JPH07113449A - オートテンショナ - Google Patents

オートテンショナ

Info

Publication number
JPH07113449A
JPH07113449A JP25799293A JP25799293A JPH07113449A JP H07113449 A JPH07113449 A JP H07113449A JP 25799293 A JP25799293 A JP 25799293A JP 25799293 A JP25799293 A JP 25799293A JP H07113449 A JPH07113449 A JP H07113449A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotating member
rotating
sliding plate
fixed
plate member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP25799293A
Other languages
English (en)
Inventor
Kimikazu Kimura
公計 木村
Hideki Matsumoto
英樹 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bando Chemical Industries Ltd
Original Assignee
Bando Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bando Chemical Industries Ltd filed Critical Bando Chemical Industries Ltd
Priority to JP25799293A priority Critical patent/JPH07113449A/ja
Publication of JPH07113449A publication Critical patent/JPH07113449A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H7/00Gearings for conveying rotary motion by endless flexible members
    • F16H7/08Means for varying tension of belts, ropes, or chains
    • F16H2007/0802Actuators for final output members
    • F16H2007/081Torsion springs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H7/00Gearings for conveying rotary motion by endless flexible members
    • F16H7/08Means for varying tension of belts, ropes, or chains
    • F16H7/0829Means for varying tension of belts, ropes, or chains with vibration damping means

Landscapes

  • Devices For Conveying Motion By Means Of Endless Flexible Members (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 回動部材2が捩りコイルばね3の回動付勢方
向と逆の方向に回動する際に、捩りコイルばね3がスプ
リングサポート13を回動部材2のボス部7に押し付け
て両者間に摺動摩擦を生じさせ、その摩擦力により回動
部材2の上記回動をダンピングするオートテンショナに
おいて、捩りコイルばね3の特性を変更することなく、
ダンピング力の調整ができるようにする。 【構成】 回動部材2に回動一体に設けられた摺動板材
15と、固定部材1に回動一体に設けられ、上記摺動板
材15をその両面側から挟圧した状態で回動部材1の回
動時に摺動部材15に対し相対摺動可能な挟圧手段16
とを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、例えば自動車エンジ
ンによる補機類駆動のためのVベルト等に所定の張力を
付与しかつその張力変動に応じて張力付与動作に対する
ダンピングの力を自動的に変化させるようにしたオート
テンショナに関し、特に、ダンピング力の調整を容易化
する対策に関する。
【0002】
【従来の技術】この種のオートテンショナとしては、例
えば米国特許第4473362号公報でしめされるもの
が一般に知られており、駆動プーリと複数の従動プーリ
との間に巻き掛けられてベルトのプーリ間スパンを押圧
して、駆動プーリの回転力を全ての従動プーリに安定し
て伝達させるために用いられる。
【0003】具体的には、図4に示すように、軸部aを
有して自動車エンジン等の固定体に固定される固定部材
Aと、固定部材Aの軸部aに回動可能に外嵌合されたボ
ス部bを有するとともに、先端においてボス部bの回動
軸心と平行な軸心回りにプーリcを回転自在に支持する
アーム部dが突設され、上記ボス部bにおいて固定部材
Aに回動可能に支持された回動部材Bとを備えている。
また、上記回動部材Bのボス部b外周側には、回動部材
Bを固定部材Aに対し所定方向に回動付勢するとともに
回動軸心方向に圧縮付勢する捩りコイルばねCが配設さ
れている。そして、上記固定部材Aの軸部aと回動部材
Bのボス部bとの間には円筒状のインサートベアリング
eが、またボス部bと捩りコイルばねCとの間には鍔付
き円筒状のスプリングサポートfが、さらに固定部材A
の軸部a先端に抜け止めされたフロントプレートgと回
動部材Bのボス部b端面との間にはスラストワッシャh
が、各々、摺動部材として配設されており、各摺動部材
は捩りコイルばねCの種々の動作を利用する形でそれぞ
れ回動部材Bの回動をダンピングするようになされてい
る。
【0004】例えば、上記スラストワッシャhの場合に
ついて説明すると、回動部材Bが捩りコイルばねCの圧
縮力で固定部材Aから回動軸心方向に離反する向きに付
勢されていて、回動部材Bのボス部b端面がスラストワ
ッシャhに押し付けられており、このことで、ボス部b
端面とスラストワッシャhとの間で摩擦力が発生し、こ
の摩擦力により回動部材Bの回動をダンピングするよう
になされている。
【0005】ところで、自動車エンジンの多種多様化が
進められているなかでは、そのようなエンジンに取り付
けられるオートテンショナについても、そのダンピング
特性の変量が求められている。例えば、ディーゼルエン
ジンや気筒数の少ないエンジン等では回転変動が大きく
てベルト張力の変動が増加することから、そのような場
合には、より大きいダンピング力を発生させる必要があ
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来のオートテンショナでは、捩りコイルばねCの動作を
利用することで全てのダンピング力が発生するようにな
されているため、ダンピング力を調整するには捩りコイ
ルばねCの特性自体を変更しなければならず、そのため
には捩りコイルばねC自体を変更しなければならないと
いう問題がある。
【0007】この発明は斯かる点に鑑みてなされたもの
であり、その目的は、捩りコイルばねの特性を変更する
ことなく、ダンピング力の調整ができるようにすること
にある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、請求項1の発明では、固定部材及び回動部材の一方
には摺動板材を、また他方には上記摺動板材を挟圧する
挟圧手段をそれぞれ回動一体に設け、上記挟圧手段が摺
動板材を相対摺動可能に挟圧することで発生する摩擦力
により回動部材の回動をダンピングするようにし、この
ことで、捩りコイルばねの動作に依存しないダンピング
力が得られるようにした。
【0009】具体的には、この発明では、軸部を有し、
固定体に固定可能な固定部材と、固定部材の軸部にボス
部が回動可能に外嵌合され、その回動軸心と平行な軸心
回りに回転可能なプーリを有する回動部材と、上記固定
部材と回動部材との間に介装されて回動部材を固定部材
に対し所定方向に回動付勢する捩りコイルばねとを備
え、上記回動部材の回動付勢力により上記プーリにベル
トを押圧させて所定の張力を付与する一方、ベルト張力
の変動時に回動部材が上記回動付勢方向とは逆の方向に
回動されるとき、その回動をダンピングするようになさ
れたオートテンショナが前提である。
【0010】そして、上記固定部材及び回動部材の一方
に回動一体に設けられた摺動板材と、上記固定部材及び
回動部材の他方に回動一体に設けられ、上記摺動板材を
その両面側から挟圧した状態で回動部材の回動時に摺動
部材に対し相対摺動可能な挟圧手段とを備えるようにす
る。
【0011】請求項2の発明では、上記請求項1の発明
において、捩りコイルばねが固定部材と回動部材との間
に縮装されて回動部材を回動軸心方向に圧縮付勢してい
る場合に、摺動板材を、回動部材のボス部端面に対し平
行に配置した状態で回動部材に回動一体に連結する一
方、挟圧手段を固定部材にその軸部先端において回動一
体に連結する。その上で、上記回動部材のボス部端面と
摺動板材との間に固定配置されて回動部材のスラスト荷
重を支承しかつ摺動板材の一面に相対摺動可能に密着す
る受け部が設けられている受け部材と、摺動板材の他面
に相対摺動可能に密着する押え部材と、この押え部材を
上記受け部の側に向けて付勢する付勢手段とにより上記
挟圧手段を構成する。
【0012】請求項3の発明では、上記請求項2の発明
において、受け部材の受け部と回動部材のボス部端面と
の間に摺動部材を介装する。
【0013】請求項4の発明では、上記請求項2の発明
において、摺動板材を回動部材に対し回動軸心方向に離
接可能な状態で回動一体に連結する一方、挟圧手段を固
定部材の軸部先端に対し回動軸心方向に離接可能な状態
で回動一体に連結する。そして、付勢手段を、受け部と
の間に上記摺動板材及び押え部材を挟み込んだ状態で受
け部材に係止しておくようにする。
【0014】請求項5の発明では、上記請求項2〜4の
発明において、付勢手段を皿ばねで構成する。
【0015】
【作用】以上の構成により、請求項1の発明では、オー
トテンショナの固定部材に対して回動部材が回動する
際、摺動板材がその両面側から挟圧手段により挟圧され
た状態でこの挟圧手段に対し相対摺動することで、上記
摺動板材の両面と挟圧手段との各間に摺動摩擦がそれぞ
れ生じ、その摩擦力により上記回動部材の回動はダンピ
ングされる。そして、このダンピング力の大きさは上記
摩擦力に依拠しており、したがって、例えば挟圧手段の
摺動板材に対する挟圧力の大きさに応じて変化すること
になる。よって、捩りコイルばねの動作を利用すること
なく変量可能なダンピング力を発生させることができる
ので、捩りコイルばねの特性を変更することなくダンピ
ング力を調整することができるようになる。
【0016】請求項2の発明では、上記回動部材が捩り
コイルばねにより固定部材から回動軸心方向に離反する
向きに圧縮付勢されている場合に、上記固定部材の軸部
先端において、上記回動部材のスラスト荷重が挟圧手段
の受け部材における受け部により支承されていること
で、回動部材の固定部材からの離反が阻止される。これ
により、上記挟圧手段に回動部材の固定部材からの抜止
め機能を付与することができる。一方、上記摺動板材の
一面には受け部材の受け部が、また他面には押え部材が
それぞれ相対摺動可能に密着しており、この状態で押え
部材が付勢手段に受け部の側に向けて付勢されているこ
とで、上記摺動板材は回動軸心方向において挟圧される
ことになる。このとき、上記受け部は、回動部材のボス
部端面と摺動板材との間に固定配置された状態で回動部
材のスラスト荷重を支承しており、このことで、回動部
材のスラスト荷重が摺動板材の上記挟圧状態に悪影響を
与えるという事態が確実に防止され、挟圧手段の摺動板
材に対する挟圧力は安定したものとなる。よって、上記
請求項1の発明に係る新たなダンピング機構を設ける際
に、従来のオートテンショナにおいて回動部材の抜止め
を行っているフロントプレートを省略することができ、
このことで、部品点数の増加を抑えることができる一
方、上記挟圧手段に回動部材のスラスト荷重を支承させ
ることに起因して挟圧手段の摺動板材に対する挟圧力が
変化を被るという事態が防止される。
【0017】請求項3の発明では、上記回動部材のスラ
スト荷重は、摺動部材を介して受け部材の受け部により
支承される。これにより、上記摺動部材に回動部材のボ
ス部端面が相対摺動可能に押し付けられ、このことで、
ボス部端面と摺動部材との間に回動部材の回動をダンピ
ングする摩擦力が発生するので、上記請求項2の発明に
おいて、従来のオートテンショナと同様に、捩りコイル
ばねの圧縮力を利用したダンピング力が得られる。
【0018】請求項4の発明では、摺動板材は回動部材
に対し、また挟圧手段は固定部材の軸部先端に対しそれ
ぞれ回動軸心方向に離接可能な状態で回動一体に連結さ
れており、かつ上記挟圧手段では、受け部との間に上記
摺動板材及び押え部材を挟み込んだ状態で付勢手段が受
け部材に係止されているので、上記摺動板材と挟圧手段
とは挟圧手段の摺動板材に対する挟圧力が一定に保持さ
れた状態で一体化されていることになり、しかも回動軸
心方向においてオートテンショナに対し離接させること
で分離及び組付けが可能なユニットとして取り扱うこと
ができる。よって、上記請求項2の発明に係る新たな機
構をユニット化して固定部材及び回動部材に対する分離
及び組付けの作業の容易化を図ることができ、またその
ユニット化により、ダンピング特性の安定化を図ること
もできる。
