JPH07101946B2 - 磁気記録再生装置の色信号処理装置 - Google Patents

磁気記録再生装置の色信号処理装置

Info

Publication number
JPH07101946B2
JPH07101946B2 JP62159387A JP15938787A JPH07101946B2 JP H07101946 B2 JPH07101946 B2 JP H07101946B2 JP 62159387 A JP62159387 A JP 62159387A JP 15938787 A JP15938787 A JP 15938787A JP H07101946 B2 JPH07101946 B2 JP H07101946B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
detection circuit
color signal
recording
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP62159387A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS644190A (en
Inventor
忠信 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP62159387A priority Critical patent/JPH07101946B2/ja
Publication of JPS644190A publication Critical patent/JPS644190A/ja
Publication of JPH07101946B2 publication Critical patent/JPH07101946B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、磁気記録再生装置(以下、VTRと記す)の
色信号処理装置に関し、特にそのAFC(Automatic Frequ
ency Control)とAPC(Automatic Phase Control)の改
良に関するものである。
〔従来の技術〕
従来のVTRの記録再生色信号処理装置を、第2図に示
す。図において、1は記録時に複合映像信号が入力され
るバンドパスフィルタ(BPF)、2は再生時に再生信号
が入力されるローパスフィルタ(LPF)、3は入力され
た色信号のレベルを一定にするACC(Automatic Color C
ontrol)回路、4は周波数変換を行う主コンバータ、5
は電圧制御発振器(VCO)、6は水晶発振器(XO)、7
は副コンバータである。また、8はLPF、9はBPF、10は
くし形フィルタ、11はAPC検波回路、12はAFC検波回路で
ある。また、S1,S2はスイッチ、13,14はループフィルタ
である。
次に動作について説明する。
まず記録時について説明すると、この記録時において
は、各スイッチS1,S2は図に示すように記録側に接続さ
れた状態となっている。このような状態で複合映像信号
がBPF1に入力されると、この複合映像信号はBPF1により
色信号のみが抜き出され、該色信号はACC回路3に入力
される。このACC回路3でレベルが一定にされた色信号
は、主コンバータ4にて低域に周波数変換される。即
ち、VCO5の出力周波数320fH(fHは水平周波数)を1/8し
た40fHと、XO6の出力周波数fSC(色搬送波周波数)とに
より副コンバータ7で(fSC+40fH)を作り、これを上
記主コンバータ4に入力する。これにより主コンバータ
4出力には、(fSC+40fH)±fSCの信号が得られ、該信
号のうちの差の成分である40fHのみをLPF8で取り出し、
記録低域色信号として記録増幅器に送り出す。
この際、VCO5で正確な320fHの信号を得るため、AFCが用
いられる。即ち、VCO5の出力を1/320したfHの信号と、
水平周期信号とをAFC検波回路12で位相比較し、その誤
差電圧をVCO5に帰還することにより、該VCO5を正確に32
0fHで発振させる。
次に再生時について説明すると、この再生時には、各ス
イッチS1,S2は図とは逆の再生側に接続された状態とな
る。このような状態で再生初段増幅器出力の再生信号が
LPF2に入力され、該再生信号から再生低域色信号のみが
取り出されてACC回路3に入力される。このACC回路3の
出力は主コンバータ4に入力され、ここで元のfSCに高
周波数変換される。これは、記録時と同じく、副コンバ
ータ7より(fSC+40fH)の信号が主コンバータに入力
され、これと、再生低域色信号とにより、主コンバータ
4出力には(fSC+40fH)±40fHの信号が得られ、この
うち差成分であるfSCを、BPF9及びくし形フィルタ10に
より取り出し、再生色信号として出力する。
この際、VCO5で正確な320fHの信号を得るため、APCが用
いられる。即ち、再生色信号中のバースト信号とXO6の
出力信号とをAPC検波回路11で位相比較し、その誤差電
圧を上記VCO5に帰還することにより、VCO5を正確に320f
Hで発振させる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
VTRの記録,再生色信号処理は以上のようになされる。
従ってVCO5の周波数を制御する制御電圧は、記録時はAF
C検波回路12から、再生時はAPC検波回路11から与えられ
る。記録時,再生時ともVCO5は320fHの周波数で発振す
るため、正常にAFC,APCが引き込んだ場合には、AFC検波
回路12,APC検波回路11の制御電圧はほぼ同じ電圧Vとな
る。
ところで従来回路では、記録時にAFC検波回路12からVCO
5に制御電圧Vが印加されている場合、APC検波回路11の
出力電圧はフィルタの放電により、Vより下がった電圧
となっている。従って、記録から再生に切り替わったと
きに、VCO5へはAPC検波回路11側から低い制御電圧が印
加されるため、VCO5の発振周波数は下がり、そこから正
規の周波数に引き込まれる。従ってその間は正常な出力
がなされない。これは、再生から記録に切り替わった場
合も同様である。
この発明はかかる点に鑑みてなされたもので、記録,再
生の切り替わり時においても、正常な出力を得ることが
できる磁気記録再生装置の色信号処理装置を得ることを
目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明に係る磁気記録再生装置の色信号処理装置は、
記録時にはAPC検波回路の出力電圧を、また再生時にはA
FC検波回路の出力電圧を所定の電圧に固定するようにし
たものである。
〔作用〕
この発明においては、記録,再生時において、検波回路
の出力電圧が固定されているから、記録,再生の切り換
えに伴う色信号の立ち上がり時間が短縮され、上記切り
換え時においても正常な出力が得られる。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図について説明する。第1図は
本発明の一実施例によるVTRの色信号処理装置であり、
図において、第2図と同一符号は同一部分を示してい
る。15は記録,再生時において、AFC,APCにより所定の
電圧Vに引き込んだ場合、その引き込んだ電圧Vをスイ
ッチS3を介してAPC検波回路11又はAFC検波回路12に印加
する固定電圧発生回路である。
次に作用効果について説明する。
記録時,再生時において、AFC,APCが正常にかかるまで
の動作は前述の従来例で説明したのと同様の動作である
ので、ここでは、AFC,APCがかかった後の動作について
説明する。
記録時においてAFCが正常にかかった状態では、AFC検波
回路12の出力電圧はVとなり、そのときVCO5は320fH
発振する。このとき、固定電圧発生回路15は上記AFC検
波回路12の出力を受けて電圧Vを出力し、スイッチS3を
介してAPC検波回路11の出力電圧をVに固定する。従っ
て、記録時から再生に切り替わっても、VCO5にはほぼ同
じ制御電圧Vが印加されることになり、VCO5の周波数が
記録から再生への切り替わり時に大きく変化することが
なく、色消え時間が大幅に短縮される。
再生から記録に関しても同様であり、その場合はスイッ
チ3が再生時に接続され、AFC検波回路12の出力電圧が
固定電圧発生回路15によりVに固定される。
なお、本発明はVTRの記録,再生色信号処理について適
用されるものであるが、2つ以上のPLLループを有し、
その検波器が共有する1つのVCOを制御する場合に広く
応用できるものである。
〔発明の効果〕
以上のように、この発明によれば、記録時には、APC検
波回路の出力電圧を、また再生時にはAFC検波回路の出
力電圧をそれぞれ所定の電圧に固定するようにしたの
で、記録,再生の切り換えに伴う色信号立ち上がり時間
を短縮できる効果がある。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明の一実施例による磁気記録再生装置の色
信号処理装置のブロック図、第2図は従来の磁気記録再
生装置の色信号処理装置のブロック図である。 4……主コンバータ、5……VCO、6……XO、7……副
コンバータ、11……APC検波回路、12……AFC検波回路、
13,14……ループフィルタ、15……固定電圧発生回路。 なお図中同一符号は同一又は相当部分を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】記録時には自動周波数制御によりその制御
    電圧が制御された電圧制御発振器の出力により色信号の
    周波数変換を行い、再生時には自動位相制御によりその
    制御電圧が制御された上記電圧制御発振器の出力により
    再生色信号の周波数変換を行う磁気記録再生装置の色信
    号処理装置において、 記録時には、定常状態の自動周波数制御用検波回路の出
    力に応じて自動位相制御用検波回路の出力電圧を所定の
    電圧に固定するための電圧を発生し、 再生時には、定常状態の上記自動位相制御用検波回路の
    出力に応じて上記自動周波数制御用検波回路の出力電圧
    を所定の電圧に固定するための電圧を発生する固定電圧
    発生回路を備えたことを特徴とする磁気記録再生装置の
    色信号処理装置。
JP62159387A 1987-06-25 1987-06-25 磁気記録再生装置の色信号処理装置 Expired - Fee Related JPH07101946B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62159387A JPH07101946B2 (ja) 1987-06-25 1987-06-25 磁気記録再生装置の色信号処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62159387A JPH07101946B2 (ja) 1987-06-25 1987-06-25 磁気記録再生装置の色信号処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS644190A JPS644190A (en) 1989-01-09
JPH07101946B2 true JPH07101946B2 (ja) 1995-11-01

Family

ID=15692677

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62159387A Expired - Fee Related JPH07101946B2 (ja) 1987-06-25 1987-06-25 磁気記録再生装置の色信号処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07101946B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2719044B2 (ja) * 1989-12-20 1998-02-25 松下電器産業株式会社 映像信号処理装置
JPH0435390A (ja) * 1990-05-28 1992-02-06 Victor Co Of Japan Ltd カラー信号処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS644190A (en) 1989-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07101946B2 (ja) 磁気記録再生装置の色信号処理装置
JPS61234191A (ja) 色信号処理装置
JP3244437B2 (ja) クロック発生回路および方法
JPH0998446A (ja) フィルタ回路
JPS6150557B2 (ja)
JP3053838B2 (ja) 映像中間周波回路
JP2740001B2 (ja) 信号処理用フィルタの周波数調整回路
JP2876504B2 (ja) ビデオ装置及びビデオ信号処理用基準信号発生回路
JPH04365230A (ja) ダブルスーパチューナ
JPH0340266A (ja) 発振回路の制御装置
JP2918603B2 (ja) 色信号処理装置
JPH0649013Y2 (ja) 同期結合装置
JPH0744694B2 (ja) 色信号処理回路
JPS62294394A (ja) 色信号処理装置
JPS6135601A (ja) 変調器
JPH0797745B2 (ja) 位相同期回路
JPH0638116A (ja) 位相同期ループ回路
JPS5915310A (ja) 周波数変調回路
JPS6298806A (ja) Fm変調器
JPH05298820A (ja) Vtr用キャリア周波数自動調整回路
JPS6324785A (ja) ビデオテ−プレコ−ダ
JPH04180388A (ja) 色信号処理装置
JPS6181027A (ja) Pll回路
JPH0345937B2 (ja)
JPH01101723A (ja) 受信方式

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees