JPH0746274B2 - 電子楽器の自動伴奏装置 - Google Patents

電子楽器の自動伴奏装置

Info

Publication number
JPH0746274B2
JPH0746274B2 JP1187315A JP18731589A JPH0746274B2 JP H0746274 B2 JPH0746274 B2 JP H0746274B2 JP 1187315 A JP1187315 A JP 1187315A JP 18731589 A JP18731589 A JP 18731589A JP H0746274 B2 JPH0746274 B2 JP H0746274B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
accompaniment
pattern
key
mode
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1187315A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0271293A (ja
Inventor
秀雄 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Corp
Original Assignee
Yamaha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Corp filed Critical Yamaha Corp
Priority to JP1187315A priority Critical patent/JPH0746274B2/ja
Publication of JPH0271293A publication Critical patent/JPH0271293A/ja
Publication of JPH0746274B2 publication Critical patent/JPH0746274B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の分野] この発明は、電子楽器の自動伴奏装置に関し、特に演奏
による鍵タッチ状態を検出しこの鍵タッチ状態に応じて
フィルイン制御や伴奏パターン変更制御を行なうように
した自動伴奏装置に関する。
[発明の背景] 従来、電子楽器の自動伴奏装置において、オートリズ
ム、オートコード、オートベース等の自動伴奏の単調さ
を解消するためにフィルインスイッチやパターン選択ス
イッチを電子楽器の操作面に設け、演奏中これらのスイ
ッチを操作することにより一定期間通常パターンに替え
てフィルインパターンによる自動演奏を行なわせたり、
自動伴奏にバリエーションを与えるようにしたものが知
られている。
ところで、このような電子楽器の自動伴奏装置において
は、フィルインパターンを挿入したりパターン変更する
ためには鍵演奏中でもフィルインスイッチまたはパター
ン選択スイッチを操作する必要があり、演奏に支障なく
これらのスイッチを操作することは困難であるという不
都合があった。
[発明の目的] この発明は、上述の従来形における問題点に鑑みてなさ
れたもので、電子楽器の自動伴奏装置において、演奏に
伴なう押鍵タッチを検出しこのタッチ出力に基づいて伴
奏パターンを自動的に変更するという構想に基づき、演
奏に支障なくフィルインパターンの挿入や伴奏パターン
の変更を可能にして自動伴奏の単調さを解消した自動伴
奏装置を提供することを目的とする。
[発明の構成] 上記目的を達成するためこの発明では、鍵盤への押鍵タ
ッチの状態に応じた鍵タッチ出力を発生する鍵タッチ検
出手段と、押鍵タッチの状態に応じた伴奏パターン変更
制御の態様を示すモードを、予め定められた複数のモー
ドの中から選択するモード選択手段と、複数の伴奏パタ
ーンを記憶するとともに、選択されたモードおよび前記
鍵タッチ出力に応じた伴奏パターンを読み出される伴奏
パターンメモリとを設け、押鍵タッチ出力に応じて伴奏
パターンを変更するようにしたことを特徴とする。すな
わち、押鍵タッチの状態に応じてどのように伴奏パター
ンを変更制御するか(あるいは変更しないか)、その変
更制御の態様を示すモードを選択し、そのモードと鍵タ
ッチ出力に基づいて自動伴奏を行う。なお、上記にいう
伴奏パターン変更制御は、狭義に伴奏パターンを変更す
ることだけでなくフィルインパターンの挿入なども含
む。
[実施例の全体構成説明] 以下、図面を用いてこの発明の実施例を説明する。
第1図は、この発明の1実施例に係る自動伴奏装置を適
用した電子楽器のブロック構成を示す。同図において、
鍵盤部1(1U,1L)は、メロデイ演奏用の上鍵盤1Uと和
音演奏用の下鍵盤1Lとからなる。これらの上鍵盤1Uおよ
び下鍵盤1Lは、それぞれ多数配列された鍵スイッチを有
し押下された鍵を表わすキーデータUKKCおよびLKKCを発
生する。
イニシャルタッチセンサ2およびアフタータッチセンサ
3は、鍵盤部1における押鍵状態を検出するもので、イ
ニシャルタッチセンサ2は鍵を押下したときの速さすな
わちタッチ強さを検出してイニシャルタッチ信号ITSを
発生し、アフタータッチセンサ3はイニシャルタッチに
よる押鍵後の鍵押下力すなわちアフタータッチ強さを検
出してアフタータッチ信号ATSを発生する。
伴奏パターンメモリ4は、リズム種類選択スイッチ5で
選択される各リズム種類のそれぞれに対応してここでは
1種類のノーマルパターンと3種類のバリエーションパ
ターと1種類のフィルインパターンとからなる5種類の
伴奏パターンを記憶している。伴奏パターンにはリズム
音を構成する打楽器の種類および発音タイミングを制御
するためのリズムパターンデータRP,自動コード音の発
音タイミングを制御するためのコードパターンデータC
T,自動ベース音の発音タイミングおよびそのときのベー
ス展開を制御するためのベースパターンデータBT等が含
まれている。これらの伴奏パターンは、リズム種類選択
スイッチ5からのリズム種類選択データRSならびに後述
するカウンタ7からのカウント出力HNおよび伴奏パター
ン変更制御回路9からのパターン変更データFIL,VAR1,V
AR2,VAR3をアドレス指定データとして伴奏パターンメモ
リ4から読み出される。
テンポ発振器6は、例えば可変周波数発振器からなり、
発振出力すなわちテンポパルスTPをカウンタ7に供給す
る。カウンタ7ではこのテンポパルスTPをカウントして
そのカウント値HNを伴奏パターンメモリ4にアドレス指
定データとして与える。従ってテンポパルスTPの周期に
よってこの自動演奏すなわち伴奏パターン読出テンポが
決定される。カウンタ7は、さらに、3拍または4泊等
リズム種類に応じた拍数分のテンポパルスTPをカウント
する度にキャリア出力Coを小節パルスとして出力する。
モード選択スイッチ8は、鍵へのタッチ状態に応じてこ
の自動伴奏装置で行なうべきフィルインパターン挿入や
伴奏パターン変更の態様(モード)を選択するためのも
ので、この実施例においては下記のモード1〜5の5つ
のモードのいずれかを選択することができる。なお、モ
ードは下記の5つに限らず、鍵へのタッチ状態に基づい
て伴奏パターンを制御するどのような態様もモードとし
て設定することが可能である。
モード1:イニシャルタッチの瞬間タッチ強さ(タッチ強
さ瞬時値)が所定の閾値を超えたとき、その時点から次
の小節頭までフィルムインパターンを挿入する。
モード2:アフタータッチの瞬間タッチ強さが所定の閾値
を超えたとき、その時点から次の小節頭までフィルイン
パターンを挿入する。
モード3:アフタータッチの強さが一定値以上で一定時間
持続したら次の1小節にフィルインパターンを挿入す
る。
モード4:イニシャルタッチの平均強さ(積分値)信号が
発生しているとき、この信号レベルに応じた伴奏パター
ンに変更する。
モード5:アフタータッチの平均強さ(積分値)信号が発
生しているとき、この信号レベルに応じた伴奏パターン
に変更する。
伴奏パターン変更制御回路9は、イニシャルタッチセン
サ2およびアフタータッチセンサ3の出力に基づき鍵盤
部1における鍵タッチ状態を検出し、モード選択スイッ
チ8により選択されたモードに従ってフィルインパター
ンの挿入や伴奏パターンの変更を制御する。この制御デ
ータFILおよびVAR1〜3は伴奏パターンメモリ4にアド
レス指定データとして与えられる。
メロディ用楽音形成回路10は、上鍵盤1Uからのキーデー
タUKKCに対応する音高でかつ各タッチセンサ2,3からの
信号ITS,ATSに応じた音量、音質および符長のメロデイ
音信号を形成する。このメロデイ音信号は伴奏音信号す
なわち和音用楽音形成回路11で形成される和音信号、ベ
ース音用楽音形成回路12で形成されるベース音信号およ
びリズム用打楽器音形成回路13で形成される打楽器音信
号とミキシングされ、増巾器14およびスピーカ15を介し
て発音される。
和音検出回路16は、下鍵盤1Lからの複数のキーデータLK
KCに基づいて、下鍵盤1Lにおいて演奏された和音の根音
および和音名(メジヤ、マイナ、セブンス等)を検出
し、根音データRT、和音名データCNを出力する。
ベース音キーデータ形成回路17は、和音検出回路16から
の根音データRTに対し、回路16からの和音名データCNお
よび伴奏パターンメモリ4からのベースパターンデータ
BTに含まれるベース展開データによって定まる音程(1
度、3度、5度等)のベース音キーデータBKCを形成
し、メモリ4からのベースパターンデータBTのタイミン
グで出力する。
和音用楽音形成回路11は、下鍵盤1Lからの複数のキーデ
ータLKKCのそれぞれに対応する楽音を形成し、これらの
楽音を音響的にミキシングして形成した和音信号を伴奏
パターンメモリ4からの和音タイミングパルスCTが入力
する度に出力する。
ベース音用楽音形成回路12は、ベース音キーデータ形成
回路17から入力するベース音キーデータBKCに応じてベ
ース音を形成する。
リズム用打楽器音形成回路13は、伴奏パターンメモリ4
から打楽器種類ごとに送出されるリズムパターンデータ
RPに基づいて打楽器音を形成する。
(伴奏パターン変更制御回路9の詳細動作説明) 次に第2図を参照して伴奏パターン変更制御回路9の詳
細動作を述べる。
この電子楽器において鍵盤演奏が行なわれると、イニシ
ャルタッチセンサ2およびアフタータッチセンサ3(第
1図)からこの伴奏パターン変更制御回路9に鍵盤への
鍵タッチ状態に応じた信号ITS,ATSが供給される。ま
た、モード選択スイッチ8(第1図)によるモード1〜
5のいずれかの選択に応じていずれかのビットが“1"と
なる5ビットのモード選択データが供給される。さら
に、各小節頭ではカウンタ7から小節パルスCoが供給さ
れる。
モード1が選択されたとき 瞬間タッチ強さ閾値比較回路911は、イニシャルタッチ
センサ2からのイニシャルタッチ信号ITSを所定の閾値
と比較してイニシャルタッチの強さ(瞬時値)が所定値
を超えたとき出力“1"を発生する。モード1が選択され
ている場合、モード選択信号MODIは“1"であるから、比
較回路911の出力“1"は、アンドゲート912およびオアー
ゲート913を介してホールド回路914にセット入力として
与えられ、ホールド回路914は出力FIL=“1"を発生す
る。一方、カウンタ7(第1図)からの小節パルスCoは
この電子楽器全体を駆動しているシステムクロックφに
より駆動される遅延回路例えばデイレイドフリップフロ
ップ915で1クロックタイム遅延させられた後ホールド
回路914にリセット入力として与えられる。従って、ホ
ールド回路914はイニシャルタッチ強さが閾値を超えた
ときから次の小節頭まで出力FILが“1"となる。この出
力FIL=“1"は伴奏パターンメモリ(第1図)に与えら
れたメモリ4においてはこのFIL=“1"の制御データを
アドレス指定データとしてフィルインパターンが読み出
される。
モード2が選択されたとき 瞬間タッチ強さ閾値比較回路921は、アフタータッチセ
ンサ3からのアフタータッチ信号ATSについて上記比較
回路911と同様に動作し、この比較回路921の出力“1"は
モード選択信号MOD2=“1"すなわちモード2が選択され
ているときアンドゲート922およびオアゲート916を介し
てホールド回路914をセットする。従って、モード2が
選択された場合は、アフタータッチ強さが所定の閾値を
超えたときから次の小節頭まで、制御出力FILは“1"と
なり、伴奏パターンメモリ4からフィルインパターンが
読み出される。
モード3が選択されたとき 持続時間測定回路931は、アフタータッチ信号ATSのレベ
ルが一定値以上である時間を測定し、この時間が一定時
間に達したとき出力“1"を発生する。この出力“1"によ
りホールド回路932はセットされ、出力Q=“1"を発生
する。アンドゲート933は一方の入力にこの出力Q=
“1"が与えられ、他方の入力には、小節パルスCoが与え
られる。従って、出力Qが“1"になった後最初の小節パ
ルスCo=“1"が入力したときアンドゲート933はパルス
出力“1"を発生する。また、この小節パルスCo=“1"は
前述の遅延回路915によって1クロックタイム遅延させ
られた後ホールド回路932のリセット端子に与えられ
る。従ってこのホールド回路932はセット後最初の小節
パルスによってアンドゲート933がパルス出力“1"を発
生すると直ちにリセットされる。このパルス出力“1"
は、モード3が選択されてモード選択信号MOD3が“1"で
あれば、アンドゲート934およびオアゲート913を介して
ホルード回路914をセットする。ホールド回路914は、前
述のようにセット後最初の小節パルスCoでリセットされ
るから、これにより、モード3が選択された場合、アフ
タータッチの強さが一定以上で一定時間持続したときは
次の1小節の間出力FIL=“1"を発生し、メモリ4から
フィルインパターンが読出される。
モード4または5が選択されたとき 平均タッチ強さ検出回路941は、イニシャルタッチ信号I
TSを積分してイニシャルタッチの平均強さに応じたレベ
ルの出力を発生する。レベル比較器942は、検出回路941
の出力レベルを大、中、小3つの基準レベルと比較し、
上記出力レベルに応じて3ビットの出力を発生する。す
なわち、検出回路94の出力レベルが基準レベル(小)よ
り小さければ全ビットに“0"を出力し、(小)以上
(中)未満では第1ビットのみに“1"、(中)以上
(大)未満では第2ビットのみに“1"、(大)以上では
第3ビットのみに“1"を出力する。平均タッチ強さ検出
回路951およびレベル比較機952は、アフタータッチ信号
ATSに基づいて動作することを除き、平均タッチ強さ検
出回路941およびレベル比較機942と同様に動作し、全ビ
ット0かまたは第1〜3ビットのうち1ビットのみが
“1"の出力を発生する。
セレクタ943は、A入力にレベル比較機942から3ビット
のイニシャルタッチ平均強さデータが与えられ、B入力
レベル比較機952から3ビットのアフタータッチ平均強
さデータが与えられ、一方、入力選択信号SAおよびSBと
してそれぞれモード選択信号MOD4およびMOD5が入力して
いる。このため、セレクタ943はモード選択信号MOD4が
“1"のときはA入力は選択して出力する。このセレクタ
943の出力VAR1〜3は伴奏パターン変更制御データとし
て伴奏パターンメモリ4に与えられる。これにより、モ
ード4が選択された場合、イニシャルタッチの平均強さ
信号が発生している間、メモリ4に記憶されている3種
類のバリエーションパターンの内イニシャルタッチの平
均強さすなわち制御データVAR1〜3に応じたパターンが
演奏される。また、モード5が選択された場合は、モー
ド選択信号MOD5=“1"がセレクタ943にB入力選択信号S
Bとして与えられ、これによりセレクタ943はレベル比較
器952の出力を選択して出力する。すなわち、この場合
は、伴奏パターン変更制御データVRA1〜3としてアフタ
ータッチの平均強さに応じた伴奏パターン変更制御デー
タVAR1〜3が与えられ、これにより、伴奏パターンメモ
リ4はアフタータッチ平均強さ信号が発生している間、
この平均強さに応じたバリエーションパターンが読み出
される。なお、モード4(または5)が選択されている
場合であっても平均タッチ強さ検出回路941(または95
1)の出力がレベル比較器942(または952)の基準レベ
ル(小)より小さく比較器出力すなわちセレクタ943か
らの制御データ出力が全ビット“0である場合はバリエ
ーションパターンへの変更は行なわれず、引き続きノー
マルパターンが演奏されることは言うまでもない。ま
た、モード1〜5のいずれも選択されていないとき、お
よびモード1〜3が選択されている場合であってもこれ
らのモード1〜3においてフィルイン制御信号FILが
“0"の場合、やはりノーマルパターンが演奏される。
なお、上記実施例においてはタッチ強さの瞬時値もしく
は平均値またはタッチ強さと時間との組み合せを検出し
てパターンを変更したり、フィルイン制御をしたりして
いるが、例えば、閾値以上のタッチ強さの頻度に応じて
パターンを変更したり、フィルイン制御をすることもで
きる。さらに鍵の左右動による動きをセンサで検出して
パターンの変更、フィルイン制御をすることもできる。
[発明の効果] このように、この発明においては演奏に伴なう鍵タッチ
を検出してフィルインパターン挿入または伴奏パターン
変更を制御しているが、この演奏に伴なう鍵タッチは、
本来、音楽の流れに変化を加えるものであり、一方、フ
ィルインまたはパターン変更も音楽の流れに変化を加え
るものであるから、この発明によれば無理なく音楽性豊
かな自動伴奏制御が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の1実施例に係る自動伴奏装置を適用
した電子楽器の構成を示すブロック図、 第2図は第1図の電子楽器における伴奏パターン変更制
御回路の詳細ブロック図である。 1U……上鍵盤、1L……下鍵盤、2……イニシャルタッチ
センサ、3……アフタータッチセンサ、4……伴奏パタ
ーンメモリ、8……モード選択スイッチ、9……伴奏パ
ターン変更制御回路、10……メロデイ用楽音形成回路、
11……和音用楽音形成回路、12……ベース音用楽音形成
回路、13……リズム用打楽器音形成回路。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】鍵盤を構成する多数の鍵スイッチと、 鍵盤への押鍵タッチの状態に応じた鍵タッチ出力を発生
    する鍵タッチ検出手段と、 前記押鍵タッチの状態に応じた伴奏パターン変更制御の
    態様を示すモードを、予め定められた複数のモードの中
    から選択するモード選択手段と、 複数の伴奏パターンを記憶するとともに、前記モード選
    択手段により選択されたモードおよび前記鍵タッチ出力
    に基づき、伴奏パターンを読み出される伴奏パターンメ
    モリと、 鍵盤演奏による押下鍵を表わすキーデータおよび前記伴
    奏パターンデータに基づき楽音を形成する楽音形成回路
    と を具備することを特徴とする電子楽器の自動伴奏装置。
  2. 【請求項2】前記複数の伴奏パターンにフィルインパタ
    ーンを含み、前記鍵タッチ出力に応じて一定期間異なる
    パターンを挿入してフィルイン制御を行なう特許請求の
