ
ータ出力が全ビット“0”である場合はバリエーション
パターンへの変更は行なわれず、引き続きノーマルパタ
ーンが演奏されることは言うまでもない。また、モード
1〜5のいずれも選択されていないとき、およびモード
1〜3が選択されている場合であってもこれらのモード
1〜3においてフイルイン制御信号FILが“0”の場
合、やはりノーマルパターンが演奏される。 【0037】なお、上記実施例においてはタッチ強さの
瞬時値もしくは平均値またはタッチ強さと時間との組み
合せを検出してパターンを変更したり、フイルイン制御
をしたりしているが、例えば、閾値以上のタッチ強さの
頻度に応じてパターンを変更したり、フイルイン制御を
することもできる。さらに、鍵の左右動による動きをセ
ンサで検出してパターンの変更、フイルイン制御をする
こともできる。 【0038】 【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、メロディ演奏に伴う鍵タッチを検出して、フィルイ
ンパターン挿入や伴奏パターン変更などの制御を行なっ
ているので、メロディ演奏の盛り上がりに対応して自動
伴奏に変化を付けることができるようになり、演奏伴奏
ともに表現豊かな伴奏が実現される。
【図面の簡単な説明】 【図1】この発明の1実施例に係わる電子楽器の構成を
示すブロック図 【図2】図1の電子楽器における伴奏パターン変更制御
回路の詳細ブロック図 【符号の説明】 1U……上鍵盤、1L……下鍵盤、2……イニシャルタ
ッチセンサ、3……アフタータッチセンサ、4……伴奏
パターンメモリ、8……モード選択スイッチ、9……伴
奏パターン変更制御回路、10……メロディ用楽音形成
回路、11……和音用楽音形成回路、12……ベース音
用楽音形成回路、13……リズム用打楽器音形成回路。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.メロディ演奏するための鍵盤と、 前記鍵盤への押鍵タッチの状態に応じた鍵タッチ出力を
    発生する鍵タッチ検出手段と、 複数の伴奏パターンを記憶する伴奏パターンメモリと、 前記鍵タッチ検出手段から発生された鍵タッチ出力に基
    づいて、前記伴奏パターンメモリからの伴奏パターンの
    読み出しを制御する制御手段と、 前記鍵盤におけるメロディ演奏の押下鍵を表すキーデー
    タおよび前記制御手段によって読み出された伴奏パター
    ンに基づいて楽音を形成する楽音形成手段とを備えたこ
    とを特徴とする自動伴奏機能付き電子楽器。 2.前記伴奏パターンメモリは、フィルインパターンを
    含み、 前記制御手段は、前記鍵タッチ出力に基づいて、一定期
    間前記フィルインパターンを挿入するように前記伴奏パ
    ターンの読み出しを制御する特許請求の範囲第1項に記
    載の自動伴奏機能付き電子楽器。 3.前記伴奏パターンメモリは、バリエーションパター
    ンを含み、 前記制御手段は、前記鍵タッチ出力に基づいて、一定期
    間前記バリエーションパターンに変更するように前記伴
    奏パターンの読み出しを制御する特許請求の範囲第1項
    に記載の自動伴奏機能付き電子楽器。
JP5277624A 1993-10-08 1993-10-08 自動伴奏機能付き電子楽器 Expired - Lifetime JPH07104673B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5277624A JPH07104673B2 (ja) 1993-10-08 1993-10-08 自動伴奏機能付き電子楽器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5277624A JPH07104673B2 (ja) 1993-10-08 1993-10-08 自動伴奏機能付き電子楽器

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58065709A Division JPS59192289A (ja) 1983-04-15 1983-04-15 電子楽器の自動伴奏装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0744179A JPH0744179A (ja) 1995-02-14
JPH07104673B2 true JPH07104673B2 (ja) 1995-11-13

Family

ID=17586023

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5277624A Expired - Lifetime JPH07104673B2 (ja) 1993-10-08 1993-10-08 自動伴奏機能付き電子楽器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07104673B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0744179A (ja) 1995-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4876937A (en) Apparatus for producing rhythmically aligned tones from stored wave data
JPH0318198B2 (ja)
US4887504A (en) Automatic accompaniment apparatus realizing automatic accompaniment and manual performance selectable automatically
JP3239411B2 (ja) 自動演奏機能付電子楽器
JPS6252318B2 (ja)
JPH0746275B2 (ja) 電子楽器の自動伴奏装置
JPH0746276B2 (ja) 電子楽器の自動伴奏装置
US4785703A (en) Polytonal automatic accompaniment apparatus
JPH07104673B2 (ja) 自動伴奏機能付き電子楽器
JPH0125994Y2 (ja)
JPH0746274B2 (ja) 電子楽器の自動伴奏装置
JP4318194B2 (ja) 電子楽器の自動伴奏装置及び自動伴奏方法
JPH0314717Y2 (ja)
JPH0271294A (ja) 電子楽器の自動伴奏装置
JP3296182B2 (ja) 自動伴奏装置
JPS636794Y2 (ja)
JP3630266B2 (ja) 自動伴奏装置
JPH0535268A (ja) 自動演奏装置
JPS62183495A (ja) 自動演奏装置
JP2591308B2 (ja) 自動演奏装置
JP3241805B2 (ja) 自動演奏装置
JP3022022B2 (ja) 自動演奏装置
JPH0437440B2 (ja)
JP2674331B2 (ja) 自動伴奏装置
JP2665854B2 (ja) 自動演奏装置