JPH0710063B2 - 非符号化2進ビツト流の監視回路 - Google Patents

非符号化2進ビツト流の監視回路

Info

Publication number
JPH0710063B2
JPH0710063B2 JP61279925A JP27992586A JPH0710063B2 JP H0710063 B2 JPH0710063 B2 JP H0710063B2 JP 61279925 A JP61279925 A JP 61279925A JP 27992586 A JP27992586 A JP 27992586A JP H0710063 B2 JPH0710063 B2 JP H0710063B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input terminal
output terminal
read
time window
elastic store
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61279925A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62136940A (ja
Inventor
ルドフイカス・ヘルマン・マリア・エンヘル
ピエテル・クリストフェル・ピーケット・ウェーセリック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips Electronics NV
Publication of JPS62136940A publication Critical patent/JPS62136940A/ja
Publication of JPH0710063B2 publication Critical patent/JPH0710063B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J3/00Time-division multiplex systems
    • H04J3/02Details
    • H04J3/06Synchronising arrangements
    • H04J3/07Synchronising arrangements using pulse stuffing for systems with different or fluctuating information rates or bit rates
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F5/00Methods or arrangements for data conversion without changing the order or content of the data handled
    • G06F5/06Methods or arrangements for data conversion without changing the order or content of the data handled for changing the speed of data flow, i.e. speed regularising or timing, e.g. delay lines, FIFO buffers; over- or underrun control therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)
  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は入力端子及び出力端子を有し、エラスティック
ストアを経て搬送される非符号化2進ビット流がエラス
ティックストアの入力端子に供給される速度を、エラス
ティックストアの出力端子の非符号化2進ビット流の速
度とは相違させ、エラスティックストアはn個の記憶位
置を具え、2進ビット流のnビットは書込みレジスタに
よってエラスティックストアに常時直列に書き込まれる
と共に読出しストアによって再び直列に読出され、レジ
スタの1つをエラスティックストアの記憶の程度に応じ
て1ビット以上の期間に亘って停止するようにした監視
回路に関するものである。
PCM多重伝送システムにおいてはその送受信端に設けら
れたブロック変換器にエラスティックストアを設けてい
る。送信端ではエラスティックストアを、直列配置の等
化器、再生器及び2進出力信号を発生する復号器の後段
に設けている。従ってこの2進出力信号をエラスティッ
クストアの入力端子に供給する。エラスティックストア
の2進出力信号は伝送システムのマルチプレクサに供給
する。受信端ではデマルチプレクサの2進出力信号をエ
ラスティックストアの入力端子に供給する。このエラス
ティックストアの出力信号を符号化器に供給する。かか
る従来の装置はフィリップステレコミュニケーションズ
レビュー、第38巻、第1号、1980年1月、第11〜22頁に
記載されている。
上述したPCM多重伝送システムでは周波数が互に僅かに
相違する多重化すべき2進ビット流を先ず最初共通の高
い速度で流すようにしている。この目的のためには、こ
れら2進ビット流の各々をそれ自体のクロック速度でエ
ラスティックストアに書込み、且つ共通の高い速度で読
出すようにしている。エラスティックストアが空になる
のを防止するためにはこの読出しクロックパルスを時と
して停止するようにする。この場合エラスティックスト
アの入り2進ビット流及び出2進ビット流間の時間関係
の変化を監視する必要はない。エラスティックストア
は、2進入力信号と2進出力信号とを比較することによ
り、エラスティックストアを経て搬送される際の2進ビ
ット流を監視しない。更に、エラスティックストアの通
過時2進ビット流は符号化されず、従って符号化規則の
妨害を監視して、ビット流の符号化により生ずる冗長度
を用いることはできない。
本発明の目的はエラスティックストアを通過する非符号
化2進ビット流を監視する回路配置を提供せんとするに
ある。
本発明は入力端子及び出力端子を有し、エラスティック
ストアを経て搬送される非符号化2進ビット流がエラス
ティックストアの入力端子に供給される速度を、エラス
ティックストアの出力端子の非符号化2進ビット流の速
度とは相違させ、エラスティックストアはn個の記憶位
置を具え、2進ビット流のnビットは書込みレジスタに
常時直列に書き込まれると共に再び直列に読出され、レ
ジスタの1つをエラスティックストアの記憶の程度に応
じて1ビット以上の期間に亘って停止するようにした監
視回路において、エラスティックストアの入力端子及び
出力端子を比較器のデータ入力端子に夫々接続し、メモ
リ位置を制御する書込みレジスタのクロック出力端子を
前記比較器の第1制御入力端子にも接続して、nビット
及び書込みレジスタが停止しているビット期間の数の和
より成る書込み時間窓を特定の繰返し比で開口し、書込
みレジスタの前記クロック出力端子に相当する読出しレ
ジスタのクロック出力端子を比較器の第2制御入力端子
に接続し、nビット及び読出しレジスタが停止している
ビット期間の数の和より成る読出し時間窓を所定の繰返
し比で開口し、前記比較器で前記読出し時間窓を前記書
込み時間窓と比較するようにしたことを特徴とする。
図面につき本発明を説明する。
第1図に示す本発明監視回路では、エラスティックスト
アは10個の記憶個所を有するメモリ1と、書込みカウン
タ2と、読出しカウンタ3とを具える。データ入力信号
は入力端子5に供給し、データ出力信号は出力端子19か
ら取出す。書込みカンウタ2のクロック入力端子4には
例えば139264kHzの周波数の書込みクロックパルスを供
給する。読出しカウンタ3のクロック入力端子6には例
えば141248kHzの周波数の読出しクロックパルスを供給
する。書込みカウンタ2のクロック出力端子20〜29を夫
々エラスティックストア1の任意の記憶個所のクロック
入力端子に接続する。エラスティックストア1の記憶個
所のデータ出力端子を読出しゲート7〜16の任意のゲー
トのデータ入力端子に夫々接続する。読出しゲート7〜
16のデータ出力端子を相互接続してエラスティックスト
ア1のデータ出力端子19に接続する。又、エラスティッ
クストア1のデータ入力端子を相互接続してデータ入力
端子5に接続する。データ入力端子5を比較回路17の第
1信号入力端子40に接続し、この比較回路17の第2信号
入力端子41をデータ出力端子19に接続する。書込みカウ
ンタ2のクロック出力端子20を比較回路17の第2制御パ
ルス入力端子42に接続し、比較回路17の第2制御パルス
入力端子43を読出しカウンタ3のクロック出力端子30に
接続する。書込みカウンタ2のクロック出力端子29を比
較回路17の第3制御パルス入力端子44に接続する。
第1図に示す回路の作動を第2図のタイムシーケンスダ
イアグラムを参照して説明する。第2a図はデータ入力端
子5に供給される到来2進ビット流を示し、第2f図はデ
ータ出力端子19から送出される2進ビット流を示す。書
込みカウンタ2の入力端子4には書込みクロックパルス
を供給する。この書込みクロックパルスのパルス繰返し
比を例えば139264kHzとする。各クロック出力端子20〜2
9には第2b図に示す形状のクロックパルス、即ち1デー
タビット周期に等しい時間周期に亘ってクロック出力端
子20からクロック出力端子29に向かう方向に各々がシフ
トされるクロックパルスを発生する。クロック出力端子
20〜29に存在するこれらクロックパルスを用いて10デー
タビットより成るパッケージの各々をエラスティックス
トア1の記憶位置に常時書込む。即ち、例えば、第2b図
の時間間隔T1〜T4に第2a図に示すような関連する10デー
タビットを書込む。例えばクロック出力端子20に存在す
るクロックパルスによって、時間間隔T1から第1のデー
タビット即ち論理値1をエラスティックストア1の関連
する位置に導入する。次いでクロック出力端子21に存在
するクロックパルスによって時間間隔T1から第2のデー
タビット即ち論理値1をエラスティックストア1の関連
する位置に導入し、かかる動作を繰返す。最後にクロッ
ク出力端子29に存在するクロックパルスによって第10番
目のデータビット即ち論理値0をエラスティックストア
1の関連する位置に導入する。
読出しカウンタ3のクロック入力端子6には読出しクロ
ックパルスを供給する。これらパルスのパルス繰返し比
を例えば141.248kHzとする。各クロック出力端子30〜39
には第2c図に示す形状のクロックパルス、即ち1データ
ビット周期に等しい時間間隔に亘ってクロック出力端子
30からクロック出力端子39に向かう方向に各々がシフト
されるクロックパルスを発生する。エラスティックスト
ア1の読出し比をその書込み比よりも高くするため、読
出しカウンタ3のクロック入力端子6の読出しクロック
パルスは1個以上のデータビット中時として停止してエ
ラスティックストア1が空になるのを防止する。かかる
状態を第2図の時間間隔Tに読出しクロックパルスがΔ
T=3個のデータビットの時間周期に亘って停止する状
態で示す。クロック出力端子30〜39で得られるクロック
パルスによってエラスティックストア1の10個の記憶位
置を読出す。即ちクロック出力端子30で得られるクロッ
クパルスによってエラスティックストア1の関連する位
置に記憶された論理値1を読出しゲート16を経て読出
す。次いでクロック出力端子31で得られるクロックパル
スによってエラスティックストア1の関連する位置に記
憶された論理値1を読出しゲート15を経て読出し、以下
同様の動作を繰返す。最後にクロック出力端子39で得ら
れるクロックパルスによってエラスティックストア1の
関連する位置に記憶された論理値0を読出しゲート7を
経て読出す。
これがため、第2a及び第2b図に示すように時間間隔T1
データパッケージ1100111100をエラスティックストア1
に導入する。第2c及び2f図に示すように時間間隔Tでは
このデータパッケージを再び読出す。従ってデータ出力
端子19にはデータパッケージ1100000111100が現れるよ
うになる。このパッケージでは3個の余分な論理値零が
追加されたことになる。その理由は、エラスティックス
トア1に対する事前の対策が行われないため、3個のデ
ータビットに等しい時間間隔に亘って読取りクロックパ
ルスが停止するからである。システムが更に下降する場
合には、これら3個の論理値零の代わりに管理ビットを
追加することができる。
エラスティックストア1の第1記憶位置を制御する書込
みカウンタ2のクロック出力端子20で得られるクロック
パルスを用いて第2d図に示すように書込み時間窓I
(1)を開閉する。この開閉は或る繰返し比で行う。上
述した例では書込み時間窓I(1)を40ビットより成る
繰返し比で10ビットの長さとする。エラスティックスト
ア1の第1記憶位置を制御する読出しカウンタ3のクロ
ック出力端子30で得られるクロックパルスによって第2e
図に示すように読出し時間窓0(1)を開閉する。この
開閉は書込み時間窓I(1)の場合と同様の繰返し比で
行う。上述した例では読出し時間窓0(1)を、40ビッ
トより成る繰返し比で13ビットの長さとする。次いで例
えば縁部の数即ち奇偶性に関し、書込み時間窓I(1)
を読取り時間窓0(1)と比較する。従来例では奇偶性
のみの比較は不可能であった。その理由は読出しクロッ
クパルスが無駄となる時間周期中最終ビットが保持され
るからである。上述した場合にはこの最終ビットは奇偶
性に悪影響を与えない論理値0となる。しかし、この最
終ビットを1とする場合には3個の追加のビットも1と
なり従って奇偶性は実際上変化する。しかし、これらビ
ットを、奇偶性の比較により常時論理値0とすることが
できる。しかし、この場合には時間ΔT=3ビット位置
に亘って読出しカウンタ3が停止するため、読出し時間
窓は書込み時間窓よりも3ビット位置長くなる。このΔ
T停止期間中データ出力端子19は、読出しカウンタ3が
停止した直前に到達したレベルの論理値を保持する。こ
れがためこの時間ΔT中出力信号には何等余分の縁部を
加える必要はない。
第3図は第1図の比較器17の回路配置を示す。この比較
器17はD−フリップフロップ50,51,60及び61と、RS−フ
リップフロップ54及び57と、ゲート52,55,56,58,59,62
及び63とを具え、これら回路素子を図面に示すように接
続配置する。しかし、D−フリップフロップは、これが
セットされると、D入力端子に論理値0が得られ、且つ
クロック入力端子CLにクロックパルスを供給する際、Q
=1となり、フリップフロップがリセットされると、そ
のD入力端子に論理値1が得られ且つクロック入力端子
CLにクロックパルスを供給する際Q=0となる特性を有
する。従って両フリップフロップ50及び51を相互接続し
て4分の1分周器を形成し得るようにする。これがた
め、書込みカウンタ2のクロック出力端子20に得られる
クロックパルスを比較器の入力端子42に供給すると4つ
のフェーズ状態を得ることができる。即ち、第2b図に示
すように第1のフェーズ状態T1ではQ(50)=Q(51)
=0、第2のフェーズ状態T2ではQ(50)=1、Q(5
1)=0、第3のフェーズ状態T3ではQ(50)=Q(5
1)=1、及び第4のフェーズ状態T4ではQ(50)=
0、Q(51)=1が夫々得られる。パルスQ(50)及び
Q(51)をORゲート58の入力端子に供給する。ORゲート
58の出力端子66をDフリップフロップ60のイネーブル入
力端子に接続する。このイネーブル入力端子に供給され
るパルス信号が低レベル(=0)となって初めて、入力
データ信号はライン40を経てDフリップフロップ60に転
送される。しかし、この状態は第1フェーズ状態T1中に
のみ発生する。その他のフェーズ状態T2,T3及びT4では
ゲート58の出力端子66に得られる論理信号は高レベル
(=1)となり、従って入力データ信号は阻止される。
第1のフェーズ状態T1ではDフリップフロップ60は入力
データ信号の各立下がり縁に応答して状態変化する。従
ってこのフェーズ状態の終りにはDフリップフロップ60
のQ出力は、第1フェーズ状態中入力データ信号の立下
り縁の数に応じて1又は0の論理値をとるようになる。
2個のNORゲート55及び56と組合せたフリップフロップ5
7によって通常クロック動作RSフリップフロップと称さ
れる論理回路を形成する。NORゲート52の2つの入力端
子には入力データ時間窓I(1)の第1フェーズ状態T1
の期間に亘り2個の論理0パルスが供給される。これが
ため、このフェーズ状態中のみフリップフロップ54のセ
ット入力端子Sに論理1信号が発生し、この信号をフリ
ップフロップ54のリセット入力端子Rに供給すると共に
ゲート55の入力端子にも供給する。比較器17の入力端子
43に供給される第1のクロックパルスによってフッリプ
フロップ57をセットする。従ってフリップフロップ57の
Q出力端子には、フリップフロップ61のイネーブル入力
端子68に供給すべき論理0信号が発生する。これがた
め、出力データ時間窓が開口され、出力データ信号がラ
イン41を経てフリップフロップ62に転送される。入力デ
ータ時間窓が終了すると、フリップフロップ54のセット
入力端子Sに論理0信号が現われる。従ってフリップフ
ロップ54のリセット入力端子Rに論理1信号がえられ
る。これがためフリップフロップ54がリセットされるよ
うになる。このフリップフロップ54の出力端子Qの論理
0信号をゲート56の入力端子に供給する。ライン43を経
てゲート56に供給される第2クロックパルスによってフ
リップフロップ57をリセットする。これがため出力デー
タ時間窓0(1)が閉成され、フリップフロップ61には
何等出力データは転送されなくなる。出力データ時間窓
が開口されると、フリップフロップ61は出力データ信号
の各立下り縁に応答して状態変化する。出力データ時間
窓0(1)が閉成されると、フリップフロップ61のQ出
力は、出力データ時間窓の立下り縁の数に応じて1又は
0の論理値となる。
2個のフリップフロップ60及び61のQ及び出力端子を
排他的ORゲート62の入力端子74〜7に夫々接続する。か
かる構成を第4図に示す。このゲートの入力端子74及び
77をANDゲート70の入力端子に夫々接続する。又、この
ゲートの入力端子75及び76をANDゲート71の入力端子に
夫々接続する。両ゲート70及び71の出力端子をNORゲー
ト72の入力端子に夫々接続する。2つのデータ時間窓I
(1)及び0(1)の閉成により出力端子Q及びの論
理信号の値が異なる場合にはゲート62の出力端子78に、
ゲート63のイネーブル入力端子に供給すべき論理0信号
が現われる。第3のフェーズ状態T3では(50)=
(51)=0となる。これらの信号をゲート63のイネーブ
ル入力端子に夫々供給する。書込みカウンタ2のクロッ
ク出力端子29にクロックパルスが現われると、このパル
スはライン44を経てゲート63の信号入力端子に供給され
る。前述した第3のフェーズ状態T3ではこのクロックパ
ルスはゲート63の出力端子18に現われるようになる。こ
のパルスによって緊急回路を作動させることができる。
第4のフェーズ状態T4ではQ(50)=0及び(51)=
0となる。これら信号をゲート59のイネーブル入力端子
に夫々供給する。しかし、書込みカンウタ2のクロック
出力端子26にクロックパルスが現われると、このパルス
はライン64を経てゲート59の信号入力端子にも供給され
るようになる。上述した第4のフェーズ状態T4ではこの
クロックパルスをゲート59の出力端子に供給する。この
クロックパルスを用いて、2個のフリップフロップ60及
び61をリセットし、上述した4つのフェーズ状態の新た
なサイクルを開始し得るようにする。
ほぼ1ビットの回路の固定遅延時間を除去するためには
読出しカウンタ3のクロック出力端子31の生ずるクロッ
クパルスによって出力データ時間窓を開閉し得るように
する。かかる状態を第1図に点線で示す。この場合には
比較器17の入力端子43をこのクロック出力端子31に接続
する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明監視回路の構成を示す接続配置図、 第2図は第1図の回路の作動を示す時間波形図、 第3図は第1図の回路の1部分を詳細に示す接続配置
図、 第4図は第3図の回路の1部分である排他的ORゲートの
構成を示す接続配置図である。 1…エラスティックストア 2…書込みカウンタ 3…読出しカウンタ 4…クロック入力端子(2) 5…データ入力端子 6…クロック入力端子(3) 7〜16…読出しゲート 17…比較回路、18…出力端子(63) 19…データ出力端子 20〜29…クロック出力端子(2) 30〜39…クロック出力端子(3) 40…第1信号入力端子(17) 41…第2信号入力端子(17) 42…第1制御パルス入力端子(17) 43…第2制御パルス入力端子(17) 44…第3制御パルス入力端子(17) 50,51,60,61…Dフリップフロップ 52,55,56,58,59,62,63…ゲート 54,57…RSフリップフロップ 66…出力端子(58) 70,71…ANDゲート 72…NORゲート 74〜77…入力端子(62) 78…出力端子(62)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】入力端子及び出力端子を有し、エラスティ
    ックストアを経て搬送される非符号化2進ビット流がエ
    ラスティックストアの入力端子に供給される速度を、エ
    ラスティックストアの出力端子の非符号化2進ビット流
    の速度とは相違させ、エラスティックストアはn個の記
    憶位置を具え、2進ビット流のnビットは書込みレジス
    タに常時直列に書き込まれると共に再び直列に読出さ
    れ、レジスタの1つをエラスティックストアの記憶の程
    度に応じて1ビット以上の期間に亘って停止するように
    した監視回路において、エラスティックストアの入力端
    子及び出力端子を比較器のデータ入力端子に夫々接続
    し、メモリ位置を制御する書込みレジスタのクロック出
    力端子を前記比較器の第1制御入力端子にも接続して、
    nビット及び書込みレジスタが停止しているビット期間
    の数の和より成る書込み時間窓を特定の繰返し比で開口
    し、書込みレジスタの前記クロック出力端子に相当する
    読出しレジスタのクロック出力端子を比較器の第2制御
    入力端子に接続し、nビット及び読出しレジスタが停止
    しているビット期間の数の和より成る読出し時間窓を所
    定の繰返し比で開口し、前記比較器で前記読出し時間窓
    を前記書込み時間窓と比較するようにしたことを特徴と
    する非符号化2進ビット流の監視回路。
  2. 【請求項2】読出し時間窓の縁部の数を書込み時間窓の
    縁部の数と比較するようにしたことを特徴とする特許請
    求の範囲第1項に記載の非符号化2進ビット流の監視回
    路。
  3. 【請求項3】読出し時間窓の奇偶性を書込み時間窓の奇
    偶性と比較するようにしたことを特徴とする特許請求の
    範囲第1項に記載の非符号化2進ビット流の監視回路。
JP61279925A 1985-11-26 1986-11-26 非符号化2進ビツト流の監視回路 Expired - Lifetime JPH0710063B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL8503250A NL8503250A (nl) 1985-11-26 1985-11-26 Bewakingsschakeling voor een niet-gecodeerde binaire bitstroom.
NL8503250 1985-11-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62136940A JPS62136940A (ja) 1987-06-19
JPH0710063B2 true JPH0710063B2 (ja) 1995-02-01

Family

ID=19846919

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61279925A Expired - Lifetime JPH0710063B2 (ja) 1985-11-26 1986-11-26 非符号化2進ビツト流の監視回路

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4860293A (ja)
EP (1) EP0227145B1 (ja)
JP (1) JPH0710063B2 (ja)
DE (1) DE3677355D1 (ja)
NL (1) NL8503250A (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4878219A (en) * 1988-04-28 1989-10-31 Digital Equipment Corporation Method and apparatus for nodes in network to avoid shrinkage of an interframe gap
DE3843372C2 (de) * 1988-12-23 1997-03-27 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Schaltungsanordnung zur Taktanpassung in der digitalen Nachrichtentechnik
US5274647A (en) * 1989-02-13 1993-12-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Elastic buffer with error detection using a hamming distance circuit
US5200960A (en) * 1990-09-21 1993-04-06 Xerox Corporation Streaming tape diagnostic
SE515563C2 (sv) * 1995-01-11 2001-08-27 Ericsson Telefon Ab L M Dataöverföringssystem
US5835503A (en) * 1996-03-28 1998-11-10 Cypress Semiconductor Corp. Method and apparatus for serially programming a programmable logic device
US5768288A (en) * 1996-03-28 1998-06-16 Cypress Semiconductor Corp. Method and apparatus for programming a programmable logic device having verify logic for comparing verify data read from a memory location with program data
US5805794A (en) * 1996-03-28 1998-09-08 Cypress Semiconductor Corp. CPLD serial programming with extra read register
US5815510A (en) * 1996-03-28 1998-09-29 Cypress Semiconductor Corp. Serial programming of instruction codes in different numbers of clock cycles

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3134091A (en) * 1957-07-02 1964-05-19 Ibm Means to read out less than all bits in a register
DE1549053B2 (de) * 1967-10-13 1970-11-05 Siemens AG, 1000 Berlin u. 8000 München Schaltungsanordnung zur Überwachung von Einschreibvorgängen bei Speichern
ES444381A1 (es) * 1975-01-16 1977-12-16 Standard Electrica Sa Un circuito almacenador de canal de datos digitales para transmision y recepcion.
US4314355A (en) * 1977-05-18 1982-02-02 Martin Marietta Corporation Apparatus and method for receiving digital data at a first rate and outputting the data at a different rate
US4175287A (en) * 1978-01-23 1979-11-20 Rockwell International Corporation Elastic store slip control circuit apparatus and method for preventing overlapping sequential read and write operations
US4193123A (en) * 1978-03-20 1980-03-11 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Fault detection in data rate conversion systems using a first-in, first-out buffer
DE3213345C2 (de) * 1982-04-08 1984-11-22 Siemens Ag, 1000 Berlin Und 8000 Muenchen Datenübertragungseinrichtung zwischen zwei asynchron gesteuerten Datenverarbeitungssystemen
US4580279A (en) * 1984-04-16 1986-04-01 At&T Bell Laboratories Elastic store slip control and maintenance circuit
JPS61109155A (ja) * 1984-11-01 1986-05-27 Mitsubishi Electric Corp パリテイ検出回路

Also Published As

Publication number Publication date
EP0227145A1 (en) 1987-07-01
EP0227145B1 (en) 1991-01-30
JPS62136940A (ja) 1987-06-19
DE3677355D1 (de) 1991-03-07
NL8503250A (nl) 1987-06-16
US4860293A (en) 1989-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5351043A (en) Queueing protocol
CA2041222C (en) Pulse width modulated self-clocking and self-synchronizing data transmission telephonic switching system
US4945548A (en) Method and apparatus for detecting impending overflow and/or underrun of elasticity buffer
US4485470A (en) Data line interface for a time-division multiplexing (TDM) bus
JPH055711Y2 (ja)
EP0180448B1 (en) Method of simultaneously transmitting isochronous and nonisochronous data on a local area network
US6452927B1 (en) Method and apparatus for providing a serial interface between an asynchronous transfer mode (ATM) layer and a physical (PHY) layer
JPS61146030A (ja) データ流れ同期装置
JPS62133839A (ja) インタ−フエ−ス装置
JPH0657010B2 (ja) データコード間でデータ流れを変換するための変換システム
US4054747A (en) Data buffer
US5680595A (en) Programmable data port clocking system for clocking a plurality of data ports with a plurality of clocking signals in an asynchronous transfer mode system
US6092128A (en) Ethernet repeater that couples an input data stream to multiple output data streams of differing rates and provides access to a shared bus by a number of inputs and outputs
JPH0710063B2 (ja) 非符号化2進ビツト流の監視回路
JPS6021502B2 (ja) デ−タ伝送システム
GB2198012A (en) Clock signal multiplexers
US5197065A (en) Distribution mechanism for establishing communications between user interfaces of a communication system
EP0396669B1 (en) Method and apparatus for detecting impending overflow and/or underrun of elasticity buffer
US5444658A (en) Elastic store memory circuit
US5579320A (en) Channel unit transmission for removing false data bits in adjacent unterminated channel slots for D4 and SLC-96 channel banks
RU2020565C1 (ru) Устройство для сопряжения вычислительной машины с каналами связи
US20040096025A1 (en) Method and system for a programmable diphase digital phase lock loop
US7644208B2 (en) Serial transmission system with a return signal generator from the farthest terminal to synchronize return signals/data from the farthest terminal with any specified intervening terminals
JP2562179B2 (ja) データ転送制御方式
RU2043652C1 (ru) Устройство для сопряжения эвм с каналом связи