JPH0699765A - トロリ線吊架高測定装置 - Google Patents

トロリ線吊架高測定装置

Info

Publication number
JPH0699765A
JPH0699765A JP9703992A JP9703992A JPH0699765A JP H0699765 A JPH0699765 A JP H0699765A JP 9703992 A JP9703992 A JP 9703992A JP 9703992 A JP9703992 A JP 9703992A JP H0699765 A JPH0699765 A JP H0699765A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trolley wire
trolley
height
roller
rail
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9703992A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2681325B2 (ja
Inventor
Masatoshi Shimizu
政利 清水
Mitsuo Amihoshi
光雄 網干
Fumio Nakama
文雄 仲摩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DENGIYOU KK
Railway Technical Research Institute
Original Assignee
DENGIYOU KK
Railway Technical Research Institute
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DENGIYOU KK, Railway Technical Research Institute filed Critical DENGIYOU KK
Priority to JP4097039A priority Critical patent/JP2681325B2/ja
Publication of JPH0699765A publication Critical patent/JPH0699765A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2681325B2 publication Critical patent/JP2681325B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • A Measuring Device Byusing Mechanical Method (AREA)
  • Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 吊架されたトロリ線に沿って追従するローラ
の軌道、及び昇降動作にて高さを簡易にして精度よく行
う。 【構成】 軌条R上を走行する軌陸車C上に樹立したフ
レーム11に、水平方向のガイドレール5を備える。こ
のガイドレール5に2台の台車4,4をそれぞれ移動自
在にして支持する。この各台車に常に上昇力を受け、ト
ロリ線1の下面に押圧接されるローラ2を備えた支持杆
14を昇降自在に設ける。この支持杆14の押上手段6
に変位計7を、ローラ2にロータリエンコーダー3をそ
れぞれ備える。そして軌陸車の走行により平行して2本
吊架されたトロリ線を個別的に、かつ同時に軌条車上の
高さ位置をロータリーエンコーダ及び変位計の信号によ
り測定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は吊架されたトロリ線の高
さを簡易に、精度よく測定できる装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】吊架されたトロリ線の高さが規定値を超
過しているか否かを測定する方法として測定作業者が高
さ測定用のポールをもち、これをレール面上に立てか
け、しかもレール面上の位置を測定毎に変えてポールの
目盛りを読んで必要点の測定を行う方法と、レール上を
電気検測車で走行しながら測定する方法とがある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】したがって測定用ポー
ルにて作業者が行う方法は手数を要し、かつ測定値が作
業者の熟練度により一定せず、精度的に問題がある。ま
た電気検測車の走行方式では一本トロリ線のみの測定し
か行えず、オ−バラップ箇所や都市部での二本吊架され
たトロリ線では適用できない欠点がある。
【0004】本発明では吊架されたトロリ線に沿って追
従するローラの軌道、及び昇降動作にて高さを簡易にし
て精度よく行うことを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するためになしたもので、軌条上を走行する軌陸車上に
樹立したフレームに、水平方向のガイドレールを備え、
このガイドレールに2台の台車をそれぞれ移動自在にし
て支持し、この各台車に常に上昇力を受け、トロリ線下
面に押圧接されるローラを備えた支持杆を昇降自在に設
け、この支持杆の押上手段に変位計を、ローラにロータ
リエンコーダーをそれぞれ備え、軌陸車の走行により平
行して2本吊架されたトロリ線を個別的に、かつ同時に
軌条上の高さ位置をロータリーエンコーダ及び変位計の
信号により測定できるようになしたことを要旨とする。
【0006】
【作用】軌条上を走行する軌陸車上に水平に突設したガ
イドレールに導かれ、かつトロリ線のカントに追従して
台車を移動自在に設け、この台車に常にトロリ線下面に
押圧接触し、かつ走行によって転動するようにローラを
設けているので、軌陸車を軌条上を走行させるのみで、
トロリ線に接触したローラが転動し、この転動をロータ
リーエンコーダにて計測すると共に、吊架トロリ線の下
面に従ってローラを上下動するようにし、この台車に昇
降自在に設けたローラ支持杆の上下動変位を変位計にて
計測する。変位計とロータリーエンコーダとの相対関係
の信号を記録計測してトロリ線高さを連続的に測定す
る。
【0007】
【実施例】以下本発明トロリ線吊架高測定装置を図示の
実施例に基づいて説明する。図において1は吊架線Mに
て予め定めた高さ位置に水平方向に吊架されたトロリ
線、Rは軌条で、これは通常の鉄道と同様に上下に平行
して配設される。そしてこの軌条R上に走行自在にして
軌陸車Cを配設し、この軌陸車上に測定装置Aの2台を
搭載し、軌陸車の走行により2本平行にして吊架された
トロリ線高さをそれぞれ個別的に、かつ同時に測定す
る。
【0008】軌陸車Cにはトロリ線下面の所定高さとな
るフレーム11を突設し、このフレーム11の上部に水
平にしてガイドレール5を配設して一体とすると共に、
このガイドレール5に2台の台車4,4をそれぞれガイ
ドレールに沿ってトロリ線長手に対し、横方向に移動自
在にして設ける。この台車4,4はトロリ線1,1のカ
ントに従って横方向へ追従移動するようになすか、ある
いは予めトロリ線下部位置になるようにセットしておく
ようにしておくものである。
【0009】各台車4には、ほぼ垂直方向に、かつ昇降
自在して支持杆14を支持すると共に、この支持杆14
の上端には水平で、トロリ線1の下面と接触して転動す
るローラ2を支持し、このローラ2の転動を計測するロ
ータリーエンコーダ3をローラ2の軸上に、かつ支持杆
14に固定したローラ取付枠2Fに支持される。さらに
支持杆14を支持した台車14には、この支持杆14を
予め定めた押圧接力にてローラ2がトロリ線下面に接触
するように押上手段6を備える。この押上手段6は引張
力を一定としたつる巻ばねを主体としたコブリング等が
用いられ、かつこのコブリングの押上力を調整するため
に重錘8が設けられる。
【0010】さらに押上手段6には変位計7を備え、支
持杆上端のローラ3がトロリ線下面に常に所定圧で接触
するよう、押上手段6が作用するとき、この押上手段6
の変位を変位計7にて計測するようになす。
【0011】そして各台車4のロータリーエンコーダ3
及び変位計7よりの信号はアンプ9に印加して増幅し、
増幅信号を記録器10に投入し、軌陸車の走行定位置に
おけるトロリ線高さを測定するものである。この場合、
二本平行に配した各トロリ線にそれぞれ独立して昇降す
るローラを押圧接して、かつ独立した信号を取り出すよ
うにしているため、トロリ線毎に測定できるものとな
る。
【0012】なお、アンプ9、記録器10は軌陸車Cに
搭載され、該車を走行するのみで、予め定めた位置にお
ける各トロリ線高さが瞬時に測定できるものとなり、ま
たこれを記録してトロリ線吊架高さの調整も容易に行え
るものとなる。
【0013】さらに図における符号13は、本発明測定
装置Aを軌陸車Cに搭載して測定作業時、作業者が誤っ
て転落しないようになした安全上の防護枠で、この防護
枠13は取り外し可能である。
【0014】
【発明の効果】本発明トロリ線吊架高測定装置は軌条上
を走行する軌陸車上に樹立したフレームに、水平方向の
ガイドレールを備え、このガイドレールに2台の台車を
それぞれ移動自在にして支持し、この各台車に常に上昇
力を受け、トロリ線下面に押圧接されるローラを備えた
支持杆を昇降自在に設け、この支持杆の押上手段に変位
計を、ローラにロータリエンコーダーをそれぞれ備え、
軌陸車の走行により平行して2本吊架されたトロリ線を
個別的に、かつ同時に軌条上の高さ位置をロータリーエ
ンコーダ及び変位計の信号により測定できるようになし
たため、保全上、特に必要な静的高さに近いデータが連
続的に、かつ各トロリ線毎に同時に独立して測定可能と
なる。また径間毎、またはハンガ間のホグ、サグ状態が
正確に把握できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明トロリ線吊架高測定装置の外観説明図で
ある。
【図2】測定装置の正面図である。
【図3】同側面図である。
【図4】使用状態の実施例である。
【符号の説明】
1 トロリ線 2 ローラ 3 ロータリーエンコーダ 4 台車 5 ガイドレール 6 押上手段 7 変位計 C 軌陸車
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 仲摩 文雄 東京都東村山市萩町2−16−17−109

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 軌条上を走行する軌陸車上に樹立したフ
    レームに、水平方向のガイドレールを備え、このガイド
    レールに2台の台車をそれぞれ移動自在にして支持し、
    この各台車に常に上昇力を受け、トロリ線下面に押圧接
    されるローラを備えた支持杆を昇降自在に設け、この支
    持杆の押上手段に変位計を、ローラにロータリエンコー
    ダーをそれぞれ備え、軌陸車の走行により平行して2本
    吊架されたトロリ線を個別的に、かつ同時に軌条車上の
    高さ位置をロータリーエンコーダ及び変位計の信号によ
    り測定できるようになしたことを特徴とするトロリ線吊
    架高測定装置。
JP4097039A 1992-03-24 1992-03-24 トロリ線吊架高測定装置 Expired - Fee Related JP2681325B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4097039A JP2681325B2 (ja) 1992-03-24 1992-03-24 トロリ線吊架高測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4097039A JP2681325B2 (ja) 1992-03-24 1992-03-24 トロリ線吊架高測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0699765A true JPH0699765A (ja) 1994-04-12
JP2681325B2 JP2681325B2 (ja) 1997-11-26

Family

ID=14181420

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4097039A Expired - Fee Related JP2681325B2 (ja) 1992-03-24 1992-03-24 トロリ線吊架高測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2681325B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1717093A1 (de) * 2005-04-26 2006-11-02 Franz Plasser Bahnbaumaschinen-Industriegesellschaft m.b.H. Messvorrichtung zur Ermittlung der Höhenanlage eines Fahrdrahtes
CN102719701A (zh) * 2012-07-09 2012-10-10 江苏三鑫特殊金属材料股份有限公司 一种易切削钛合金及其制备方法
JP2013244952A (ja) * 2012-05-30 2013-12-09 Railway Technical Research Institute トロリ線の静高さの推定方法及び推定装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1717093A1 (de) * 2005-04-26 2006-11-02 Franz Plasser Bahnbaumaschinen-Industriegesellschaft m.b.H. Messvorrichtung zur Ermittlung der Höhenanlage eines Fahrdrahtes
JP2013244952A (ja) * 2012-05-30 2013-12-09 Railway Technical Research Institute トロリ線の静高さの推定方法及び推定装置
CN102719701A (zh) * 2012-07-09 2012-10-10 江苏三鑫特殊金属材料股份有限公司 一种易切削钛合金及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2681325B2 (ja) 1997-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
FI100708B (fi) Kone ilmajohtimen ajolangan tarkastamiseksi
US4391134A (en) Measuring apparatus for rail head running surface irregularities
US4075888A (en) Measurement of undulatory wear along railroad tracks
HU217053B (hu) Vágányépítő gép vágányszabályozáshoz, és eljárás oldalirányú vágányhelyzethiba meghatározására
JPH0699765A (ja) トロリ線吊架高測定装置
JPS5922162B2 (ja) 軌道の起伏状態を検出する走行可能の装置
JPH10170251A (ja) 簡易検測車のレール変位検出機構
CN211876957U (zh) 一种钢卷直径测量装置及具有其的钢卷对正芯轴装置
CN220662519U (zh) 一种基于巡线系统的多功能标测装置
CN220230967U (zh) 一种叉车门架检测装置
CN111426258A (zh) 一种测量轨道直线度的装置及方法
JPH0546881B2 (ja)
US4958718A (en) Article centering device
JP2597693B2 (ja) 連続鋳造機におけるモールド及びローラエプロン据付精度測定装置並びにローラエプロン据付精度測定装置
CN211954005U (zh) 轨面尺寸检测装置
CN214929699U (zh) 一种道床状态检测小车
KR102442711B1 (ko) 파이프 길이 측정장치
JP7491093B2 (ja) 物品搬送設備及び輪重測定装置
CN216684423U (zh) 平行连杆调节钢轨中心自动数显轨检车
JP2886144B2 (ja) 軌陸式作業車用架線高さ・偏位測定装置
CN214084267U (zh) 一种防止车轮踏面缺陷检测用活动板倾斜的装置
JPH11255120A (ja) トロリ線検査車
JP3735321B2 (ja) トロリ線摩耗測定装置
JPH0218083Y2 (ja)
JPH11173838A (ja) 長尺体の凹凸を連続的に測定する装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080808

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090808

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 13

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100808

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110808

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees