JPH07101915A - 4,4′,4″−トリアミノ−2,5−ジメトキシトリフェニルアミンの製造法 - Google Patents

4,4′,4″−トリアミノ−2,5−ジメトキシトリフェニルアミンの製造法

Info

Publication number
JPH07101915A
JPH07101915A JP24816093A JP24816093A JPH07101915A JP H07101915 A JPH07101915 A JP H07101915A JP 24816093 A JP24816093 A JP 24816093A JP 24816093 A JP24816093 A JP 24816093A JP H07101915 A JPH07101915 A JP H07101915A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reduction
dimethoxytriphenylamine
triamino
producing
organic solvent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24816093A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3471052B2 (ja
Inventor
Kazuo Kabashima
和夫 椛島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP24816093A priority Critical patent/JP3471052B2/ja
Publication of JPH07101915A publication Critical patent/JPH07101915A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3471052B2 publication Critical patent/JP3471052B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 生産性の高い4,4′,4″−トリアミノ−
2,5−ジメトキシトリフェニルアミンの製造法を提供
する。 【構成】 2,5−ジメトキシ−4,4′,4″−トリ
ニトロトリフェニルアミンを親水性有機溶媒の存在下に
還元する4,4′,4″−トリアミノ−2,5−ジメト
キシトリフェニルアミンの製造法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、染料や、感熱発色剤の
中間体としてあるいは樹脂の中間体として使用される
4,4′,4″−トリアミノ−2,5−ジメトキシトリ
フェニルアミン(以下、DMTAと略す。)の製造法に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般的にアミン類の、製造法としては、
ニトロ化合物の還元による方法が知られている。還元方
法は多くの方法が知られているが酸性水溶液中で鉄触媒
で還元する方法が安価で工業的によく行われている。し
かしながら、DMTAの効率的な製造法は従来知られて
いなかった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は生産性の高い
DMTAの製造法を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、2,5−
ジメトキシ−4,4′,4″−トリニトロトリフェニル
アミン(以下、DMTNと略す。)を親水性有機溶媒の
存在下に還元反応させるとDMTAが高収率で得られる
ことを見出し、本発明に至った。すなわち、本発明は以
下のとおりである。 1. 2,5−ジメトキシ−4,4′,4″−トリニト
ロトリフェニルアミンを親水性有機溶媒の存在下に還元
することを特徴とする4,4′,4″−トリアミノ−
2,5−ジメトキシトリフェニルアミンの製造法。 2. 還元を水素化還元、ヒドラジン還元および硫化ソ
ーダ還元から選択される少なくとも一方法で行うことを
特徴とする上記1記載の4,4′,4″−トリアミノ−
2,5−ジメトキシトリフェニルアミンの製造法。 3. 親水性有機溶媒がメタノール、エタノール、イソ
プロパノール、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセト
アミドおよびジオキサンテトラヒドロフランから選択さ
れる少なくとも一種であることを特徴とする上記1又は
2記載の4,4′,4″−トリアミノ−2,5−ジメト
キシトリフェニルアミンの製造法。
【0005】本発明に用いられるDMTNは、2,5−
ジメトキシニトロアニリンとハロゲン化ニトロベンゼン
をアルカリ物質の存在下に反応させることにより製造で
きる。ここで用いられるハロゲン化ニトロベンゼンとし
ては、P−フルオロニトロベンゼン、P−クロロニトロ
ベンゼン、P−ブロモニトロベンゼンおよびP−ヨード
ニトロベンゼン等があげられる。アルカリ性物質として
は、炭酸カリ、苛性カリ、苛性ソーダあるいは炭酸ソー
ダが使用できる。反応は、無溶媒でも進行するが極性溶
媒中で反応を行う方が好ましく、特にジメチルホルムア
ミド、ジメチルアセトアミド、ジメチルスルホキシド等
の溶媒中で行うのが好ましい。反応温度は80℃以上で
行うことが必要である。
【0006】本発明に用いられる親水性有機溶媒とは水
によく混和する有機溶媒を言い、例えばジメチルホルム
アミド、ジメチルアセトアミド、ジオキサン、アセト
ン、メタノール、エタノール、アセトニトリルおよびテ
トラヒドロフラン等が挙げられる。これらは必要に応じ
て水と併用しても良い。収率よく目的物を得るには好ま
しくは、テトラヒドロフラン、ジオキサン、メタノー
ル、エタノール、ジメチルホルムアミドおよび/または
ジメチルアセトアミドが用いられる。
【0007】親水性有機溶媒の使用量は、DNTNに対
し2倍量から100倍量が用いられ、好ましくは5倍か
ら10倍量が用いられる。本発明の還元方法は、上記親
水性有機溶媒中で行える還元方法であれば良いが、好ま
しくは水素化還元、ヒドラジン還元、硫化ソーダ還元が
用いられる。水素化還元で還元を行う場合は、常圧また
は加圧系で水素を導入し、必要に応じ、パラジウム、白
金、ニッケル等を主体とした触媒を用いて反応すること
が好ましい。反応温度は常温でも進行するが、必要に応
じ、その溶媒の沸点まで加熱しても良い。
【0008】ヒドラジン還元で還元を行う場合は、前記
溶媒の他に、ヒドラジン水溶液を加え、必要に応じパラ
ジウム、白金、ニッケル、鉄を主体とする触媒を用いて
反応させることが好ましい。反応温度は、30℃以上特
に40℃から90℃が好ましい。硫化ソーダ還元で還元
を行う場合は、前記溶媒に硫化ソーダ水溶液を加え、反
応させる事が好ましい。反応温度は30℃以上特に40
℃から90℃が好ましい。
【0009】生成するDMTAは、水、溶媒等で洗浄す
ることにより高純度で得られ、更に溶媒で再結晶または
塩酸酸性にしてカーボン脱色することにより容易に精製
することができる。
【0010】
【実施例】
〈DMTNの合成例〉温度計、撹拌機をそなえた50ml
の反応器に2,5−ジメトキシアニリン4.95g、P
−フルオロニトロベンゼン7.5g、炭酸カリ7.6
g、ジメチルホルムアミド7.3gを仕込みトルエンで
共沸脱水を行いながら、132℃、16時間反応を行っ
た。反応後、水およびトルエンを加え、加熱してトルエ
ン中に目的物を溶解して分液を行い、トルエン層を抜き
出した後、冷却して結晶を析出させた。冷却ろ過を行っ
た後、アルコール洗浄を行い乾燥を行ったところ黄色の
DMTNの結晶9.4gを得た。融点は175.5〜1
79℃であった。
【0011】
【実施例1】温度計、撹拌機をそなえた3リットルの反
応器にDMTN150g、ジオキサン2リットル、5%
パラジウムカーボン3gを仕込み、水素ガスを流しなが
ら30℃で18時間反応を行った。反応後濾過をして5
%パラジウムカーボンを除去した後、溶媒を濃縮して全
体を400gにしたのち、27℃に冷却して白紫色のD
MTA結晶100.4gを得た。
【0012】
【実施例2】温度計、撹拌機をそなえた2リットルの反
応器にN2 ガス気流中で10%パラジウムカーボン10
g、エタノール1リットルを仕込みDMTN47.5g
を添加溶解後、ヒドラジン水和物(NH2 NH2 ・H2
O)を42.5mlを添加すると発熱して50℃まで上
昇した。そのまま30分位撹拌後加温してリラックス下
で2時間反応した。反応後熱濾過してパラジウムカーボ
ンを除き、N2 ガスを封入後一夜放置後、析出してきた
結晶を濾過乾燥して白色のDMTA30gを得た。
【0013】
【実施例3】500mlのオートクレーブ中にDMTN
20g、ジメチルフォルムアミド100gを仕込みラネ
ニッケル1.0gを添加後、50〜60℃で水素還元を
行った。水素吸収がなくなった後ニッケルを濾過除去し
た。濾液に水を600ml注入し、得られた結晶を濾
別、減圧乾燥を行ったところDMTA13gが得られ
た。
【0014】
【実施例4】温度計、撹拌機をそなえた400mlの反
応器に45%Na2 S117g、水100ml、メタノ
ール100mlを加え75〜80℃でDMTN22gを
少量づつ加えた。そのまま8時間反応後、水200ml
を加えて結晶を濾別し、メタノールおよび水で洗浄した
後、減圧乾燥したところDMTAの結晶11.8gを得
た。
【0015】
【比較例1】温度計、攪拌機をそなえた1リットルの反
応器にDMTN40g、水300g、鉄粉30g、塩化
アンモニウム2gを仕込み、70〜80℃で5時間反応
を行った。その結果、目的物のDMTNはほとんど得ら
れなかった。
【0016】
【発明の効果】本発明の方法によれば、DMTAを効率
よく製造することができる。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 2,5−ジメトキシ−4,4′,4″−
    トリニトロトリフェニルアミンを親水性有機溶媒の存在
    下に還元する事を特徴とする4,4′,4″−トリアミ
    ノ−2,5−ジメトキシトリフェニルアミンの製造法。
  2. 【請求項2】 還元を水素化還元、ヒドラジン還元およ
    び硫化ソーダ還元から選択される方法で行うことを特徴
    とする請求項1記載の4,4′,4″−トリアミノ−
    2,5−ジメトキシトリフェニルアミンの製造法。
  3. 【請求項3】 親水性有機溶媒がメタノール、エタノー
    ル、イソプロパノール、ジメチルホルムアミド、ジメチ
    ルアセトアミドおよびジオキサンテトラヒドロフランか
    ら選ばれる少なくとも一種であることを特徴とする請求
    項1又は2記載の4,4′,4″−トリアミノ−2,5
    −ジメトキシトリフェニルアミンの製造法。
JP24816093A 1993-10-04 1993-10-04 4,4′,4″−トリアミノ−2,5−ジメトキシトリフェニルアミンの製造法 Expired - Fee Related JP3471052B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24816093A JP3471052B2 (ja) 1993-10-04 1993-10-04 4,4′,4″−トリアミノ−2,5−ジメトキシトリフェニルアミンの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24816093A JP3471052B2 (ja) 1993-10-04 1993-10-04 4,4′,4″−トリアミノ−2,5−ジメトキシトリフェニルアミンの製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07101915A true JPH07101915A (ja) 1995-04-18
JP3471052B2 JP3471052B2 (ja) 2003-11-25

Family

ID=17174119

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24816093A Expired - Fee Related JP3471052B2 (ja) 1993-10-04 1993-10-04 4,4′,4″−トリアミノ−2,5−ジメトキシトリフェニルアミンの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3471052B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3471052B2 (ja) 2003-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2811555A (en) Reduction of 2-nitroso-5-diethylaminotoluene
EP0253788B1 (en) A method of preparing 5-amino salicyclic acid
JP2904038B2 (ja) 4,6−ジアミノレゾルシノールおよびその前駆体の製造方法
JPH07101915A (ja) 4,4′,4″−トリアミノ−2,5−ジメトキシトリフェニルアミンの製造法
JPS60116656A (ja) 純粋な3‐アセチルアミノ‐アニリンを製造する方法
JPS5855485A (ja) グアニンの精製法
US4054586A (en) Process for preparing 1-aminoanthraquinone having high purity
JPH072742A (ja) 4−アミノ−3−メチル−N−エチル−N−(β−ヒドロキシエチル)アニリン硫酸塩の新規製造法
JPH02193950A (ja) 4,4’―ジニトロジフエニルアミンの製造方法
CN101168532B (zh) 一种n-甲基哌嗪取代苯胺的合成方法
US5475140A (en) Process for producing N,N-disubstituted p-phenylenediamine derivative sulfate
CN114890953A (zh) 一种2-氨甲基嘧啶盐酸盐的制备方法
JPS6157555A (ja) 2‐ヒドロキシ‐5,6,7,8‐テトラヒドロカルバゾールの製法、2‐ヒドロキシ‐5,6,7,8‐テトラヒドロカルバゾールのアルカリ‐及びアルカリ土類塩及び該化合物を使用する方法
EP0745594A1 (en) Process for producing 6-substituted 2(1h)-quinoxalinone
US5169955A (en) Process for producing 2-hydroxyquinoxaline derivatives
JPS5832867A (ja) 新規アリ−ルアゾピリミジン化合物
JPH1112238A (ja) 1−(β−ヒドロキシエチル)−2,5−ジアミノベンゼン又はその塩の製造法
JPS6075462A (ja) Ν−アルキルデカヒドロイソキノリンの製造方法
JP2872444B2 (ja) 銅化合物含有ビス(4−アミノフェニル)スルホン系化合物の精製方法
GB2033382A (en) Production of N-(4'-Chloro-3- sulphamoyl-benzenesulphonyl)-N- methyl-2-aminomethyl-2-methyl tetrahydrofuran
JPH01221356A (ja) 3‐アミノ‐4‐トリフルオロメチル安息香酸およびその製造方法
CN116425642A (zh) 2-甲氧基-4-氟-5-胺基苯酚的制备方法
JP3020415B2 (ja) アミノベンザンスロン類の製造方法
JPS5831335B2 (ja) ホゴサレタ p− アミノチカンキガンユウ m−トルイジンノセイホウ
JPH03246266A (ja) 3―アセチルアミノ―4―(3―メトキシフェノキシ)安息香酸の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030902

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090912

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090912

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090912

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100912

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110912

Year of fee payment: 8

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110912

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110912

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120912

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees