JPH07100743A - 円筒部品の研削装置 - Google Patents
円筒部品の研削装置Info
- Publication number
- JPH07100743A JPH07100743A JP24444993A JP24444993A JPH07100743A JP H07100743 A JPH07100743 A JP H07100743A JP 24444993 A JP24444993 A JP 24444993A JP 24444993 A JP24444993 A JP 24444993A JP H07100743 A JPH07100743 A JP H07100743A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cylindrical part
- gap
- cylindrical
- grinding
- outer diameter
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Grinding Of Cylindrical And Plane Surfaces (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 複数の円筒部品の外径面加工とクラウニング
又は面取り加工とを連続して行える研削装置を提供す
る。 【構成】 円筒状の研削砥石1と調整砥石2を、軸線を
わずかに傾斜させて並列配置し、両砥石1、2間のすき
間3の一部に、円弧状の屈曲部分6を設ける。両砥石
1、2の回転速度差により、円筒部品Aをすき間3内で
自転させつつ軸方向に移動させ、部品Aの外径面を研削
する。円筒部品Aが屈曲部分6を通過するとき、部品A
の両端部と研削砥石1が干渉し、クラウニング加工を行
う。
又は面取り加工とを連続して行える研削装置を提供す
る。 【構成】 円筒状の研削砥石1と調整砥石2を、軸線を
わずかに傾斜させて並列配置し、両砥石1、2間のすき
間3の一部に、円弧状の屈曲部分6を設ける。両砥石
1、2の回転速度差により、円筒部品Aをすき間3内で
自転させつつ軸方向に移動させ、部品Aの外径面を研削
する。円筒部品Aが屈曲部分6を通過するとき、部品A
の両端部と研削砥石1が干渉し、クラウニング加工を行
う。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、円筒部品の外径面加
工と、クラウニング又は面取り加工を同時に行うための
研削装置に関するものである。
工と、クラウニング又は面取り加工を同時に行うための
研削装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】ロッカアームの軸案内用ローラの外輪
や、各種の軸受等に使用される小型の円筒部品には、外
径面を高精度に仕上げると共に、外径端部にクラウニン
グや面取りを行うことが求められる。
や、各種の軸受等に使用される小型の円筒部品には、外
径面を高精度に仕上げると共に、外径端部にクラウニン
グや面取りを行うことが求められる。
【0003】このような円筒部品の外径面加工とクラウ
ニング加工を同時に行う従来の装置として、図6に示す
ように、砥石11とシュー12の間に円筒部品Aを挟み
込み、その円筒部品Aを接触させたバッキングプレート
13により回転させるようにした構造のものがある。
ニング加工を同時に行う従来の装置として、図6に示す
ように、砥石11とシュー12の間に円筒部品Aを挟み
込み、その円筒部品Aを接触させたバッキングプレート
13により回転させるようにした構造のものがある。
【0004】この装置では、砥石11の周面に、ロータ
リドレス等を用いて両端にR部を備えた研削面14を形
成し、この研削面14の形状を円筒部品Aに転写するこ
とにより、部品Aの外径面と外径端部のクランウニング
とを同時に成形している。
リドレス等を用いて両端にR部を備えた研削面14を形
成し、この研削面14の形状を円筒部品Aに転写するこ
とにより、部品Aの外径面と外径端部のクランウニング
とを同時に成形している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記従来の装
置では、1回の加工サイクルにより1個ずつの円筒部品
Aしか加工することができないため、極めて生産性が悪
いという問題がある。
置では、1回の加工サイクルにより1個ずつの円筒部品
Aしか加工することができないため、極めて生産性が悪
いという問題がある。
【0006】また、砥石11の周面に形成した研削面1
4の形状を転写させて加工を行うため、砥石11がいく
らか摩耗すると、その都度研削面14にドレッシング加
工等をする必要があり、作業に手間がかかり、製造コス
トが高くなる問題がある。
4の形状を転写させて加工を行うため、砥石11がいく
らか摩耗すると、その都度研削面14にドレッシング加
工等をする必要があり、作業に手間がかかり、製造コス
トが高くなる問題がある。
【0007】そこで、この発明は、上記の問題を解決
し、多数の円筒部品の外径面とクラウニング又は面取り
加工とを連続し効率よく行うことができる研削装置を提
供することを目的としている。
し、多数の円筒部品の外径面とクラウニング又は面取り
加工とを連続し効率よく行うことができる研削装置を提
供することを目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
め、この発明は、2個の円筒状の砥石を、その各軸線を
わずかに傾斜させて並列に配置し、この両砥石を異なる
速度で回転させることにより両砥石間のすき間へ挿入し
た円筒部品に自転力と軸方向の送り力を与え、その円筒
部品が移動するすき間の1部を砥石の径方向に屈曲させ
た構成としたのである。
め、この発明は、2個の円筒状の砥石を、その各軸線を
わずかに傾斜させて並列に配置し、この両砥石を異なる
速度で回転させることにより両砥石間のすき間へ挿入し
た円筒部品に自転力と軸方向の送り力を与え、その円筒
部品が移動するすき間の1部を砥石の径方向に屈曲させ
た構成としたのである。
【0009】
【作用】上記の構成において、2個の砥石を異なる回転
数で回転させると、その回転速度差による回転力が円筒
部品に加わると共に、両砥石の軸線の傾斜によるくさび
効果によって砥石表面に作用する回転力に軸方向の各位
置で差異が生じるため、円筒部品は、両砥石間のすき間
を自転しつつ軸方向に移動する。この自転運動と軸方向
の移動により、円筒部品の外径面は研削加工される。
数で回転させると、その回転速度差による回転力が円筒
部品に加わると共に、両砥石の軸線の傾斜によるくさび
効果によって砥石表面に作用する回転力に軸方向の各位
置で差異が生じるため、円筒部品は、両砥石間のすき間
を自転しつつ軸方向に移動する。この自転運動と軸方向
の移動により、円筒部品の外径面は研削加工される。
【0010】また、上記の円筒部品がすき間の屈曲部分
を通過すると、円筒部品の外径端部と砥石の表面が干渉
し、この干渉により部品の端部がクラウニング又は面取
り加工される。
を通過すると、円筒部品の外径端部と砥石の表面が干渉
し、この干渉により部品の端部がクラウニング又は面取
り加工される。
【0011】
【実施例】図1及び図2は実施例の研削装置を示してい
る。図において、1は円筒状の研削砥石、2は、その研
削砥石1よりやや小径に形成された円筒状の調整砥石で
あり、この両砥石1、2は、その周面の間に円筒部品A
が移動可能なすき間3をあけて並列配置されている。
る。図において、1は円筒状の研削砥石、2は、その研
削砥石1よりやや小径に形成された円筒状の調整砥石で
あり、この両砥石1、2は、その周面の間に円筒部品A
が移動可能なすき間3をあけて並列配置されている。
【0012】また、研削砥石1の軸線は、始点側(図1
のX側)に対して終点側(図1のY側)が2〜3度程度
下向きに傾いており、この傾きにより研削砥石1と調整
砥石2の各軸線が相対的にわずかに傾斜するように設定
されている。
のX側)に対して終点側(図1のY側)が2〜3度程度
下向きに傾いており、この傾きにより研削砥石1と調整
砥石2の各軸線が相対的にわずかに傾斜するように設定
されている。
【0013】上記研削砥石1の終点側近傍の周面には、
円弧状の凹部4が設けられ、その凹部4に対応する調整
砥石2の周面には、径方向に突出する円弧状の凸部5が
設けられており、この凹部4と凸部5により、上記すき
間3の1部に砥石1、2の径方向に屈曲する屈曲部分6
が形成されている。
円弧状の凹部4が設けられ、その凹部4に対応する調整
砥石2の周面には、径方向に突出する円弧状の凸部5が
設けられており、この凹部4と凸部5により、上記すき
間3の1部に砥石1、2の径方向に屈曲する屈曲部分6
が形成されている。
【0014】実施例の研削装置は上記のような構造であ
り、円筒部品Aの外径研削を行うには、図1及び図2に
示すように、両砥石1、2間のすき間3に始点側(X
側)から円筒部品Aを挿入し、両砥石1、2を同じ向き
に異なる回転数で回転させる。なお、図2の8は、部品
Aの落下を防止するシューである。
り、円筒部品Aの外径研削を行うには、図1及び図2に
示すように、両砥石1、2間のすき間3に始点側(X
側)から円筒部品Aを挿入し、両砥石1、2を同じ向き
に異なる回転数で回転させる。なお、図2の8は、部品
Aの落下を防止するシューである。
【0015】ここで、上記両砥石1、2間の回転速度差
は、両砥石の直径や円筒部品Aのサイズ等を考慮して適
宜設定する。例えば、研削砥石1の直径をφ500、調
整砥石2の直径をφ300〜φ350程度とした場合、
研削砥石1と調整砥石2の回転数比は約40:1〜5
0:1程度に設定するのがよい。
は、両砥石の直径や円筒部品Aのサイズ等を考慮して適
宜設定する。例えば、研削砥石1の直径をφ500、調
整砥石2の直径をφ300〜φ350程度とした場合、
研削砥石1と調整砥石2の回転数比は約40:1〜5
0:1程度に設定するのがよい。
【0016】上記の回転状態では、両砥石1、2間に挿
入された円筒部品Aに対して低速度で回転する砥石から
ブレーキ力が加わり、その速度差により円筒部品Aの表
面に自転を促す回転力が加わる。また、両砥石1、2の
軸線が傾斜していることによるくさび効果によって円筒
部品Aに作用する回転力の大きさが軸方向の各位置にお
いて異なったものになり、その回転力の差により部品A
に軸方向の送り力が作用する。
入された円筒部品Aに対して低速度で回転する砥石から
ブレーキ力が加わり、その速度差により円筒部品Aの表
面に自転を促す回転力が加わる。また、両砥石1、2の
軸線が傾斜していることによるくさび効果によって円筒
部品Aに作用する回転力の大きさが軸方向の各位置にお
いて異なったものになり、その回転力の差により部品A
に軸方向の送り力が作用する。
【0017】このため、円筒部品Aは自転運動しながら
すき間3の終点側(Y側)に向かって順次移動し、その
移動の間に研削砥石1の周面により円筒部品Aの外径面
が研削される。
すき間3の終点側(Y側)に向かって順次移動し、その
移動の間に研削砥石1の周面により円筒部品Aの外径面
が研削される。
【0018】また、円筒部品Aがすき間の屈曲部分6に
到達すると、図3に示すように、研削砥石1の凹部4の
表面と円筒部品Aの外径端部とが干渉するため、円筒部
品Aの外径端部が円弧状に研削され、クラウニング加工
される。
到達すると、図3に示すように、研削砥石1の凹部4の
表面と円筒部品Aの外径端部とが干渉するため、円筒部
品Aの外径端部が円弧状に研削され、クラウニング加工
される。
【0019】したがって、両砥石1、2間のすき間3に
挿入された各円筒部品Aは、すき間3を移動する間に、
連続して外径面研削と外径端部のクラウニング加工が行
われ、すき間3の終点から排出された時点で、図4に示
すように外径面が高精度に仕上げられて両端部にクラウ
ニング部7、7を備えた円筒部品Aを得ることができ
る。
挿入された各円筒部品Aは、すき間3を移動する間に、
連続して外径面研削と外径端部のクラウニング加工が行
われ、すき間3の終点から排出された時点で、図4に示
すように外径面が高精度に仕上げられて両端部にクラウ
ニング部7、7を備えた円筒部品Aを得ることができ
る。
【0020】ここで、図1及び図3において、すき間3
の屈曲部分6を比較的明確な円弧形状で示したが、これ
は大きく誇張して示したものであり、実際は、形成する
クラウニングの大きさに応じて屈曲部分6の曲率を設定
する。例えば、研削砥石1の直径をφ500とした場
合、屈曲部分6の凹部の曲率半径は600〜1000R
程度に設定される。
の屈曲部分6を比較的明確な円弧形状で示したが、これ
は大きく誇張して示したものであり、実際は、形成する
クラウニングの大きさに応じて屈曲部分6の曲率を設定
する。例えば、研削砥石1の直径をφ500とした場
合、屈曲部分6の凹部の曲率半径は600〜1000R
程度に設定される。
【0021】なお、上記の実施例では、すき間3の途中
部分に円弧状の屈曲部分6を示したが、図5の(a)又
は(b)に示すように、すき間3の終端部に半円弧状の
屈曲部分6a、6bを設けるようにしてもよい。
部分に円弧状の屈曲部分6を示したが、図5の(a)又
は(b)に示すように、すき間3の終端部に半円弧状の
屈曲部分6a、6bを設けるようにしてもよい。
【0022】また、図5(c)に示すように、すき間3
の屈曲部分6cを直線状に傾斜したものとすると、円筒
部品の外径端部に直線状の面取り加工を行うことができ
る。
の屈曲部分6cを直線状に傾斜したものとすると、円筒
部品の外径端部に直線状の面取り加工を行うことができ
る。
【0023】さらに、上述した各実施例では、屈曲部分
をすき間の終点側に設けたが、すき間の始点側に設けて
もよい。この場合は、加工の最初に円筒部品のクラウニ
ング又は面取り加工が行われ、その後外径面の研削加工
が行われる。
をすき間の終点側に設けたが、すき間の始点側に設けて
もよい。この場合は、加工の最初に円筒部品のクラウニ
ング又は面取り加工が行われ、その後外径面の研削加工
が行われる。
【0024】
【効果】以上説明したように、この発明は、2個の砥石
間のすき間で円筒部品を自転させつつ軸方向に移動さ
せ、その移動の途中ですき間に設けた屈曲部分により円
筒部品の外径端部と砥石を干渉させるので、複数の円筒
部品の外径面加工と、クラウニング又は面取り加工とを
連続して行うことができ、生産効率を大きく向上させる
ことができる。
間のすき間で円筒部品を自転させつつ軸方向に移動さ
せ、その移動の途中ですき間に設けた屈曲部分により円
筒部品の外径端部と砥石を干渉させるので、複数の円筒
部品の外径面加工と、クラウニング又は面取り加工とを
連続して行うことができ、生産効率を大きく向上させる
ことができる。
【0025】また、すき間に設ける屈曲部分の形状は、
円筒部品の端部と砥石とが干渉できればよく、高い精度
で形成する必要がないため、従来構造のように研削面の
形状を転写するものに比べて砥石の製作を簡単にでき、
作業手間と製造コストを低減できる利点がある。
円筒部品の端部と砥石とが干渉できればよく、高い精度
で形成する必要がないため、従来構造のように研削面の
形状を転写するものに比べて砥石の製作を簡単にでき、
作業手間と製造コストを低減できる利点がある。
【図1】実施例の研削装置を示す平面図
【図2】同上の正面図
【図3】同上の屈曲部分における研削作用を示す断面図
【図4】円筒部品の仕上げ形状を示す正面図
【図5】(a)(b)(c)はそれぞれ他の実施例を示
す平面図
す平面図
【図6】従来例を示す正面図
1 研削砥石 2 調整砥石 3 すき間 4 凹部 5 凸部 6、6a、6b、6c 屈曲部分 7 クラウニング部 8 シュー A 円筒部品
Claims (1)
- 【請求項1】 2個の円筒状の砥石を、その各軸線をわ
ずかに傾斜させて並列に配置し、この両砥石を異なる速
度で回転させることにより両砥石間のすき間へ挿入した
円筒部品に自転力と軸方向の送り力を与え、その円筒部
品が移動するすき間の1部を砥石の径方向に屈曲させた
円筒部品の研削装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP24444993A JPH07100743A (ja) | 1993-09-30 | 1993-09-30 | 円筒部品の研削装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP24444993A JPH07100743A (ja) | 1993-09-30 | 1993-09-30 | 円筒部品の研削装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07100743A true JPH07100743A (ja) | 1995-04-18 |
Family
ID=17118824
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP24444993A Pending JPH07100743A (ja) | 1993-09-30 | 1993-09-30 | 円筒部品の研削装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH07100743A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2012036062A1 (ja) | 2010-09-17 | 2012-03-22 | Ntn株式会社 | 加工装置および加工方法 |
-
1993
- 1993-09-30 JP JP24444993A patent/JPH07100743A/ja active Pending
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2012036062A1 (ja) | 2010-09-17 | 2012-03-22 | Ntn株式会社 | 加工装置および加工方法 |
JP2012061571A (ja) * | 2010-09-17 | 2012-03-29 | Ntn Corp | 加工装置および加工方法 |
US9446492B2 (en) | 2010-09-17 | 2016-09-20 | Ntn Corporation | Processing apparatus and processing method |
EP3100823A1 (en) | 2010-09-17 | 2016-12-07 | NTN Corporation | Processing method |
US9700984B2 (en) | 2010-09-17 | 2017-07-11 | Ntn Corporation | Processing method |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20050255793A1 (en) | Method and device for grinding a rotationally symmetric machine part | |
KR100425937B1 (ko) | 표면가공방법 및 장치 | |
JPH04217452A (ja) | ころがり軸受リングを研磨加工およびホーニング加工する装置 | |
CN101198441A (zh) | 用于加工曲轴的方法和装置以及用于曲轴的抛光辊 | |
JPS6165772A (ja) | ドレツシング装置 | |
US20020119742A1 (en) | Grinding wheel with abrasive segment chips including at least two abrasive segment chips whose circumferential lengths are different from each other | |
JPH07100743A (ja) | 円筒部品の研削装置 | |
JP2002254293A (ja) | 玉軸受軌道面の超仕上げ方法及び装置 | |
JP5545105B2 (ja) | トロイダル型無段変速機のディスクの研磨方法およびトロイダル無段変速機のディスクの研磨装置 | |
US5669274A (en) | Method for forming cam face on structure member of loading cam device for toroidal-type continuously variable transmission | |
JPS61109612A (ja) | 雌ねじのねじ溝研削方法および装置 | |
JP2002079469A (ja) | 砥石車 | |
JP2002192450A (ja) | トロイダル型無段変速機用転動体の加工方法および加工装置 | |
JPS63212454A (ja) | 球面ホ−ニング加工方法 | |
JP2001001243A (ja) | 薄板円板状ワーク外周部面取方法および装置 | |
JPS60232868A (ja) | 歯車仕上用砥石の成形方法 | |
JP3738571B2 (ja) | ローディングカム装置のカム面の加工方法及び加工装置 | |
JP2000061790A (ja) | ローディングカム装置のカム面の加工方法及び加工装置 | |
JP2787411B2 (ja) | 回転砥石の使用方法 | |
JPS61152356A (ja) | 円筒面又は円錐面の研削方法 | |
JP3108457B2 (ja) | 球体ラッピング装置 | |
JPS60155357A (ja) | 平面加工装置 | |
JP3466976B2 (ja) | 摺動部材のクラウニング加工方法とこれに用いる装置 | |
JPS6310917Y2 (ja) | ||
JP3890962B2 (ja) | ゴシックアーク溝の超仕上げ方法 |