JPH0697500A - 発光素子 - Google Patents

発光素子

Info

Publication number
JPH0697500A
JPH0697500A JP27083292A JP27083292A JPH0697500A JP H0697500 A JPH0697500 A JP H0697500A JP 27083292 A JP27083292 A JP 27083292A JP 27083292 A JP27083292 A JP 27083292A JP H0697500 A JPH0697500 A JP H0697500A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
single crystal
layer
silicon
crystal silicon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP27083292A
Other languages
English (en)
Inventor
Shusuke Mimura
秀典 三村
Toushirou Futaki
登史郎 二木
Takahiro Matsumoto
貴裕 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP27083292A priority Critical patent/JPH0697500A/ja
Priority to US08/008,566 priority patent/US5285078A/en
Priority to DE4301940A priority patent/DE4301940A1/de
Publication of JPH0697500A publication Critical patent/JPH0697500A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Led Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 シリコンを用いた発光素子、特にpn接合を
用いて電荷を注入して発光させる発光素子を提供する。 【構成】 発光素子1は、p型の単結晶シリコン基板1
1と、単結晶シリコン基板11上に単結晶シリコンをエ
ピタキシャル成長させたエピタキシャル層12と、エピ
タキシャル層12に形成した多孔質シリコン層12a
と、更にその多孔質シリコン層12a上に形成したn型
の微結晶を含有する非晶質シリコンカーボン層13と、
微結晶を含有する非晶質シリコンカーボン層13上に形
成した透明電極であるインジウムティンオキサイド(I
TO)14と、単結晶シリコン基板11の下面に形成し
たAu又はAl電極15とを含むものである。 【効果】 従来の発光素子のバイアス電圧よりも低いバ
イアス電圧で発光し、しかも輝度が向上する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光通信、自発光型ディ
スプレイ、光源、光集積回路等に用いることのできる発
光素子、特にpn接合を用いた電荷注入型の発光素子
(LED)に関するものである。
【0002】
【従来の技術】シリコン半導体は間接遷移半導体である
ため発光素子の作製は実現不可能であると考えられてお
り、このため従来のpn接合を用いた発光素子はIII −
V 属化合物半導体、II−VI属化合物半導体、又はIV−VI
属化合物半導体で作製されていた。しかし、シリコン半
導体は化合物半導体に比べ、資源が豊富であり、単結晶
作製技術が高く大面積のものを安価に供給できる。ま
た、シリコン半導体はデバイス設計・作製技術が高く現
状の化合物半導体では実現することが難しい高集積度で
かつ高信頼性のある論理、演算、駆動、受光素子等を同
一基板上に作り込める等の利点を有する。このため、シ
リコンを用いた発光素子、特に最終的にはレーザへの応
用が可能なpn接合を用いた電荷注入型の発光素子の実
現が切望されていた。
【0003】1990年、L.T.Canhamにより
単結晶シリコンを弗酸溶液中で陽極化成した多孔質シリ
コンが室温で強いホトルミネッセンスを示すことが示さ
れた(Applied Physics Letter
s 57,1990,p.1046)。このことは、シ
リコンでも発光素子が実現できる可能性があることを示
しており、この後このホトルミネッセンスの発生メカニ
ズムについて盛んに研究が行われていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、多孔質
シリコンと良好なpn接合を形成し、発光素子が作製可
能な材料が見いだせなかったため、この多孔質シリコン
を用いたpn接合型の電荷注入型の発光素子は実現され
ていなかった。本発明は上記の事情に基づいてなされた
ものであり、シリコンを用いた発光素子、特にpn接合
を用いて電荷を注入して発光させる発光素子を提供する
ことを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに本発明の発光素子は、p型又はn型で抵抗率が0.
001〜40Ωcmの単結晶シリコンと、前記単結晶シ
リコン上に同じ導電型で抵抗率が前記単結晶シリコンよ
りも高い単結晶シリコンをエピタキシャル成長させたエ
ピタキシャル層と、前記エピタキシャル層に形成された
多孔質シリコン層と、前記多孔質シリコン層上に形成さ
れた、前記単結晶シリコンと異なる導電型をもつ微結晶
を含有する非晶質シリコンカーボン膜とを具備すること
を特徴とするものである。
【0006】
【作用】pn接合を用いた電荷注入型の発光素子を実現
するためには、発光層である多孔質シリコン層にp型半
導体から正孔を注入し、かつn型半導体から電子を注入
し、発光層で再結合させることが必要である。
【0007】ところで、多孔質シリコン層の光ルミネッ
センスはより高い抵抗率の基板から作れば作る程、強く
なる。しかし、従来の構造では、高抵抗基板を用いる
と、基板の抵抗により印加電圧が低下するので、基板か
らキャリアが多孔質シリコン層に入り難くなる。このた
め、多孔質シリコン層による光ルミネッセンスは向上す
るが、一方キャリアの注入が悪くなるため、結局注入エ
レクトロルミネッセンス発光は輝度があがらなかった。
【0008】本発明の発光素子は、基板となる単結晶シ
リコンの抵抗率を低く維持したままで、基板となる単結
晶シリコンよりも高い抵抗率の単結晶シリコンをエピタ
キシャル成長させたエピタキシャル層に多孔質シリコン
層を形成することにより、印加電圧の低下を極力抑える
ことができ、したがって多孔質シリコン層にキャリアが
入りやすくなる。しかも、多孔質シリコン層は高い抵抗
率のものから作ることができるので、多孔質シリコン層
による光ルミネッセンスが強くなる。
【0009】また、微結晶を含有する非晶質シリコンカ
ーボン膜の代わりに非晶質シリコンカーボンを用いても
原理的に発光素子は実現できる。しかし、非晶質シリコ
ンカーボンの抵抗率は微結晶を含有する非晶質シリコン
カーボンに比べて高くなるので、発光輝度は低下すると
思われる。
【0010】
【実施例】以下に本発明の実施例である発光素子につい
て、図1乃至図7を参照して説明する。
【0011】実施例1 本実施例の発光素子は、p型の単結晶シリコン(C−S
i)基板を用いている。図1は実施例1の発光素子の概
略構造図である。図1に示す発光素子1は、p型の単結
晶シリコン基板11と、単結晶シリコン基板11上に単
結晶シリコンをエピタキシャル成長させたエピタキシャ
ル層12と、エピタキシャル層12に形成した多孔質シ
リコン層12aと、更にその多孔質シリコン層12a上
に形成したn型の微結晶を含有する非晶質シリコンカー
ボン層13と、微結晶を含有する非晶質シリコンカーボ
ン層13上に形成した透明電極であるインジウムティン
オキサイド(ITO)14と、単結晶シリコン基板11
の下面に形成したAu又はAl電極15とを含むもので
ある。
【0012】次に、図1に示す発光素子1の製法につい
て説明する。抵抗率が0.05Ωcmのp型単結晶シリ
コン11上に抵抗率が10〜100Ωcmp型単結晶シ
リコンを5〜10μmエピタキシャル成長させたエピタ
キシャル層12を有するウェハーを用いる。まず、図2
に示すように上記のウェハーの抵抗率が0.05Ωcm
の単結晶シリコン11側にAu又はAl電極15を堆積
してオーミック接続をとる。次に、図3に示すように多
孔質化したい部分を除いて耐弗酸のワックス25でマス
クをしたp型単結晶シリコン基板11を図4に示すよう
に、弗酸(HF):エタノール(C2 H5 OH):水
(H2 O)=1:2:1の溶液26中に浸す。定電流電
源Eを用い、その陰極側に白金電極を、その陽極側にワ
ックスでマスクをしたp型単結晶シリコン基板11を接
続する。10〜30mA/cm2 の定電流を流しなが
ら、エピタキシャル層12がすべて多孔質シリコン層に
なるまで陽極化成を行う。この場合、p型単結晶シリコ
ンを用いてp型単結晶シリコンをエピタキシャル成長さ
せているので、暗中、明中のどちらで陽極化成を行って
もよい。陽極化成の時間はエピタキシャル層12の厚さ
が約5μmの場合であれば、約5分程度である。
【0013】次に、図5に示すように定電流電源Eを取
り外し、白金電極とC−Si基板11とを溶液に浸した
ままで短絡し、光照射をし、多孔質シリコン層12aの
表面を薄くエッチングする。このエッチングは、H
2 0:KOH=100:1〜3の溶液に数秒から数分浸
けることにより、代用することができる。その後、ワッ
クスを落として、水洗い・乾燥を行う。
【0014】更に、電子サイクロトロン共鳴化学堆積法
(ECR CVD法)で、n型の微結晶を含有する非晶
質シリコンカーボン層13を、膜厚100〜300オン
グストローム堆積する。尚、この場合の堆積条件は、マ
イクロ波パワー200W〜300W、基板温度150〜
300°C、圧力2.5〜8mTorrで、ガス比S
i:CH4 :PH3 :H2 =1:1〜3:0.005〜
0.03:100〜200である。膜厚は100〜30
0オングストロームである。最後に、微結晶を含有する
非晶質シリコンカーボン層13上に電子ビーム蒸着装置
を用いて、膜厚400〜700オングストロームのIT
O14を形成して上部電極とすることにより、図1に示
す発光素子1を得ることができる。
【0015】実施例2 本実施例の発光素子は、n型の単結晶シリコン(C−S
i)基板を用いている。図7は実施例2の発光素子の概
略構造図である。図7に示す発光素子2は、n型の単結
晶シリコン基板16と、単結晶シリコン基板16上に単
結晶シリコンをエピタキシャル成長させたエピタキシャ
ル層17と、エピタキシャル層17に形成した多孔質シ
リコン層17aと、更にその多孔質シリコン層17a上
に形成したp型の微結晶を含有する非晶質シリコンカー
ボン層18と、微結晶を含有する非晶質シリコンカーボ
ン層18上に形成した透明電極であるインジウムティン
オキサイド(ITO)14と、単結晶シリコン基板16
の下面に形成したAu又はAl電極15とを含むもので
ある。
【0016】次に、図7に示す発光素子2の製法につい
て説明する。尚、本実施例の製法は図2乃至図6に示す
実施例1の製法と概略同じであるので、本実施例の製法
の説明においても図2乃至図6を用いることとし、但
し、実施例1と異なる構成部分については括弧書きで符
号を付すこととする。
【0017】抵抗率が0.05Ωcmのn型単結晶シリ
コン16上に10〜100Ωcmのn型単結晶シリコン
を5〜10μmエピタキシャル成長させたエピタキシャ
ル層17を有するウェハーを用いる。まず、図2に示す
ように上記のウェハーの抵抗率が0.05Ωcmの単結
晶シリコン16側にAu又はAl電極15を堆積してオ
ーミック接続をとる。次に、図3に示すように多孔質化
したい部分を除いて耐弗酸のワックス25でマスクをし
たn型単結晶シリコン基板16を図4に示すように、弗
酸(HF):エタノール(C2 H5 OH):水(H2
O)=1:2:1の溶液26中に浸す。定電流電源Eを
用い、その陰極側に白金電極を、その陽極側にワックス
でマスクをしたn型単結晶シリコン基板16を接続す
る。10〜30mA/cm2 の定電流を流しながら、エ
ピタキシャル層17がすべて多孔質シリコンになるまで
陽極化成を行う。この場合、n型単結晶シリコンを用い
てn型単結晶シリコンをエピタキシャル成長させている
ので、多孔質シリコン層を形成したい表面に光をあてな
がら陽極化成を行なう。陽極化成の時間はエピタキシャ
ル層12の厚さが約5μmの場合であれば、約5分程度
である。
【0018】次に、実施例1の場合と同様にして、多孔
質シリコン層の表面を薄くエッチングし、ワックスを落
として、水洗い・乾燥を行い、更に、ECR CVD法
で、p型の微結晶を含有する非晶質シリコンカーボン層
18を、膜厚100〜300オングストローム堆積す
る。尚、この場合の堆積条件は、原料ガスとしてPH3
の代わりにB2 6 を用いれば、前述の場合と同様であ
る。最後に、微結晶を含有する非晶質シリコンカーボン
層18上に膜厚400〜700オングストロームのIT
O14を形成して上部電極とすることにより、図7に示
す発光素子2を得ることができる。
【0019】上記の実施例によれば、抵抗率が0.05
Ωcmの単結晶シリコン基板を用いているので、基板に
よる印加電圧の低下は極僅かであり、印加電圧が損失な
く単結晶シリコン基板と多孔質シリコン層の界面にかか
るので、キャリアが良好に多孔質シリコン層に注入され
る。また、エピタキシャル層の抵抗率は10〜100Ω
cmと高いので、このエピタキシャル層を用いて多孔質
シリコン層を形成することにより、本実施例の多孔質シ
リコン層は従来の多孔質シリコン層に比べて抵抗率が高
くなり、多孔質シリコン層による光ルミネッセンスが強
くなる。したがって、本実施例の発光素子によれば、発
光輝度がおおきくなり、しかも発光するしきい値電圧が
低くなる。この結果、通常の集積回路の駆動電圧と同じ
電圧で十分な輝度を得ることも可能となる。
【0020】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、p
型又はn型で抵抗率が0.001〜40Ωcmの単結晶
シリコンと、その単結晶シリコン上に同じ導電型で抵抗
率が前記単結晶シリコンよりも高い単結晶シリコンをエ
ピタキシャル成長させたエピタキシャル層と、前記エピ
タキシャル層に形成された多孔質シリコン層と、前記多
孔質シリコン層上に形成された、前記単結晶シリコンと
異なる導電型をもつ微結晶を含有する非晶質シリコンカ
ーボン膜とを具備した構成としたことにより、従来の発
光素子のバイアス電圧よりも低いバイアス電圧で発光
し、しかも輝度を向上させることができる発光素子を提
供することができる。
【0021】また、本発明の発光素子は300°C以下
の低温プロセスで作製可能なことにより、論理、演算、
駆動、受光素子等を作製した後、素子部分をワックス等
で覆い、本発明の発光素子を作製すれば、論理、演算、
駆動、受光素子等を破壊することなくモノシリックに発
光素子と論理、演算、駆動、受光素子等を作り込みこと
ができるので、特に光通信、自発光型ディスプレイ、光
集積回路等の光源として好適である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1の発光素子の概略構造図であ
る。
【図2】本発明の一実施例である発光素子の製法を説明
するための図である。
【図3】本発明の一実施例である発光素子の製法を説明
するための図である。
【図4】本発明の一実施例である発光素子の製法を説明
するための図である。
【図5】本発明の一実施例である発光素子の製法を説明
するための図である。
【図6】本発明の実施例2の発光素子の概略構造図であ
る。
【符号の説明】
1,2 発光素子 11 p型の単結晶シリコン基板 12 エピタキシャル層 13 n型の微結晶を含む非晶質シリコンカーボン 14 ITO 15 Au又はAl電極 16 n型の単結晶シリコン基板 17 エピタキシャル層 18 p型の微結晶を含む非晶質シリコンカーボン 25 ワックス

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 p型又はn型で抵抗率が0.001〜4
    0Ωcmの単結晶シリコンと、前記単結晶シリコン上に
    同じ導電型で抵抗率が前記単結晶シリコンよりも高い単
    結晶シリコンをエピタキシャル成長させたエピタキシャ
    ル層と、前記エピタキシャル層に形成された多孔質シリ
    コン層と、前記多孔質シリコン層上に形成された、前記
    単結晶シリコンと異なる導電型をもつ微結晶を含有する
    非晶質シリコンカーボン膜とを具備することを特徴とす
    る発光素子。
  2. 【請求項2】 前記微結晶を含有する非晶質シリコンカ
    ーボン層の代わりに、非晶質シリコンカーボン層を形成
    したことを特徴とする請求項1記載の発光素子。
JP27083292A 1992-01-24 1992-09-14 発光素子 Withdrawn JPH0697500A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27083292A JPH0697500A (ja) 1992-09-14 1992-09-14 発光素子
US08/008,566 US5285078A (en) 1992-01-24 1993-01-22 Light emitting element with employment of porous silicon and optical device utilizing light emitting element
DE4301940A DE4301940A1 (ja) 1992-01-24 1993-01-25

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27083292A JPH0697500A (ja) 1992-09-14 1992-09-14 発光素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0697500A true JPH0697500A (ja) 1994-04-08

Family

ID=17491638

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27083292A Withdrawn JPH0697500A (ja) 1992-01-24 1992-09-14 発光素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0697500A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11163400A (ja) * 1997-09-11 1999-06-18 Kdd 半導体発光素子およびその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11163400A (ja) * 1997-09-11 1999-06-18 Kdd 半導体発光素子およびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5644156A (en) Porous silicon photo-device capable of photoelectric conversion
US5285078A (en) Light emitting element with employment of porous silicon and optical device utilizing light emitting element
JP2666237B2 (ja) 3族窒化物半導体発光素子
JP2681733B2 (ja) 窒素−3族元素化合物半導体発光素子
JP3654738B2 (ja) 3族窒化物半導体発光素子
EP0618624B1 (en) Light emitting device and method of manufacturing the same
JP3506874B2 (ja) 窒素−3族元素化合物半導体発光素子
JP3795624B2 (ja) 窒素−3族元素化合物半導体発光素子
JPH06244457A (ja) 発光ダイオードの製造方法
KR20100130990A (ko) 광전자 발광 구조
JP3198678B2 (ja) 窒素−3族元素化合物半導体発光素子
JPH05206514A (ja) 発光素子
JPH0697500A (ja) 発光素子
JPH0697499A (ja) 発光素子
JP3016241B2 (ja) 3族窒化物半導体発光素子
US4161814A (en) Tunnel injection of minority carriers in semi-conductors
JPH06283755A (ja) 発光素子
JPH0531316B2 (ja)
JP3426834B2 (ja) 発光ダイオードアレイの製造方法
JP3693436B2 (ja) ZnSe基板上に成長した発光素子
JPH06132564A (ja) 多孔質シリコン及び発光素子
JPH07288337A (ja) 発光素子
JPH0697420A (ja) 光結合素子
KR960004329B1 (ko) 박막 에지 에미타 발광 소자의 제조방법
CN117253900A (zh) 一种亮度自适应发光二极管及其制备方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19991130