JPH07103295A - オートテンショナ - Google Patents

オートテンショナ

Info

Publication number
JPH07103295A
JPH07103295A JP24778793A JP24778793A JPH07103295A JP H07103295 A JPH07103295 A JP H07103295A JP 24778793 A JP24778793 A JP 24778793A JP 24778793 A JP24778793 A JP 24778793A JP H07103295 A JPH07103295 A JP H07103295A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
movable member
fixed
sliding contact
leaf spring
contact portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP24778793A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoharu Kiyama
清春 木山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bando Chemical Industries Ltd
Original Assignee
Bando Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bando Chemical Industries Ltd filed Critical Bando Chemical Industries Ltd
Priority to JP24778793A priority Critical patent/JPH07103295A/ja
Publication of JPH07103295A publication Critical patent/JPH07103295A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H7/00Gearings for conveying rotary motion by endless flexible members
    • F16H7/08Means for varying tension of belts, ropes, or chains
    • F16H2007/0802Actuators for final output members
    • F16H2007/081Torsion springs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H7/00Gearings for conveying rotary motion by endless flexible members
    • F16H7/08Means for varying tension of belts, ropes, or chains
    • F16H7/0829Means for varying tension of belts, ropes, or chains with vibration damping means
    • F16H2007/084Means for varying tension of belts, ropes, or chains with vibration damping means having vibration damping characteristics dependent on the moving direction of the tensioner
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H7/00Gearings for conveying rotary motion by endless flexible members
    • F16H7/08Means for varying tension of belts, ropes, or chains
    • F16H7/0829Means for varying tension of belts, ropes, or chains with vibration damping means

Abstract

(57)【要約】 【目的】 固定部材1に可動部材2が回動可能に支持さ
れかつ両部材1,2間に介装された捩りコイルばね3で
可動部材2を所定回動方向に付勢し、可動部材2の付勢
方向とは逆方向の回動時に発生する摩擦力で可動部材2
の回動をダンピングするようになされたオートテンショ
ナにおいて、大きいダンピング力が容易に得られるよう
にする。 【構成】 固定部材1が有するリヤカップ部1aと、可
動部材2に設けられ、リヤカップ部1aの外周側に位置
しかつ回動軸心周りに周方向に延びる摺接部材21と、
リヤカップ部1aと摺接部材21との間に配設され、リ
ヤカップ部1aに固定された基端部22aから可動部材
2の付勢方向に延びて先端部22bを上記摺接部材21
に対し周方向に相対摺動可能に弾接させた板ばね部材2
2とを備えるようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、例えば自動車エンジ
ンによる補機類駆動のためのVベルト等に所定の張力を
付与しかつその張力変動に応じて張力付与動作に対する
ダンピング力を自動的に変化させるようにしたオートテ
ンショナに関し、特にそのダンピング力を高める対策に
関する。
【0002】
【従来の技術】この種のオートテンショナとしては、例
えば米国特許第4473362号で示されるものが一般
に知られているように、駆動プーリと複数の従動プーリ
との間に巻き掛けられたベルトのプーリ間スパンを押圧
して、駆動プーリの回転力を全ての従動プーリに円滑に
伝達させるために用いられる。
【0003】具体的には、図8に示すように、底壁中央
に軸心方向に延びる軸部aを有して自動車エンジン等の
固定体に対し底壁において固定される固定部材Aと、固
定部材Aの軸部aに摺接部材としてのインサートベアリ
ングbを介して回動可能に外嵌合されたボス部cを有す
るとともに、先端にボス部cの軸心と平行な軸心でプー
リdを回転自在に支持するアーム部eが突設され、上記
ボス部cにおいて固定部材Aに回動可能に支持された可
動部材Bと、可動部材Bのボス部c外周側に配設され、
固定部材A側に固定された状態でボス部c外周面に摺接
可能なスプリングサポートCと、上記固定部材Aに基端
が、また可動部材Bに先端がそれぞれ係止され、可動部
材Bを固定部材Aに対し所定回動方向に付勢する捩りコ
イルばねDとを備え、上記可動部材Bの回動付勢力によ
り上記プーリdに図外のベルトを押圧させて所定の張力
を付与し、かつその張力変動に応じて可動部材Bの回動
をダンピングする力が変化するようになされている。
【0004】上記ダンピング力を発生する機構の1つ
に、上記スプリングサポートCの内周面と可動部材Bの
ボス部c外周面との間の摺動摩擦がある。つまり、上記
可動部材Bが付勢方向とは逆の方向に回動されるとき
に、捩りコイルばねDは基端を支点としかつ回動軸心に
向けて上記スプリングサポートCを可動部材Bのボス部
cに押し付け、スプリングサポートCとボス部cとの間
に摺動摩擦を発生させる。すなわち、捩りコイルばねD
のスプリングサポートCに対する押付力により可動部材
Bの回動をダンピングし、このことで、ベルト張力の増
大時に張力付与動作の急激な低下によりベルトがばたつ
くのを回避できるようになされている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来のオートテンショナでは、ダンピング力は捩りコイル
ばねの捩りトルクに依拠しているために、捩りコイルば
ねによって限られた値しかとることができず、したがっ
て、今まで以上にダンピング力を大きくすることは困難
であるという問題がある。
【0006】また、上記従来例では、押付力を捩りコイ
ルばねの内圧により発生させているために、可動部材の
回動をダンピングする力としては、もともと、小さ過ぎ
るという問題もある。
【0007】この発明は斯かる諸点に鑑みてなされたも
のであり、その目的は、可動部材の付勢方向と逆方向の
回動時にその回動をダンピングするようになされたオー
トテンショナにおいて、大きいダンピング力が容易に得
られるようにすることにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、請求項1の発明では、固定部材と可動部材との間に
板ばね部材を配設し、その基端部を固定部材及び可動部
材の一方に固定するとともに基端部から可動部材の付勢
方向に延びる先端部を他方の摺接部に弾接させ、可動部
材が付勢方向と逆の方向に回動するとき、板ばね部材の
先端部が摺接部に押し付けられて大きな摩擦力が生じる
自己倍力作用を利用するようにした。
【0009】具体的には、この発明では、固定体に固定
可能な固定部材と、この固定部材に回動可能に支持さ
れ、その回動軸心と平行な軸心回りに回転可能なプーリ
を有する可動部材と、上記固定部材及び可動部材の間に
介装されて可動部材を固定部材に対し所定回動方向に付
勢する付勢手段とを備え、上記可動部材の付勢方向と逆
の方向の回動をダンピングするようにしたオートテンシ
ョナが前提である。
【0010】そして、上記固定部材及び可動部材の一方
に設けられた取付部と、上記固定部材及び可動部材の他
方に設けられ、上記回動軸心周りに周方向に延びかつ上
記取付部の外周側に位置する摺接部と、上記取付部と摺
接部との間に配設され、取付部に固定された基端部から
可動部材の付勢方向に延びる先端部を上記摺接部に対し
周方向に相対摺動可能に弾接させた板ばね部材とを備え
るようにする。
【0011】請求項2の発明では、上記請求項1の発明
において、複数枚の板ばね部材を備えるようにする。そ
して、各板ばね部材の先端部が摺接部に弾接する各々の
弾接位置を周方向において互いに異ならせる。
【0012】請求項3の発明では、上記請求項1又は2
の発明において、摺接部を、板ばね部材に対し、可動部
材が付勢方向に回動するときの摺接方向での摩擦係数よ
りも、付勢方向と逆の方向に回動するときの摺接方向で
の摩擦係数が大きい材料で構成する。
【0013】請求項4の発明では、固定体に固定可能な
固定部材と、この固定部材に移動可能に支持され、その
移動方向と直交する方向に延びる軸心回りに回転可能な
プーリを有する可動部材とを備え、上記可動部材の付勢
方向と逆の方向の移動をダンピングするようにしたたオ
ートテンショナが前提である。
【0014】そして、上記固定部材及び可動部材の一方
に設けられた取付部と、上記固定部材及び可動部材の他
方に設けられ、上記取付部の外周側に位置しかつ取付部
周りに周方向に延びる摺接部と、上記取付部と摺接部と
の間に配設され、基端部が取付部に固定されるとともに
先端部を上記摺接部に対し周方向に摺動可能に弾接させ
た板ばね部材とを備えるようにする。
【0015】
【作用】以上の構成により、請求項1の発明では、オー
トテンショナの可動部材が付勢方向に回動するときに
は、その付勢方向に延びる板ばね部材の先端部に対し摺
接部が順方向に相対摺動することで、可動部材の回動は
許容される。一方、上記可動部材が付勢方向と逆の方向
に回動するときには、上記摺接部は板ばね部材の先端部
に対し板ばね部材の延びる方向と逆の方向に相対摺動す
るために、自己倍力作用が働き、先端部が摺接部に押し
付けられて板ばね部材の摺接部に対する摩擦力が大きく
なり、このことで、上記回動は大きな力でダンピングさ
れる。したがって、可動部材の回動を利用して、付勢方
向と逆の方向の回動に対する大きなダンピング力を得る
ことができ、一方向高ダンピング特性を備えたオートテ
ンショナが得られる。
【0016】請求項2の発明では、各板ばね部材の先端
部の摺接部に対する各々の摺接位置が周方向において互
いに異なることから、各板ばね部材の摺接部に対する弾
接力が周方向の1箇所に集中して可動部材の回動に支障
が生じるのを回避できる。
【0017】請求項3の発明では、上記摺接部の板ばね
部材の先端部に対する摩擦係数は、可動部材の付勢方向
への回動時よりも、付勢方向と逆の方向への回動時の方
が大きくなるので、上記請求項1又は2の発明におい
て、一方向高ダンピング特性をさらに高めることができ
る。
【0018】請求項4の発明では、可動部材は、板ばね
部材により、先端部が上記摺接部に対し周方向に相対摺
動可能に弾接して摺接部の先端部に弾接される部分と内
周部とが離反する方向に付勢される。また、この状態
で、上記可動部材が付勢方向に移動するときには、板ば
ね部材の先端部に対し摺接部が順方向に相対摺動するこ
とで、可動部材の付勢方向への移動はスムーズに行われ
る。一方、上記付勢方向と逆の方向に移動するときに
は、先端部が摺接部に押し付けられて摺接部との摩擦力
が増大することで、大きなダンピング力が発生する。よ
って、板ばね部材により、可動部材の付勢方向と逆方向
の移動をダンピングできるのみならず、可動部材をベル
ト押圧方向に付勢することもでき、上記請求項1〜3の
発明における専用の付勢手段を省略できるので、一方向
高ダンピング特性を備えかつ部品点数の少ないオートテ
ンショナが得られる。
【0019】
【実施例】以下、この発明の実施例を図面に基づいて説
明する。
【0020】(実施例1)図1及び図2はこの実施例1
に係るオートテンショナを示し、このオートテンショナ
は、例えば自動車エンジン等の固定体に固定可能なアル
ミ合金等の金属からなる固定部材1と、この固定部材1
に組み付けられて回動可能に支持された金属製の可動部
材2と、上記固定部材1と可動部材2との間に縮装さ
れ、可動部材2を固定部材1に対し所定回動方向(図1
の反時計回り方向)に付勢する捩りコイルばね3とを備
えている。
【0021】上記固定部材1は、フロント側(図2の上
側)が開口された有底円筒状のリヤカップ部1aと、リ
ヤカップ部1aの底壁中央から軸心方向に延びる軸部4
とを有し、図外の取付部において固定体に固定するよう
になされている。また、図示はしないが、上記リヤカッ
プ部1aの側周壁には、この側周壁を半径方向に貫通す
る基端係止孔が形成されている。
【0022】上記可動部材2は、開口部が上記リヤカッ
プ部1aの開口部よりも大径でかつリヤカップ部1aに
対し一定の半径方向隙間を持ってフロント側から遊嵌さ
れた有底円筒状のフロントカップ部2aと、フロントカ
ップ部2aの底壁中央から軸心方向に延び、かつ固定部
材1の軸部4にその先端側からダンピング部材の1つで
ある円筒状のインサートベアリング6を介して外嵌合さ
れるボス部7と、上記フロントカップ部2aの外周に半
径方向外方に向けて突設され、先端にボス部7の軸心と
平行な軸心でプーリ8が回転自在に支持されたアーム部
9とを有する。この可動部材2はボス部7において固定
部材1に回動可能に支持され、かつ固定部材1の軸部4
先端において合成樹脂製のスラストワッシャ10及び金
属製のフロントプレート11を介してかしめ部12によ
り抜止めがなされている。そして、上記プーリ8には、
例えば、自動車エンジンにおける補機類駆動用のVベル
ト等のような所定の張力を付与すべきベルトtが巻き掛
けられる。また、上記フロントカップ部2aの内部底壁
面上には先端係止片13が形成されている。
【0023】上記捩りコイルばね3は、本体が左巻き
で、基端部(図示せず)及び先端部3aが何れも本体か
ら半径方向外方に向けて突出する形状とされている。上
記基端部は固定部材1のリヤカップ部1a側周壁におけ
る基端係止孔に、また先端側端部3bは可動部材2のフ
ロントカップ部2a側周壁における先端係止片13にそ
れぞれ係止されており、このことで、基端部及び先端部
3aは周方向の移動が規制されている。そして、基端部
及び先端部3aが係止された状態で本体が拡径する方向
に動作することで、可動部材2を付勢するようになされ
ている。
【0024】上記捩りコイルばね3の基端側とボス部7
との間には、ダンピング部材の1つである円筒状のスプ
リングサポート14が介装されている。このスプリング
サポート14の内周面はボス部7の外周面に摺接可能と
されている。さらに、スプリングサポート14の基端側
開口縁には、リヤカップ部1aの底壁表面に接する外向
きフランジ14aが形成されている。そして、外向きフ
ランジ14aが捩りコイルばね3の軸心方向の押圧力で
リヤカップ部1aの底壁表面に押し付けられることによ
り、スプリングサポート14は固定部材1側に固定され
ている。また、この固定状態においてフロントカップ部
2aが付勢方向と逆の方向(図1の時計回り方向)に回
動したとき、捩りコイルばね3の本体が縮径すること
で、スプリングサポート14は締め付けられてその内周
面がボス部7の外周面に圧接するようになり、このこと
で、可動部材2の回動に対するダンピング力の1つが発
生するようになされている。
【0025】この発明の特徴として、上記可動部材2の
フロントカップ部2a側周壁の内周面に、摺接部材21
が全周に亘って貼着されている。また、フロントカップ
部2aの側周壁と固定部材1のリヤカップ部1aにおけ
る側周壁との間には、周方向に延びる板ばね部材22が
配設されている。そして、取付部としてのリヤカップ部
1aの側周壁外周に固定された基端部22aから可動部
材2の付勢方向に延びて先端部22bを上記摺接部材2
1に対し周方向に相対摺動可能に弾接させ、このこと
で、上記可動部材2が付勢方向と逆の方向に回動すると
きに、上記先端部22bが摺接部材21に押し付けられ
て摺接部材21との摩擦力を増大させるようになされて
いる。
【0026】具体的には、上記板ばね部材22の基端部
22aは半径方向内方に向けて屈曲され、リヤカップ部
1a側周壁の外周に設けられて軸心方向に延びる凹溝2
3に係止された状態で固定されている。そして、上記基
端部22aから可動部材2の付勢方向に約4分の3周だ
け延びたところで先端部22bが摺接部材21に弾接し
ている。
【0027】したがって、この実施例1によれば、オー
トテンショナのプーリ8にベルトtが巻き掛けられる
と、捩りコイルばね2による従来のダンピング発生機構
の1つとして、オートテンショナにおけるインサートベ
アリング6と可動部材2のボス部7内周面及びスプリン
グサポート14内周面とボス部7外周面との各間では、
それぞれベルト力と捩りコイルばね3の付勢力とが合わ
さってダンピング力が生じるようになる。そして、この
状態で上記ベルトtの張力が減少すると、ベルト力の減
少によりダンピング力が小さくなる。すると、可動部材
2が回動し易くなってプーリ8のベルトtに対する追随
性が高くなり、このことで、ベルトtの張力低下を速や
かに防止することができる。一方、ベルトtの張りに対
してはベルト力の増大により上記ダンピング力も大きく
なり、このことで、プーリ8に大きい抵抗力を付与して
ベルトtのばたつきを防止することができる。
【0028】さらに、上記可動部材2が付勢方向と逆の
方向に回動するとき、可動部材2側に位置する摺接部材
21は、固定部材1側に固定されている板ばね部材22
の先端部22bに対し板ばね部材22の延びる方向と逆
の方向に相対摺動する。このために、自己倍力作用によ
り先端部22bが摺接部材21に押し付けられて板ばね
部材22の摺接部材21に対する摩擦力が大きくなり、
このことで、上記回動は大きな力でダンピングされるこ
ととなる。したがって、上記捩りコイルばね3によるダ
ンピングのみならず、新たに可動部材2の回動を利用し
た大きなダンピング力を得ることができるので、優れた
一方向高ダンピング特性を具備することができる。
【0029】尚、上記実施例1では、板ばね部材22を
固定部材1側に固定するとともに摺接部材21を可動部
材2側に設けているが、逆に配設してもよい。
【0030】また、上記実施例1では、可動部材2とは
別部材の摺接部材21を可動部材2に貼着して摺接部を
設けているが、例えば可動部材自体が摺接性を有する材
料で構成されている場合には、可動部材に摺接部を一体
形成してもよい。
【0031】(実施例2)図3及び図4はこの実施例2
に係るオートテンショナを示している。このオートテン
ショナでは、2枚の板ばね部材22が備えられ、各板ば
ね部材22の先端部22bの摺接部材21に対する各々
の弾接位置が周方向において互いに異なるようになされ
ている。また、上記摺接部材21は板ばね部材22に対
し、可動部材2が付勢方向(図3の反時計回り方向)に
回動するときの摺接方向での摩擦係数よりも、付勢方向
と逆の方向に回動するときの摺接方向での摩擦係数が大
きい材料からなるものである。尚、その他の部分は上記
実施例1と同じであるので同じ部分には同じ符号を付し
ている。
【0032】具体的には、上記板ばね部材22は上記実
施例1と同じ形状及び寸法のもので上下2段に配設され
ている。上段の板ばね部材22の基端部22aに対し、
下段板ばね部材22の基端部22aは可動部材2の付勢
方向に約90°の角度だけずれた位置に固定されてお
り、したがって、上段板ばね部材22の先端部22bの
摺接部材21に対する弾接位置に対し、下段板ばね部材
22の先端部22bの弾接位置も付勢方向に約90°の
角度だけずれている。また、上記摺接部材21の材料の
一例としては、図5に示すように、弾性基材31に多数
の短繊維32が混入されかつ弾性基材31の少くとも表
層にある短繊維32の一端が上記付勢方向と逆の方向
(図5の左方向)に向けて外部に突出するようになされ
たものが挙げられる。
【0033】したがって、この実施例2によれば、上記
実施例1と同様の効果が得られる他に、各板ばね部材2
2の先端部22bの摺接部材21に対する各々の弾接位
置が周方向において互いに異なることから、各板ばね部
材22の摺接部材21に対する弾接力が周方向の1箇所
に集中して可動部材2の回動に支障が生じるのを回避で
きる。また、上記摺接部材21の板ばね部材22の先端
部22bに対する摩擦係数が、可動部材2の付勢方向へ
の回動時よりも付勢方向と逆の方向への回動時の方が大
きくなるので、一方向高ダンピング特性をさらに高める
ことができる。尚、上記実施例2では、同じ形状及び寸
法の板ばね部材22を2枚用いて各々の弾接位置を約9
0°の角度だけずらしているが、各板ばね部材の形状や
寸法は互いに異なっていてもよく、また枚数や弾接位置
についても任意に設定することができる。
【0034】(実施例3)図6及び図7はこの実施例3
に係るオートテンショナを示し、このオートテンショナ
は、固定体に固定可能な固定部材1と、この固定部材1
に移動可能に支持され、その移動方向と直交する方向に
延びる軸心回りに回転可能なプーリ8を有する可動部材
2とを備えている。
【0035】上記固定部材1は、上下両端が開口された
円筒部1bと、その下端開口縁の2箇所に半径方向外方
に向けて突設された2つの取付片1cとからなる。ま
た、各取付片1cには固定部材1を固定体に取り付ける
ためのねじ孔1dが開設されている。一方、上記可動部
材2は、上記固定部材1の円筒部1bよりも小径でかつ
短寸の上下両端が開口された取付部としての円筒部2b
を有し、この円筒部2bの内周側に配設された軸受部材
20を介して上記プーリ8が回転可能に支持されてい
る。
【0036】そして、上記固定部材1の円筒部1b内周
面に、帯状の摺接部材21が周方向に約半周に亘って貼
着されている。また、固定部材1の円筒部1bと可動部
材2の円筒部2bとの間には、周方向に延びる板ばね部
材22が配設されている。そして、可動部材2の円筒部
2b外周に固定された基端部22aから周方向に延びる
板ばね部材22の先端部22bを上記摺接部材21に対
し周方向に相対摺動可能に弾接させ、このことで、摺接
部材21の先端部22bに弾接される部分と円筒部2b
とが離反する方向(図6の左下方向)に可動部材2を付
勢し、かつ上記可動部材2が付勢方向と逆の方向(図6
の右上方向)に移動するときに、上記先端部22bが摺
接部材21に押し付けられて摺接部材21との摩擦力を
増大させるようになされている。
【0037】具体的には、上記板ばね部材22の基端部
22aは半径方向内方に向けて屈曲され、可動部材1の
円筒部2b外周に設けられて軸心方向に延びる凹溝23
内に嵌め込まれた状態で固定されている。そして、上記
基端部22aから約3分の2周だけ延びたところで先端
部22bが摺接部材21に弾接している。
【0038】したがって、この実施例3では、可動部材
2は、板ばね部材22により、先端部22bが摺接部材
21に対し周方向に相対摺動可能に弾接して摺接部材2
1の先端部22bに弾接される部分と円筒部2bとが離
反する方向に付勢される。また、この状態で、上記可動
部材2が付勢方向と逆の方向に移動するときには、板ば
ね部材22の先端部22bが摺接部材21に押圧されて
摺接部材21との摩擦力が増大することで、大きなダン
ピング力が発生する。よって、板ばね部材22により、
可動部材2の付勢方向と逆方向の移動をダンピングでき
るのみならず、可動部材2をベルト押圧方向に付勢する
ことができ、上記実施例1及び2における捩りコイルば
ねのような専用の付勢手段を省略できるので、一方向高
ダンピング特性を備えかつ部品点数の少ないオートテン
ショナが得られる。
【0039】尚、上記実施例3では、板ばね部材22を
可動部材2側に固定しているが、上記実施例1の場合と
同様に固定部材側に固定するようにしてもよい。
【0040】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1の発明に
よれば、固定部材により可動部材が回動可能に支持され
かつ捩りコイルばねにより可動部材をベルト押圧方向に
付勢するようになされたオートテンショナにおいて、上
記固定部材と可動部材との間に板ばね部材を配設し、固
定部材及び可動部材の一方に設けた取付部には板ばね部
材の基端部を固定するとともに、他方に設けた摺接部に
は基端部から可動部材の付勢方向に延びる先端部を弾接
させ、上記可動部材が付勢方向と逆の方向に回動すると
きに、上記先端部が摺接部に押し付けられて自己倍力作
用により摺接部との摩擦力を増大させるようにしたの
で、可動部材の回動動作を利用して大きなダンピング力
を容易に得ることができる。
【0041】請求項2の発明によれば、上記板ばね部材
を複数配設し、各板ばね部材先端部の摺接部に対する弾
接位置を周方向において互いに異ならせたので、各板ば
ね部材の弾接力が摺接部の1箇所に集中して可動部材の
回動動作に支障が生じるのを回避することができる。
【0042】請求項3の発明によれば、上記摺接部に、
摺接方向によって摩擦係数が異なる特性を持つ材料を用
い、可動部材が付勢方向に回動するときの摺接方向での
摩擦係数よりも、付勢方向と逆の方向に回動するときの
摺接方向での摩擦係数が大きくなるようにしたので、上
記請求項1又は2の発明において、一方向高ダンピング
特性をさらに高めることができる。
【0043】請求項4の発明によれば、上記固定部材及
び可動部材の一方に設けられた取付部と、他方に設けら
れて上記取付部の外周側に位置する摺接部との間に板ば
ね部材を周方向に配設し、その基端部を上記取付部に固
定するとともに先端部を上記摺接部に対し周方向に相対
摺動可能に弾接させ、このことで、摺接部の先端部に弾
接される部分と取付部とが離反する方向に可動部材を付
勢し、上記可動部材がその付勢方向と逆の方向に移動す
るときに、上記先端部が摺接部に押し付けられて自己倍
力作用により摺接部との摩擦力を増大させるようにした
ので、上記板ばね部材により、可動部材の付勢方向と逆
方向の移動をダンピングできるのみならず、可動部材を
ベルト押圧方向に付勢することができ、この結果、一方
向高ダンピング特性を具備することができるとともに、
専用の付勢手段が不要であるので部品点数を少なくして
構造の簡単化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例1に係るオートテンショナを
示す底面図である。
【図2】図1のII−II線断面図である。
【図3】この発明の実施例2に係るオートテンショナを
示す底面図である。
【図4】図3のIV−IV線断面図である。
【図5】摺接部材の基本構成を示す概略断面図である。
【図6】この発明の実施例3に係るオートテンショナを
示す底面図である。
【図7】図6のVII −VII 線断面図である。
【図8】従来のオートテンショナを示す図2相当図であ
る。
【符号の説明】
1 固定部材 1a リヤカップ部(取付部) 2 可動部材 2b 円筒部(取付部) 3 捩りコイルばね 8 プーリ 21 摺接部材(摺接部) 22 板ばね部材 22a 基端部 22b 先端部 t ベルト

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 固定体に固定可能な固定部材と、 上記固定部材に回動可能に支持され、その回動軸心と平
    行な軸心回りに回転可能なプーリを有する可動部材と、 上記固定部材及び可動部材の間に介装されて可動部材を
    固定部材に対し所定回動方向に付勢する付勢手段とを備
    え、 上記可動部材の付勢方向と逆の方向の回動をダンピング
    するようにしたオートテンショナにおいて、 上記固定部材及び可動部材の一方に設けられた取付部
    と、 上記固定部材及び可動部材の他方に設けられ、上記取付
    部の外周側に位置しかつ上記回動軸心周りに周方向に延
    びる摺接部と、 上記取付部と摺接部との間に配設され、取付部に固定さ
    れた基端部から可動部材の付勢方向に延びて先端部を上
    記摺接部に対し周方向に相対摺動可能に弾接させた板ば
    ね部材とを備えていることを特徴とするオートテンショ
    ナ。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のオートテンショナにおい
    て、 複数枚の板ばね部材が備えられ、 上記各板ばね部材の先端部の摺接部に対する各々の弾接
    位置が周方向において互いに異なっている ことを特徴とするオートテンショナ。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2記載のオートテンショナ
    において、 摺接部は板ばね部材に対し、可動部材が付勢方向に回動
    するときの摺接方向での摩擦係数よりも、付勢方向と逆
    の方向に回動するときの摺接方向での摩擦係数が大きい
    材料からなるものであることを特徴とするオートテンシ
    ョナ。
  4. 【請求項4】 固定体に固定可能な固定部材と、 上記固定部材に移動可能に支持され、その移動方向と直
    交する方向に延びる軸心回りに回転可能なプーリを有す
    る可動部材とを備え、 上記可動部材の付勢方向と逆の方向の移動をダンピング
    するようにしたオートテンショナであって、たオートテ
    ンショナであって、 上記固定部材及び可動部材の一方に設けられた取付部
    と、 上記固定部材及び可動部材の他方に設けられ、上記取付
    部の外周側に位置しかつその取付部周りに周方向に延び
    る摺接部と、 上記取付部と摺接部との間に配設され、取付部に固定さ
    れた基端部から周方向に延びて先端部を上記摺接部に対
    し周方向に相対摺動可能に弾接させた板ばね部材とを備
    えていることを特徴とするオートテンショナ。
JP24778793A 1993-10-04 1993-10-04 オートテンショナ Withdrawn JPH07103295A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24778793A JPH07103295A (ja) 1993-10-04 1993-10-04 オートテンショナ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24778793A JPH07103295A (ja) 1993-10-04 1993-10-04 オートテンショナ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07103295A true JPH07103295A (ja) 1995-04-18

Family

ID=17168649

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24778793A Withdrawn JPH07103295A (ja) 1993-10-04 1993-10-04 オートテンショナ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07103295A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009024823A (ja) * 2007-07-23 2009-02-05 Mitsuboshi Belting Ltd オートテンショナ
US20090269531A1 (en) * 2007-10-26 2009-10-29 Dominique Arnould Resinous compositions, articles made therefrom and process
JP2013015166A (ja) * 2011-07-01 2013-01-24 Mitsuboshi Belting Ltd オートテンショナ
JP2017207163A (ja) * 2016-05-20 2017-11-24 バンドー化学株式会社 オートテンショナ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009024823A (ja) * 2007-07-23 2009-02-05 Mitsuboshi Belting Ltd オートテンショナ
US20090269531A1 (en) * 2007-10-26 2009-10-29 Dominique Arnould Resinous compositions, articles made therefrom and process
JP2013015166A (ja) * 2011-07-01 2013-01-24 Mitsuboshi Belting Ltd オートテンショナ
JP2017207163A (ja) * 2016-05-20 2017-11-24 バンドー化学株式会社 オートテンショナ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2017292615B2 (en) Rotary tensioner
US4698049A (en) Belt tensioner with frustoconical pivot bearing
JPH09189348A (ja) テンショナ
US10746264B2 (en) Rotary tensioner
KR950002995B1 (ko) 활형 운동범위가 증가된 벨트 텐셔너
EP1169199B1 (en) Reversible tensioner
EP3735543B1 (en) Tensioner
JPH07103295A (ja) オートテンショナ
KR960001555A (ko) 오토텐셔너
JPH07151198A (ja) オートテンショナ
JP3009811B2 (ja) オートテンショナ
JPH0777252A (ja) オートテンショナ
JP2568015Y2 (ja) オートテンショナ
JPH07113449A (ja) オートテンショナ
JPH07103296A (ja) オートテンショナ
JP2004036820A (ja) テンショナ
JPH074483A (ja) オートテンショナ
JP2004132390A (ja) オートテンショナ
JP3302827B2 (ja) オートテンショナ
JPH0777253A (ja) オートテンショナ
JP2000234657A (ja) ベルトテンショナー
JPH07198008A (ja) オートテンショナ
JP2000179634A (ja) オートテンショナ
JPH07158704A (ja) オートテンショナ
JP3979459B2 (ja) オートテンショナ

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20001226