    範囲第1項記載の自動伴奏装置。
  3. 【請求項3】前記複数の伴奏パターンにバリエーション
    パターンを含み、前記鍵タッチ出力に応じてパターンの
    変更制御を行なう特許請求の範囲第1項記載の自動伴奏
    装置。
JP1187315A 1989-07-21 1989-07-21 電子楽器の自動伴奏装置 Expired - Lifetime JPH0746274B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1187315A JPH0746274B2 (ja) 1989-07-21 1989-07-21 電子楽器の自動伴奏装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1187315A JPH0746274B2 (ja) 1989-07-21 1989-07-21 電子楽器の自動伴奏装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58065709A Division JPS59192289A (ja) 1983-04-15 1983-04-15 電子楽器の自動伴奏装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0271293A JPH0271293A (ja) 1990-03-09
JPH0746274B2 true JPH0746274B2 (ja) 1995-05-17

Family

ID=16203854

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1187315A Expired - Lifetime JPH0746274B2 (ja) 1989-07-21 1989-07-21 電子楽器の自動伴奏装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0746274B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5241128A (en) * 1991-01-16 1993-08-31 Yamaha Corporation Automatic accompaniment playing device for use in an electronic musical instrument

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0271293A (ja) 1990-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4876937A (en) Apparatus for producing rhythmically aligned tones from stored wave data
JPH0318198B2 (ja)
US4662262A (en) Electronic musical instrument having autoplay function
US4887504A (en) Automatic accompaniment apparatus realizing automatic accompaniment and manual performance selectable automatically
JP3239411B2 (ja) 自動演奏機能付電子楽器
JPS63170697A (ja) 楽音画像化装置
JPH0746275B2 (ja) 電子楽器の自動伴奏装置
JPH0746276B2 (ja) 電子楽器の自動伴奏装置
JPH0746274B2 (ja) 電子楽器の自動伴奏装置
JPH0125994Y2 (ja)
US4785703A (en) Polytonal automatic accompaniment apparatus
JPH0744179A (ja) 自動伴奏機能付き電子楽器
JPH0314717Y2 (ja)
JPH0271294A (ja) 電子楽器の自動伴奏装置
JPH0360119B2 (ja)
JPH0631977B2 (ja) 電子楽器
US5847306A (en) Electronic musical instrument with automatic and semi-automatic playing apparatus
JPH0437440B2 (ja)
JPS636794Y2 (ja)
JPS62183495A (ja) 自動演奏装置
JP2513014B2 (ja) 電子楽器の自動演奏装置
JPH0535268A (ja) 自動演奏装置
JPS59189395A (ja) 電子楽器の自動伴奏装置
JPH0132997B2 (ja)
JP2674331B2 (ja) 自動伴奏装置