【0019】請求項5の発明では、上記付勢手段は皿ば
ねであるので挟圧方向の寸法が小さく、したがって、上
記請求項2〜4の発明に係る新たなダンピング機構の挟
圧方向でのコンパクト化が図れる。しかも、上記皿ばね
は各種寸法のものが市販品として入手可能であるので、
挟圧力の調整が容易かつ低コストで行える。
【0020】
【実施例】以下、この発明の実施例を図面に基づいて説
明する。図1及び図2はこの実施例に係るオートテンシ
ョナの全体構成を示し、このオートテンショナは、自動
車エンジン等の固定体に固定可能なアルミ合金等の金属
からなる固定部材1と、固定部材1に組み付けられて回
動可能に支持された金属製の回動部材2と、上記固定部
材1と回動部材2との間に縮装され、回動部材2を固定
部材1に対し図2の反時計回り方向に回動付勢する捩り
コイルばね3とを備えている。
【0021】上記固定部材1は、フロント側(図1の上
側)が開口された有底円筒状のリヤカップ部1aと、リ
ヤカップ部1aの底壁中央から軸心方向に延びる軸部4
とを有し、図外の取付部において固定体に固定するよう
になされている。また、図示はしないが、上記リヤカッ
プ部1aの周壁には、この周壁を半径方向に貫通する基
端係止孔が形成されている。
【0022】上記回動部材2は、リヤ側(図1の下側)
が開口された有底筒状をなしかつその開口部が上記リヤ
カップ部1aの開口部と対向するフロントカップ部2a
と、フロントカップ部2aの底壁中央から軸心方向に延
び、かつ固定部材1の軸部4にその先端側から円筒形状
をなす合成樹脂製のインサートベアリング6を介して外
嵌合されるボス部7と、上記フロントカップ部2aの外
周に半径方向外方に向けて突設され、先端にボス部7の
回動軸心Pと平行な軸心Q周りにプーリ8が回転自在に
支持されたアーム部9とを有する。この回動部材2はボ
ス部7において固定部材1に回動可能に支持され、かつ
固定部材1の軸部4先端のボルト穴4aに螺着したボル
ト10及びワッシャ11により抜止めがなされている。
そして、上記プーリ8には、例えば、自動車エンジンに
おける補機類駆動用のVベルト等のような所定の張力を
付与すべきベルトtが図2に仮想線で示すように巻き掛
けられる。また、上記フロントカップ部2aの周壁に
は、この周壁を半径方向に貫通する先端係止孔12が形
成されている。
【0023】上記捩りコイルばね3は、本体が左巻き
で、基端3a及び先端3bが何れも本体から半径方向外
方に向けて突出する形状とされている。そして、上記基
端3aは固定部材1のリヤカップ部1a周壁における基
端係止孔に、また先端3bは回動部材2のフロントカッ
プ部2a周壁における先端係止孔12にそれぞれ半径方
向に貫通して係止され、このことで、各端部3a,3b
は周方向の移動が規制されている。そして、これら両端
部3a,3bが係止された状態で本体が拡径する方向に
動作することにより、回動部材2を回動付勢するように
なされている。
【0024】上記インサートベアリング6の内外周面は
共にフロント側が僅かながら小径となる断面テーパ状に
形成されており、これに応じて、軸部4の外周面及びボ
ス部7の内周面も共に同様の断面テーパ状をなしてい
る。また、図示はしないが、インサートベアリング6は
固定部材1側に回り止めされている。
【0025】さらに、上記捩りコイルばね3本体のリヤ
側部分とボス部7との間には、合成樹脂からなりかつ本
体が両端開口の円筒形状をなすスプリングサポート13
が介装されている。このスプリングサポート13のリヤ
側開口縁には、リヤカップ部1aの底壁表面に接する外
向きのフランジ部13aが形成されている。そして、こ
のフランジ部13aが捩りコイルばね3の軸心方向の圧
縮力でリヤカップ部1aの底壁表面に押し付けられるこ
とにより、スプリングサポート13は固定部材1側に固
定される。
【0026】この発明の特徴として、上記オートテンシ
ョナは、回動部材2に回動一体に設けられた摺動板材1
5と、固定部材1に回動一体に設けられ、上記摺動板材
15をその両面側から挟圧した状態で回動部材2の回動
時に摺動板材15に対し相対摺動可能に挟圧する挟圧手
段16とを備えている。
【0027】上記摺動板材15は例えば合成樹脂製でリ
ング状の本体を有し、その周方向の3箇所には半径方向
外方に向けて突出する突片15aがそれぞれ設けられて
いる。そして、回動部材1のフロントカップ部1a底壁
外面の周縁に回動軸心P周りの環状壁が設けられる一
方、この環状壁の周方向の3箇所には上記各々の突片1
5aの回動方向での移動を規制する規制溝17が設けら
れており、これらのことで、摺動板材15は回動部材2
に対し回動軸心方向に離接可能な状態で回動一体に連結
されている。
【0028】一方、上記挟圧手段16は固定部材1の軸
部4先端に回動一体に配置されている。この挟圧手段1
6は例えば金属製で、図3に詳示するように、回動部材
2のボス部7端面と摺動板材15との間に固定配置され
て回動部材2のスラスト荷重を合成樹脂製のスラストワ
ッシャ22を介して支承しつつ摺動板材15の一面(図
3の下面)に相対摺動可能に密着するフランジ状の受け
部18bが設けられている受け部材18と、摺動板材1
5の他面(同図の上面)に相対摺動可能に密着する押え
部材19と、この押え部材19を上記受け部18bの側
に向けて付勢する付勢手段としての皿ばね20とを有す
る。
【0029】上記受け部材18は、固定部材1の軸部4
先端に外嵌合可能な両端開口の筒部18aを有し、この
筒部18aのボス部7端面側開口縁に上記受け部18b
が半径方向外方に向けて突設されている。また、これと
は反対側の開口部の内周には、固定部材1の軸部4先端
に設けられた略六角形状の回り止め部4bに外嵌合して
受け部材18を固定部材に対し回り止めする係合孔18
cが設けられている。そして、この開口端には切欠き1
8dが、またその外周には上記皿ばね20を係止するス
ナップリング21が嵌着されるためのリング溝18eが
それぞれ設けられている。さらに、上記受け部18bの
外周には突出片18fが半径方向外方に向けて突設され
ており、回動部材2のリヤカップ部2a底壁外面に設け
られた切り欠き22に上記突出片18fが係合すること
により、回動部材2の固定部材1に対する回動範囲に制
限が加えられるようになっている。
【0030】上記押え部材19は本体がリング状をなし
ており、その周方向の1箇所には半径方向内方に向けて
突設されかつ上記受け部材18の切り欠き18d及び固
定部材1の軸部4先端の切り欠き4cに係合する係止片
19aを有する。また、受け部材18の受け部18bと
回動部材2のボス部7端面との間には、摺動部材として
のスラストワッシャ23が介装されている。
【0031】したがって、この実施例によれば、上記オ
ートテンショナのプーリ8にベルトtが巻き掛けられる
と、回動部材2が捩りコイルばね3により回動付勢さ
れ、このことで、上記ベルトtに所定の張力が付与され
る。一方、上記ベルトtの張力が増大して回動部材2が
上記回動付勢方向と逆の方向に回動すると、固定部材1
側のインサートベアリング6外周面と回動部材2のボス
部7内周面、及びこのボス部7外周面と固定部材1側の
スプリングサポート13内周面との各間に摺動摩擦が生
じ、このことで、上記回動部材2の回動がダンピングさ
れる。
【0032】そして、上記回動部材2が固定部材1に対
して回動する際、摺動板材15がその両面側から挟圧手
段16により挟圧された状態でこの挟圧手段16に対し
相対摺動することで、上記摺動板材15の両面と挟圧手
段16との間に摺動摩擦が生じ、その摩擦力により上記
回動部材2の回動は常にダンピングされることとなる。
そして、このダンピング力の大きさは摺動板材15と挟
圧手段16との間の摩擦力に依拠しており、例えば挟圧
手段16の摺動板材15に対する挟圧力の大きさに応じ
て変化させることができる。よって、捩りコイルばね3
の動作を利用することなく変量可能なダンピング力を発
生させることができるので、捩りコイルばね3の特性を
変更することなく、上記摩擦力の大きさによりダンピン
グ力を調整することができる。
【0033】また、上記回動部材2が捩りコイルばね3
により固定部材1から回動軸心方向に離反する向きに圧
縮付勢されているのに対し、受け部材18の受け部18
bは、回動部材2のボス部7端面と摺動板材15との間
に固定配置された状態で回動部材2のスラスト荷重を支
承しており、このことで、摺動板材15に対する挟圧力
を安定して維持することができる。また、このとき、上
記受け部18bは従来のオートテンショナにおけるフロ
ントプレートの機能を兼用していることになる。
【0034】そして、上記回動部材2のスラスト荷重
は、スラストワッシャ23を介して受け部材18の受け
部18bにより支承されているので、ボス部7端面とス
ラストワッシャ23との間に回動部材2の回動をダンピ
ングする摩擦力を発生させることができ、これにより、
従来のオートテンショナと同様に、捩りコイルばね3の
圧縮力を利用したダンピング力を得ることができる。
【0035】また、上記摺動板材15は回動部材2に対
し、また挟圧手段16は固定部材1の軸部4先端に対し
それぞれ回動軸心方向に離接可能な状態で回動一体に連
結されており、かつ上記挟圧手段16では、受け部18
bとの間に上記摺動板材15及び押え部材19を挟み込
んだ状態で皿ばね20が受け部材18に係止されている
