JPH0696305B2 - ラベルプリンタの印字フオーマットの設定方法 - Google Patents

ラベルプリンタの印字フオーマットの設定方法

Info

Publication number
JPH0696305B2
JPH0696305B2 JP30616487A JP30616487A JPH0696305B2 JP H0696305 B2 JPH0696305 B2 JP H0696305B2 JP 30616487 A JP30616487 A JP 30616487A JP 30616487 A JP30616487 A JP 30616487A JP H0696305 B2 JPH0696305 B2 JP H0696305B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
key
displayed
print
label
operating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP30616487A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01146776A (ja
Inventor
清道 長嶋
Original Assignee
東京電気株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東京電気株式会社 filed Critical 東京電気株式会社
Priority to JP30616487A priority Critical patent/JPH0696305B2/ja
Publication of JPH01146776A publication Critical patent/JPH01146776A/ja
Publication of JPH0696305B2 publication Critical patent/JPH0696305B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Labeling Devices (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、ラベルプリンタの印字フオーマット設定方
法に関する。
[従来の技術] 従来、ラベルプリンタにおいては例えばCRT表示器の画
面上にラベルサイズ枠を表示させてその枠内に品名、品
番、値段等の各種印字項目の印字位置を指定して印字フ
オーマットを設定するものが知られているが、従来の設
定方法は、枠の例えば左上隅を基準座標として各印字項
目の印字開始位置の座標を決め、その座標をキーボード
で順次入力して印字フオーマットを設定する方法であっ
た。
[発明が解決しようとする問題点] しかしこのような印字フオーマットの設定方法では、あ
る程度感で印字開始位置の座標を決めてキー入力するた
め、印字項目の長さ等を画面上に表示しなければ実際上
は分らず、このため印字項目が重なったり、全体のバラ
ンスが思っていたようにならないことが多く、設定をや
り直す等設定操作は面倒であった。
そこで本発明は、画面上に予め設定したおいた印字項目
を所定の位置に一旦表示させ、それを移動して所望の位
置に位置決めすることによって印字フオーマット設定の
容易化を図ることができるラベルプリンタの印字フオー
マット設定方法を提供しようとするものである。
[問題点を解決するための手段と作用] この発明は、品名、品番、値段等の各種印字項目をラベ
ル用紙に印字する場合に、予め各種項目を設定してお
き、表示画面上にラベルサイズを入力して枠を表示さ
せ、設定されている各種印字項目を順次選択的に読出し
て枠内の所定の位置に表示するとともにその表示した印
字項目を枠内で所望の位置に移動して印字フォーマット
を設定し、その印字フォーマットに基いてラベル印字を
行なうことにある。従って印字位置を決める前に印字項
目の内容や大きさ等が画面上に表示されるので、後はそ
れを移動して位置決めするのみでよく、所望の印字フオ
ーマットが容易に設定できる。
[実施例] 以下、この発明の実施例を図面を参照して説明する。
第1図は外観を示す斜視図で、1はキーボード、2はCR
T表示器、3はラベル発行口である。
第2図は筺体内に組込まれた回路構成を示すブロック図
で、11は制御部本体を構成するCPU、12はこのCPU11が各
部を制御するためのプログラムデータが格納したROM、1
3は例えば品名、住所、品番、有効日、加工日、値段、
バーコード等の各種印字項目が何種類かの大きさをもっ
て設定されたメモリ等を設けたRAM、14はロードセル等
を有する電子秤と接続される秤インターフェース、15は
前記キーボード1を制御し、そのキーボード1からキー
信号を取込むキーボードコントローラ、16は前記ラベル
発行口3に内側に収納されているプリンタ17を制御し、
そのプリンタ17にラベル印字発行させるプリンタコント
ローラ、18は前記CRT表示器2を制御し、そのCRT表示器
2にラベル印字フオーマット表示をさせるCRTコントロ
ーラである。
前記CPU11とROM12、RAM13、秤インターフェース14、各
コントローラ15,16,18とはバスライン19を介して電気的
に接続されている。
前記キーボード1には第3図に示すように、「0」〜
「9」の置数キー1a、消(クリア)キー1b、*(アスタ
リスク)キー1c、品番キー1d、風/風設キー1e、定額キ
ー1f、ゼロ設定キー1g、品名キー1h、有効日キー1i、日
付キー1j、風設1キー1k、風設2キー1、風設3キー
1m、風設4キー1n等が設けられている。
また前記キーボード1には業務モードを「発行」「点
検」「精算」「設定」「ラベルフオーマット設定」に切
換えるためのコントロールスイッチ4が設けられてい
る。
前記CPU11は前記コントロールスイッチ4によって「ラ
ベルフオーマット設定」モードがセットされているとき
は第4図乃至第15図に示す各種キー処理を行なうように
プログラム設定されている。
第4図は*キー1cの処理で、この*キー1cがフオーマッ
トの未設定状態て操作されたときには、それが1回目の
操作でかつ直前に置数キー1aの入力があればその置数入
力をラベルの縦サイズとしてRAM13に設定する。この場
合置数入力無しで操作されたときはエラーにする。
また2回目の操作でかつ直前に置数キー1aの入力があれ
ばその置数入力をラベルの横サイズとしてRAM13に設定
する。この場合置数入力無しで操作されたときはエラー
にする。
また前記*キー1cがフオーマットの設定状態で操作され
たときには設定の終了を判断し、CRT表示器2の画面上
に表示されている印字フオーマットをRAM13に登録す
る。
第5図は風/風設キー1eの処理で、このキー1eが操作さ
れたときにはRAM13から印字項目の1つである住所を読
み出して前記CRT表示器2の画面上に表示させる。そし
てこのキー1eの操作をくり返すことによって印字サイズ
が異なる何種かの住所が読み出されるようになってい
る。
第6図は品番キー1dの処理で、このキー1dが操作された
ときにはRAM13から印字項目の1つである品番を読み出
して前記CRT表示器2の画面上に表示させる。そしてこ
のキー1dの操作をくり返すことによって印字サイズが異
なる何種かの品番が読み出されるようになっている。
第7図は有効日キー1iの処理で、このキー1iが操作され
たときにはRAM13から印字項目の1つである有効日を読
み出して前記CRT表示器2の画面上に表示させる。そし
てこのキー1iの操作をくり返すことによって印字サイズ
が異なる何種かの有効日が読み出されるようになってい
る。
第8図は日付キー1jの処理で、このキー1jが操作された
ときにはRAM13から印字項目の1つである加工日を読み
出して前記CRT表示器2の画面上に表示させる。そして
このキー1jの操作をくり返すことによって印字サイズが
異なる何種かの加工日が読み出されるようになってい
る。
第9図は定額キー1fの処理で、このキー1fが操作された
ときにはRAM13から印字項目の1つである値段を読み出
して前記CRT表示器2の画面上に表示させる。そしてこ
のキー1fの操作をくり返すことによって印字サイズが異
なる何種かの値段が読み出されるようになっている。
第10図は風設1キー1kの処理で、このキー1kが操作され
たときにはRAM13から印字項目の1つであるバーコード
を読み出して前記CRT表示器2の画面上に表示させる。
そしてこのキー1kの操作をくり返すことによって印字サ
イズが異なる何種かのバーコードが読み出されるように
なっている。
第11図は品名キー1hの処理で、このキー1hが操作された
ときにはRAM13から印字項目の1つである品名を読み出
して前記CRT表示器2の画面上に表示させる。そしてこ
のキー1hの操作をくり返すことによって印字サイズが異
なる何種かの品名が読み出されるようになっている。
第12図は置数キー1aの「2」キーの処理で、この「2」
キーが操作されたときにはその前に品名、風/風設、品
番、有効日、日付、定額、風設1の各キーが操作されて
いれば操作回数によって画面上で直前に表示された印字
項目を順次下シフトさせるようにしている。
第13図は置数キー1aの「4」キーの処理で、この「4」
キーが操作されたときにはその前に品名、風/風設、品
番、有効日、日付、定額、風設1の各キーが操作されて
いれば操作回数によって画面上で直前に表示された印字
項目を順次左シフトさせるようにしている。
第14図は置数キー1aの「6」キーの処理で、この「6」
キーが操作されたときにはその前に品名、風/風設、品
番、有効日、日付、定額、風設1の各キーが操作されて
いれば操作回数によって画面上で直前に表示された印字
項目を順次右シフトさせるようにしている。
第15図は置数キー1aの「8」キーの処理で、この「8」
キーが操作されたときにはその前に品名、風/風設、品
番、有効日、日付、定額、風設1の各キーが操作されて
いれば操作回数によって画面上で直前に表示された印字
項目を順次上シフトさせるようにしている。
このような構成の本実施例においては、先ず置数キー1a
で「42」と置数して*キー1cを操作し、さらに置数キー
1aで「55」と置数して*キー1cを操作することによって
ラベルサイズである縦42mm、横55mmが入力設定され、CR
T表示器2の画面上には第16図の(a)に示すようにラ
ベルサイズaの表示とラベル枠bが表示される。
続いて品名キー1hを操作すると第16図の(b)に示すよ
うに画面上の上に品名cが表示される。このとき品名キ
ー1hの操作をくり返せば各種サイズの品名cが順次表示
される。そして品名cが表示されている状態で「2」キ
ーを操作することによって品名cは画面の下方に順次移
動する。しかして第16図の(c)に示すよに最下位位置
に位置決めされる。
続いて風/風設キー1eを操作すると第16図の(d)に示
すように画面上の上に住所dが表示される。このとき風
/風設キー1eの操作をくり返せば各種サイズの住所dが
順次表示される。そして住所dが表示されいる状態で
「2」キーを操作することによって住所dは画面の下方
に順次移動する。しかして第16図の(e)に示すように
品名cのすぐ上に位置決めされる。
続いて品番キー1dを操作すると第16図の(f)に示すよ
うに画面上の左上に品番eが表示される。このとき品番
キー1dの操作をくり返せば各種サイズの品番eが順次表
示される。そして品番eが表示されている状態で「2」
キーを操作することによって品番eを画面の下方に順次
移動させ、さらに「6」キーを操作することによって右
側に移動させる。しかして第16図の(g)に示すように
住所dのすぐ上でかつ右端に位置決めされるる。
以下、このようにして有効日キー1iで有効日fを表示さ
せて「2」キー及び「6」キーでシフトさせ、また日付
キー1jで加工日gを表示させて「2」キー及び「6」キ
ーのシフトさせ、また定額キー1fで値段hを表示させて
「2」キー及び「6」キーでシフトさせる。そして最後
に風設1キー1kを操作してバーコードiを表示させ、こ
れをシフトして所望の位置に位置決めする。
こうして最終的にCRT表示器2の画面上には第16図の
(h)に示すような内容で印字フオーマットが設定され
ることになる。
このような設定が終了して最後に*キー1cを操作すると
この印字フオーマットがRAM13に登録される。
従ってこの後ラベル発行操作を行なえばこの設定登録さ
れた印字フオーマットに基いて印字が行われラベルが発
行されることになる。
このようにキー操作によって先ずラベルのサイズを設定
し、続いて品名、住所、品番、有効日、加工日、値段、
バーコードの各種印字項目をCRT表示器2の画面の上及
び左上に表示させ、「2」、「4」、「6」、「8」の
各キーでその表示された印字項目をシフトして所定の位
置に位置決めして印字フオーマットを設定するようにし
ているので、印字項目の大きさとともにバランスを考え
ながら重ならないように設定することができ、従って設
定ミスのために設定をやり直すということがほとんどな
く、所望の印字フオーマット設定が容易にできる。また
各印字項目の大きさも同じキーをくり返し操作すること
によって簡単に変えられるので各種サイズの印字項目の
設定が簡単にできる。
なお、前記実施例はCRT表示器を使用したが必ずしもこ
れに限定されるものではなく、液晶表示器やプラズマ表
示器を使用してもよい。
[発明の効果] 以上詳述したようにこの発明によれば、画面上に予め設
定したおいた印字項目を所定の位置に一旦表示させ、そ
れを移動して所望の位置に位置決めすることによって設
定を行なっているので、印字フオーマット設定の容易化
を図ることができるラベルプリンタの印字フオーマット
設定方法を提供できるものである。
【図面の簡単な説明】
図はこの発明の実施例を示すもので、第1図は外観を示
す斜視図、第2図はブロック図、第3図はキーボード
図、第4図乃至第15図はラベルフオーマット設定時にお
けるCPUの各キー処理を示すもので、第4図は*キーの
流れ図、第5図は風/風設キーの流れ図、第6図は品番
キーの流れ図、第7図は有効日キーの流れ図、第8図は
日付キーの流れ図、第9図は定額キーの流れ図、第10図
は風設1キーの流れ図、第11図は品名キーの流れ図、第
12図は「2」キーの流れ図、第13図は「4」キーの流れ
図、第14図は「6」キーの流れ図、第15図は「8」キー
の流れ図、第16図は印字フオーマット設定時におけるCR
T画面表示変化の一例を示す図である。 1a…置数キー、1c…*(アスタリスク)キー、1d…品番
キー、1e…風/風設キー、1f…定額キー、1h…品名キ
ー、1i…有効日キー、1j…日付キー、1k…風設1キー、
2…CRT表示器、11…CPU、12…ROM、13…RAM、17…プリ
ンタ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】品名、品番、値段等の各種印字項目をラベ
    ル用紙に印字する場合に、予め各種項目を設定してお
    き、表示画面上にラベルサイズを入力して枠を表示さ
    せ、設定されている各種印字項目を順次選択的に読出し
    て前記枠内の所定の位置に表示するとともにその表示し
    た印字項目を前記枠内で所望の位置に移動して印字フォ
    ーマットを設定し、その印字フォーマットに基いてラベ
    ル印字を行なうことを特徴とするラベルプリンタの印字
    フオーマット設定方法。
JP30616487A 1987-12-03 1987-12-03 ラベルプリンタの印字フオーマットの設定方法 Expired - Lifetime JPH0696305B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30616487A JPH0696305B2 (ja) 1987-12-03 1987-12-03 ラベルプリンタの印字フオーマットの設定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30616487A JPH0696305B2 (ja) 1987-12-03 1987-12-03 ラベルプリンタの印字フオーマットの設定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01146776A JPH01146776A (ja) 1989-06-08
JPH0696305B2 true JPH0696305B2 (ja) 1994-11-30

Family

ID=17953817

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30616487A Expired - Lifetime JPH0696305B2 (ja) 1987-12-03 1987-12-03 ラベルプリンタの印字フオーマットの設定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0696305B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2558242B2 (ja) * 1991-06-28 1996-11-27 株式会社イシダ プリンタの印字フォーマット設定装置
JP3378622B2 (ja) * 1993-09-21 2003-02-17 ブラザー工業株式会社 テープ印刷装置
JPH1044513A (ja) * 1996-08-07 1998-02-17 Olympus Optical Co Ltd コード印刷装置及びそれに適用されるコード印刷媒体
JP5970773B2 (ja) * 2011-10-26 2016-08-17 株式会社寺岡精工 ラベルプリンタ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01146776A (ja) 1989-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0696305B2 (ja) ラベルプリンタの印字フオーマットの設定方法
JP2558242B2 (ja) プリンタの印字フォーマット設定装置
JPH1067145A (ja) ラベルプリンタ
JPH11240210A (ja) ラベル発行機
JPS62104785A (ja) 文書処理装置
JPH10226142A (ja) 電子応用装置の操作装置
JPS5845652B2 (ja) 単価切換スイツチを有するラベルプリンタの誤操作防止方法
JP2656975B2 (ja) キー入力装置
JPH04219858A (ja) グラフ表示制御装置及びグラフ表示制御方法
JP4083870B2 (ja) 商品処理装置
JPS62158072A (ja) ラベルプリンタ
JPH074713Y2 (ja) 電子式キヤツシユレジスタ
JPH0654256B2 (ja) 計数秤
JPS5949659A (ja) 電子キヤツシユレジスタにおける返品登録制御方法
JP2506098B2 (ja) 取引処理装置
JPH0658711B2 (ja) Posシステム
JPH02126395A (ja) 電子式キャッシュレジスタ
JPH0687032B2 (ja) ラベルプリンタ付き電子料金秤
JPS62245117A (ja) ラベルプリンタ付き電子料金秤の外字設定印字方法
JPS61286925A (ja) 文書作成装置
JPH0496197A (ja) 商品販売データ処理装置
JPH04216982A (ja) ページ番号印字方式
JPH0129246B2 (ja)
JPH0490096A (ja) 電子式キャッシュレジスタ
JPH01124543A (ja) ラベル発行装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081130

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081130

Year of fee payment: 14