JPH0697047B2 - 熱膨張吸収軸受 - Google Patents

熱膨張吸収軸受

Info

Publication number
JPH0697047B2
JPH0697047B2 JP1153948A JP15394889A JPH0697047B2 JP H0697047 B2 JPH0697047 B2 JP H0697047B2 JP 1153948 A JP1153948 A JP 1153948A JP 15394889 A JP15394889 A JP 15394889A JP H0697047 B2 JPH0697047 B2 JP H0697047B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bearing
holder
thermal expansion
expansion absorption
spiral
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1153948A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0320113A (ja
Inventor
清 鈴木
克彦 花田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP1153948A priority Critical patent/JPH0697047B2/ja
Publication of JPH0320113A publication Critical patent/JPH0320113A/ja
Publication of JPH0697047B2 publication Critical patent/JPH0697047B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sliding-Contact Bearings (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は熱による内径寸法変化を吸収する軸受構造に関
する。
〔従来の技術〕
従来のプラスチック軸受はホルダー側に接着固定される
か、円筒金具内面に焼付,接着又はアウト・サートモー
ルド工法等により一体化されてホルダー側に圧入固定さ
れ、熱による変化量分を初期クリアランス量(内径と軸
とのスキマ量)で考慮し、軸受内径寸法を決定してい
た。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来のプラスチック軸受によると、高温度内に
おいて肉厚膨張量が内径を小さくすると同時に、長さ方
向の膨張量もプラスチック軸受外周が円筒金具に接着等
により固定されている為、内径を小さくする方向に膨張
したり軸受真円度を悪化させる方向に熱応力が加わっ
た。低温度内においても長さ方向の収縮量が円筒金具の
収縮量より大きい為(線膨張系数が約1ケタ大きい)、
高温度内と同様に内径を小さくしたり、真円度を悪化さ
せたりした。上記変化量を吸収する為、プラスチック軸
受内径と軸径とのクリアランスを大きくとる必要があ
り、軸受と軸間に遊び(ガタ)が生じ、精密さを要する
機構部に用いるには不適切だった。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の熱膨張吸収軸受は、スパイラル溝をホルダーに
設け、プラスチック軸受をスパイラル形状とし、ホルダ
ーにはめ込み、非固定構造とし、長さ方向に対し自由と
させることを特徴とする。
上記の構造とすることにより、高温度内において、スパ
イラル方向に伸び、低温度内においては同方向に収縮す
ることができ、温度変化に対する内径寸法変化量及び真
円度の悪化を少なくすることが出来る。
ホルダーに設けたスパイラル溝を2条,3条にすることに
より、種々の特性を有する異種プラスチック軸受を組合
せることが出来る。
〔実施例〕
本発明をその実施例について図面を参照して説明する。
第1図は部品構成図を示し、第1図(a)はスパイラル
溝を有するホルダー12であり、第1図(b)はスパイラ
ル形状のプラスチック軸受11を示す。第1図(a)は1
条溝のホルダーの例を示し、2条,3条溝は図示しない。
第2図は完成図を示し、ホルダー12のスパイラル溝に挿
入させたスパイラル形状軸受11の実装図を示す。この構
造によって熱による熱膨張吸収軸受の変化量をスパイラ
ル形状をしたプラスチック軸受11の長さの変化で吸収さ
せ内径への影響を小さくすることができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、スパイラル状の溝を付け
たホルダーにスパイラル形状をしたプラスチック軸受を
挿入し実装することにより(軸長方向は非固定)、各温
度内における軸方向の伸縮による内径側への寸法変化及
び真円度悪化を少なくすることができるという効果があ
る。スパイラル溝を2条,3条とすれば特性の異なった軸
受材を組合わせて利用することもできる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)および(b)は本発明の一実施例の構成部
品を示す斜視図、第2図は完成状態を示す斜視図であ
る。 11……軸受、12……ホルダー。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】円筒金具であるホルダーと、このホルダー
    内面に当接して設けられた軸受を有する熱膨張吸収軸受
    において、前記ホルダーにスパイラル状の溝を設け、こ
    の溝にスパイラル形状のプラスチック軸受をはめ込み、
    軸長方向は非固定としたことを特徴とする熱膨張吸収軸
    受。
JP1153948A 1989-06-16 1989-06-16 熱膨張吸収軸受 Expired - Lifetime JPH0697047B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1153948A JPH0697047B2 (ja) 1989-06-16 1989-06-16 熱膨張吸収軸受

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1153948A JPH0697047B2 (ja) 1989-06-16 1989-06-16 熱膨張吸収軸受

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0320113A JPH0320113A (ja) 1991-01-29
JPH0697047B2 true JPH0697047B2 (ja) 1994-11-30

Family

ID=15573576

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1153948A Expired - Lifetime JPH0697047B2 (ja) 1989-06-16 1989-06-16 熱膨張吸収軸受

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0697047B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2182923C (en) * 1995-08-10 2006-10-10 Walter P. Waskiewicz Bearing assembly insert
US7937771B2 (en) 2002-10-31 2011-05-10 Alpinestars Research Srl Garment for motorcyclists with improved comfort
US7056027B2 (en) 2003-02-21 2006-06-06 Puckett Gregory L Bearing for a rotatable shaft subject to thermal expansion
JP2008126376A (ja) * 2006-11-22 2008-06-05 Mitsubishi Electric Corp 工作機械用集塵装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0320113A (ja) 1991-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3532402A (en) Bearing mount
JPS61297035A (ja) 筒状部材の製造方法
JPH09100829A (ja) すきまゼロ軸受
JPH0697047B2 (ja) 熱膨張吸収軸受
JPS6345562B2 (ja)
JPS62196423A (ja) 軸受装置
JPS5931914A (ja) レンズ保持装置
JPH0469885B2 (ja)
JPH01264725A (ja) 軸に対する軸受内輪の嵌合方法
JPH0342409Y2 (ja)
JPH03112334A (ja) アウタロータモータの軸受構造
JPS6314325B2 (ja)
JPH0438911Y2 (ja)
JPH0229429Y2 (ja)
JPS6012771Y2 (ja) ラツクピニオン型操向装置
JPS635735B2 (ja)
KR920005024B1 (ko) 일체로된 구동 요소들을 갖는 복합축
JPS635734B2 (ja)
JP2001050448A (ja) 筒状部材の継手構造
JPS617622U (ja) 分割形ころがり軸受軌道輪
JPS55159321A (en) Ball-spline mechanism
JPS634821Y2 (ja)
JPH03124237A (ja) シヤフト付ロータ
JPH0536696Y2 (ja)
KR900003080Y1 (ko) 테이프 가이드 로울러