ので、上記摺動板材15と挟圧手段16とは挟圧手段1
6の摺動板材15に対する挟圧力が一定に保持された状
態で一体化されていることになり、しかも回動軸心方向
において固定部材1及び回動部材2に対し離接させるこ
とで分離及び組付けが可能なユニットとして取り扱うこ
とができる。
【0036】このとき、上記皿ばね20は挟圧方向の寸
法が小さく、したがって、上記ユニットの挟圧方向(回
動軸心方向)でのコンパクト化を図ることができる。し
かも、皿ばね20は各種寸法のものが市販品として入手
可能であるので、ダンピング力の調整を容易かつ低コス
トで行うことができる。
【0037】尚、上記実施例では、摺動板材15及び挟
圧手段16のユニット化のために皿ばね20を受け部材
18に係止しているが、例えば固定部材1の軸部4先端
に螺着されたボルト10に係止させるようにしてもよ
い。
【0038】また、上記実施例では、挟圧手段16に回
動部材2のスラスト荷重を支承させるために、摺動板材
15を回動部材2に、また挟圧手段16を固定部材1そ
れぞれ回動一体に連結しているが、両者を逆に連結する
ようにしてもよい。
【0039】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1の発明に
よれば、固定部材に対し回動部材を捩りコイルばねで所
定方向に回動付勢して上記回動部材のプーリに巻き掛け
られたベルトに所定の張力を付与する一方、上記捩りコ
イルばねの動作を利用して回動部材の回動をダンピング
するようになされたオートテンショナにおいて、上記固
定部材及び回動部材の一方に摺動板材を、また他方に上
記摺動板材をその両面側から挟圧した状態で回動部材の
回動時に摺動部材に対し相対摺動可能な挟圧手段をそれ
ぞれ回動一体に設けたことにより、摺動板材の両面と挟
圧手段との各間の摺動摩擦によるダンピング力を発生さ
せることができるので、例えば、挟圧手段の摺動板材に
対する挟圧力の大きさを変化させることで、捩りコイル
ばねの特性を変更することなくダンピング力の大きさを
調整することができる。
【0040】請求項2の発明によれば、上記捩りコイル
ばねが固定部材と回動部材との間に縮装されていて回動
部材を回動軸心方向に圧縮付勢している場合に、上記摺
動板材を回動部材のボス部端面に対し平行に配置された
状態で回動部材に回動一体に連結する一方、挟圧手段を
固定部材にその軸部先端において回動一体に連結した上
で、上記挟圧手段の受け部材において回動部材のスラス
ト荷重を支承するとともに摺動板材の一面に相対摺動可
能に密着する受け部を、回動部材のボス部端面と摺動板
材との間に固定配置したことにより、摺動板材に対する
挟圧力を変化させることなく回動部材のスラスト荷重を
支承することができるので、上記請求項1の発明に係る
新たなダンピング機構を設ける際に、従来のオートテン
ショナにおけるフロントプレートを省略して部品点数の
増加を抑えることができる。
【0041】請求項3の発明では、上記受け部材の受け
部と回動部材のボス部端面との間に摺動部材を介装し、
この摺動部材を介して上記回動部材のスラスト荷重が受
け部材の受け部に支承されるようにしたので、ボス部端
面と摺動部材との間に回動部材の回動をダンピングする
摩擦力を発生させることができ、上記請求項2の発明に
おいて、従来のオートテンショナと同様に、捩りコイル
ばねの圧縮力を利用したダンピング力を得ることができ
る。
【0042】請求項4の発明では、上記摺動板材を回動
部材に対し、また昇圧手段を固定部材にそれぞれ回動軸
心方向に離接可能な状態で回動一体に連結し、かつ付勢
手段を、受け部との間に上記摺動板材及び押え部材を挟
み込んだ状態で受け部材に係止したので、上記請求項2
の発明に係る新たな機構のユニット化を図ることがで
き、固定部材及び回動部材に対する組付性をよくするこ
とができるとともに、摺動板材に対する挟圧状態を安定
して保持することができる。
【0043】請求項5の発明では、上記挟圧部材の付勢
手段として、厚さ寸法が小さくかつ各種寸法のものが市
販品として入手可能な皿ばねを用いるようにしたこと
で、上記請求項2〜4の発明に係る新たなダンピング機
構の挟圧方向でのコンパクト化を図ることができ、しか
も、ダンピング力の調整を容易かつ低コストで行うこと
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例に係るオートテンショナの全
体構成を示す図2のI−I線断面図である。
【図2】オートテンショナの全体構成を示す平面図であ
る。
【図3】オートテンショナの要部を拡大して示す縱断面
図である。
【図4】従来のオートテンショナを示す図1相当図であ
る。
【符号の説明】
1 固定部材 2 回動部材 3 捩りコイルばね 4 軸部 7 ボス部 8 プーリ 15 摺動板材 16 挟圧手段 18 受け部材 18b 受け部 19 押え部材 20 皿ばね(付勢手段) 23 スラストワッシャ P 回動軸心 t ベルト

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 軸部を有し、固定体に固定可能な固定部
    材と、 上記固定部材の軸部にボス部が回動可能に外嵌合され、
    その回動軸心と平行な軸心回りに回転可能なプーリを有
    する回動部材と、 上記固定部材と回動部材との間に介装されて回動部材を
    固定部材に対し所定方向に回動付勢する捩りコイルばね
    とを備え、 上記回動部材の回動付勢力により上記プーリにベルトを
    押圧させて所定の張力を付与する一方、ベルト張力の変
    動時に回動部材が上記回動付勢方向とは逆の方向に回動
    されるとき、その回動をダンピングするようになされた
    オートテンショナにおいて、 上記固定部材及び回動部材の一方に回動一体に設けられ
    た摺動板材と、 上記固定部材及び回動部材の他方に回動一体に設けら
    れ、上記摺動板材をその両面側から挟圧した状態で回動
    部材の回動時に摺動部材に対し相対摺動可能な挟圧手段
    とを備えていることを特徴とするオートテンショナ。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のオートテンショナにおい
    て、 捩りコイルばねは固定部材と回動部材との間に縮装され
    て回動部材を回動軸心方向に圧縮付勢しており、 摺動板材は回動部材のボス部端面に対し平行に配置され
    た状態で回動部材に回動一体に連結されている一方、 挟圧手段は固定部材にその軸部先端において回動一体に
    連結され、 上記挟圧手段は、回動部材のボス部端面と摺動板材との
    間に固定配置されて回動部材のスラスト荷重を支承しか
    つ摺動板材の一面に相対摺動可能に密着する受け部が設
    けられている受け部材と、摺動板材の他面に相対摺動可
    能に密着する押え部材と、この押え部材を上記受け部の
    側に向けて付勢する付勢手段とを有することを特徴とす
    るオートテンショナ。
  3. 【請求項3】 請求項2記載のオートテンショナにおい
    て、 受け部材の受け部と回動部材のボス部端面との間に摺動
    部材が介装されていることを特徴とするオートテンショ
    ナ。
  4. 【請求項4】 請求項2記載のオートテンショナにおい
    て、 摺動板材は回動部材に対し回動軸心方向に離接可能な状
    態で回動一体に連結されている一方、 挟圧手段は固定部材の軸部先端に対し回動軸心方向に離
    接可能な状態で回動一体に連結され、 付勢手段は、受け部との間に上記摺動板材及び押え部材
    を挟み込んだ状態で受け部材に係止されていることを特
    徴とするオートテンショナ。
  5. 【請求項5】 請求項2,3又は4記載のオートテンシ
    ョナにおいて、 付勢手段は皿ばねであることを特徴とするオートテンシ
    ョナ。
JP25799293A 1993-10-15 1993-10-15 オートテンショナ Withdrawn JPH07113449A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25799293A JPH07113449A (ja) 1993-10-15 1993-10-15 オートテンショナ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25799293A JPH07113449A (ja) 1993-10-15 1993-10-15 オートテンショナ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07113449A true JPH07113449A (ja) 1995-05-02

Family

ID=17314038

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25799293A Withdrawn JPH07113449A (ja) 1993-10-15 1993-10-15 オートテンショナ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07113449A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007132396A (ja) * 2005-11-09 2007-05-31 Borg Warner Morse Tec Japan Kk ブレードテンショナ
JP2008032037A (ja) * 2006-07-26 2008-02-14 Mitsuboshi Belting Ltd オートテンショナ
JP2008057557A (ja) * 2006-08-29 2008-03-13 Bando Chem Ind Ltd オートテンショナ
WO2009035605A2 (en) * 2007-09-13 2009-03-19 The Gates Corporation Tensioner
CN112513500A (zh) * 2018-08-01 2021-03-16 日本发条株式会社 张紧器
CN112513499A (zh) * 2018-08-01 2021-03-16 日本发条株式会社 张紧器

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007132396A (ja) * 2005-11-09 2007-05-31 Borg Warner Morse Tec Japan Kk ブレードテンショナ
JP2008032037A (ja) * 2006-07-26 2008-02-14 Mitsuboshi Belting Ltd オートテンショナ
JP4740058B2 (ja) * 2006-07-26 2011-08-03 三ツ星ベルト株式会社 オートテンショナ
JP2008057557A (ja) * 2006-08-29 2008-03-13 Bando Chem Ind Ltd オートテンショナ
WO2009035605A2 (en) * 2007-09-13 2009-03-19 The Gates Corporation Tensioner
WO2009035605A3 (en) * 2007-09-13 2009-08-13 Gates Corp Tensioner
CN112513500A (zh) * 2018-08-01 2021-03-16 日本发条株式会社 张紧器
CN112513499A (zh) * 2018-08-01 2021-03-16 日本发条株式会社 张紧器
CN112513500B (zh) * 2018-08-01 2023-08-29 大同工业株式会社 张紧器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3000172B2 (ja) ベルト引張器及びその製造方法
CA3026902C (en) Rotary tensioner
US5149306A (en) Belt tensioner and method of making the same
US4816012A (en) Tensioner with increased arcuate movement
US5057059A (en) Belt tensioner and method of making the same
US5250009A (en) Belt tensioner and method of making the same
EP0533662B1 (en) Belt tensioner and method of making the same
US5035679A (en) Belt tensioner and method of making the same
JPH07113449A (ja) オートテンショナ
JPH07151198A (ja) オートテンショナ
JP3046263B2 (ja) オートテンショナ
JP2568015Y2 (ja) オートテンショナ
JPH07113448A (ja) オートテンショナ
JP2682803B2 (ja) オートテンショナ
JPH07103295A (ja) オートテンショナ
JP2004036820A (ja) テンショナ
JPH074483A (ja) オートテンショナ
JPH0777252A (ja) オートテンショナ
JP2777720B2 (ja) オートテンショナ
JP2000234657A (ja) ベルトテンショナー
JP2682802B2 (ja) オートテンショナ
JPH07198008A (ja) オートテンショナ
JPH08303536A (ja) オートテンショナ
JPH09310740A (ja) ベルト用機械式テンショナ
JPH0777253A (ja) オートテンショナ

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20001226