JP3241805B2 - 自動演奏装置 - Google Patents

自動演奏装置

Info

Publication number
JP3241805B2
JP3241805B2 JP18669492A JP18669492A JP3241805B2 JP 3241805 B2 JP3241805 B2 JP 3241805B2 JP 18669492 A JP18669492 A JP 18669492A JP 18669492 A JP18669492 A JP 18669492A JP 3241805 B2 JP3241805 B2 JP 3241805B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
state
performance
recording
performance information
storage means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP18669492A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0635457A (ja
Inventor
祐司 山下
克浩 豊田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Roland Corp
Original Assignee
Roland Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Roland Corp filed Critical Roland Corp
Priority to JP18669492A priority Critical patent/JP3241805B2/ja
Publication of JPH0635457A publication Critical patent/JPH0635457A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3241805B2 publication Critical patent/JP3241805B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、演奏情報を記録し、記
録された演奏情報を読み出して対応する楽音を発生する
自動演奏装置に関し、詳細には、演奏情報を記録する技
術に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、ユーザー自身があらかじめ演奏す
ることによりその演奏情報を記録し、その後その記録さ
れた演奏情報に基づく自動演奏を行なうように構成され
た自動演奏装置が知られている。従来このような自動演
奏装置に演奏情報を記録する場合、自動演奏装置を演奏
情報の記録を行なう記録状態に移動させ、スタートスイ
ッチを操作し、鍵盤や電子ドラムパッド等の演奏手段を
用いて演奏を行なうことによりこの演奏に対応した演奏
情報が自動演奏装置に記録されるように構成されてい
る。
【0003】また、このような自動演奏装置は、演奏情
報を記録している途中で演奏者のテンポが狂うのを防ぐ
ため、メトロノームを演奏中に動作させて正しいテンポ
で演奏情報を記録させる様にしている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、演奏会等で、
演奏中に1フレーズの演奏情報を記録し、記録した演奏
情報を繰り返し演奏させるような場合、上記のような機
能では演奏の中断を余儀なくされることになり、かえっ
て邪魔になる場合があるという問題がある。例えば、電
子ドラムでリズム演奏を録音する場合を考えると、通常
電子ドラムは、手足すべてを使って演奏を行なっている
ので、録音、再生のスイッチを操作する場合にはドラム
による演奏を一時中断し、スイッチを操作した後、再度
電子ドラムの演奏を行なわざるを得ないということにな
る。
【0005】また、録音するフレーズの先頭は音楽的に
重要な箇所である場合が多いため、電子ドラムを演奏し
ながら使用する場合、従来はスタートスイッチをONに
した瞬間から記録が開始されるため非常に制約の多いも
のとなる。さらに、上記機能は演奏情報をそのまま録音
するものであるため、正確なリズムで演奏されなかった
場合、その不正確な演奏情報もそのまま録音され、不正
確なリズムのまま繰り返し再生されてしまうこととな
る。そのため、上記機能を使用するときは、普段以上に
正確なリズムで演奏する必要がある。
【0006】本発明は、上記事情に鑑み、録音のための
演奏を余裕をもって開始することができ、かつ多少不正
確なリズムで演奏されても再生時には正確なリズムで演
奏される機能を備えた自動演奏装置を提供することを目
的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明の自動演奏装置は、演奏されることにより演奏
情報を出力する少なくとも1つの演奏手段、演奏情報を
記憶するための記憶手段、前記演奏手段から出力された
演奏情報を前記記憶手段に書き込む演奏情報書込手段、
記憶手段に記憶された演奏情報を記憶手段から読み出す
演奏情報読出手段、演奏情報に対応した楽音を発生する
楽音発生手段、および演奏情報が記憶手段に書き込まれ
る録音状態と、演奏情報が記憶手段に書き込まれること
なく記憶手段から演奏情報が読み出される再生状態と、
所定のタイミングから録音状態への移行までの時間が計
測される録音待機状態と、これら録音状態、再生状態及
び録音待機状態以外の停止状態との間で演奏状態を切換
える演奏状態切換手段を備え、上記演奏情報書込手段
が、録音待機状態にある間の時間を計測し該時間に基づ
いてテンポを求めるテンポ演算手段、該テンポ演算手段
で求められたテンポに基づいて演奏手段から出力された
演奏情報の演奏タイミングを量子化する量子化手段、お
よび該量子化手段により演奏タイミングが量子化された
演奏情報を記憶手段に書き込む書込手段を備えたことを
特徴とするものである。
【0008】ここで、第1の操作子と第2の操作子とを
備え、上記演奏状態切換手段を、停止状態にあるときに
第1の操作子が操作されると録音待機状態に切換え、録
音待機状態にあるときに演奏手段が演奏されると録音状
態に切換え、録音状態にあるときに第1の操作子が操作
されると再生状態に切換え、再生状態にあるときに第1
の操作子が操作されると録音状態に切換え、録音待機状
態、録音状態又は再生状態にあるときに第2の操作子が
操作されると停止状態に切換えるように構成することが
好ましい。
【0009】また、録音状態に、停止状態を経由せずに
切換えられた回数を計数する切換回数計数手段を備える
とともに、上記演奏情報書込手段を、所定回数だけ過去
に録音状態に切換えられた際に記憶手段に書き込まれた
演奏情報を記憶手段から消去する構成とすることも好ま
しい態様である。この場合に、上記所定回数を選択する
回数選択手段を備えた構成としてもよい。
【0010】さらに、上記演奏情報書込手段を、演奏手
段から出力された演奏情報を該演奏情報に所定のカウン
ト値を付加して記憶手段に書き込み、録音状態におい
て、演奏情報読出手段が記憶手段から演奏情報を読み出
した際に、読み出された演奏情報に付加されたカウント
値から1を減じその結果のカウンタ値が0でなければ読
み出された演奏情報に代えて1減じられたカウント値が
付加された演奏情報を記憶手段に書き込み、読み出され
た演奏情報に付加されたカウント値から1を減じた結果
のカウント値が0の場合読み出された演奏情報を記憶手
段から消去する構成とすることも好ましい態様である。
この場合も、上記態様と同様に、上記所定のカウンタ値
を選択するカウンタ値選択手段を備えた構成としてもよ
い。
【0011】
【作用】本発明の自動演奏装置は、停止状態から録音状
態に移行する際に、録音状態に移行するに先立って、先
ず録音待機状態に移行しその後録音状態に移行するよう
に構成したため、録音のための演奏を余裕をもって開始
することができる。また、本発明の自動演奏装置では、
録音待機状態にある間の時間を計測してテンポを求め、
このテンポに基づいて演奏情報の演奏タイミングを量子
化し、この演奏タイミングが量子化された演奏情報を記
憶手段に書き込むように構成したため、録音時に多少不
正確なリズムで演奏されても正しいリズムに量子化さ
れ、したがって再生時には正確なリズムで演奏されるこ
ととなる。
【0012】
【実施例】以下、本発明の実施例について説明する。図
1は本発明による電子楽器のブロック図である。この電
子楽器には、本発明にいう演奏手段の一例としての2つ
のパッド1,2及び本発明にいう第1の操作子、第2の
操作子としての2つのフットスイッチ31,32が接続
されている。パッド1もしくはパッド2に打撃が加えら
れると、トリガ検出回路4によりその打撃が加えられた
タイミングや打撃の強さが検出されデータバス7を経由
してCPU11に取り込まれる。またフットスイッチ3
1ないしフットスイッチ32を踏むと、その信号もデー
タバス7を経由してCPU11に取り込まれる。
【0013】フットスイッチ31が操作されると、演奏
状態が、前述した再生、録音待機、録音のいずれかに切
り換えられる。またフットスイッチ2が操作されると、
演奏状態が停止のときには各パッド1,2に対応する音
源ナンバのセットの切り換え(パッチ切り換え)が行な
われ、演奏状態が停止状態以外のときには演奏状態を停
止状態に切り換え、それと同時に録音した演奏情報が消
去される。
【0014】ROM10にはCPU11で実行される、
後述するプログラムが記憶されており、またRAM9に
はそのプログラム実行の際の作業エリアが確保されてい
る。またこのRAM9には演奏情報の録音も行なわれ
る。CPU11で楽音の発生が指示されるとその指示は
データバス7を経由して楽音信号発生部6に入力され
る。楽音信号発生部6では楽音信号が発生され、この楽
音信号はサウンドシステム5を経由して楽音として放音
される。操作パネル部8については次に説明する。
【0015】図2は、操作パネル部を表わした図であ
る。操作パネル部8は、ロータリーエンコーダ80、表
示手段81、音源ナンバ選択スイッチ82、フットスイ
ッチの動作選択スイッチ83、メトロノームスイッチ8
4、メトロノームの動作選択スイッチ85を有する。ロ
ータリーエンコーダ80により、通常はRAM9に記憶
された各パッド1,2に対応する音源ナンバのセット
(パッチ)が切り換えられる。
【0016】音源ナンバ選択スイッチ82が押圧操作さ
れ、これにより音源ナンバ選択モードに移行したとき
は、ロータリーエンコーダ80は音源ナンバを選択する
手段として動作する。外部に接続されたパッド1,2を
叩くことによってトリガ信号が選択され、選択されたト
リガ信号に対応して発音される音源ナンバがロータリー
エンコーダ80によって選択され、RAM9に記憶され
る。
【0017】フットスイッチの動作選択スイッチ83が
押圧操作され、これによりフットスイッチの動作選択モ
ードに移行したときは、ロータリーエンコーダ80はフ
ットスイッチの動作を選択する手段として動作し、フッ
トスイッチが操作されたときの動作を、録音待機/中
止、パッチの切り換え、サスティンON/OFFの中か
ら選択し、RAM9に記憶する。
【0018】メトロノームスイッチ84が操作された場
合、自動的にメトロノームが起動し、小節、拍等を音声
で知らせる。例えば、4分の5拍子の各拍で「ワン、ト
ゥ、スリー、フォー、ファイブ」というように発音する
ことにより、変拍子を録音するときに何拍目か見失うの
を防ぐことができる。また、各小節の先頭で、例えば、
「ワン、トゥ、スリー、フォー、トゥ、トゥ、スリー、
フォー、スリー、トゥ、スリー、フォー、…」というよ
うに現在何小節めなのかを発音することにより現在何小
節目なのかを見失うことを防ぐことができる。さらに、
4分音符よりも短い音符まで発音する場合、例えば8分
音符まで発音する場合には「ワン、アンド、トゥ、アン
ド、スリー、アンド、フォー、アンド、…」というよう
に実際に人間がリズムを数えるときの言葉を発音するこ
とにより、一層テンポをとり易くなる。
【0019】また、メトロノームで発音する音声のう
ち、各小節の先頭の音量を大きくする以外に、使用者が
任意の場所の音量を大きくすることができるようにする
ことにより、使用者が例えば4分の5拍子の5拍を2・
3に分けて考えたいときは1拍目と3拍目、5拍を3・
2に分けて考えたいときは1拍目と4拍目の音量を大き
く発音できる。これにより変拍子の練習を効果的に行う
ことができる。
【0020】メトロノームの動作選択スイッチ85が押
圧操作され、これによりメトロノームパラメータ設定モ
ードに移行したときは、ロータリーエンコーダ80は、
メトロノームの各種パラメータを設定する手段として動
作する。設定できるパラメータは、上記のような動作を
行なう場合の小節、拍、変拍子の拍の割り振り、音声で
知らせる音符(4分音符、8分音符等)、音量である。
【0021】図3は、フットスイッチ31を操作したと
きに発生する第1のフットスイッチ操作情報により起動
される第1のフットスイッチ操作情報処理ルーチンのフ
ローチャートである。フットスイッチ31が操作される
ことによりこのルーチンが起動されると、演奏状態(モ
ード)が停止状態にあるか否かが判断され(ステップS
110)、停止状態にあった場合は演奏状態が録音待機
状態に移行し(ステップS170)、録音待機状態にあ
る時間を計測するためのカウンタTCNTがクリアされ
る(ステップS180)。またステップS110で演奏
状態が停止状態にはないと判断された場合は、次にステ
ップS120に進み演奏状態が再生状態にあるか否かが
判断される。再生状態にあった場合は演奏状態が録音状
態に移行し(ステップS150)、演奏状態が録音状態
に移行した回数をカウントするカウンタMCNTが1だ
けインクリメントされる(ステップS151)。尚、演
奏情報の録音にあたっては、パッド1,2から入力され
た演奏情報にこのカウンタMCNTの値、即ち現在の録
音状態は何回目の録音状態にあるかという情報が付加さ
れて録音される。ステップS120で再生状態にはない
と判断された場合は、次にステップS130に進み、演
奏状態が録音待機状態にあるか否かが判断され、録音待
機状態にあるときは何もせずにそのまま終了し、録音待
機状態にないときは、ステップS110,S120,S
130の判断から演奏状態が録音状態にあることとな
り、演奏状態が再生状態に移行する(ステップS14
0)。即ち演奏状態が停止状態にあるときにフットスイ
ッチ31を踏むと録音待機状態に移行し、演奏状態が録
音状態、再生状態にあるときにフットスイッチ31を踏
むとそれぞれ再生状態、録音状態に移行する。
【0022】図4はフットスイッチ32を操作したとき
に発生する第2のフットスイッチ操作情報により起動さ
れる第2のフットスイッチ操作情報処理ルーチンのフロ
ーチャートである。フットスイッチ32が操作される
と、演奏状態(モード)が停止状態にあるか否かが判断
され(ステップS310)、停止状態にあるときはパッ
チ(各パッド1,2に対応する音源ナンバのセット)の
切換えが行なわれる(ステップS340)。またステッ
プS310において停止状態にはないと判断された場合
は、演奏状態が停止状態に移行し(ステップS32
0)、それまで録音状態においてパッド1,2を叩くこ
とにより録音された演奏情報が消去される(ステップS
330)。即ち、演奏状態が停止状態以外の状態、即
ち、演奏状態が録音待機状態、録音状態、再生状態のい
ずれかにあるときにフットスイッチ32が操作されると
強制的に停止状態に移行し、演奏状態が停止状態にある
ときにフットスイッチ32が操作されるとパッチの切り
換えが行なわれる。
【0023】図5はタイマー割り込みにて一定時間毎に
起動されるテンポ計測ルーチンのフローチャートであ
る。先ず演奏状態(モード)が録音待機状態にあるか否
かが判断され(ステップS410)、録音待機状態にな
いときは何もせずにそのまま終了する。また録音待機状
態にあるときは、録音待機状態計時用カウンタTCNT
がインクリメントされる(ステップS420)。録音待
機状態が長すぎてTCNTが最大値を越えたときは、停
止状態に移行する(ステップS430,S440)。
【0024】図6は接続されたパッドの出力により発生
するトリガ信号によって起動されるトリガ信号処理ルー
チンのフローチャートである。パッドに打撃が加えられ
ると先ずその打撃に対応した発音処理が行なわれ(ステ
ップS210)、その後演奏状態(モード)が録音待機
状態にあるか否かが判断される(ステップS220)。
演奏状態が録音待機状態にあるときは、ステップS24
0に進み演奏状態が録音状態に移行され、それまでの間
に計時されたTCNTの値に基づいてテンポの計算・設
定が行なわれる(ステップS241)。
【0025】このTCNTの値(計測された録音待機状
態の時間)に基づいてテンポを計算する計算式は以下の
ように表すことができる。 (テンポ)=(拍数)÷(計測時間)(分) ここで、計測時間を何拍として計算するかを予め決定し
ておけば、テンポは計測時間を知ることによって求める
ことができる。
【0026】この(拍数)の実用的な値としては、4,
3,2,1,1/2,1/3,1/4のいずれかが望ま
しいが、これらの値のうち1つを予めROMに格納して
おいても良いし、使用者が選択できるようにしても良
い。ここで、テンポに応じてLEDが点灯したり、メト
ロノーム音などが鳴るようにしてもよい。
【0027】その後ステップS242に進み、ここでは
始めて録音状態に移行したものであるため、演奏状態が
録音状態に移行した回数を表わすカウンタMCNTに1
がセットされる。さらにその後ステップS250におい
て、このフローが実行される基になったパッドの打撃に
対応した録音処理が行なわれる。ここでは、ステップS
241において求められたテンポに基づき、1拍が例え
ば16分割され、パッドの打撃のタイミングがこの16
分割のどこにあてはまるかにより16通りに量子化さ
れ、この量子化されたタイミングでパッドに打撃が加え
られたものと見なして録音が行なわれる。このように、
演奏情報の入力された時間を適正な時間に補正しながら
演奏情報の録音を行うことにより、より正確なリズムで
録音することができる。
【0028】またステップS220において演奏状態が
録音待機状態にないと判断されると、ステップS230
に進み、演奏状態が録音状態にあるか否かが判断され、
録音状態にないときはそのまま終了し、録音状態にある
ときは上記と同様にして録音処理が行なわれる(ステッ
プS250)。ここで、図3〜図6のプログラムを参照
して、演奏者による録音のための演奏の手順の概略につ
いて説明する。
【0029】まず停止状態にあるときにフットスイッチ
31を操作して録音待機状態とし(図3ステップS17
0)、このフットスイッチ31を操作した時点から例え
ば1/4拍に相当する時間経過後にパッド1又はパッド
2に最初の打撃を加える。すると、この打撃により、演
奏状態が録音状態に移行する(図6ステップS24
0)。また、フットスイッチ31を操作した後パッドに
最初の打撃が加えられるまでの間の時間が図5に示すフ
ローによりTCNTにカウントされており、この時間が
この演奏者による演奏の例えば1/4拍の時間に相当
し、この時間に基づいてテンポが計算され(図6ステッ
プS241)、このテンポに基づいてタイミングが量子
化された演奏情報の録音処理が行なわれる(図6ステッ
プS250)。その後順次演奏する毎に図6ステップS
230,S250を経由して録音処理が行なわれる。演
奏が終了するとフットスイッチ31を操作し、これによ
り演奏状態が再生状態に移行し(図3ステップS14
0)、今自分が演奏したリズムが繰り返し再生される。
その状態でもう一度フットスイッチ31を操作すると、
再度録音状態に移行し(図3ステップS150)、今回
の演奏を前回の演奏に重ねて録音することもできる。こ
のようにして例えば録音状態、再生状態を何度か繰り返
した後、フットスイッチ32を操作すると、停止状態に
移行する(図4)。
【0030】図7は演奏状態が録音状態、再生状態にあ
るときにタイマ割込みにより所定の時間間隔毎に起動さ
れる演奏情報読み出しルーチンである。ここでは図示し
ないテンポ割り込みルーチンにより現在の時刻が逐次更
新されるものとする。一方、この図7に示す演奏情報読
み出しルーチンでは、先ず読み出しポインタが指し示す
演奏情報に格納された発音時刻と前記現在の時刻とが比
較され(ステップS510)、発音時刻が現在の時刻よ
りも大きい場合は何もせずそのまま終了する。また発音
時刻が現在の時刻と一致もしくはそれよりも小さいとき
は次に録音中であるか否か、即ち演奏状態(モード)が
録音状態にあるか否かが判断される(ステップS52
0)。録音状態にない場合、即ち再生状態にある場合
は、読み出しポインタの演奏情報に基づく発音処理が行
なわれる(ステップS540)。また録音状態にある場
合は、ステップS521に進み、読み出しポインタの演
奏情報に付加された演奏情報のカウンタ値、即ちこの演
奏情報の録音が行なわれた際のMCNTの値が参照さ
れ、この値が(現在のMCNTの値−2)と比較され
る。演奏情報のカウンタ値の方が大きい場合は、ステッ
プS540に進み発音処理が行なわれ、カウンタ値が
(現在のMCNTの値−2)以下の場合は、その演奏情
報は消去される(ステップS530)。即ち、前回録音
状態にあったときの録音と現在の録音状態における録音
のみが有効となり、現在の録音状態よりも2回以上過去
の録音状態のときの録音は消去される。
【0031】ステップS540における発音処理、ある
いはステップS530における演奏情報の消去に次い
で、ステップS550に進み、演奏情報の読み出しポイ
ンタが次の演奏情報の先頭に進められ、ステップS56
0において演奏パターンの終わりか否かが判定される。
パターンの終わりでない場合は、ステップS510に戻
り、パターンの終わりにある場合は、演奏情報の読み出
しポインタがリセットされこれにより演奏パターンの先
頭に戻される(ステップS570)。したがって次にこ
のルーチンが起動されると演奏パターンの先頭から再度
演奏が行なわれる。
【0032】以上のように演奏情報と共に書き込み時の
カウンタMCNT値を書き込んでおき、ある値以前に書
き込まれた演奏情報は自動的に消去するようにしたこと
によって、フットスイッチ31によって演奏状態を録音
−再生と繰り返しながら何回も演奏情報の録音を行なう
場合においても、音が重なり過ぎて音楽的に好ましくな
い状態となってしまうことを防ぐことができ、またメモ
リの節約にもなる。
【0033】尚、本実施例では、(MCNT−2)のカ
ウンタ値を持つ演奏情報を消去したが、演奏情報を消去
するカウンタ値をMCNT−nとし、使用者が操作パネ
ルでnの値を選択できるようにしても良い。図8は、演
奏状態が録音状態ないし再生状態にあるときにタイマ割
り込みにより所定の時間間隔毎に励起される演奏状態読
み出しルーチンである。この図8に示すルーチンは、操
作パネル上の図示しないスイッチを切り換えることによ
り、図7に示すルーチンに代えて実行されるものであ
る。尚ここでは演奏情報を録音する際に、この演奏情報
に所定のカウンタ値、例えば’3’が付加されて録音さ
れているものとする。この所定のカウンタ値は、プログ
ラム上にあらかじめプリセットされていてもよいが、演
奏者によって設定できるように構成してもよい。
【0034】図示しないテンポ割り込みルーチンにより
現在の時刻が逐次更新されており、一方、この図8に示
す演奏情報の読み出しルーチンでは、このルーチンが起
動されると、先ず、読み出しポインタの演奏情報に格納
された発音時刻と現在の時刻とが比較され(ステップS
10)、現在の時刻が発音時刻よりも小ならば何もせず
にそのまま終了し、現在の時刻が発音時刻と一致、もし
くは、それよりも大ならばステップS11に進む。この
ステップS11では、演奏状態が録音状態にあるか否か
が判断され、録音状態にないとき、即ち再生状態にある
ときは、ステップS40に進み、読み出しポインタの演
奏情報に基づく発音処理が行われる。また演奏状態が録
音状態にあるときは、ステップS12に進み、読み出し
ポインタの演奏情報に付加されたカウンタ値が1だけデ
クリメントされる。ステップ13ではこのデクリメント
されたカウンタ値が0であるか否かが判定され、0でな
い場合は、ステップS40に進み発音処理が行われ、0
の場合はステップS14に進んで読み出しポインタの演
奏情報が消去される。この演奏情報の消去、あるいはス
テップS40における発音処理に次いで、ステップS5
0において読み出しポインタが演奏情報1つ分進めら
れ、ステップS60において演奏情報を最後まで読み出
したか否かが調べられ、まだ最後でない場合はステップ
S10に戻り、最後の場合は読み出しポインタがリセッ
トされて一連の演奏情報のうちの先頭が指し示される
(ステップS70)。
【0035】この実施例の場合、演奏状態が録音状態の
場合に、何度も繰り返し演奏が行われると古い演奏情報
から順次消去されることとなり、この場合も、図7に示
す実施例の場合と同様、音が重なり過ぎて音楽的に好ま
しくない状態となってしまうことが防止され、またメモ
リの節約にもなる。
【0036】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の自動演奏
装置は、停止状態から録音状態に移行する際に、録音状
態に移行するに先立って先ず録音待機状態に移行しその
後に録音状態に移行するように構成し、かつ、録音待機
状態にある間の時間を計測してテンポを求め、このテン
ポに基づいて演奏情報のタイミングを量子化し、この演
奏タイミングが量子化された演奏情報を記憶手段に書き
込むように構成したため、録音のための演奏を余裕をも
って開始することができるとともに、録音時に多少不正
確なリズムで演奏されても再生時には正確なリズムで演
奏される。これにより使い勝手のよい自動演奏装置が実
現される。
【0037】また、何回も録音状態に移行した場合に古
い録音を消去し、あるいは録音状態のまま何度も繰り返
し再生した場合に古い録音を消去するように構成する
と、何度も録音を重ねることにより音が重なり過ぎてし
まうという音楽的に好ましくない状態が発生することが
防止され、またこれとともに演奏情報を記憶しておくメ
モリの節約にもなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による電子楽器のブロック図である。
【図2】操作パネル部を表わした図である。
【図3】第1のフットスイッチを操作したときに発生す
る第1のフットスイッチ操作情報により起動される第1
のフットスイッチ操作情報処理ルーチンのフローチャー
トである。
【図4】第2フットスイッチを操作したときに発生する
第2のフットスイッチ操作情報により起動される第2の
フットスイッチ操作情報処理ルーチンのフローチャート
である。
【図5】タイマー割り込みにて一定時間毎に起動される
テンポ計測ルーチンのフローチャートである。
【図6】接続されたパッドの出力により発生するトリガ
信号によって起動されるトリガ信号処理ルーチンのフロ
ーチャートである。
【図7】演奏状態が録音状態、再生状態にあるときにタ
イマ割り込みにより所定の時間間隔毎に起動される演奏
情報読み出しルーチンである。
【図8】演奏状態が録音状態ないし再生状態にあるとき
にタイマ割り込みにより所定の時間間隔毎に励起される
演奏状態読み出しルーチンである。
【符号の説明】
1,2 パッド 31,32 フットスイッチ 4 トリガ検出回路 5 サウンドシステム 6 楽音信号発生部 7 データバス 8 操作パネル部 9 RAM 10 ROM 11 CPU

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 演奏されることにより演奏情報を出力す
    る少なくとも1つの演奏手段、演奏情報を記憶するため
    の記憶手段、前記演奏手段から出力された演奏情報を前
    記記憶手段に書き込む演奏情報書込手段、前記記憶手段
    に記憶された演奏情報を該記憶手段から読み出す演奏情
    報読出手段、演奏情報に対応した楽音を発生する楽音発
    生手段、および演奏情報が前記記憶手段に書き込まれる
    録音状態と、演奏情報が前記記憶手段に書き込まれるこ
    となく該記憶手段から演奏情報が読み出される再生状態
    と、所定のタイミングから前記録音状態への移行までの
    時間が計測される録音待機状態と、これら録音状態、再
    生状態及び録音待機状態以外の停止状態との間で演奏状
    態を切換える演奏状態切換手段を備え、 前記演奏情報書込手段が、前記録音待機状態にある間の
    時間を計測し該時間に基づいてテンポを求めるテンポ演
    算手段、該テンポ演算手段で求められた前記テンポに基
    づいて前記演奏手段から出力された演奏情報の演奏タイ
    ミングを量子化する量子化手段、および該量子化手段に
    より演奏タイミングが量子化された演奏情報を前記記憶
    手段に書き込む書込手段を備えたことを特徴とする自動
    演奏装置。
  2. 【請求項2】 第1の操作子と、第2の操作子とを備
    え、 前記演奏状態切換手段が、 前記停止状態にあるときに前記第1の操作子が操作され
    ると前記録音待機状態に切換え、 前記録音待機状態にあるときに前記演奏手段が演奏され
    ると前記録音状態に切換え、 前記録音状態にあるときに前記第1の操作子が操作され
    ると前記再生状態に切換え、 前記再生状態にあるときに前記第1の操作子が操作され
    ると前記録音状態に切換え、 前記録音待機状態、前記録音状態又は前記再生状態にあ
    るときに前記第2の操作子が操作されると前記停止状態
    に切換えるものであることを特徴とする請求項1記載の
    自動演奏装置。
JP18669492A 1992-07-14 1992-07-14 自動演奏装置 Expired - Fee Related JP3241805B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18669492A JP3241805B2 (ja) 1992-07-14 1992-07-14 自動演奏装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18669492A JP3241805B2 (ja) 1992-07-14 1992-07-14 自動演奏装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0635457A JPH0635457A (ja) 1994-02-10
JP3241805B2 true JP3241805B2 (ja) 2001-12-25

Family

ID=16193001

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18669492A Expired - Fee Related JP3241805B2 (ja) 1992-07-14 1992-07-14 自動演奏装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3241805B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4728593B2 (ja) * 2004-05-26 2011-07-20 株式会社バンダイナムコゲームス プログラム、情報記憶媒体およびゲームシステム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0635457A (ja) 1994-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5350880A (en) Apparatus for varying the sound of music as it is automatically played
JP3239411B2 (ja) 自動演奏機能付電子楽器
JPH0318198B2 (ja)
JP3241805B2 (ja) 自動演奏装置
JP4646140B2 (ja) 練習機能付き電子楽器
JPH0640270B2 (ja) 和音進行記憶再生装置
JP2998527B2 (ja) 自動伴奏装置
JP3245780B2 (ja) 自動演奏装置
JP3171759B2 (ja) 自動演奏装置
JP2660462B2 (ja) 自動演奏装置
US5847306A (en) Electronic musical instrument with automatic and semi-automatic playing apparatus
JP2625800B2 (ja) 自動演奏装置
JP2601039B2 (ja) 電子楽器
JP2518340B2 (ja) 自動演奏装置
JPH0314714Y2 (ja)
JPS62183495A (ja) 自動演奏装置
JPH058638Y2 (ja)
JP3480001B2 (ja) 自動演奏データ編集装置
JP2665854B2 (ja) 自動演奏装置
JP3617114B2 (ja) 電子楽器の自動演奏装置
JPS6321040Y2 (ja)
JP2827497B2 (ja) 電子楽器
JP2621276B2 (ja) 自動演奏装置
JP2518341B2 (ja) 自動演奏装置
JP3344872B2 (ja) 自動演奏装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20011002

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071019

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101019

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees