JPH0697656A - セラミック多層基板の製造方法 - Google Patents

セラミック多層基板の製造方法

Info

Publication number
JPH0697656A
JPH0697656A JP24291592A JP24291592A JPH0697656A JP H0697656 A JPH0697656 A JP H0697656A JP 24291592 A JP24291592 A JP 24291592A JP 24291592 A JP24291592 A JP 24291592A JP H0697656 A JPH0697656 A JP H0697656A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
green sheet
firing
layer
multilayer substrate
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24291592A
Other languages
English (en)
Inventor
Eishin Nishikawa
英信 西川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP24291592A priority Critical patent/JPH0697656A/ja
Publication of JPH0697656A publication Critical patent/JPH0697656A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 表層電極と内層電極との間等の接続不良がな
く、高密度配線ができるセラミック多層基板の製造方法
を提供する。 【構成】 低温焼成基板材料を主成分とする第1のグリ
ーンシート1を内層に、これよりも焼結温度が高い無機
組成物を主成分とする第2のグリーンシート2を表層に
配した積層体に、第1の焼成およびこれよりも焼成温度
の高い第2の焼成を施すことにより、第1の焼成時には
内層が未焼結の表層に、第2の焼成時には表層が焼結済
の内層にそれぞれ拘束されながら焼結されるために積層
面に平行な方向には焼結に伴う収縮が発生しない。した
がって電極3の位置ずれが起こらないために接続不良が
発生せず、また収縮率のばらつきを見込んで電極3の面
積を大きくする必要がないために高密度配線ができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体LSIやチップ
部品などを搭載してそれらを相互配線するためのセラミ
ック多層基板の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、ガラスとセラミックスとの複合組
成物からなる低温焼成基板材料が開発され、Au,A
g,Pd,Cu等の電極材料と組み合わせたセラミック
低温焼成多層基板が実用化されてきている。
【0003】以下、従来のセラミック低温焼成多層基板
の製造方法について、その代表的な一例を図4の製造工
程の説明図を参照しながら説明する。
【0004】まず、主成分の低温焼成基板材料に有機バ
インダ,可塑剤,溶剤を加えたスラリーを準備する。こ
のスラリーを、図4(a)のグリーンシートの断面図に
示すように、ドクターブレード法等により有機フィルム
11上に塗布し、乾燥してグリーンシート12を作製す
る。次に、図4(b)のグリーンシートの断面図に示す
ように、グリーンシート12に穴明け加工を施してビア
ホール13を形成する。さらに、図4(c)のグリーン
シートの断面図に示すように、グリーンシート12に導
電ペーストを印刷してビアホール13の穴埋めおよび電
極14の形成を行う。
【0005】このようにして作製した電極14の形成済
みのグリーンシート12を数枚積層し、図4(d)の積
層体の断面図に示すように、内層並びに最上層および最
下層の外側表面に電極14を有する積層体を作製する。
そして脱バインダ処理および焼成を行うことにより、図
4(e)の断面図に示す多層基板が得られる。なお、最
上層および最下層の外側表面における電極14の形成
は、積層体を焼成した後に導電ペーストを印刷,焼成し
て形成する場合もある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
セラミック多層基板には以下に示すような課題がある。
すなわち、セラミック多層基板が焼成時に焼結に伴う収
縮が生じるために、内層電極を有する積層体の焼成を行
なってから最上層の表層電極形成を行う場合は、基板材
料の収縮誤差が大きいと、表層電極パターンと内層電極
との接続が寸法誤差のため行えない。その結果、収縮誤
差を予め許容するように表層電極に必要以上の大きい面
積のランドを形成しなければならず、高密度の配線を必
要とする回路には障害になる。また収縮誤差にあわせて
表層電極形成のためのスクリーン版をいくつか用意して
おき、多層基板の収縮率に応じて使用する方法が取られ
ている。しかしこの方法では、スクリーン版を数多く用
意しておかなければならず不経済である。
【0007】一方、表層電極形成を内層焼成と同時に行
えば大きなランドを必要としないが、この同時焼成法に
よっても多層基板そのものの収縮誤差はそのまま存在す
るので、最後のチップ部品搭載時のクリーム半田印刷に
おいて、その誤差のため必要な部分にクリーム半田印刷
できない場合が起こる。またチップ部品実装においても
所定のチップ部品位置とずれが生じる。
【0008】また、グリーンシートの造膜方向によって
幅方向と長手方向とで収縮率が異なり、このことも位置
ずれのないセラミック多層基板を作製する上での障害と
なっている。
【0009】これらの収縮誤差をなるべく少なくするた
めには、製造工程において、基板材料およびグリーンシ
ート組成の管理はもちろん、粉体ロットの違いや積層条
件(プレス圧力,温度)を十分管理する必要がある。し
かし、一般に収縮率の誤差は条件を整えても数%存在
し、位置精度が高くて接続不良の発生がないセラミック
多層基板を歩留り良く製造することは難しい。
【0010】本発明は上記問題点を解決するもので、高
密度の配線が可能で接続不良の発生を抑えた信頼性の高
いセラミック多層基板の製造方法を提供することを目的
とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に本発明のセラミック多層基板の製造方法は、まず、ガ
ラスおよびセラミックスの複合組成物からなる低温焼成
基板材料を主成分とする第1のグリーンシートと、この
低温焼成基板材料よりも高い焼結温度を有する無機組成
物からなる基板材料を主成分とする第2のグリーンシー
トとをそれぞれ準備し、これらのグリーンシートに導電
ペーストを塗布して電極パターンを形成する。次に、こ
れらの電極パターンを形成した第1のグリーンシートと
第2のグリーンシートとをそれぞれ所定枚数重ね合わせ
て積層し、得られた積層体をまず第1の焼成を行った
後、さらにこの第1の焼成における焼成温度よりも高い
焼成温度で第2の焼成を行うものである。
【0012】
【作用】この製造方法によれば、まず第1のグリーンシ
ートの焼結温度に対応する低い焼成温度で第1の焼成を
行うと、第1のグリーンシートは焼結されて収縮しよう
とするものの、第2のグリーンシートは焼成温度がその
焼結温度よりも低いために未焼結の状態に保持され、収
縮がほとんど起こらない。したがって、第1のグリーン
シートと第2のグリーンシートとが密着して積層されて
いる積層体においては、第1のグリーンシートはその厚
み方向には収縮するものの、厚み方向に対して直角な方
向、すなわち積層面に平行な方向には収縮しようとして
も第2のグリーンシートによってその動きが拘束され、
ほとんど収縮が起こらない。
【0013】次に、第2のグリーンシートの焼結温度に
対応する高い焼成温度で第2の焼成を行うと、第2のグ
リーンシートの焼結による収縮が始まるものの、第2の
グリーンシートはすでに焼結された第1のグリーンシー
トによりその動きが拘束されるために積層面に平行な方
向にはほとんど収縮が起こらず、厚み方向にのみ収縮が
起こる。その結果、積層体の焼成による収縮は厚み方向
が主体であって、積層面に平行な方向ではほとんど発生
しない。したがって、最上層に面積の大きなランドを形
成する必要がなく、また層間接続の不良や電極パターン
の位置ずれが発生しない。
【0014】
【実施例】以下、本発明の実施例におけるセラミック多
層基板の製造方法について説明する。
【0015】(実施例1)まず、ホウ珪酸鉛ガラスとア
ルミナとが重量比で等量の複合組成物に、有機バインダ
としてアクリル樹脂、可塑剤としてフタル酸エステル、
溶剤としてメチルエチルケトンをそれぞれ混合してスラ
リーとし、このスラリーをドクターブレード法で有機フ
ィルム上に塗布し乾燥して第1のグリーンシートを作製
した。また、上記複合組成物の代わりにコージライトか
らなる無機組成物を用い、第1のグリーンシートと同様
の方法により第2のグリーンシートを作製した。
【0016】次に、これらのグリーンシートの所定位置
に穴明け加工を施してビアホールを形成した後、Agを
主成分とする導電ペーストを印刷してビアホール埋めお
よび電極パターン形成を行い、種々の電極パターンを有
する第1および第2のグリーンシートを準備した。そし
て、図1の積層体の断面図に示すように、第2のグリー
ンシート2に第1のグリーンシート1を3枚重ね、その
上に再び第2のグリーンシート2を重ねて熱圧着し、内
層および上下両表面に電極3を有する積層体を作製し
た。なお、熱圧着条件は加熱温度80℃、加圧力は20
0kg/cm2である。さらに、この積層体を脱バインダ処
理した後、まず900℃の温度で第1の焼成を行い、続
いて1000℃で第2の焼成を行った。焼成にはベルト
炉を使用した。
【0017】このようにして作製したセラミック多層基
板について、その焼成前後の積層体における積層面に平
行な方向の収縮率を調べた結果、収縮率は0.1%以下
であり、焼結による収縮は非常に小さいものであった。
また導通試験を行った結果、接続不良は認められなかっ
た。
【0018】なお、上記とは別な焼成炉を用いて、上記
積層体の上下方向に加圧しながら900℃の第1の焼成
および1000℃の第2の焼成を行う製造方法も試み
た。そして圧力下焼成前後における積層体の収縮率を調
べたところ、圧力を加えない場合よりも厚み方向の収縮
率が増大し、積層面に平行な方向の収縮率は0.02%
以下とほとんど収縮のないセラミック多層基板が得られ
た。なお、加圧は必ずしも第1の焼成および第2の焼成
の両方とも必要とするものでなく、どちらか一方の焼成
を圧力下で行っても加圧のない場合よりも積層面に平行
な方向の収縮率は小さくなる。
【0019】(実施例2)実施例1で作製した電極パタ
ーンを有する第1のグリーンシート1および第2のグリ
ーンシート2を用いて、図2の積層体の断面図に示すよ
うに、最上層および最下層が第1のグリーンシート1、
内層が第2のグリーンシート2からなる構成の積層体を
熱圧着により作製し、これに900℃の第1の焼成、続
いて1000℃の第2の焼成を施してセラミック多層基
板を作製した。
【0020】そして、実施例1と同様に焼成前後の収縮
率および導通状態を調べた結果、本実施例のセラミック
多層基板の場合も積層面に平行な方向の収縮率は0.1
%以下であり、また接続不良も認められなかった。
【0021】(実施例3)実施例1で作製した電極パタ
ーンを有する第1のグリーンシート1および第2のグリ
ーンシート2を用いて、図3の積層体の断面図に示すよ
うに、第1のグリーンシート1と第2のグリーンシート
2とが交互に積層された構成の積層体を熱圧着により作
製し、これに900℃の第1の焼成、続いて1000℃
の第2の焼成を施してセラミック多層基板を作製した。
【0022】そして、実施例1と同様に焼成前後の収縮
率および導通状態を調べた結果、この場合も積層面に平
行な方向の収縮率は0.1%以下であり、また接続不良
も認められなかった。
【0023】なお、上記実施例1〜3においては、第1
の焼成工程における焼成温度が900℃、第2の焼成工
程における焼成温度が1000℃の例を示したが、積層
面に平行な方向の収縮率が小さいセラミック多層基板が
得られる焼成温度範囲としては、第1の焼成工程は60
0〜1000℃、第2の焼成工程は800〜1500℃
が望ましい。
【0024】また、第1のグリーンシートに用いるガラ
スおよびセラミックスからなる複合組成物としては、上
記実施例に示したホウ珪酸鉛ガラスとアルミナの複合組
成物だけでなく、他の低温焼成基板材料としての複合組
成物を用いることもできる。さらに第2のグリーンシー
トに用いる無機組成物としては、上記実施例に示したコ
ージライトの他、アルミナ,マグネシア,ジルコニア,
チタニア,ベリリア,窒化ボロン等も使用でき、また第
1のグリーンシートに用いた複合組成物よりも焼結温度
の高い低温焼成基板材料を用いても良い。
【0025】また、電極形成に用いる導電ペーストとし
てはAgの他、Pd,Ag−Pd,Ag−Pt,Cu等
の金属または合金、CuOの酸化物を主成分とするもの
が使用できる。
【0026】さらに上記実施例では、最上層および最下
層の表層電極の形成を内層電極の形成と同時に行う例を
示したが、本発明のセラミック多層基板の製造方法はこ
れに限定されるものではなく、内層電極を形成した積層
体を焼成した後に表層電極を形成する場合にも適用でき
るものである。この場合にも焼成による積層体の積層面
に平行な方向の収縮率は極めて小さいため、表層電極パ
ターンの印刷ずれが起こらない。
【0027】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
のセラミック多層基板の製造方法は、焼結温度の異なる
2種類のグリーンシートを組み合わせて積層し、これに
焼成温度の異なる2回の焼成を施すことにより、焼成に
伴う積層面に平行な方向の収縮をほとんどなくすことが
でき、したがって、電極パターンの位置ずれがないため
に特に焼成後に表層電極を形成する場合においても内層
電極との接続不良の発生が抑えられ、また位置ずれを考
慮する必要がないためランド面積を小さくすることがで
きる信頼性に優れた高密度のセラミック多層基板を実現
するものである。
【0028】さらに、基板材料,グリーンシート組成,
粉体ロット等による収縮率の相異やばらつきがないため
に常に一定寸法のものが得られて生産歩留りが向上し、
また収縮率に対応する多数の電極パターン形成用のスク
リーン版を用意する必要もなく、低コスト化を図ること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例におけるセラミック多層
基板の焼成前の積層体の断面図
【図2】本発明の第2の実施例におけるセラミック多層
基板の焼成前の積層体の断面図
【図3】本発明の第2の実施例におけるセラミック多層
基板の焼成前の積層体の断面図
【図4】(a)従来のセラミック多層基板に用いるグリ
ーンシートの断面図 (b)同ビアホールを形成したグリーンシートの断面図 (c)同ビアホールおよび表面に電極を形成したグリー
ンシートの断面図 (d)同電極を形成したグリーンシートの積層体の断面
図 (e)同積層体を焼成して得たセラミック多層基板の断
面図
【符号の説明】
1 第1のグリーンシート 2 第2のグリーンシート 3 電極

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ガラスおよびセラミックスの複合組成物
    からなる低温焼成基板材料を主成分とする第1のグリー
    ンシートを作製する工程と、前記低温焼成基板材料より
    も高い焼結温度を有する無機組成物からなる基板材料を
    主成分とする第2のグリーンシートを作製する工程と、
    前記第1のグリーンシートおよび前記第2のグリーンシ
    ートにそれぞれ導電ペーストを塗布して電極パターンを
    形成する工程と、前記電極パターンを形成した第1のグ
    リーンシートと同じく第2のグリーンシートとを積層す
    る工程と、この積層体を焼成する第1の焼成工程と、こ
    の第1の焼成工程よりも高い焼成温度で焼成する第2の
    焼成工程とを備えたセラミック多層基板の製造方法。
  2. 【請求項2】 積層工程において、内層に第1のグリー
    ンシートを、最上層および最下層に第2のグリーンシー
    トをそれぞれ配置して積層する請求項1記載のセラミッ
    ク多層基板の製造方法。
  3. 【請求項3】 積層工程において、内層に第2のグリー
    ンシートを、最上層および最下層に第1のグリーンシー
    トをそれぞれ配置して積層する請求項1記載のセラミッ
    ク多層基板の製造方法。
  4. 【請求項4】 積層工程において、第1のグリーンシー
    トと第2のグリーンシートとを交互に配置して積層する
    請求項1記載のセラミック多層基板の製造方法。
  5. 【請求項5】 第1の焼成工程と第2の焼成工程とのう
    ち少なくとも一方の焼成を加圧下で行う請求項1〜4の
    いずれか1項に記載のセラミック多層基板の製造方法。
  6. 【請求項6】 第1の焼成工程における焼成温度が60
    0〜1000℃、第2の焼成工程における焼成温度が8
    00〜1500℃である請求項1〜4のいずれか1項に
    記載のセラミック多層基板の製造方法。
JP24291592A 1992-09-11 1992-09-11 セラミック多層基板の製造方法 Pending JPH0697656A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24291592A JPH0697656A (ja) 1992-09-11 1992-09-11 セラミック多層基板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24291592A JPH0697656A (ja) 1992-09-11 1992-09-11 セラミック多層基板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0697656A true JPH0697656A (ja) 1994-04-08

Family

ID=17096109

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24291592A Pending JPH0697656A (ja) 1992-09-11 1992-09-11 セラミック多層基板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0697656A (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002299822A (ja) * 2001-03-30 2002-10-11 Kyocera Corp 低温焼成セラミック回路基板
DE10309689A1 (de) * 2003-02-27 2004-09-16 Bundesanstalt für Materialforschung und -Prüfung (BAM) Keramischer Körper mit monolithischem Schichtaufbau und Verfahren zu seiner Herstellung
US6797093B2 (en) 2001-06-05 2004-09-28 Murata Manufacturing Co., Ltd. Glass ceramic multilayer substrate manufacturing method and glass ceramic multilayer substrate product
JP2006090999A (ja) * 2004-08-26 2006-04-06 Kyocera Corp 配線基板およびその製造方法
JP2006321715A (ja) * 2006-06-19 2006-11-30 Kyocera Corp 未焼成積層シート
DE102005037456A1 (de) * 2005-08-01 2007-02-08 Technische Universität Ilmenau Verfahren zur Herstellung eines mehrlagigen Keramikverbundes
JP2007173857A (ja) * 2007-02-13 2007-07-05 Kyocera Corp 多層基板およびその製造方法
JP2008004646A (ja) * 2006-06-20 2008-01-10 Kyocera Corp 回路基板およびその製造方法
JP2008187146A (ja) * 2007-01-31 2008-08-14 Sanyo Electric Co Ltd 回路装置
JP2009007239A (ja) * 2007-05-28 2009-01-15 Ngk Insulators Ltd 結晶配向セラミックスの製造方法
JP2009522792A (ja) * 2006-01-05 2009-06-11 エプコス アクチエンゲゼルシャフト モノリシックセラミック素子および作製方法
JP2009206233A (ja) * 2008-02-27 2009-09-10 Kyocera Corp セラミック基板の製造方法
US7687137B2 (en) 2005-02-28 2010-03-30 Kyocera Corporation Insulating substrate and manufacturing method therefor, and multilayer wiring board and manufacturing method therefor
JP5229227B2 (ja) * 2007-08-29 2013-07-03 株式会社村田製作所 セラミック多層基板
CN107946010A (zh) * 2017-11-15 2018-04-20 江苏苏杭电子有限公司 基于线路板生产工艺加工热敏电阻半导体的加工工艺

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4593817B2 (ja) * 2001-03-30 2010-12-08 京セラ株式会社 低温焼成セラミック回路基板
JP2002299822A (ja) * 2001-03-30 2002-10-11 Kyocera Corp 低温焼成セラミック回路基板
US6797093B2 (en) 2001-06-05 2004-09-28 Murata Manufacturing Co., Ltd. Glass ceramic multilayer substrate manufacturing method and glass ceramic multilayer substrate product
DE10309689A1 (de) * 2003-02-27 2004-09-16 Bundesanstalt für Materialforschung und -Prüfung (BAM) Keramischer Körper mit monolithischem Schichtaufbau und Verfahren zu seiner Herstellung
DE10309689B4 (de) * 2003-02-27 2005-04-07 Bundesanstalt für Materialforschung und -Prüfung (BAM) Keramische Platte mit monolithischem Schichtaufbau und Verfahren zu seiner Herstellung
JP2006090999A (ja) * 2004-08-26 2006-04-06 Kyocera Corp 配線基板およびその製造方法
JP4574369B2 (ja) * 2004-08-26 2010-11-04 京セラ株式会社 配線基板およびその製造方法
US7687137B2 (en) 2005-02-28 2010-03-30 Kyocera Corporation Insulating substrate and manufacturing method therefor, and multilayer wiring board and manufacturing method therefor
DE102005037456A1 (de) * 2005-08-01 2007-02-08 Technische Universität Ilmenau Verfahren zur Herstellung eines mehrlagigen Keramikverbundes
DE102005037456B4 (de) * 2005-08-01 2007-10-25 Technische Universität Ilmenau Verfahren zur Herstellung eines mehrlagigen Keramikverbundes
JP2009522792A (ja) * 2006-01-05 2009-06-11 エプコス アクチエンゲゼルシャフト モノリシックセラミック素子および作製方法
US9532454B2 (en) 2006-01-05 2016-12-27 Epcos Ag Monolithic ceramic component and production method
JP4502977B2 (ja) * 2006-06-19 2010-07-14 京セラ株式会社 未焼結積層シート
JP2006321715A (ja) * 2006-06-19 2006-11-30 Kyocera Corp 未焼成積層シート
JP2008004646A (ja) * 2006-06-20 2008-01-10 Kyocera Corp 回路基板およびその製造方法
JP2008187146A (ja) * 2007-01-31 2008-08-14 Sanyo Electric Co Ltd 回路装置
JP2007173857A (ja) * 2007-02-13 2007-07-05 Kyocera Corp 多層基板およびその製造方法
JP2009007239A (ja) * 2007-05-28 2009-01-15 Ngk Insulators Ltd 結晶配向セラミックスの製造方法
JP5229227B2 (ja) * 2007-08-29 2013-07-03 株式会社村田製作所 セラミック多層基板
JP2009206233A (ja) * 2008-02-27 2009-09-10 Kyocera Corp セラミック基板の製造方法
CN107946010A (zh) * 2017-11-15 2018-04-20 江苏苏杭电子有限公司 基于线路板生产工艺加工热敏电阻半导体的加工工艺

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4799984A (en) Method for fabricating multilayer circuits
US6560860B2 (en) Low temperature co-fired ceramic with improved registration
US4806188A (en) Method for fabricating multilayer circuits
US5601672A (en) Method for making ceramic substrates from thin and thick ceramic greensheets
JP2785544B2 (ja) 多層セラミック基板の製造方法
JPH0697656A (ja) セラミック多層基板の製造方法
EP0285873B1 (en) Method of producing a multi-layered ceramic capacitor
JP3351043B2 (ja) 多層セラミック基板の製造方法
JPH10135073A (ja) 複合セラミック電子部品およびその製造方法
JPH06232005A (ja) Lc複合部品
US6846375B2 (en) Method of manufacturing multilayer ceramic wiring board and conductive paste for use
US6245185B1 (en) Method of making a multilayer ceramic product with thin layers
KR100956212B1 (ko) 다층 세라믹 기판의 제조 방법
JP2001085839A (ja) 多層セラミック基板の製造方法
JPH0786739A (ja) 多層セラミック基板の製造方法
JPH05136572A (ja) 多層セラミツク基板の製造方法
KR100289959B1 (ko) 저온동시소성세라믹의 내장 커패시터 제조방법
JP4329253B2 (ja) フリップチップ用セラミック多層基板の製造方法
JPH06326470A (ja) 多層セラミック基板の製造方法
JP3413880B2 (ja) 多層セラミック焼結体の製造方法
JPH0661649A (ja) 多層セラミック基板の製造方法
JPH11340628A (ja) セラミック回路基板の製造方法
JPH0645758A (ja) 多層セラミック基板およびその製造方法
JPH0677659A (ja) 多層セラミック基板の製造方法
JPH04356997A (ja) 多層配線基板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Effective date: 20050620

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060714