JPH07102219A - 分解に際して容易に分離できる永久弾性接着剤接合を形成する方法 - Google Patents

分解に際して容易に分離できる永久弾性接着剤接合を形成する方法

Info

Publication number
JPH07102219A
JPH07102219A JP6209385A JP20938594A JPH07102219A JP H07102219 A JPH07102219 A JP H07102219A JP 6209385 A JP6209385 A JP 6209385A JP 20938594 A JP20938594 A JP 20938594A JP H07102219 A JPH07102219 A JP H07102219A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
adhesive
separating agent
frame
glass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6209385A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3529441B2 (ja
Inventor
Bernd Schultheis
ベルント、シュルトハイス
Stefan Hubert
シュテファン、フーベルト
Roland Leroux
ローランド、レロックス
Juergen Thuerk
ユルゲン、チュルク
Kurt Schaupert
クルト、シャウペルト
Werner Noky
ヴェルネル、ノキー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Carl Zeiss SMT GmbH
Carl Zeiss AG
Original Assignee
Carl Zeiss SMT GmbH
Carl Zeiss AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Carl Zeiss SMT GmbH, Carl Zeiss AG filed Critical Carl Zeiss SMT GmbH
Publication of JPH07102219A publication Critical patent/JPH07102219A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3529441B2 publication Critical patent/JP3529441B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/76Making non-permanent or releasable joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/91Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/914Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/9141Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature
    • B29C66/91411Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature of the parts to be joined, e.g. the joining process taking the temperature of the parts to be joined into account
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/91Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/914Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/9141Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature
    • B29C66/91431Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature the temperature being kept constant over time
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C27/00Joining pieces of glass to pieces of other inorganic material; Joining glass to glass other than by fusing
    • C03C27/04Joining glass to metal by means of an interlayer
    • C03C27/048Joining glass to metal by means of an interlayer consisting of an adhesive specially adapted for that purpose
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C27/00Joining pieces of glass to pieces of other inorganic material; Joining glass to glass other than by fusing
    • C03C27/06Joining glass to glass by processes other than fusing
    • C03C27/10Joining glass to glass by processes other than fusing with the aid of adhesive specially adapted for that purpose
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24777Edge feature

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Dowels (AREA)
  • Cookers (AREA)
  • Food-Manufacturing Devices (AREA)
  • Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 温度安定性の接着剤及び分離剤を調理用表面
材−フレーム結合に使用することで、分解が簡単で各構
成部材をリサイクル使用可能な、ガラス又はガラスセラ
ミックプレートからなる調理用表面材とフレームとの間
の永久弾性接着接合を提供する。 【構成】 プレート1の下面周囲には分離被膜3として
粘着性分離膜が、また、縁領域には部分的に油がそれぞ
れ塗布されており、このプレートは、シリコーン接着剤
を介して封止フレーム2とこれに接合した保持フレーム
2aに接合されている。接着剤接合部の接着強さは、分
離被膜に用いた分離剤によって規制される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ガラス、ガラスセラミ
ック又は類似素材で作られたプレート、特に使用面の嵌
込み部における調理面部と、嵌込み部に配置され、支持
体としてその縁部にある封止フレーム及び該封止フレー
ムと連結され、上記プレートが上に載置される保持フレ
ームとの間において、特に温度安定性シリコーンコンパ
ウンドから成り、分解に際して容易に分離できる永久弾
性接着剤接合を形成する方法に関する。
【0002】
【従来の技術と発明が解決しようとする課題】ガラス、
ガラスセラミック又は類似の脆性材料の相互間、或いは
他の材料との間における永久弾性接合は、現在のとこ
ろ、通常、シリコーン接着剤を用いて形成されている。
特に、ガラスセラミック調理用表面材は、保持及び封止
両フレームのプラスチック被覆金属フレーム又は高級ス
チールフレームに、特に温度安定性シリコーン接着剤に
より永久弾性的に接着される。このように、永久弾性耐
熱接着剤によってフレームに接合されるガラス又はガラ
スセラミックプレートから成る加熱面、特に調理面は、
ドイツ特許DE2819 118 C2号により公知で
あり、そこでは、フレームはそれらの形状において互い
に区別される少なくとも1個のフレーム形材と少なくと
も1個の付加形材とから構成され、その付加形材は、少
なくとも部分的にフレーム形材に重なるか、あるいは係
合しており、少なくとも部分的にそのフレーム形材とガ
ラス又はガラスセラミックプレートとの間に配置され、
接着剤によりフレーム形材と接合されている。
【0003】この形式の結合は、それ自体実際大変うま
くいくことが以前から分かっていたが、サービスが必要
とされた場合、欠陥のある調理用表面材の交換は、多く
の時間の消費、従って経済的出費をもってしか行い得な
い。分解に関しては、調理用表面材をその結合から切り
離すには苦労するに違いない。また、その構成要素を後
で再利用する観点から、きれいに、容易に、かつ経済的
にフレームからその調理用表面材を分離する必要がある
が、現行のこの種の結合では、かなりの出費をもってし
か行い得ない。さらに、調理用表面材−フレームの公知
のデザインでは、円周U字形ゴム形材付きフレーム中に
専ら押し込まれている。これらのフレーム形式、いわゆ
るオーバーラッピングフレームは、すでに比較的簡単/
経済的な分解を可能にしているが、縁取り形材にあるよ
うに、デザインの可能性に大きな制限を与える結果とな
り、また既存の大多数のフレームデザインに適合しない
という欠点がある。
【0004】ガラス、ガラスセラミック、又は類似素材
製のプレート、特に調理用表面材に対する保持装置は、
ドイツ特許DE 31 04 114 C2号により公
知であり、装置開口部の縁又は支持体上にあるそれと分
かる封止フレームと該封止フレームと連接された保持フ
レームとを有し、その一部としての保持フレームは、永
久的弾力性があり、充分に温度安定性のある接着剤によ
って、プレートと機械的にしっかり、かつ永久的に接合
され、一方、封止フレームは永久弾性接着剤あるいはゴ
ム形材のような封止手段によってプレートにしっかり接
合し、又、封止フレームと保持フレームは取りはずせる
ように少なくとも1つの締結要素によって互いに接合さ
れ、プレートと封止フレーム間の封止手段は取り外せる
ように封止フレームに接合されている。調理用表面材
は、次いで二部材フレームに接着され、その部分では、
調理用表面材が接合されるフレームの上部材は、様々な
接合要素により、そのフレームの下部材に保持されてい
る。しかしこの目的のために、特別で大変高価なフレー
ムデザインが要求される。また、ドイツ特許DE 31
04 114 C2号には接着縁付きの調理用表面材
がフレームからはみ出され得るように、調理用表面材フ
レームに分離被膜を設けることが記載されている。しか
し、ガラスセラミック調理用表面材に付着している接着
剤が問題のない再利用の妨げとなる。
【0005】従って、本発明の目的は、通常のフレーム
材料と、ガラス、ガラスセラミック並びに他の脆性材料
との間の絶対的でない、永久弾性接合を提供することに
あり、それにより装置の一般的な配置からこれらの材料
を容易に分解可能とし、材料を大部分純粋な形で、汚染
されず、しかも他の材料を付着することなく得られるよ
うにすることにある。調理用表面材−フレーム結合にお
ける本発明の目的は、特にデザインを少しも変更するこ
となく、従来の通常のフレームシステムを使用し続ける
ことを特別に可能にすることでもある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、ガラス
又はガラスセラミック製プレート、特に使用面の嵌込み
部における調理面部と、嵌込み部に配置され、支持体と
してその縁部にある封止フレーム及び該封止フレームと
連結され、上記プレートが上に載置される保持フレーム
との間に形成され、接着剤接合の接着強さが分離剤によ
って設定される永久弾性接着剤接合の形成方法であっ
て、接着剤接合部と上記プレートの縁領域でそれに接し
ているプレートの一部との間で、分離剤が上記プレート
の下面に塗布されることを特徴とする分解に際して容易
に分離できる永久弾性接着剤接合を形成する方法が提供
される。
【0007】
【発明の作用及び態様】前記目的は、永久弾性接着剤接
合部と、それに接しているプレート部分との間における
接着強さが分離剤によって設定され、それにより、ガラ
スセラミック調理用表面材に対する接着剤の接着力が分
離して弱められるということで達成される。このような
分離剤を用いても、調理用表面材の安全性と実用性には
悪影響を及ぼさないことが多くのテストにより実証され
た。現在使われている接着剤は、1N/mm2 より大きい
接着強さを達成する。プレートの支持領域及び前側面に
おける結合の典型的には200乃至300cm2 の大きな
周囲接着表面に基づいて接着力が生じ、その力は、例え
ば衝撃応力のような機械的応力においてはもちろん、種
々の熱膨張により実際に生じる応力をはるかに越えてい
る。本発明の提案によれば、熱的、機械的応力に備え、
大きな安全性を常に保有する接着強さが生じ、それで安
全性と実用性が存続する。
【0008】好適な態様においては、シリコーン分離
剤、ワックス、特にナチュラルワックスとモンタンワッ
クス、油、特に脂肪油、鉱油を基礎としたスタンド油又
はスプレー油、脂肪、樹脂、特に天然樹脂と合成樹脂、
ワニス、例えば潤滑ワニス、界面活性剤、特に陰イオン
又は非イオン界面活性剤、アルコール、特にポリエチレ
ングリコール(PEG)、グリセロールなどのポリオー
ル、脂肪アルコール、乾燥剤、顔料、繊維、特にプラス
チック繊維、ホイスカー、ポリオレフィン、特にポリエ
チレン、ハロゲン化ポリエチレン、ポリプロピレン、又
は石鹸、特に2〜5%石鹸水の泡として、が分離剤とし
て用いられる。これらの被膜に共通しているのは、ガラ
ス表面を低エネルギー表面に変えることである。その結
果、接着剤の接着力が分離して弱められる。この被膜
は、ガラス/ガラスセラミック表面材の光学的性質に干
渉せず、少量での調理用表面材の再封止工程に影響を及
ぼさない材料で構成されねばならない。
【0009】粘着性の、温度安定性分離膜(例えばアク
リレート膜)も接合前に分離剤として調理用表面材に適
用され得る。分解後、これらの分離膜は比較的簡単に再
び除去され得る。さらに、その組成により、ガラス/ガ
ラスセラミック表面材に対する接着力がほんの少ししか
無い接着剤系を、調理用表面材を修正せずに使用でき
る。従来必要とされた接着促進剤(プライマー)を塗布
しないと、接着力ははほんの小さなものとなる。そのよ
うな接着剤系は既に市場に出ている。その接着力は、と
り分けここでは関連しているプライマーの部分的な塗布
により設定され得る。
【0010】もう一つの好適な可能性は、縁領域の調理
用表面材の前側面及び/又は下面にワニス被膜、特に油
ワニス被膜を設けることにある。一方では、この被膜は
ガラス/ガラスセラミックに対し良好な接着性を有し、
他方、この被膜に従来の通常のシリコーン接着剤はよく
接着する。ワニス被膜は、その温度安定性に関して、実
用面で生じる約180℃までの温度応力に耐え、その性
質はこの温度を越える場合にのみはっきり変化するよう
に選定されるべきである。分解のためには、そこで調理
用表面材−フレーム結合のみが、高温において保持され
る必要があり、次いで、シリコーン接着剤が調理用表面
材から取り外される。油ワニスは、ここでは木材油、ア
マニ油、タル油又はエノ油から作られる。他の可能な感
熱性の分離剤はポリエステル系又はアクリル系樹脂ワニ
ス、硝酸セルロースラッカー、ビニルポリエチレンワニ
ス、エポキシ樹脂ワニス、ポリウレタンを基礎としたエ
ナメル、メラミンワニス、尿素−フェノール樹脂、塩化
ゴムラッカー、黒ワニス又はアスファルトとビチューメ
ンである。スプレーワニスが前述のように調理用表面材
上に吹付けられ、それから空気で乾燥されたテストで
は、例えば、接着された調理用表面材−フレーム結合が
300℃で30分後にほどけることが示された。
【0011】もし、散乱光被覆としてプレート下面にと
もかくも塗布された被膜、大抵、無機成分を有する樹脂
酸塩に基づく被膜が、分離剤として使用されれば特に有
利である。この場合、この被膜は後で、シリコーン接着
剤と接するプレートの領域にも塗布されるということが
注意されるべきである。従来技術によると、プレートの
縁領域においてこの下面被膜が生じないようにこれまで
厳しく留意されてきた。
【0012】一つの具体例においては、プレートの縁領
域における分離剤は接着剤接合部と接しているプレート
の下面にだけ塗布される。これは、このとき絶対的でな
い接合が調理用表面材−前側面の領域内だけで起きるの
で特に有利であり、切断器具により概して容易に分離可
能である。分離被膜がとりわけ下面(周囲に約10mm)
と部分的にその縁に塗布されている構成も有利である。
従って、その縁領域では、未被覆の表面と無関係に、依
然として充分絶対的でない接合がさらに達せられる。分
解のためには、この構成は上方から近づけて鋭いナイフ
又は小刀だけでその接合を切開できるという利点があ
る。次いで、調理用表面材は、比較的力を消費せずに、
例えば、フレームの下方から上方に押し出したり、真空
吸引装置で上へ持ち上げることによって、調理用表面材
−フレーム接合から取り除くことができる。また、例え
ば油圧プレスのような機械的補助具も、この目的のため
に使用可能である。この場合、分離剤は、部分的に、特
に散点状に、また角領域のように分解の際に届きにくい
個所に塗布することができる。
【0013】さらに、永久弾性接着剤接合部とそれと接
しているフレーム部分との間の接着強さは、分離剤によ
り設定することができる。もし、ドイツ特許DE 31
26 013 C2号に記述されているような2部材
フレームシステムのフレーム上部材が前に示した可能性
と結合されれば、特に有利である。すなわち、損傷した
調理用表面材は、上記の方法でフレーム上部材に接着さ
れていれば、既に交換用フレーム上部材に接着された他
の調理用表面材により、サービス現場で素早く、経済的
に交換され得る。アフターサービスの場合、損傷を受け
た調理用表面材は、上記補助具を用いて、随意フレーム
の上部材から切り離される。
【0014】
【実施例】以下、添付図面に示す実施例を説明しつつ、
本発明について具体的に説明する。
【0015】図1は、例えば高級スチール、粉末被覆高
級スチール、エナメル鋼板又はアルミニウムダイカスト
から成る封止フレーム(2)と、該封止フレームに接合
した保持フレーム(2a)を示している。ガラスセラミ
ック調理用表面材(1)に対し、フレーム(2)は典型
的には約270×270mm乃至900×560mmの大き
さを有する。分離被膜(3)は、プレート(1)の下面
周囲に約10mm、また、その縁領域にも部分的に塗布さ
れる。分離剤として、アクリレートから成る粘着性分離
膜がこの場合プレート(1)の下面に塗布され、一方、
縁領域ではプレート(1)は、鉱油に基づくスプレー油
で部分的に処理される。こうして用意されたプレート
(1)は、それから、厚さ1〜2mmのシリコーン接着
剤被膜(4)が前もって塗布された保持フレーム(2
a)上に置かれ、封止フレーム(2)の内周に均一幅、
好ましくは2.5±1mm幅の継ぎ目が残り、この部分が
永久弾性シリコーン接着剤により満たされるように心合
せがされる。この接合では、保持フレーム(2a)上の
シリコーン接着剤被膜(4)は高くなりすぎぬように
し、それで、調理用表面材(1)がフレームの上側面よ
り上に突き出ぬよう注意されるべきである。好ましく
は、調理用表面材(1)の表面は、フレームの上側面よ
り下に位置するようにし、こうして調理中煮えこぼれた
食べ物に対する充分な容積を形成する。
【0016】分解のためには、永久弾性接着剤接合の絶
対的でない領域だけが例えば鋭いナイフで切断されねば
ならず、この目的のためプレート(1)の前側面がガイ
ドとして都合よく用いられる。プレート(1)の下面と
接着剤接合部間の接着強さは、本発明に従って分離剤ア
クリレート膜により、プレート(1)をほんのわずかな
労力だけで保持フレーム(2a)に接着されたシリコー
ン接着剤層から持ち上げたり押し出すことができる程度
まで弱められる。
【0017】図2は、調理用表面材の前側面の領域にだ
け、永久弾性接着剤(4)の絶対的でない接合を形成し
た実施例を示している。この実施例では、調理用表面材
(1)の下面には、接着剤との接合領域全てに分離剤モ
ンタンワックスが塗布されている。プレート(1)が、
シリコーン接着剤による封止フレーム(2)との絶対的
でない接合から、線(5)に沿って、例えば、鋭い刃に
より分離された後、プレートは、保持フレーム(2a)
に接着されたシリコーン材料から、真空吸引装置により
問題なく上へ持ち上げることができる。というのも、分
離剤のおかげで、プレート(1)の下面とシリコーン接
着剤(4)との間には永久的な接着力が存在して無いか
らである。
【0018】
【発明の効果】以上説明したところから明らかなよう
に、本発明によれば以下のような利点が得られる。 (イ)調理用表面材は、鋭いナイフ、例えばカーペット
カッターや小刀で、上方から容易に接近し、できるだけ
直にプレート上の周囲の接着剤の継目を切断すること
で、いつでもそのフレーム結合から取りはずし、そして
容易にしかも手早く除去が可能である。 (ロ)万一、プレートの前側面に接着剤の少量の残留物
が見られるなら、ナイフで切り取って、たやすく除去で
きる。 (ハ)フレームも、簡単な方法でプレートを分解した後
接着剤を取り除くことができる。 (ニ)接着されている調理用表面材−フレームの全ての
既存の実証済みのものを、少しもデザインを変更するこ
となく継続使用可能である。 (ホ)規定されたプレートと接着剤間の接着強さに設定
でき、しかも最適な安全性と実用性と共に備えている。
【図面の簡単な説明】
【図1】分離被膜付きの本発明による調理用表面材−フ
レーム結合を示す部分断面図である。
【図2】調理用表面材−前側面の領域にだけ絶対的でな
い接合を形成した他の実施例の部分断面図である。
【符号の説明】
1 調理用表面材(プレート)、 2 封止フレーム、
2a 保持フレーム、 3 分離剤、 4 シリコー
ン接着剤
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ローランド、レロックス ドイツ連邦共和国、55271 シュタデッケ ン−エルスハイム、シュピールベルクシュ トラーセ 49アー (72)発明者 ユルゲン、チュルク ドイツ連邦共和国、55288 ショルンスハ イム、ヘレンヴェークシュトラーセ 2 (72)発明者 クルト、シャウペルト ドイツ連邦共和国、65719 ホーフハイム −ヴァラウ、リューデスハイメル・シュト ラーセ 46 (72)発明者 ヴェルネル、ノキー ドイツ連邦共和国、55122 マインツ、フ ィリップ−ヴァッセルブルクシュトラーセ 32

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ガラス又はガラスセラミック製プレー
    ト、特に使用面の嵌込み部における調理面部と、嵌込み
    部に配置され、支持体としてその縁部にある封止フレー
    ム及び該封止フレームと連結され、上記プレートが上に
    載置される保持フレームとの間に形成され、接着剤接合
    の接着強さが分離剤によって設定される永久弾性接着剤
    接合の形成方法であって、接着剤接合部と上記プレート
    の縁領域でそれに接しているプレートの一部との間で、
    分離剤が上記プレートの下面に塗布されることを特徴と
    する、分解に際して容易に分離できる永久弾性接着剤接
    合を形成する方法。
  2. 【請求項2】 分離剤が、プレートの下面に部分的に塗
    布されている、請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 分離剤が、接着剤接合部に接しているプ
    レートの前側面の下部領域にも塗布されている、請求項
    1又は2に記載の方法。
  4. 【請求項4】 分離剤が、接着剤接合部に接しているプ
    レートの前側面にも塗布されている、請求項1又は2に
    記載の方法。
  5. 【請求項5】 特に散乱光被覆としてプレートに塗布さ
    れた下面被膜、特に樹脂酸塩に基づいた被膜が分離剤と
    して用いられ、その被膜が、接着剤接合部に接している
    プレートの領域にも塗布されている、請求項1又は2に
    記載の方法。
  6. 【請求項6】 剥離膜、特に粘着性があり、温度安定性
    のアクリレート膜が分離剤として設けられている、請求
    項1乃至3のいずれか一項に記載の方法。
  7. 【請求項7】 シリコーン分離剤、ワックス、油、脂
    肪、樹脂、ワニス、界面活性剤、アルコール、乾燥剤、
    顔料、繊維、ポリオレフィン、又は石鹸特に2〜5%の
    石鹸水の泡としての石鹸が分離剤として用いられる、請
    求項1乃至3のいずれか一項に記載の方法。
  8. 【請求項8】 接着剤接合の適用温度範囲内、特に18
    0℃までは、永久弾性接着剤接合部とそれに接している
    プレート部分との間において通常の変化のない接着強さ
    を保証するが、その適用温度範囲を超える、特に300
    ℃以上の温度では、接着がもはや起こらないほどその性
    質が変化するワニス、特に油ワニスが分離剤として塗布
    される、請求項1乃至4のいずれか一項に記載の方法。
  9. 【請求項9】 さらに、接着剤接合部とそれに接してい
    るフレーム部分との間における接着強さが分離剤によっ
    て設定される、請求項1乃至8のいずれか一項に記載の
    方法。
  10. 【請求項10】 永久弾性接着剤接合が、温度安定性の
    シリコーンコンパウンドにより形成される、請求項1乃
    至9のいずれか一項に記載の方法。
  11. 【請求項11】 ガラス及びガラスセラミック製プレー
    ト、特に使用面の嵌込み部における調理面部と、嵌込み
    部に配置され、支持体としてその縁部にある封止フレー
    ム及び該封止フレームと連結され、上記プレートが上に
    載置される保持フレームとの間において、その接着剤接
    合の接着強さが設定される永久弾性接着剤接合の形成方
    法であって、接着剤接合が従来慣用の接着促進剤(プラ
    イマー)を用いることなく特に部分的に形成されること
    を特徴とする、分解に際して容易に分離できる永久弾性
    接着剤接合を形成する方法。
JP20938594A 1993-08-16 1994-08-11 分解に際して容易に分離できる調理用表面材の永久弾性接着剤接合を形成する方法 Expired - Fee Related JP3529441B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4327475.7 1993-08-16
DE4327475A DE4327475C2 (de) 1993-08-16 1993-08-16 Verfahren zur Ausbildung einer dauerelastischen, im Demontagefall leicht lösbaren Klebeverbindung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07102219A true JPH07102219A (ja) 1995-04-18
JP3529441B2 JP3529441B2 (ja) 2004-05-24

Family

ID=6495287

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20938594A Expired - Fee Related JP3529441B2 (ja) 1993-08-16 1994-08-11 分解に際して容易に分離できる調理用表面材の永久弾性接着剤接合を形成する方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5584957A (ja)
EP (1) EP0639538B1 (ja)
JP (1) JP3529441B2 (ja)
AT (1) ATE191439T1 (ja)
DE (2) DE4327475C2 (ja)
ES (1) ES2145790T3 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5865771A (en) * 1996-01-31 1999-02-02 Atom Medical Corporation Incubator mat apparatus with sound generator
JP2022094433A (ja) * 2020-12-15 2022-06-27 株式会社芝浦電子 温度センサおよび調理機器

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19703542C2 (de) * 1997-01-31 2000-10-19 Schott Glas Halterung für eine Kochfläche
US5785047A (en) * 1997-07-09 1998-07-28 Gemtrom Corporation Cooktop or hob top including a planar panel interlocked to an outboard frame by an injection molded encapsulation having injection molded encapsulation having integral fasteners
FR2770212B1 (fr) * 1997-10-29 1999-11-26 Eurokera Plaque en materiau verrier destinee a etre fixee dans un cadre
DE19912452B4 (de) * 1999-03-19 2007-10-25 BSH Bosch und Siemens Hausgeräte GmbH Einbauleiste für ein Kochfeld
DE19928030A1 (de) * 1999-06-18 2000-12-21 Sika Chemie Gmbh Holzfußboden
DE19948121B4 (de) * 1999-10-06 2004-02-19 Deutsche Amphibolin-Werke Von Robert Murjahn Gmbh + Co. Kg Verbund aus Betonträger und Glaskörper
DE10103865C1 (de) * 2001-01-30 2002-05-02 Saint Gobain Sekurit D Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen eines Randprofils an einer Scheibe
US6562468B2 (en) 2001-08-08 2003-05-13 Baron Industries, Cor. Method of eliminating and a laminate which eliminates aesthetically unacceptable hues visible through light-colored translucent overlays
GB0225372D0 (en) * 2002-10-31 2002-12-11 City Glass London Ltd Glazing joint
DE10254096B3 (de) * 2002-11-20 2004-03-18 Daimlerchrysler Ag Klebstoffverbund für eine wieder lösbare Verbindung
US8899704B2 (en) * 2005-03-25 2014-12-02 Gemtron Corporation Refrigerator shelf
JP4259487B2 (ja) * 2005-05-13 2009-04-30 パナソニック株式会社 組込式調理器
ES2338291B8 (es) * 2007-10-17 2011-07-14 Bsh Electrodomesticos España, S.A. Procedimiento para aplicar una pasta obturadora endurecible sobre un elemento de marco de una encimera.
US8286561B2 (en) 2008-06-27 2012-10-16 Ssw Holding Company, Inc. Spill containing refrigerator shelf assembly
US11786036B2 (en) 2008-06-27 2023-10-17 Ssw Advanced Technologies, Llc Spill containing refrigerator shelf assembly
CA2739903C (en) 2008-10-07 2016-12-06 Ross Technology Corporation Highly durable superhydrophobic, oleophobic and anti-icing coatings and methods and compositions for their preparation
WO2011056742A1 (en) 2009-11-04 2011-05-12 Ssw Holding Company, Inc. Cooking appliance surfaces having spill containment pattern and methods of making the same
WO2011116005A1 (en) 2010-03-15 2011-09-22 Ross Technology Corporation Plunger and methods of producing hydrophobic surfaces
PE20140834A1 (es) 2011-02-21 2014-07-10 Ross Technology Corp Revestimiento superhidrofos y oleofobos con sistema aglutinantes con bajo contenido de cov
FR2980556B1 (fr) * 2011-09-26 2013-08-30 Eurokera Plaque de cuisson a fenetre, appareil de cuisson, et procede de fabrication de la plaque.
DE102011085428A1 (de) 2011-10-28 2013-05-02 Schott Ag Einlegeboden
WO2013090939A1 (en) 2011-12-15 2013-06-20 Ross Technology Corporation Composition and coating for superhydrophobic performance
EP2664856B1 (de) * 2012-05-15 2020-03-11 BSH Hausgeräte GmbH Kochfeldplatte
MX2015000119A (es) 2012-06-25 2015-04-14 Ross Technology Corp Recubrimientos elastoméricos con propiedades hidrofóbicas y/u oleofóbicas.
EP3078921A1 (de) * 2015-04-09 2016-10-12 Sika Technology AG Verfahren und werkzeug zum einbringen eines kleb- und/oder dichtstoffes in eine fuge zwischen einem rahmen und einem vom rahmen umfassten flachelement
KR20190093566A (ko) * 2016-12-12 2019-08-09 도레이 카부시키가이샤 일체화 성형체 및 그의 제조 방법
CN111831146B (zh) * 2019-04-15 2024-06-18 万达光电科技股份有限公司 触控显示设备及显示设备
DE102022214099A1 (de) * 2022-12-20 2024-06-20 BSH Hausgeräte GmbH Haushaltsgerät mit einer Trennvorrichtung zum Trennen einer Klebeverbindung zwischen zwei Gerätekomponenten, sowie Verfahren

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3554835A (en) * 1967-08-16 1971-01-12 Morgan Adhesives Co Slidable adhesive laminate and method of making
US3788941A (en) * 1969-10-31 1974-01-29 Grace W R & Co Removable floor and wall surface coverings
DE2006764A1 (de) * 1970-02-14 1971-08-26 Licentia Gmbh Transistor
DE2063633A1 (en) * 1970-12-23 1972-07-13 The Beaver Group Ltd., Liverpool (Großbritannien) Release coating for wallpaper - comprises wax, film-forming polymer stabiliser and surfactant
US3837963A (en) * 1971-10-18 1974-09-24 Loc Corp Composition and process for sealing surfaces
US3803068A (en) * 1971-12-17 1974-04-09 Gaf Corp Release coating compositions
US4107390A (en) * 1977-12-02 1978-08-15 Dow Corning Corporation Radiation-curable organopolysiloxane coating composition comprising mercaptoalkyl and silacyclopentenyl radicals, method of coating and article therefrom
AT355171B (de) * 1977-12-27 1980-02-25 Koreska Gmbh W Kunststofftraeger fuer selbstklebebaender, -etiketten und verfahren zu dessen herstellung
JPS6017319B2 (ja) * 1977-12-29 1985-05-02 ソニー株式会社 剥離性処理剤
DE7813233U1 (de) * 1978-04-29 1978-08-24 Jenaer Glaswerk Schott & Gen., 6500 Mainz Glas- oder glaskeramik- heiz- und/oder kochflaeche mit angeklebten rahmen- und befestigungselementen
DE3104114C2 (de) * 1981-02-06 1984-06-14 Schott Glaswerke, 6500 Mainz Halterung für eine Platte aus Glas, Glaskeramik oder ähnlichem Material, insbesondere für eine Kochfläche
DE3124138C2 (de) * 1981-06-19 1986-11-20 VEGLA Vereinigte Glaswerke GmbH, 5100 Aachen Verfahren zum Einbauen und Ausbauen einer Glasscheibe, die in den Rahmen einer Fahrzeugkarosserie einklebbar ist, und Glasscheibe zur Druchführung des Verfahrens
DE3126013C2 (de) * 1981-07-01 1983-04-14 Schott Glaswerke, 6500 Mainz Glaskeramik-Kochfeld
DE81426T1 (de) * 1981-12-04 1984-03-15 Boussois S.A., 92302 Levallois-Perret Thermoplastischer streifen zur befestigung einer glasscheibe, verfahren zur befestigung und dafuer verwendete leitende schicht.
DE3501490A1 (de) * 1985-01-18 1986-07-24 Daimler-Benz Ag, 7000 Stuttgart In den rahmen einer autokarosserie mittels eines elastomeren vernetzten klebers eingeklebte glasscheibe
JPH0414434Y2 (ja) * 1985-04-08 1992-03-31
US5126001A (en) * 1986-07-31 1992-06-30 Ppg Industries, Inc. Removable release agent on glass and bonding method employing same
DE3841036A1 (de) * 1988-12-06 1990-06-07 Mehler Vario System Gmbh Verfahren zum ersetzen einer fensterscheibe in einem flexiblen verdeck und austauschscheibe fuer dieses verfahren
US5217552A (en) * 1989-02-22 1993-06-08 Toyo Linoleum Company Limited Method of installing tile-like floor material
US5185047A (en) * 1989-12-01 1993-02-09 Whirlpool Corporation Frameless glass-ceramic cooktop mounting assembly
DE4318854C1 (de) * 1993-06-07 1994-06-23 Schott Glaswerke Halterungsanordnung für eine Platte aus Glas, Glaskeramik oder einem ähnlichen Material in einer Aussparung
DE4325168C1 (de) * 1993-07-27 1995-04-06 Schott Glaswerke Vorgefertigte Kochflächeneinheit zum verklebungsfreien Einbau in eine Rahmenkonstruktion oder in einen Ausschnitt

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5865771A (en) * 1996-01-31 1999-02-02 Atom Medical Corporation Incubator mat apparatus with sound generator
JP2022094433A (ja) * 2020-12-15 2022-06-27 株式会社芝浦電子 温度センサおよび調理機器

Also Published As

Publication number Publication date
DE4327475C2 (de) 1999-04-22
DE59409262D1 (de) 2000-05-11
ATE191439T1 (de) 2000-04-15
DE4327475A1 (de) 1995-02-23
EP0639538B1 (de) 2000-04-05
EP0639538A3 (de) 1997-06-04
ES2145790T3 (es) 2000-07-16
US5584957A (en) 1996-12-17
JP3529441B2 (ja) 2004-05-24
EP0639538A2 (de) 1995-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3529441B2 (ja) 分解に際して容易に分離できる調理用表面材の永久弾性接着剤接合を形成する方法
CA2105030C (en) Holding arrangement for a plate made of glass, glass ceramic or a similar material in a recess
EP2231937B1 (en) Undermount sink and a method of intallaling such sink
CA2126351A1 (en) Removable pressure-sensitive adhesives for recyclable substrates
EP0394636A3 (de) Schmelzkleber und Beschichtungsmasse
US3765561A (en) Easy opening container provided with opening edge protective hot melt adhesive band
MXPA02003954A (es) Dispositivo y metodo de union con adhesivo.
CA1168429A (en) Method of and means for providing an effective thermoplastic adhesive connection or seal
ATE326642T1 (de) Halte- oder befestigungselement mit einer klebefläche zum aufkleben auf eine trägerfläche
JPS6250125A (ja) 合成樹脂材料と異種材料の接合方法
JP2002509468A (ja) 接着体
CN208930748U (zh) 一种超高分子量聚乙烯多层切菜板扎切装置
KR100193884B1 (ko) 판금덮개층을 갖는 조리대
US10347159B2 (en) Identification panel and method for production thereof
GB2175820A (en) Plastics laminated worktop
JPH07111919A (ja) ステンレス製キャビネット
GB2147289A (en) A method of bonding parts together
JPH07108532B2 (ja) 木製折箱の製造方法
GB9403932D0 (en) Improvements in laminated work surfaces
KR200242243Y1 (ko) 가구용 인조대리석 도아
KR200366918Y1 (ko) 건조가열 접착층을 갖는 멤브레인시트지
CN108819268A (zh) 一种超高分子量聚乙烯多层切菜板扎切装置
EP1027852A2 (en) Sealing strip
JPS60214930A (ja) 異種合成樹脂材料の機械的接合方法
JPS5995800A (ja) スピ−カ用振動板とボイスコイルボビンとの接合方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040225

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees