JPH07100860B2 - タングステンシリサイド膜の形成方法 - Google Patents

タングステンシリサイド膜の形成方法

Info

Publication number
JPH07100860B2
JPH07100860B2 JP21878588A JP21878588A JPH07100860B2 JP H07100860 B2 JPH07100860 B2 JP H07100860B2 JP 21878588 A JP21878588 A JP 21878588A JP 21878588 A JP21878588 A JP 21878588A JP H07100860 B2 JPH07100860 B2 JP H07100860B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
tungsten silicide
silicide film
reaction gas
composition ratio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP21878588A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0266173A (ja
Inventor
茂 水野
勇 森迫
Original Assignee
日電アネルバ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日電アネルバ株式会社 filed Critical 日電アネルバ株式会社
Priority to JP21878588A priority Critical patent/JPH07100860B2/ja
Publication of JPH0266173A publication Critical patent/JPH0266173A/ja
Publication of JPH07100860B2 publication Critical patent/JPH07100860B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/28008Making conductor-insulator-semiconductor electrodes
    • H01L21/28017Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon
    • H01L21/28026Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon characterised by the conductor
    • H01L21/28035Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon characterised by the conductor the final conductor layer next to the insulator being silicon, e.g. polysilicon, with or without impurities
    • H01L21/28044Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon characterised by the conductor the final conductor layer next to the insulator being silicon, e.g. polysilicon, with or without impurities the conductor comprising at least another non-silicon conductive layer
    • H01L21/28061Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon characterised by the conductor the final conductor layer next to the insulator being silicon, e.g. polysilicon, with or without impurities the conductor comprising at least another non-silicon conductive layer the conductor comprising a metal or metal silicide formed by deposition, e.g. sputter deposition, i.e. without a silicidation reaction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、減圧気相成長法によるタングステンシリサイ
ド膜の形成方法に関するものである。
(従来の技術) 従来、減圧気相成長法によるタングステンシリサイド
(WSix)膜の形成においては、反応ガスとしてシラン
(SiH4)と六フッ化タングステン(WF6)の混合ガスを
用いる方法と、ジクロロシラン(SiH2Cl2)と六フッ化
タングステンの混合ガスを用いる方法との2つの方法が
ある。
(発明が解決しようとする問題点) しかし、この2つのタングステンシリサイド(WSix、x
=2.0〜2.8)膜の形成方法のうち、前者のシランを用い
る方法には、パターンにおける堆積膜の段差被覆性が悪
いという問題があり、近頃は後者が注目されるようにな
ってきた。
本発明は、この後者の、反応ガスとしてジクロロシラン
と六フッ化タングステンの混合ガスを用いる方法の問題
点を解決するものである。
反応ガスとしてジクロロシランと六フッ化タングステン
の混合ガスを用いたプロセスの問題点としては、 1.下地(SiO2などの絶縁膜、poly−Si)との密着性が悪
く、剥がれを生じ易い。
2.比抵抗値のウェハー面内分布を均一にすることが難し
い。
等がある。
その原因としては成膜温度が500〜700℃とかなり高温で
あり、成膜の初期から結晶化が始まるため、膜中の過剰
Siが下地との界面に排出されて、形成膜の上層と下層と
で組成比xが異なり、下層にゆくほどxの値が低下する
ことが考えられる。
第1図の曲線aは、従来の生成膜の深さ方向の組成比x
の変化を、膜の表面から次第にエッチングしその部分の
組成を逐次分析するという周知のオージェ電子分光分析
方法で測定した結果である。
(発明の目的) 本発明の目的は、上記のタングステンシリサイド膜の絶
縁膜等下地に対する密着性、およびウェハー面内比抵抗
分布を改善することにある。
(問題を解決するための手段) 本発明は、ジクロロシランと六フッ化タングステンの混
合ガスを反応ガスとして、減圧気相成長法でタングステ
ンシリサイド膜を形成する場合に、その成膜の初期に一
定時間、上記反応ガスに、シランを添加する方法を採用
したものである。
(作用) 成膜初期におけるシランの添加は、シランが熱分解され
ることによって、シリコンを従来よりも充分に生成膜中
に供給することになり、界面付近での組成比xの低下が
防止される結果、界面での密着性の向上が得られる。更
にウェハー面内比抵抗分布の不良も、この界面付近での
組成比xの低下が原因であったと見られ、比抵抗分布は
極めて均一になることが判明した。
(実施例) 第1図の曲線bは、本発明の方法により生成されたタン
グステンシリサイド膜の組成比xの、前記同様の、オー
ジェ電子分光分析の測定値によって描かれた膜の深さ方
向のプロファイルである。
この膜の成膜条件は、温度は500℃、反応ガスはジクロ
ロシラン90sccm、六フッ化タングステン2.3sccm(これ
らは従来通り)、に対して、この上更に本発明で新し
く、シラン100sccmを成膜の初期に、成膜開始後40秒間
添加したものである。
ここで採用したシラン添加の40秒間の時間は、反応ガス
としてジクロロシランと六フッ化タングステンのみを用
いた第1図の曲線aで組成比xの低下が見られる部分の
厚さの膜を堆積するのに要する時間に対応して決められ
たものである。
図で見る通り、シランを上述のように添加した場合に
は、下地との界面付近における組成比の低下は消失し、
膜の深さ方向の組成比の分布が改善されて均一化され
る。
この結果、次の副次的効果が得られる。
まず、界面付近での組成比の改善によって、膜の下地へ
の密着性の向上が達成されたことである。次には膜中の
組成比が均一化・安定化するためか、ウェハー面内比抵
抗分布が良好となり、本実施例の条件においては、4イ
ンチウェハーで、従来法では面内比抵抗分布の偏差が±
11.2%、膜厚分布の偏差が±4%であったものが、比抵
抗分布の偏差±3.6%、膜厚分布の偏差±3.3%になると
いう好結果が得られたことである。
(発明の効果) 本発明の方法によって、膜深さ方向に安定・均一な組成
をもち、密着性に優れ、面内比抵抗分布が良好なタング
ステンシリサイド膜を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、タングステンシリサイド膜の厚さ方向の組成
比xを示す図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ジクロロシランと六フッ化タングステンの
    混合ガスを反応ガスとして用い、減圧気相成長法でタン
    グステンシリサイド膜を形成する方法において、成膜の
    初期に一定時間、前記反応ガスの中にシランを添加した
    ことを特徴とするタングステンシリサイド膜の形成方
    法。
JP21878588A 1988-09-01 1988-09-01 タングステンシリサイド膜の形成方法 Expired - Lifetime JPH07100860B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21878588A JPH07100860B2 (ja) 1988-09-01 1988-09-01 タングステンシリサイド膜の形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21878588A JPH07100860B2 (ja) 1988-09-01 1988-09-01 タングステンシリサイド膜の形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0266173A JPH0266173A (ja) 1990-03-06
JPH07100860B2 true JPH07100860B2 (ja) 1995-11-01

Family

ID=16725340

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21878588A Expired - Lifetime JPH07100860B2 (ja) 1988-09-01 1988-09-01 タングステンシリサイド膜の形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07100860B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5231056A (en) * 1992-01-15 1993-07-27 Micron Technology, Inc. Tungsten silicide (WSix) deposition process for semiconductor manufacture
JP2599560B2 (ja) * 1992-09-30 1997-04-09 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション ケイ化タングステン膜形成方法
JP2744746B2 (ja) * 1993-04-02 1998-04-28 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド タングステンシリサイドの成膜方法および成膜装置
EP0746027A3 (en) * 1995-05-03 1998-04-01 Applied Materials, Inc. Polysilicon/tungsten silicide multilayer composite formed on an integrated circuit structure, and improved method of making same
JP4858461B2 (ja) * 2008-02-21 2012-01-18 ルネサスエレクトロニクス株式会社 タングステンシリサイド膜の形成方法及び半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0266173A (ja) 1990-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4617087A (en) Method for differential selective deposition of metal for fabricating metal contacts in integrated semiconductor circuits
JP2003525520A (ja) Cvd法でのチタンシリサイド及びチタンの形成
JP3050152B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US4966869A (en) Tungsten disilicide CVD
JPH07100860B2 (ja) タングステンシリサイド膜の形成方法
JPS6261668B2 (ja)
US5840366A (en) Method of forming thin film
US5858183A (en) Method of manufacturing semiconductor devices each including a semiconductor body with a surface provided with a metallization having a Ti layer and a TiN layer
US6472318B2 (en) Method of fabricating semiconductor device having trench interconnection
US6124202A (en) Methods of fabricating silicide layers and silicide contact structures in microelectronic devices
JP2553346B2 (ja) 金属薄膜形成方法
JPH11162875A (ja) 半導体装置の製造方法
KR970005943B1 (ko) 반도체 장치의 텅스텐 실리사이드 제조방법
JP3206943B2 (ja) Soi基板の製法および半導体装置
JPH0258217A (ja) 金属膜の形成方法
US5324536A (en) Method of forming a multilayered structure
JPH04294532A (ja) タングステンシリサイド膜の形成方法
JPH053170A (ja) ブランケツトタングステンプラグ形成法
JP2677180B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3206944B2 (ja) 半導体装置
JP2701722B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2630288B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63250462A (ja) 金属薄膜形成方法
JPS61131434A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04236451A (ja) コンタクト配線の作製方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071101

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081101

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term