JPS60232868A - 歯車仕上用砥石の成形方法 - Google Patents

歯車仕上用砥石の成形方法

Info

Publication number
JPS60232868A
JPS60232868A JP8926184A JP8926184A JPS60232868A JP S60232868 A JPS60232868 A JP S60232868A JP 8926184 A JP8926184 A JP 8926184A JP 8926184 A JP8926184 A JP 8926184A JP S60232868 A JPS60232868 A JP S60232868A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grinding wheel
roller
worm
grindstone
shaped
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8926184A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Kishimoto
岸本 正弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP8926184A priority Critical patent/JPS60232868A/ja
Publication of JPS60232868A publication Critical patent/JPS60232868A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Grinding-Machine Dressing And Accessory Apparatuses (AREA)
  • Polishing Bodies And Polishing Tools (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 成形する方法に関し、その寿命全延長するよう改良した
ものである。
一般に、歯車仕上用の砥石としては第1図に示すような
ウオーム状をなす歯車仕上用砥石(以下、ウオーム状砥
石と略称する)2が普及している。このウオーム状砥石
2をウオーム状に成形するには、同図に示すようなナイ
フェツジを持つドレツサ(ツルーイング工具ともいう)
1を用いて行うのが従来の方法である。この方法では、
ドレツサ1の唯一辺のエツジがウオーム状砥石2に接触
するので、軸方向にある程度の長さを有するウオーム状
砥石2をツルーイングする時には、非常に早くドレツサ
1が早く摩耗してしまう欠点がある。
また、砥石3を所定形状に成形する方法としては、第2
図に示すようなりラツシングローラ押し付は法が知られ
ている。この方法は、同図に示すように砥石形状と逆形
状をなすローラ4を砥石3に押し伺けてころがり接触さ
せる方法である。つまり、砥石3とローラ4とは同周速
、逆回転するのである。このようにするとローラ形状が
砥石3に転写されて、砥石3が所定形状に成形されるの
で、ローラ4の摩耗が少ない利点がある。しかし、この
方法は、上述したウオーム状砥石2に適用できるもので
はなく、従来では依然としてドレツサ1(用いてウオー
ム状砥石2が成形されていた。
本発明は上記従来技術の欠点に鑑み、一辺のエツジでな
く広い面でウオーム状砥石をツルーイングすることので
きる方法を提供することを目的と、する。斯かる目的を
達成する本発明の歯車仕上用砥石の成形方法の構成はウ
オーム状砥石を成形する方法において、該砥石と反対方
向のねじれを有する砥石成形用ローラ(以下、ウオーム
状ローラと略称する)を前記砥石に対して平行かつ回転
自在に配設し、該ウオーム状ローラを前記砥石に押し付
けることを特徴とする。
以下、本発明の一実施例を図面を参照して詳細に説明す
る。
第3図及び第4図に本実施例を示す。同図に示す実施例
は、ウオーム状砥石12とウオーム状ローラ11の直径
を異ならせたものである。
即ち、ウオーム状ローラ11はウオーム状砥石12のね
じのねじれと反対方向のねじれを有しておシ、その直径
はウオーム状砥石のそれより小さい。ウオーム状ローラ
11のねじ山15はウオーム状砥石12のねじ山16と
凹凸か逆であり、この点は第2図に示すローラ4と同様
である。このウオーム状ローラ11は、ウオーム状砥石
12に対して平行かつ回転自在となるよう、軸13に回
転自在かつ摺動自在に嵌着しており、一定の押付力にて
ウオーム状砥石12に押し付けられるようになっている
。またウオーム状砥石11は、軸14に一体的に嵌着し
ており、軸14に連結するモータを作動させるとウオー
ム状砥石11を駆動回転することができる。
従って、ウオーム状砥石11を駆動回転させると共にね
し山15.16を相互にずらしてウオーム状砥石11に
ウオーム状ローラ12を押し付けると(第4図参照)、
該ローラ12が逆方向に回転すると同時に砥石110目
(砥粒)17が破壊されて、ウオーム状ローラ11の形
状がウオーム状砥石12の全周に亘り転写されることと
なる。一方、ウオーム状ローラ11はウオーム状砥石1
2に比べ小径であるので、該砥石12が1回転するのに
対して1回転を超えて回転することとなり、この回転数
の差に相当する分だけピンチのずれを生じて軸方向(図
中右方又は左方)に移動し、この結果砥石11の軸方向
全幅に亘って成形を行えることとなる。このように、本
実施例ではウオーム状ローラ11の径をウオーム状砥石
12のそれに比べ小径としたので、該ローラ11の幅が
該砥石12のそれに比べ短い場合であっても、該砥石1
2の軸方向全幅に亘って成形することができるが、本発
明はこれに限定されるものではなく、ウオーム状ローラ
11の径をウオーム状砥石12のそれより大径としても
良い。また、ウオーム状ローラ11とウオーム状砥石1
2とを同径とすると、該ローラ11は軸方向に移動しな
いので、該ローラ11と前記砥石12とを同幅としなけ
ればならない不都合がある。つま9ウオーム状ローラ1
1の幅を大きくすればするほど、これに形成されるねじ
山15も長くなるが、正確な形状のねじ山15を長く成
形するのは技術的に困難なのである。
尚、本発明においては、ウオーム状ローラ11とウオー
ム状砥石12とを平行に配置する必要があるが、ここに
いう平行とは必ずしも厳密な意味での平行ではなく、砥
石の形状の許容精度に応じて僅かに傾けても良い。この
ようにすると、ウオーム状ローラ11のねじ山15とウ
オーム状砥石12のねじ山16とが局部接触することと
なるので、該ローラ11と該砥石12とを完全に平行に
配置してこれらがベタ当すする状態に比べ、押付圧力が
大きくなり転写能率を向上させることができる。
以上、実施例に基づいて具体的に説明したように、本発
明ではウオーム状砥石にウオーム状ローラを全面的にこ
ろがし接触させているので、ウオーム状ローラは摩耗し
にりく、このため寿命が長くなる。またウオーム状砥石
の成形精度を向上させることにも寄与する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の方法によりウオーム状砥石を成形する様
子を示す説明図、第2図は従来の他の方法により砥石を
成形する様子を示す説明図。 第3図及び第4図は本発明の一実施例に係り、第3図は
ウオーム状砥石とウオーム状ローラの配置関係を示す説
明図、第4図はウオーム状砥石とウオーム状ローラの接
触状態を示す断面図である。 図面中、 11はウオーム状ローラ、 12はウオーム状砥石、 13.14は軸、 15.16はねじ山、 17は砥石の目である。 特許出願人 三菱重工業株式会社 復代理人 弁理士 光 石 士 部 (他1名) 第1図 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ウオーム状をなす歯車仕上用砥石を成形する方法におい
    て、該砥石と反対方向のねじれを有するウオーム状の砥
    石成形用ローラを前記砥石に対して平行かつ回転自在に
    配設し、該砥石成形用ローラを前記砥石に押し付けるこ
    とを特徴とする歯車仕上用砥石の成形方法。
JP8926184A 1984-05-07 1984-05-07 歯車仕上用砥石の成形方法 Pending JPS60232868A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8926184A JPS60232868A (ja) 1984-05-07 1984-05-07 歯車仕上用砥石の成形方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8926184A JPS60232868A (ja) 1984-05-07 1984-05-07 歯車仕上用砥石の成形方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60232868A true JPS60232868A (ja) 1985-11-19

Family

ID=13965812

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8926184A Pending JPS60232868A (ja) 1984-05-07 1984-05-07 歯車仕上用砥石の成形方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60232868A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02109626A (ja) * 1988-10-18 1990-04-23 Okamoto Kosaku Kikai Seisakusho:Kk 同期制御歯車研削盤
JPH1058292A (ja) * 1996-05-14 1998-03-03 Reishauer Ag 連続ローラー研削用の研削ウォームの輪郭形成方法、その方法に用いる工具及び装置
JP2009083021A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Okuma Corp ドレッシング方法
JP2011126006A (ja) * 2009-12-17 2011-06-30 Reishauer Ag 複数条の円筒研削ウォームをドレッシングするための全プロファイルドレッシングロール
JP2017213675A (ja) * 2016-05-31 2017-12-07 カップ ヴェルクゾイグマシーネン ゲー エム ベー ハーKAPP Werkzeugmaschinen GmbH 仕上げロールによる多条研削ウォームの仕上げ方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02109626A (ja) * 1988-10-18 1990-04-23 Okamoto Kosaku Kikai Seisakusho:Kk 同期制御歯車研削盤
JPH1058292A (ja) * 1996-05-14 1998-03-03 Reishauer Ag 連続ローラー研削用の研削ウォームの輪郭形成方法、その方法に用いる工具及び装置
JP2009083021A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Okuma Corp ドレッシング方法
JP2011126006A (ja) * 2009-12-17 2011-06-30 Reishauer Ag 複数条の円筒研削ウォームをドレッシングするための全プロファイルドレッシングロール
JP2017213675A (ja) * 2016-05-31 2017-12-07 カップ ヴェルクゾイグマシーネン ゲー エム ベー ハーKAPP Werkzeugmaschinen GmbH 仕上げロールによる多条研削ウォームの仕上げ方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5775983A (en) Apparatus and method for conditioning a chemical mechanical polishing pad
JP2004322307A (ja) 超仕上げ加工装置、超仕上げ加工方法、転動体及び転がり軸受
US9103211B2 (en) Stator of a gerotor device and a method for manufacturing roller pockets in a stator of a gerotor device
JPS60232868A (ja) 歯車仕上用砥石の成形方法
JPS6279962A (ja) 雄ねじ研削のための砥石の成形及びドレツシングのための方法とその工具
KR20050053730A (ko) 칼날을 연마하기 위한 공구
JP2787411B2 (ja) 回転砥石の使用方法
EP2737212A1 (en) A stator of a gerotor device and a method for manufacturing roller pockets in a stator of a gerotor device
JPH1086017A (ja) 歯車の加工方法および歯車加工用バリ取り装置
JPH0534087B2 (ja)
JPH0115466Y2 (ja)
JP3051593B2 (ja) ロールの研削方法
JP2001001243A (ja) 薄板円板状ワーク外周部面取方法および装置
US3995352A (en) Gear shaving cutter
JP3969007B2 (ja) 砥石車のツルーイング方法
JP3577097B2 (ja) 円筒ころ軸受用円筒ころの加工方法
JP2792761B2 (ja) 圧延ロールの研削方法
JP2557545Y2 (ja) ドレスギヤの歯先形状
JPH10175036A (ja) 円錐歯歯車と鼓形ウォームおよびその工作方法
JPS6040306Y2 (ja) 研摩ロ−ル
JPH07100743A (ja) 円筒部品の研削装置
JP3357619B2 (ja) センタレス研削方法
JPS6325088Y2 (ja)
JPH11277447A (ja) 超仕上用砥石
JPH08290355A (ja) ホーニング加工用内歯型砥石