JPH0695345A - 画像記録装置及び画像記録方法 - Google Patents
画像記録装置及び画像記録方法Info
- Publication number
- JPH0695345A JPH0695345A JP4242053A JP24205392A JPH0695345A JP H0695345 A JPH0695345 A JP H0695345A JP 4242053 A JP4242053 A JP 4242053A JP 24205392 A JP24205392 A JP 24205392A JP H0695345 A JPH0695345 A JP H0695345A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- image recording
- photosensitive material
- roller
- heating drum
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03D—APPARATUS FOR PROCESSING EXPOSED PHOTOGRAPHIC MATERIALS; ACCESSORIES THEREFOR
- G03D13/00—Processing apparatus or accessories therefor, not covered by groups G11B3/00 - G11B11/00
- G03D13/002—Heat development apparatus, e.g. Kalvar
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B27/00—Photographic printing apparatus
- G03B27/32—Projection printing apparatus, e.g. enlarger, copying camera
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Photographic Developing Apparatuses (AREA)
- Fax Reproducing Arrangements (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 薄い感光材料であっても感光材料を安定して
露光しつつ搬送することを可能とする。 【構成】 上流側の搬送ローラ23と下流側の搬送ロー
ラ24との間に露光部22を位置させ、これら搬送ロー
ラ23、24により感光材料16を露光部22に搬送す
る。これら搬送ローラ23、24の間であって感光材料
16の非露光面側に接するようにV字形としたガイド材
270を取り付ける。ガイド材270のV字形のコーナ
部270Aで感光材料16を押し上げるように接するこ
とにより、感光材料16の波打ちを防止する。
露光しつつ搬送することを可能とする。 【構成】 上流側の搬送ローラ23と下流側の搬送ロー
ラ24との間に露光部22を位置させ、これら搬送ロー
ラ23、24により感光材料16を露光部22に搬送す
る。これら搬送ローラ23、24の間であって感光材料
16の非露光面側に接するようにV字形としたガイド材
270を取り付ける。ガイド材270のV字形のコーナ
部270Aで感光材料16を押し上げるように接するこ
とにより、感光材料16の波打ちを防止する。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、二種の画像記録材料を
用いて画像記録処理を行う画像記録装置及び画像記録方
法に関する。
用いて画像記録処理を行う画像記録装置及び画像記録方
法に関する。
【0002】
【従来の技術】二種の画像記録材料、例えば感光材料と
受像材料とを用いて画像記録処理を行う画像記録装置が
知られている。
受像材料とを用いて画像記録処理を行う画像記録装置が
知られている。
【0003】この種の画像記録装置では、感光材料と受
像材料は、内部が遮光状態とされたマガジンにそれぞれ
ロール状に巻き取られて収容されており、画像記録処理
を行う度に順次引き出して使用される。また画像記録装
置には、感光材料に画像形成用溶媒を塗布するための画
像形成用溶媒塗布部が配置されており、さらに、加熱ド
ラムとこの加熱ドラムの外周に圧接し加熱ドラムと共に
回転する無端圧接ベルトから成る熱現像転写部が配置さ
れている。
像材料は、内部が遮光状態とされたマガジンにそれぞれ
ロール状に巻き取られて収容されており、画像記録処理
を行う度に順次引き出して使用される。また画像記録装
置には、感光材料に画像形成用溶媒を塗布するための画
像形成用溶媒塗布部が配置されており、さらに、加熱ド
ラムとこの加熱ドラムの外周に圧接し加熱ドラムと共に
回転する無端圧接ベルトから成る熱現像転写部が配置さ
れている。
【0004】マガジンから所定寸法引き出されて切断さ
れた感光材料は、搬送ローラによって挟持搬送されなが
ら画像が露光され、さらに画像形成用溶媒塗布部におい
て画像形成用溶媒としての水が塗布された後に熱現像転
写部へ送り込まれる。一方、受像材料は、感光材料と同
様にマガジンから所定寸法引き出されて切断され、搬送
ローラによって感光材料と同期して熱現像転写部へ送り
込まれる。熱現像転写部においては、水塗布後の感光材
料が受像材料と重ね合わされ、この状態で加熱ドラムの
外周へ密着して巻き付けられる。さらに、両材料は加熱
ドラムと無端圧接ベルトとの間で挟持搬送されながら感
光材料が熱現像されると共に受像材料へ画像が転写さ
れ、所定の画像が受像材料に形成(記録)される構成で
ある。
れた感光材料は、搬送ローラによって挟持搬送されなが
ら画像が露光され、さらに画像形成用溶媒塗布部におい
て画像形成用溶媒としての水が塗布された後に熱現像転
写部へ送り込まれる。一方、受像材料は、感光材料と同
様にマガジンから所定寸法引き出されて切断され、搬送
ローラによって感光材料と同期して熱現像転写部へ送り
込まれる。熱現像転写部においては、水塗布後の感光材
料が受像材料と重ね合わされ、この状態で加熱ドラムの
外周へ密着して巻き付けられる。さらに、両材料は加熱
ドラムと無端圧接ベルトとの間で挟持搬送されながら感
光材料が熱現像されると共に受像材料へ画像が転写さ
れ、所定の画像が受像材料に形成(記録)される構成で
ある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、このような
従来の画像記録装置では、多数回の現像を連続して行う
ことが求められている。この場合、感光材料を多量にマ
ガジン内に収容し、順次感光材料をマガジンから送りだ
して感光し、さらに熱現像等されて受像材料に所定の画
像を形成(記録)することが考えられる。
従来の画像記録装置では、多数回の現像を連続して行う
ことが求められている。この場合、感光材料を多量にマ
ガジン内に収容し、順次感光材料をマガジンから送りだ
して感光し、さらに熱現像等されて受像材料に所定の画
像を形成(記録)することが考えられる。
【0006】しかし、感光材料を多量にマガジン内に収
容することは、収容空間が限定されていることから困難
であり、またマガジンを大型化することはマガジンの重
量が増大するだけでなく、装置自身の大型化を招き、設
置空間の限られている場所などへの装置の設置が困難と
なる。
容することは、収容空間が限定されていることから困難
であり、またマガジンを大型化することはマガジンの重
量が増大するだけでなく、装置自身の大型化を招き、設
置空間の限られている場所などへの装置の設置が困難と
なる。
【0007】従って、感光材料を薄くすることが考えら
れるが、感光材料を薄くすると、感光材料の平面性が低
下して波打ちなどが発生し、感光材料を露光する際に、
露光量の変動が生じて、結果として画像に不要な濃淡が
発生し、画像性能が劣化する虞を有していた。
れるが、感光材料を薄くすると、感光材料の平面性が低
下して波打ちなどが発生し、感光材料を露光する際に、
露光量の変動が生じて、結果として画像に不要な濃淡が
発生し、画像性能が劣化する虞を有していた。
【0008】本発明は上記事実を考慮し、薄い感光材料
であっても感光材料を安定して露光しつつ搬送すること
ができ、画像の品質が向上する画像記録装置及び画像記
録方法を得ることを目的とする。
であっても感光材料を安定して露光しつつ搬送すること
ができ、画像の品質が向上する画像記録装置及び画像記
録方法を得ることを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】請求項1による画像記録
装置は、異なる二種の画像記録材料を用い、一方の画像
記録材料を搬送しながら像露光し画像形成用溶媒塗布部
で画像形成用溶媒を塗布した後に、他方の画像記録材料
を前記一方の画像記録材料と密着して重ね合わせて加熱
ドラムに巻き付け、熱現像転写処理をして他方の画像記
録材料に画像を形成した後に、前記両方の画像記録材料
を互いに分離すると共に加熱ドラムから剥離して画像記
録処理を行う画像記録装置において、前記一方の画像記
録材料を像露光する露光部に対して搬送方向の上流で挟
みつける第1の搬送ローラ対及び、露光部に対して搬送
方向の下流で挟みつける第2の搬送ローラ対を設置し、
これら第1及び第2の搬送ローラ対の間に前記一方の画
像記録材料の非露光面側から搬送方向と交差する方向に
沿って接触部分が直線状に延びる押圧片を設置したこと
を特徴とする。
装置は、異なる二種の画像記録材料を用い、一方の画像
記録材料を搬送しながら像露光し画像形成用溶媒塗布部
で画像形成用溶媒を塗布した後に、他方の画像記録材料
を前記一方の画像記録材料と密着して重ね合わせて加熱
ドラムに巻き付け、熱現像転写処理をして他方の画像記
録材料に画像を形成した後に、前記両方の画像記録材料
を互いに分離すると共に加熱ドラムから剥離して画像記
録処理を行う画像記録装置において、前記一方の画像記
録材料を像露光する露光部に対して搬送方向の上流で挟
みつける第1の搬送ローラ対及び、露光部に対して搬送
方向の下流で挟みつける第2の搬送ローラ対を設置し、
これら第1及び第2の搬送ローラ対の間に前記一方の画
像記録材料の非露光面側から搬送方向と交差する方向に
沿って接触部分が直線状に延びる押圧片を設置したこと
を特徴とする。
【0010】請求項2による画像記録方法は、異なる二
種の画像記録材料を用い、一方の画像記録材料を搬送し
ながら像露光し画像形成用溶媒塗布部で画像形成用溶媒
を塗布した後に、他方の画像記録材料を前記一方の画像
記録材料と密着して重ね合わせて加熱ドラムに巻き付
け、熱現像転写処理をして他方の画像記録材料に画像を
形成した後に、前記両方の画像記録材料を互いに分離す
ると共に加熱ドラムから剥離して画像記録処理を行う画
像記録方法において、前記一方の画像記録材料を非露光
面側から接する押圧片で押圧しつつ像露光することを特
徴とする。
種の画像記録材料を用い、一方の画像記録材料を搬送し
ながら像露光し画像形成用溶媒塗布部で画像形成用溶媒
を塗布した後に、他方の画像記録材料を前記一方の画像
記録材料と密着して重ね合わせて加熱ドラムに巻き付
け、熱現像転写処理をして他方の画像記録材料に画像を
形成した後に、前記両方の画像記録材料を互いに分離す
ると共に加熱ドラムから剥離して画像記録処理を行う画
像記録方法において、前記一方の画像記録材料を非露光
面側から接する押圧片で押圧しつつ像露光することを特
徴とする。
【0011】
【作用】上記構成の画像記録装置及び画像記録方法で
は、一方の画像記録材料を搬送しながら像露光し画像形
成用溶媒塗布部で画像形成用溶媒を塗布した後に、他方
の画像記録材料を前記一方の画像記録材料と密着して重
ね合わせて加熱ドラムに巻き付け、熱現像転写処理をし
て他方の画像記録材料に画像を形成して所定の画像を受
像材料形成(記録)する。ここで第1の搬送ローラ対と
第2の搬送ローラ対との間に搬送されて位置する一方の
画像記録材料に、接触部分が直線状に形成された押圧片
が押しつけられることから、露光時において通常の搬送
経路から一方の画像記録材料が押し上げられる。
は、一方の画像記録材料を搬送しながら像露光し画像形
成用溶媒塗布部で画像形成用溶媒を塗布した後に、他方
の画像記録材料を前記一方の画像記録材料と密着して重
ね合わせて加熱ドラムに巻き付け、熱現像転写処理をし
て他方の画像記録材料に画像を形成して所定の画像を受
像材料形成(記録)する。ここで第1の搬送ローラ対と
第2の搬送ローラ対との間に搬送されて位置する一方の
画像記録材料に、接触部分が直線状に形成された押圧片
が押しつけられることから、露光時において通常の搬送
経路から一方の画像記録材料が押し上げられる。
【0012】従って、搬送ローラ間の距離が長くとも、
押圧片が案内となって一方の画像記録材料の露光位置で
の搬送位置が安定し、かつ材料の波打ち量が著しく減
じ、結果として、一方の画像記録材料から熱現像転写処
理される他方の画像記録材料の画像の品質が大幅に向上
する。
押圧片が案内となって一方の画像記録材料の露光位置で
の搬送位置が安定し、かつ材料の波打ち量が著しく減
じ、結果として、一方の画像記録材料から熱現像転写処
理される他方の画像記録材料の画像の品質が大幅に向上
する。
【0013】
【実施例】図1には、本発明に係る画像記録装置10の
概略全体構成図が示されている。また図2には、この画
像記録装置10の外観図が示されている。
概略全体構成図が示されている。また図2には、この画
像記録装置10の外観図が示されている。
【0014】画像記録装置10は全体として箱型に構成
されており、機台12には、前面扉13、側面扉15が
取り付けられている。各扉を開放することにより機台1
2内を露出状態とすることができる。なお、各扉には図
示を省略した所謂インターロック機構による安全装置が
施されており、扉が開放されると同時に所定部位の電源
が切れるようになっている。
されており、機台12には、前面扉13、側面扉15が
取り付けられている。各扉を開放することにより機台1
2内を露出状態とすることができる。なお、各扉には図
示を省略した所謂インターロック機構による安全装置が
施されており、扉が開放されると同時に所定部位の電源
が切れるようになっている。
【0015】画像記録装置10の機台12内には感材マ
ガジン14が配置されており、感光材料16がロール状
に巻取られて収納されている。この感光材料16の幅方
向寸法は、例えば224mmとなっている。また感光材料
16は、支持体上に感光性ハロゲン化銀、バインダー、
色素供与性物質、還元剤を有するものであり、その感光
(露光)面が装置の下方へ向いて巻き取られている。
ガジン14が配置されており、感光材料16がロール状
に巻取られて収納されている。この感光材料16の幅方
向寸法は、例えば224mmとなっている。また感光材料
16は、支持体上に感光性ハロゲン化銀、バインダー、
色素供与性物質、還元剤を有するものであり、その感光
(露光)面が装置の下方へ向いて巻き取られている。
【0016】感材マガジン14は、感光材料16の幅方
向寸法に対応した長さに形成された図示を省略した胴部
とこの胴部の両端部に固定された一対の側枠部から構成
されており、機台12に設けられた収容部内に収容され
ている。
向寸法に対応した長さに形成された図示を省略した胴部
とこの胴部の両端部に固定された一対の側枠部から構成
されており、機台12に設けられた収容部内に収容され
ている。
【0017】また、この収容部の感材マガジン14の引
出部分には図示を省略した内扉が配置されており、感材
マガジン14が収容部内に収納された状態では、機台1
2の前面扉13が開放した場合であっても収容部内に外
光が入り込むことが無く、収納された感光材料16が不
用意に感光しないようになっている。
出部分には図示を省略した内扉が配置されており、感材
マガジン14が収容部内に収納された状態では、機台1
2の前面扉13が開放した場合であっても収容部内に外
光が入り込むことが無く、収納された感光材料16が不
用意に感光しないようになっている。
【0018】感材マガジン14の感光材料取出し口近傍
には、ニツプローラ18およびカッタ20が配置されて
おり、感材マガジン14から感光材料16を所定長さ引
き出した後に切断することができる。カッタ20は、例
えば固定刃と移動刃から成るロータリータイプのカッタ
とされており、移動刃を回転カム等によって上下に移動
させて固定刃と噛み合わせ感光材料16を切断すること
ができる。カツタ20の作動後にはニツプローラ18が
逆転し、このニツプローラ18に感光材料16の先端部
が僅かにニツプされる程度まで巻き戻されるようになっ
ている。
には、ニツプローラ18およびカッタ20が配置されて
おり、感材マガジン14から感光材料16を所定長さ引
き出した後に切断することができる。カッタ20は、例
えば固定刃と移動刃から成るロータリータイプのカッタ
とされており、移動刃を回転カム等によって上下に移動
させて固定刃と噛み合わせ感光材料16を切断すること
ができる。カツタ20の作動後にはニツプローラ18が
逆転し、このニツプローラ18に感光材料16の先端部
が僅かにニツプされる程度まで巻き戻されるようになっ
ている。
【0019】カッタ20の側方には、複数の搬送ローラ
19、21、23、24、26、及びガイド板27が配
置されており、所定長さに切断された感光材料16を露
光部22へ搬送することができる。
19、21、23、24、26、及びガイド板27が配
置されており、所定長さに切断された感光材料16を露
光部22へ搬送することができる。
【0020】露光部22は、図4に示すように、それぞ
れ一対の搬送ローラである上流側の搬送ローラ23と下
流側の搬送ローラ24との間に位置しており、これらの
搬送ローラ23、24間に露光点を有し、露光点上を感
光材料16が搬送ローラ23、24にそれぞれ挟まれて
通過するようになっている。これら搬送ローラ23、2
4は、それぞれ下側に位置する駆動ローラ23A、24
Aと、駆動ローラ23A、24Aにそれぞれ対応して当
接し且つそれぞれ上側に位置するゴムローラ23B、2
4Bとで、構成されている。
れ一対の搬送ローラである上流側の搬送ローラ23と下
流側の搬送ローラ24との間に位置しており、これらの
搬送ローラ23、24間に露光点を有し、露光点上を感
光材料16が搬送ローラ23、24にそれぞれ挟まれて
通過するようになっている。これら搬送ローラ23、2
4は、それぞれ下側に位置する駆動ローラ23A、24
Aと、駆動ローラ23A、24Aにそれぞれ対応して当
接し且つそれぞれ上側に位置するゴムローラ23B、2
4Bとで、構成されている。
【0021】つまり、図4及び図5に示すように、機台
12には、搬送方向Bと直交する方向に軸方向が伸びる
ような位置関係で駆動ローラ23A、24Aがそれぞれ
回転自在に両端部を支持されており、駆動ローラ23A
の端部に取りつけられたプーリ254に、図示しないモ
ータの駆動力が伝達されるベルト252が巻き掛けられ
ており、駆動ローラ23A、24Aの端部にそれぞれ取
りつけられた相互に同一径のリール272にベルト25
6が巻き掛けられている。この為、ベルト252、25
6を介して搬送ローラ23、24の駆動ローラ23A、
24Aが同一回転速度で回転するようになっている。
12には、搬送方向Bと直交する方向に軸方向が伸びる
ような位置関係で駆動ローラ23A、24Aがそれぞれ
回転自在に両端部を支持されており、駆動ローラ23A
の端部に取りつけられたプーリ254に、図示しないモ
ータの駆動力が伝達されるベルト252が巻き掛けられ
ており、駆動ローラ23A、24Aの端部にそれぞれ取
りつけられた相互に同一径のリール272にベルト25
6が巻き掛けられている。この為、ベルト252、25
6を介して搬送ローラ23、24の駆動ローラ23A、
24Aが同一回転速度で回転するようになっている。
【0022】また駆動ローラ23A、24Aは、それぞ
れテフロンコートされたステンレス鋼製のローラである
が、駆動ローラ24Aの外径は例えば14.0mmとなっ
ており、駆動ローラ23Aの外径は例えば13.8mmと
なっていて、駆動ローラ24Aの外周面の速度が駆動ロ
ーラ23Aより若干大きくなり、結果として感光材料1
6にバックテンションが加わるようになっている。そし
て、搬送ローラ23、24による感光材料16の搬送速
度(露光部22の通過速度)は、例えば12mm/secとな
っている。
れテフロンコートされたステンレス鋼製のローラである
が、駆動ローラ24Aの外径は例えば14.0mmとなっ
ており、駆動ローラ23Aの外径は例えば13.8mmと
なっていて、駆動ローラ24Aの外周面の速度が駆動ロ
ーラ23Aより若干大きくなり、結果として感光材料1
6にバックテンションが加わるようになっている。そし
て、搬送ローラ23、24による感光材料16の搬送速
度(露光部22の通過速度)は、例えば12mm/secとな
っている。
【0023】一方、機台12の搬送ローラ23、24を
挟んだ前後端部12Aには、それぞれ一対のブラケット
板274、276がボルト278によりねじ止められて
おり、ブラケット板274、276の屈曲された支持部
274A、276Aにゴムローラ23B、24Bを回転
自在に支持するベアリング280が嵌入されている。そ
して、このベアリング280が、図5の紙面に直交する
方向から押圧力を加える図示しないスプリングにより押
圧されて、ゴムローラ23B、24Bが駆動ローラ23
A、24A側にそれぞれ付勢されている。
挟んだ前後端部12Aには、それぞれ一対のブラケット
板274、276がボルト278によりねじ止められて
おり、ブラケット板274、276の屈曲された支持部
274A、276Aにゴムローラ23B、24Bを回転
自在に支持するベアリング280が嵌入されている。そ
して、このベアリング280が、図5の紙面に直交する
方向から押圧力を加える図示しないスプリングにより押
圧されて、ゴムローラ23B、24Bが駆動ローラ23
A、24A側にそれぞれ付勢されている。
【0024】また、ゴムローラ23B、24Bの軸心部
分はそれぞれ例えばアルミニウム製の軸心材258で形
成され、この軸心材258の外周には、シリコンゴム製
であって複数個のリング状部材260が等間隔で接着し
て取り付けられていて、このリング状部材260が駆動
ローラ23A、24Aの外表面に接している。
分はそれぞれ例えばアルミニウム製の軸心材258で形
成され、この軸心材258の外周には、シリコンゴム製
であって複数個のリング状部材260が等間隔で接着し
て取り付けられていて、このリング状部材260が駆動
ローラ23A、24Aの外表面に接している。
【0025】さらに、これら搬送ローラ23、24間に
は、長手方向が搬送方向Bと直交する方向に延びるよう
に直線状に形成された押圧片であるガイド材270が位
置している。このガイド材270の端部は折り曲げられ
ており、折り曲げ部分がボルト281により機台12に
ねじ止められて、ガイド材270が取り付けられてい
る。このガイド材270は、例えばテフロンコートされ
たステンレス鋼で形成され、長手方向と交差する断面が
V字形に折り曲げられており、図4(b)に示すよう
に、V字のコーナ部270Aの上面が点線Cで示す搬送
経路より例えば1mm程度上側に位置するように位置決め
されている。
は、長手方向が搬送方向Bと直交する方向に延びるよう
に直線状に形成された押圧片であるガイド材270が位
置している。このガイド材270の端部は折り曲げられ
ており、折り曲げ部分がボルト281により機台12に
ねじ止められて、ガイド材270が取り付けられてい
る。このガイド材270は、例えばテフロンコートされ
たステンレス鋼で形成され、長手方向と交差する断面が
V字形に折り曲げられており、図4(b)に示すよう
に、V字のコーナ部270Aの上面が点線Cで示す搬送
経路より例えば1mm程度上側に位置するように位置決め
されている。
【0026】この為、ガイド板27に沿って送られて来
た感光材料16は、一対のブラケット板274間を繋ぐ
ように取り付けられたガイド板274Bに案内されて一
対の搬送ローラ23間に入り、搬送ローラ23に送られ
て一対の搬送ローラ24間に送り込まれるようになる。
この結果、感光材料16は、搬送ローラ23、24でバ
ックテンションが加えられつつ搬送方向Bに沿って搬送
されることになり、ガイド材270のコーナ部270A
が搬送方向Bと直交する方向に沿って感光材料16の非
露光面に当接して、この部分で感光材料16が実線Dの
ように、高さHを例えば1mm程度とするように押し上げ
られることとなる。
た感光材料16は、一対のブラケット板274間を繋ぐ
ように取り付けられたガイド板274Bに案内されて一
対の搬送ローラ23間に入り、搬送ローラ23に送られ
て一対の搬送ローラ24間に送り込まれるようになる。
この結果、感光材料16は、搬送ローラ23、24でバ
ックテンションが加えられつつ搬送方向Bに沿って搬送
されることになり、ガイド材270のコーナ部270A
が搬送方向Bと直交する方向に沿って感光材料16の非
露光面に当接して、この部分で感光材料16が実線Dの
ように、高さHを例えば1mm程度とするように押し上げ
られることとなる。
【0027】従って、感光材料16はガイド材270に
接する部分及びこの近傍で直線状に真っ直ぐに支持され
つつ搬送されることとなり、薄い感光材料であっても画
像記録材料を安定して露光しつつ搬送することができ
る。
接する部分及びこの近傍で直線状に真っ直ぐに支持され
つつ搬送されることとなり、薄い感光材料であっても画
像記録材料を安定して露光しつつ搬送することができ
る。
【0028】また、露光部22の直上には露光装置38
が設けられている。露光装置38には、3種のLD、レ
ンズユニット、ポリゴンミラー、ミラーユニットが配置
されており(何れも、図示省略)、矢印Aのように光線
が送られる。
が設けられている。露光装置38には、3種のLD、レ
ンズユニット、ポリゴンミラー、ミラーユニットが配置
されており(何れも、図示省略)、矢印Aのように光線
が送られる。
【0029】さらに、搬送ローラ24の下流側には、ガ
イド板282、284が一対のブラケット板276間を
繋ぐようにそれぞれ取り付けられており、これらガイド
板282、284の間を感光材料16が案内さて送り出
されることとなる。
イド板282、284が一対のブラケット板276間を
繋ぐようにそれぞれ取り付けられており、これらガイド
板282、284の間を感光材料16が案内さて送り出
されることとなる。
【0030】露光部22の側方にはスイッチバック部4
0が設けられており、また、露光部22の下方には画像
形成用溶媒塗布部である水塗布部62が設けられてい
る。感材マガジン14の側方を上昇し露光部22にて露
光された感光材料16は、一旦スイッチバック部40へ
送り込まれた後に、搬送ローラ26の逆回転によって、
露光部22の下方に設けられた搬送経路を経て水塗布部
62へ送り込まれる構成である。
0が設けられており、また、露光部22の下方には画像
形成用溶媒塗布部である水塗布部62が設けられてい
る。感材マガジン14の側方を上昇し露光部22にて露
光された感光材料16は、一旦スイッチバック部40へ
送り込まれた後に、搬送ローラ26の逆回転によって、
露光部22の下方に設けられた搬送経路を経て水塗布部
62へ送り込まれる構成である。
【0031】図1に示す如く、水塗布部62には塗布タ
ンク64が配置されている。この塗布タンク64の感光
材料16搬送方向上流側の端部には一対の供給ローラ6
6が配置されており、さらに、感光材料16搬送方向下
流側の端部には一対のスクイズローラ68が配置されて
いる。
ンク64が配置されている。この塗布タンク64の感光
材料16搬送方向上流側の端部には一対の供給ローラ6
6が配置されており、さらに、感光材料16搬送方向下
流側の端部には一対のスクイズローラ68が配置されて
いる。
【0032】供給ローラ66およびスクイズローラ68
は、例えば、共に外径20mmのシリコンゴムローラとさ
れており、さらにそのゴム硬度は、供給ローラ66が例
えば60±5とされスクイズローラ68が例えば40±
5とされている。また、各ローラは、長手方向両端部に
おいてそれぞれ所定の加圧力(例えば、1kg)が加え
られている。また、供給ローラ66は、前述のスイッチ
バック部40から搬送された感光材料16の所謂スキュ
ーを矯正するためのレジストレーションローラを兼ねて
いる。
は、例えば、共に外径20mmのシリコンゴムローラとさ
れており、さらにそのゴム硬度は、供給ローラ66が例
えば60±5とされスクイズローラ68が例えば40±
5とされている。また、各ローラは、長手方向両端部に
おいてそれぞれ所定の加圧力(例えば、1kg)が加え
られている。また、供給ローラ66は、前述のスイッチ
バック部40から搬送された感光材料16の所謂スキュ
ーを矯正するためのレジストレーションローラを兼ねて
いる。
【0033】また、塗布タンク64の上方には、塗布タ
ンク64に対向してガイド板70が取り付けられてい
る。ガイド板70はアルミ等の金属材料によって形成さ
れており、このガイド板70と塗布タンク64との間が
感光材料16の通過部となっている。したがって、塗布
タンク64内に水が充填された場合には、供給ローラ6
6によってスキューが矯正された感光材料16がガイド
板70と塗布タンク64との間へ送り込まれて水が塗布
され、さらに、スクイズローラ68により挟持搬送され
ることによって余分な水が除去されるようになってい
る。
ンク64に対向してガイド板70が取り付けられてい
る。ガイド板70はアルミ等の金属材料によって形成さ
れており、このガイド板70と塗布タンク64との間が
感光材料16の通過部となっている。したがって、塗布
タンク64内に水が充填された場合には、供給ローラ6
6によってスキューが矯正された感光材料16がガイド
板70と塗布タンク64との間へ送り込まれて水が塗布
され、さらに、スクイズローラ68により挟持搬送され
ることによって余分な水が除去されるようになってい
る。
【0034】なおこの場合、ガイド板70と塗布タンク
64との間における感光材料16の水塗布長さ(感光材
料16が水の中を通過する長さ)は例えば100mmとな
っており、またその浸水時間は例えば2.5秒となって
いる。さらに、水塗布処理後(すなわち、スクイズロー
ラ68通過後)の感光材料16には、11±1gr/m
2 の水が塗布されるようになっている。
64との間における感光材料16の水塗布長さ(感光材
料16が水の中を通過する長さ)は例えば100mmとな
っており、またその浸水時間は例えば2.5秒となって
いる。さらに、水塗布処理後(すなわち、スクイズロー
ラ68通過後)の感光材料16には、11±1gr/m
2 の水が塗布されるようになっている。
【0035】以上の構成による塗布タンク64、ガイド
板70及びスクイズローラ68は、全体として一つのユ
ニットとして水塗布部62を構成しており、このように
構成された水塗布部62には図示しない複数のパイプが
連結されて水を供給できるようになっている。
板70及びスクイズローラ68は、全体として一つのユ
ニットとして水塗布部62を構成しており、このように
構成された水塗布部62には図示しない複数のパイプが
連結されて水を供給できるようになっている。
【0036】一方、図1に示すように、感材マガジン1
4の側方の機台12には受材マガジン106が配置され
ており、受像材料108がロール状に巻取られて収納さ
れている。受像材料108の幅方向寸法は感光材料16
よりも小さく(例えば、210mm)形成されている。ま
た、受像材料108の画像形成面には媒染剤を有する色
素固定材料が塗布されており、この画像形成面が装置の
上方へ向いて巻き取られている。
4の側方の機台12には受材マガジン106が配置され
ており、受像材料108がロール状に巻取られて収納さ
れている。受像材料108の幅方向寸法は感光材料16
よりも小さく(例えば、210mm)形成されている。ま
た、受像材料108の画像形成面には媒染剤を有する色
素固定材料が塗布されており、この画像形成面が装置の
上方へ向いて巻き取られている。
【0037】受材マガジン106は、感材マガジン14
と同様に、胴部とこの胴部の両端部に固定された一対の
側枠部から構成されており、機台12の前面側(図1紙
面手前側すなわち巻取られた受像材料108の幅方向)
へ引出し可能となっている。
と同様に、胴部とこの胴部の両端部に固定された一対の
側枠部から構成されており、機台12の前面側(図1紙
面手前側すなわち巻取られた受像材料108の幅方向)
へ引出し可能となっている。
【0038】受材マガジン106の受像材料取出し口近
傍には、ニップローラ110が配置されており、受材マ
ガジン106から受像材料108を引き出すと共にその
ニップを解除することができる。
傍には、ニップローラ110が配置されており、受材マ
ガジン106から受像材料108を引き出すと共にその
ニップを解除することができる。
【0039】ニップローラ110の側方にはカッタ11
2が配置されている。カッタ112は前述の感光材料用
のカッタ20と同様に、例えば固定刃と移動刃から成る
ロータリータイプのカッタとされており、移動刃を回転
カム等によって上下に移動させて固定刃と噛み合わせる
ことにより、受材マガジン106から引き出された受像
材料108を感光材料16よりも短い長さに切断するよ
うになっている。
2が配置されている。カッタ112は前述の感光材料用
のカッタ20と同様に、例えば固定刃と移動刃から成る
ロータリータイプのカッタとされており、移動刃を回転
カム等によって上下に移動させて固定刃と噛み合わせる
ことにより、受材マガジン106から引き出された受像
材料108を感光材料16よりも短い長さに切断するよ
うになっている。
【0040】カッタ112の側方には、感材マガジン1
4の側方に位置して受像材料搬送部180が設けられて
いる。受像材料搬送部180には、搬送ローラ186、
190、114、及びガイド板182が配置されてお
り、所定長さに切断された受像材料108を熱現像転写
部104へ搬送できる。また、搬送ローラ114は、受
像材料搬送部180から搬送された受像材料108の所
謂スキューを矯正するためのレジストレーションローラ
を兼ねている。このため、受像材料108は搬送ローラ
114によってスキューを矯正されて熱現像転写部10
4へ送りこまれる。
4の側方に位置して受像材料搬送部180が設けられて
いる。受像材料搬送部180には、搬送ローラ186、
190、114、及びガイド板182が配置されてお
り、所定長さに切断された受像材料108を熱現像転写
部104へ搬送できる。また、搬送ローラ114は、受
像材料搬送部180から搬送された受像材料108の所
謂スキューを矯正するためのレジストレーションローラ
を兼ねている。このため、受像材料108は搬送ローラ
114によってスキューを矯正されて熱現像転写部10
4へ送りこまれる。
【0041】図6に示す如く、熱現像転写部104は加
熱ドラム116と無端圧接ベルト118とによって構成
されており、さらに、水塗布部62側の加熱ドラム11
6外周には貼り合わせローラ120が配置されている。
熱ドラム116と無端圧接ベルト118とによって構成
されており、さらに、水塗布部62側の加熱ドラム11
6外周には貼り合わせローラ120が配置されている。
【0042】この貼り合わせローラ120と水塗布部6
2のスクイズローラ68との間には、感光材料16の搬
送経路上側にガイド板122が配置されており、スクイ
ズローラ68から送られる感光材料16の裏面(画像形
成面と反対側)に対応してこれを貼り合わせローラ12
0へ案内している。
2のスクイズローラ68との間には、感光材料16の搬
送経路上側にガイド板122が配置されており、スクイ
ズローラ68から送られる感光材料16の裏面(画像形
成面と反対側)に対応してこれを貼り合わせローラ12
0へ案内している。
【0043】また、ガイド板122に対向する位置には
ブレードガイド124が配置されている。このブレード
ガイド124は、貼り合わせローラ120と受像材料1
08の搬送ローラ114との間に位置しており、搬送ロ
ーラ114から送られる受像材料108に対応してこれ
を貼り合わせローラ120へ案内している。ブレードガ
イド124の表面にはゴミ取りシートが貼り付けられ、
受像材料108に付着した塵を除去している。
ブレードガイド124が配置されている。このブレード
ガイド124は、貼り合わせローラ120と受像材料1
08の搬送ローラ114との間に位置しており、搬送ロ
ーラ114から送られる受像材料108に対応してこれ
を貼り合わせローラ120へ案内している。ブレードガ
イド124の表面にはゴミ取りシートが貼り付けられ、
受像材料108に付着した塵を除去している。
【0044】貼り合わせローラ120は、軸線方向中央
部の外径が例えば22mmのローラで、外周面にはシリコ
ンゴム(例えば、肉厚2.35mm)が被覆されており、
さらにそのゴム硬度はほぼ40度とされている。また、
貼り合わせローラ120は、長手方向両端部においてそ
れぞれ所定の加圧力(例えば、9kg)が加えられて加
熱ドラム116外周に圧接されている。この貼り合わせ
ローラ120は、図示を省略した駆動系を介してドラム
モータ200に連結されており、ドラムモータ200の
駆動力が伝達されて回転されるようになっている。なお
ここで、貼り合わせローラ120による感光材料16と
受像材料108の搬送速度に対し、スクイズローラ68
や搬送ローラ114による感光材料16または受像材料
108の搬送速度が若干(例えば、2%程度)遅くなる
ように設定されており、これによって、感光材料16お
よび受像材料108には、貼り合わせローラ120へ送
り込まれる際にバツクテンシヨンが作用するようになっ
ている。
部の外径が例えば22mmのローラで、外周面にはシリコ
ンゴム(例えば、肉厚2.35mm)が被覆されており、
さらにそのゴム硬度はほぼ40度とされている。また、
貼り合わせローラ120は、長手方向両端部においてそ
れぞれ所定の加圧力(例えば、9kg)が加えられて加
熱ドラム116外周に圧接されている。この貼り合わせ
ローラ120は、図示を省略した駆動系を介してドラム
モータ200に連結されており、ドラムモータ200の
駆動力が伝達されて回転されるようになっている。なお
ここで、貼り合わせローラ120による感光材料16と
受像材料108の搬送速度に対し、スクイズローラ68
や搬送ローラ114による感光材料16または受像材料
108の搬送速度が若干(例えば、2%程度)遅くなる
ように設定されており、これによって、感光材料16お
よび受像材料108には、貼り合わせローラ120へ送
り込まれる際にバツクテンシヨンが作用するようになっ
ている。
【0045】加熱ドラム116は、薄肉のアルミパイプ
によって製作されており、本実施例においては、肉厚3
mm、外径166mm、軸線方向有効幅300mmに形成され
ている。加熱ドラム116の外周面及び内周面には、何
れも黒色アルマイト処理が施されている。
によって製作されており、本実施例においては、肉厚3
mm、外径166mm、軸線方向有効幅300mmに形成され
ている。加熱ドラム116の外周面及び内周面には、何
れも黒色アルマイト処理が施されている。
【0046】熱現像転写部104へ搬送される感光材料
16は、貼り合わせローラ120と加熱ドラム116と
の間に送り込まれ、また、受像材料108は感光材料1
6の搬送に同期し、感光材料16が所定長さ(本実施例
においては20mm)先行した状態で貼り合わせローラ1
20と加熱ドラム116との間に送り込まれて重ね合わ
せられるようになっている。この場合、受像材料108
は感光材料16よりも幅方向寸法および長手方向寸法が
いずれも小さい寸法となっているため、図7に示す如
く、感光材料16の周辺部は四辺とも受像材料108の
周辺部から突出した状態で重ね合わせられる構成であ
る。
16は、貼り合わせローラ120と加熱ドラム116と
の間に送り込まれ、また、受像材料108は感光材料1
6の搬送に同期し、感光材料16が所定長さ(本実施例
においては20mm)先行した状態で貼り合わせローラ1
20と加熱ドラム116との間に送り込まれて重ね合わ
せられるようになっている。この場合、受像材料108
は感光材料16よりも幅方向寸法および長手方向寸法が
いずれも小さい寸法となっているため、図7に示す如
く、感光材料16の周辺部は四辺とも受像材料108の
周辺部から突出した状態で重ね合わせられる構成であ
る。
【0047】またさらに、加熱ドラム116の側壁には
カム130及びフィラー131が固着されている。この
カム130は、後述する剥離爪154及び剥離爪176
に係合可能となっており、加熱ドラム116の回転に伴
って剥離爪154及び剥離爪176を回動させるように
なっている。一方、フィラー131は、加熱ドラム11
6と感光材料16及び受像材料108の位置合わせの検
出用に使用されている。
カム130及びフィラー131が固着されている。この
カム130は、後述する剥離爪154及び剥離爪176
に係合可能となっており、加熱ドラム116の回転に伴
って剥離爪154及び剥離爪176を回動させるように
なっている。一方、フィラー131は、加熱ドラム11
6と感光材料16及び受像材料108の位置合わせの検
出用に使用されている。
【0048】加熱ドラム116の内部には、一対のハロ
ゲンランプ132A、132Bが配置されている。ハロ
ゲンランプ132A、132Bはそれぞれ例えば400
Wと450Wの出力となっており、加熱ドラム116の
表面を昇温(例えば、約82℃)できるようになってい
る。この場合、昇温開始時には二つのハロゲンランプ1
32A、132Bが共に用いられ、その後の通常運転時
には一方のハロゲンランプ132Aのみが用いられるよ
うになっている。
ゲンランプ132A、132Bが配置されている。ハロ
ゲンランプ132A、132Bはそれぞれ例えば400
Wと450Wの出力となっており、加熱ドラム116の
表面を昇温(例えば、約82℃)できるようになってい
る。この場合、昇温開始時には二つのハロゲンランプ1
32A、132Bが共に用いられ、その後の通常運転時
には一方のハロゲンランプ132Aのみが用いられるよ
うになっている。
【0049】加熱ドラム116の外周に圧接する無端圧
接ベルト118は、織布材をゴムで被覆した構成となっ
ており、本実施例においては幅方向寸法が224mmに形
成されている。織布材は、芳香族ポリアミド繊維(例え
ば、ケブラーあるいはノーメツクス:いずれもdu P
ont社の登録商標)等の耐熱性の繊維によって縫製さ
れている。また、被覆用のゴムはカーボンを含有したシ
リコンゴムとされており、導電性を有している。
接ベルト118は、織布材をゴムで被覆した構成となっ
ており、本実施例においては幅方向寸法が224mmに形
成されている。織布材は、芳香族ポリアミド繊維(例え
ば、ケブラーあるいはノーメツクス:いずれもdu P
ont社の登録商標)等の耐熱性の繊維によって縫製さ
れている。また、被覆用のゴムはカーボンを含有したシ
リコンゴムとされており、導電性を有している。
【0050】この無端圧接ベルト118は、5本の巻き
掛けローラ134、、135、136、138、140
に巻き掛けられており、巻き掛けローラ134と巻き掛
けローラ140との間の無端状外側が加熱ドラム116
の外周に圧接されている。
掛けローラ134、、135、136、138、140
に巻き掛けられており、巻き掛けローラ134と巻き掛
けローラ140との間の無端状外側が加熱ドラム116
の外周に圧接されている。
【0051】この場合、図8に示す如く、無端圧接ベル
ト118は感光材料16及び受像材料108を加熱ドラ
ム116とによって挟持すると共に、加熱ドラム116
に対し外側に位置する感光材料16の幅方向両端部は、
内側に位置する受像材料108幅方向両端部から突出し
て重ね合わされているため、この突出部分が加熱ドラム
116の外周に密着されるようになっている。したがっ
て、内側に位置する受像材料108は外側に位置する感
光材料16によって包み込まれるようにして保持される
ことになり、両材料は強固に密着しずれることが防止さ
れている。
ト118は感光材料16及び受像材料108を加熱ドラ
ム116とによって挟持すると共に、加熱ドラム116
に対し外側に位置する感光材料16の幅方向両端部は、
内側に位置する受像材料108幅方向両端部から突出し
て重ね合わされているため、この突出部分が加熱ドラム
116の外周に密着されるようになっている。したがっ
て、内側に位置する受像材料108は外側に位置する感
光材料16によって包み込まれるようにして保持される
ことになり、両材料は強固に密着しずれることが防止さ
れている。
【0052】巻き掛けローラ134、135、136、
138はそれぞれステンレス製とされている。また、巻
き掛けローラ138はその軸線方向両端部が外側へ拡が
るテーパ状に形成されており、その長手方向両端部にお
いてそれぞれ2.0kg(実用範囲は、1.0〜3.0k
g)の加圧力を加熱ドラム116から離間する方向へ加
えている。これによって、無端圧接ベルト118を所定
の張力に保持すると共に片寄りを防止している。
138はそれぞれステンレス製とされている。また、巻
き掛けローラ138はその軸線方向両端部が外側へ拡が
るテーパ状に形成されており、その長手方向両端部にお
いてそれぞれ2.0kg(実用範囲は、1.0〜3.0k
g)の加圧力を加熱ドラム116から離間する方向へ加
えている。これによって、無端圧接ベルト118を所定
の張力に保持すると共に片寄りを防止している。
【0053】一方、巻き掛けローラ140はゴムローラ
とされており、さらに図示を省略した駆動系を介してド
ラムモータ200に連結されており、ドラムモータ20
0の駆動力が伝達されて巻き掛けローラ140が回転さ
れるようになっている。巻き掛けローラ140が回転さ
れると、この巻き掛けローラ140に巻き掛けられた無
端圧接ベルト118が回転され、これに伴って、この無
端圧接ベルト118の回転力が加熱ドラム116との間
の摩擦力によって加熱ドラム116へ伝達されて加熱ド
ラム116が従動的に回転される構成である。この場
合、加熱ドラム116の回転周速度は、40mm/secとな
っている。
とされており、さらに図示を省略した駆動系を介してド
ラムモータ200に連結されており、ドラムモータ20
0の駆動力が伝達されて巻き掛けローラ140が回転さ
れるようになっている。巻き掛けローラ140が回転さ
れると、この巻き掛けローラ140に巻き掛けられた無
端圧接ベルト118が回転され、これに伴って、この無
端圧接ベルト118の回転力が加熱ドラム116との間
の摩擦力によって加熱ドラム116へ伝達されて加熱ド
ラム116が従動的に回転される構成である。この場
合、加熱ドラム116の回転周速度は、40mm/secとな
っている。
【0054】なお、ドラムモータ200は、複数の駆動
部、すなわち、巻き掛けローラ140、貼り合わせロー
ラ120、スクイズローラ68、及び、後述する屈曲案
内ローラ142、剥離ローラ174、感材排出ローラ1
58、160、剥離ローラ174、受材排出ローラ17
2、173、175、を共に駆動している。
部、すなわち、巻き掛けローラ140、貼り合わせロー
ラ120、スクイズローラ68、及び、後述する屈曲案
内ローラ142、剥離ローラ174、感材排出ローラ1
58、160、剥離ローラ174、受材排出ローラ17
2、173、175、を共に駆動している。
【0055】貼り合わせローラ120によって重ね合わ
された感光材料16と受像材料108とは、重ね合わせ
た状態のままで加熱ドラム116と無端圧接ベルト11
8との間で加熱ドラム116のほぼ2/3周(巻き掛け
ローラ134と巻き掛けローラ140の間)に渡って挟
持搬送されるようになっている。さらに、重ね合わされ
た感光材料16と受像材料108が加熱ドラム116と
無端圧接ベルト118との間に完全に収まった時点で、
加熱ドラム116は回転を一旦停止し(例えば、5〜1
5秒間)、挟持した感光材料16と受像材料108を加
熱する。感光材料16はこの挟持搬送時及び停止時にお
いて加熱されると、可動性の色素を放出し、同時にこの
色素が受像材料108の色素固定層に転写されて画像が
得られる構成である。
された感光材料16と受像材料108とは、重ね合わせ
た状態のままで加熱ドラム116と無端圧接ベルト11
8との間で加熱ドラム116のほぼ2/3周(巻き掛け
ローラ134と巻き掛けローラ140の間)に渡って挟
持搬送されるようになっている。さらに、重ね合わされ
た感光材料16と受像材料108が加熱ドラム116と
無端圧接ベルト118との間に完全に収まった時点で、
加熱ドラム116は回転を一旦停止し(例えば、5〜1
5秒間)、挟持した感光材料16と受像材料108を加
熱する。感光材料16はこの挟持搬送時及び停止時にお
いて加熱されると、可動性の色素を放出し、同時にこの
色素が受像材料108の色素固定層に転写されて画像が
得られる構成である。
【0056】図3に詳細に示す如く、無端圧接ベルト1
18の材料供給方向下流側の加熱ドラム116下部に
は、屈曲案内ローラ142が配置されている。屈曲案内
ローラ142は、シリコンゴム製のゴムローラとされて
おり、ドラムモータ200の駆動力を伝達されて回転す
る。また、屈曲案内ローラ142は加熱ドラム116の
外周に所定の圧力(例えば、800g)で圧接されてお
り、このため、加熱ドラム116と無端圧接ベルト11
8とによって搬送された感光材料16または受像材料1
08をさらに挟持搬送できる。
18の材料供給方向下流側の加熱ドラム116下部に
は、屈曲案内ローラ142が配置されている。屈曲案内
ローラ142は、シリコンゴム製のゴムローラとされて
おり、ドラムモータ200の駆動力を伝達されて回転す
る。また、屈曲案内ローラ142は加熱ドラム116の
外周に所定の圧力(例えば、800g)で圧接されてお
り、このため、加熱ドラム116と無端圧接ベルト11
8とによって搬送された感光材料16または受像材料1
08をさらに挟持搬送できる。
【0057】屈曲案内ローラ142の材料供給方向下流
側の加熱ドラム116下部には、剥離爪154が軸15
6によって回動可能に軸支されており、さらに、ピンチ
ローラ157が配置されている。
側の加熱ドラム116下部には、剥離爪154が軸15
6によって回動可能に軸支されており、さらに、ピンチ
ローラ157が配置されている。
【0058】剥離爪154は加熱ドラム116の外周に
対応しており、前述のカム130の作動によって加熱ド
ラム116に接離可能となっている。剥離爪154が加
熱ドラム116に当接した状態では、無端圧接ベルト1
18と加熱ドラム116との間で挟持搬送される感光材
料16と受像材料108のうち、所定長さ先行した状態
で重ね合わされた感光材料16の先端部のみに係合し、
この先端部を加熱ドラム116の外周から剥離させるこ
とができる。一方、ピンチローラ157は、剥離爪15
4に連動して作動され、剥離爪154が加熱ドラム11
6から離間した状態では前記屈曲案内ローラ142に所
定の圧力(例えば、600g)で圧接される。したがっ
て、剥離爪154によって剥離された感光材料16は、
ピンチローラ157によって押圧されながら屈曲案内ロ
ーラ142に巻き掛けられ、下方へ移動される構成であ
る。
対応しており、前述のカム130の作動によって加熱ド
ラム116に接離可能となっている。剥離爪154が加
熱ドラム116に当接した状態では、無端圧接ベルト1
18と加熱ドラム116との間で挟持搬送される感光材
料16と受像材料108のうち、所定長さ先行した状態
で重ね合わされた感光材料16の先端部のみに係合し、
この先端部を加熱ドラム116の外周から剥離させるこ
とができる。一方、ピンチローラ157は、剥離爪15
4に連動して作動され、剥離爪154が加熱ドラム11
6から離間した状態では前記屈曲案内ローラ142に所
定の圧力(例えば、600g)で圧接される。したがっ
て、剥離爪154によって剥離された感光材料16は、
ピンチローラ157によって押圧されながら屈曲案内ロ
ーラ142に巻き掛けられ、下方へ移動される構成であ
る。
【0059】屈曲案内ローラ142及び剥離爪154の
下方には感材排出ローラ158、160および複数のガ
イドローラ162が配置されており、屈曲案内ローラ1
42に巻き掛けられながら下方へ移動される感光材料1
6を、更に搬送して廃棄感光材料収容箱178へ集積で
きる。この感材排出ローラ158、160は、前述の如
く熱現像転写部104駆動用のドラムモータ200の駆
動力を伝達されて回転するようになっている。なお、感
材排出ローラ158、160の回転速度は、加熱ドラム
116の回転周速度よりも1〜3%遅くなるように設定
されており、感光材料16に張力を与えることを防止し
ている。
下方には感材排出ローラ158、160および複数のガ
イドローラ162が配置されており、屈曲案内ローラ1
42に巻き掛けられながら下方へ移動される感光材料1
6を、更に搬送して廃棄感光材料収容箱178へ集積で
きる。この感材排出ローラ158、160は、前述の如
く熱現像転写部104駆動用のドラムモータ200の駆
動力を伝達されて回転するようになっている。なお、感
材排出ローラ158、160の回転速度は、加熱ドラム
116の回転周速度よりも1〜3%遅くなるように設定
されており、感光材料16に張力を与えることを防止し
ている。
【0060】また、ガイドローラ162の近傍には乾燥
ファン165が配置されており、感光材料16の乾燥を
促進している。
ファン165が配置されており、感光材料16の乾燥を
促進している。
【0061】図3に詳細に示す如く、屈曲案内ローラ1
42の側方の加熱ドラム116近傍には、剥離ローラ1
74及び剥離爪176が配置されている。剥離ローラ1
74は、シリコンゴム製のゴムローラで表面粗さは25
S以上とされており、前述の如くドラムモータ200の
駆動力を伝達されて回転するようになっている。また、
剥離ローラ174は加熱ドラム116の外周に所定の圧
力(例えば、800g)で圧接されている。このため、
剥離ローラ174は、加熱ドラム116と共に移動する
受像材料108を、剥離爪176と共に作用して加熱ド
ラム116の外周から剥して屈曲案内することができ
る。
42の側方の加熱ドラム116近傍には、剥離ローラ1
74及び剥離爪176が配置されている。剥離ローラ1
74は、シリコンゴム製のゴムローラで表面粗さは25
S以上とされており、前述の如くドラムモータ200の
駆動力を伝達されて回転するようになっている。また、
剥離ローラ174は加熱ドラム116の外周に所定の圧
力(例えば、800g)で圧接されている。このため、
剥離ローラ174は、加熱ドラム116と共に移動する
受像材料108を、剥離爪176と共に作用して加熱ド
ラム116の外周から剥して屈曲案内することができ
る。
【0062】剥離ローラ174および剥離爪176の下
方には受材ガイド170が配置されると共に、受材排出
ローラ172、173、175が配置されており、剥離
ローラ174および剥離爪176によって加熱ドラム1
16から剥離された受像材料108を案内搬送すること
ができる。
方には受材ガイド170が配置されると共に、受材排出
ローラ172、173、175が配置されており、剥離
ローラ174および剥離爪176によって加熱ドラム1
16から剥離された受像材料108を案内搬送すること
ができる。
【0063】各受材排出ローラ172、173、175
は、それぞれ100gから300gの挟持力(ニップ
力)が与えられている(長手方向両端部においてそれぞ
れ50g〜150gの圧力)。
は、それぞれ100gから300gの挟持力(ニップ
力)が与えられている(長手方向両端部においてそれぞ
れ50g〜150gの圧力)。
【0064】剥離ローラ174の近傍には、乾燥手段と
してのドラムファン168が配置されている。このた
め、加熱ドラム116に沿って移動する受像材料108
は、加熱ドラム116の熱によって乾燥されるのみなら
ず、このドラムファン168によっても乾燥を促進され
る。なお、このドラムファン168は雰囲気条件に対応
して必要な場合に作動する。これは加熱ドラム116の
温度分布を均一に維持するためである。さらに、受材ガ
イド170には、乾燥手段としてのセラミックヒータ2
10が配置されており、搬送される受像材料108の乾
燥を更に促進している。なお、セラミックヒータ210
の温度は、70℃に設定されている。
してのドラムファン168が配置されている。このた
め、加熱ドラム116に沿って移動する受像材料108
は、加熱ドラム116の熱によって乾燥されるのみなら
ず、このドラムファン168によっても乾燥を促進され
る。なお、このドラムファン168は雰囲気条件に対応
して必要な場合に作動する。これは加熱ドラム116の
温度分布を均一に維持するためである。さらに、受材ガ
イド170には、乾燥手段としてのセラミックヒータ2
10が配置されており、搬送される受像材料108の乾
燥を更に促進している。なお、セラミックヒータ210
の温度は、70℃に設定されている。
【0065】ドラムファン168によって乾燥を促進さ
れながら剥離爪176によって加熱ドラム116の外周
から剥された受像材料108は、これらの受材ガイド1
70及び受材排出ローラ172、173、175によっ
て搬送されてトレイ177へ排出される構成である。
れながら剥離爪176によって加熱ドラム116の外周
から剥された受像材料108は、これらの受材ガイド1
70及び受材排出ローラ172、173、175によっ
て搬送されてトレイ177へ排出される構成である。
【0066】以上のような構成による熱現像転写部10
4は、全体として一つのユニツトとして構成されてお
り、機台12に対し水塗布部62の配設位置と反対方向
(感材マガジン14や受材マガジン106と反対側)へ
回動可能となっている。このため、機台12の側面扉1
5を開放した後に熱現像転写部104を開放移動させる
ことによって、感光材料16や受像材料108が搬送の
途中において詰まり(所謂ジヤム)を生じた場合にも、
容易にこれを補修できるようになっている。
4は、全体として一つのユニツトとして構成されてお
り、機台12に対し水塗布部62の配設位置と反対方向
(感材マガジン14や受材マガジン106と反対側)へ
回動可能となっている。このため、機台12の側面扉1
5を開放した後に熱現像転写部104を開放移動させる
ことによって、感光材料16や受像材料108が搬送の
途中において詰まり(所謂ジヤム)を生じた場合にも、
容易にこれを補修できるようになっている。
【0067】次に本実施例の作用を説明する。上記構成
の画像記録装置10では、感材マガジン14がセットさ
れた後には、ニツプローラ18が作動され、感光材料1
6がニツプローラ18によって引き出される。感光材料
16が所定長さ引き出されると、カッタ20が作動し、
感光材料16が所定長さに切断される。
の画像記録装置10では、感材マガジン14がセットさ
れた後には、ニツプローラ18が作動され、感光材料1
6がニツプローラ18によって引き出される。感光材料
16が所定長さ引き出されると、カッタ20が作動し、
感光材料16が所定長さに切断される。
【0068】カッタ20の作動後は、切断後の感光材料
16が搬送ローラ19、21、23、24、26によっ
て搬送される。搬送ローラ19、21、23、24、2
6によって搬送される感光材料16は、反転されてその
感光(露光)面を上方へ向けた状態で露光部22へ搬送
される。感光材料16が搬送ローラ23にニツプされた
時点で搬送ローラ23の駆動が一旦停止され、感光材料
16は露光部22の直前で待機状態となる。
16が搬送ローラ19、21、23、24、26によっ
て搬送される。搬送ローラ19、21、23、24、2
6によって搬送される感光材料16は、反転されてその
感光(露光)面を上方へ向けた状態で露光部22へ搬送
される。感光材料16が搬送ローラ23にニツプされた
時点で搬送ローラ23の駆動が一旦停止され、感光材料
16は露光部22の直前で待機状態となる。
【0069】次いで、搬送ローラ23および搬送ローラ
24の駆動が開始され、感光材料16は露光部22を所
定速度(例えば、12mm/sec)で通過する。この感光材
料16の搬送(露光部22の通過)と同時に露光装置3
8が作動し、露光部22に位置する感光材料16へ走査
露光される。
24の駆動が開始され、感光材料16は露光部22を所
定速度(例えば、12mm/sec)で通過する。この感光材
料16の搬送(露光部22の通過)と同時に露光装置3
8が作動し、露光部22に位置する感光材料16へ走査
露光される。
【0070】この際、露光部22の上下流側にそれぞれ
位置する搬送ローラ23および搬送ローラ24が感光材
料16にバックテンションを加えるだけで無く、ガイド
材270により若干量図4上、上側に押し上げており、
感光材料16がこの搬送ローラ23と搬送ローラ24の
間を通過して露光される場合に、ガイド材270により
案内支持されることとなる。この結果、感光材料16が
薄い材料で形成されていても、搬送ローラ23、24の
間で感光材料16が波打ったりせずに平坦化し、安定し
て搬送されて露光量の変動が抑えられるので、良好に露
光されこととなる。
位置する搬送ローラ23および搬送ローラ24が感光材
料16にバックテンションを加えるだけで無く、ガイド
材270により若干量図4上、上側に押し上げており、
感光材料16がこの搬送ローラ23と搬送ローラ24の
間を通過して露光される場合に、ガイド材270により
案内支持されることとなる。この結果、感光材料16が
薄い材料で形成されていても、搬送ローラ23、24の
間で感光材料16が波打ったりせずに平坦化し、安定し
て搬送されて露光量の変動が抑えられるので、良好に露
光されこととなる。
【0071】従って、感光材料16の像露光を基にして
熱現像転写処理されて画像が形成される受像材料108
の画像の品質が向上する。
熱現像転写処理されて画像が形成される受像材料108
の画像の品質が向上する。
【0072】さらに、搬送ローラ23と搬送ローラ24
の間の位置でガイド材270により感光材料16が支持
されることから、感光材料16の波打ちが完全には抑え
られない場合でも、シート状となっている感光材料16
の固有振動数が高まることで、感光材料16の搬送ロー
ラ23、24間での振幅が小さくなり、露光点上での感
光材料16の位置の変動が減少し、より一層露光量の変
動が小さくなる。
の間の位置でガイド材270により感光材料16が支持
されることから、感光材料16の波打ちが完全には抑え
られない場合でも、シート状となっている感光材料16
の固有振動数が高まることで、感光材料16の搬送ロー
ラ23、24間での振幅が小さくなり、露光点上での感
光材料16の位置の変動が減少し、より一層露光量の変
動が小さくなる。
【0073】そして、露光が終了すると、露光後の感光
材料16は一旦スイッチバック部40へ送り込まれた後
に、搬送ローラ26の逆回転によって水塗布部62へ送
り込まれる。
材料16は一旦スイッチバック部40へ送り込まれた後
に、搬送ローラ26の逆回転によって水塗布部62へ送
り込まれる。
【0074】水塗布部62では、搬送された感光材料1
6が、供給ローラ66の駆動によってガイド板70と塗
布タンク64との間へ送り込まれ、さらに、スクイズロ
ーラ68によって挟持搬送される。ここで、塗布タンク
64内にはポンプ(図示せず)の駆動によって水が充填
(補充)されており、したがって、供給ローラ66によ
ってガイド板70と塗布タンク64との間へ送り込まれ
た感光材料16に水が塗布され、さらに、スクイズロー
ラ68によって余分な水が除去されながら水塗布部62
を通過する。そして、水塗布部62において画像形成用
溶媒としての水が塗布された感光材料16は、スクイズ
ローラ68によって熱現像転写部104へ送り込まれ
る。
6が、供給ローラ66の駆動によってガイド板70と塗
布タンク64との間へ送り込まれ、さらに、スクイズロ
ーラ68によって挟持搬送される。ここで、塗布タンク
64内にはポンプ(図示せず)の駆動によって水が充填
(補充)されており、したがって、供給ローラ66によ
ってガイド板70と塗布タンク64との間へ送り込まれ
た感光材料16に水が塗布され、さらに、スクイズロー
ラ68によって余分な水が除去されながら水塗布部62
を通過する。そして、水塗布部62において画像形成用
溶媒としての水が塗布された感光材料16は、スクイズ
ローラ68によって熱現像転写部104へ送り込まれ
る。
【0075】一方、感光材料16への走査露光が開始さ
れるに伴って、受像材料108も受材マガジン106か
らニツプローラ110によって引き出されて搬送され
る。受像材料108が所定長さ引き出されると、カッタ
112が作動して受像材料108が所定長さに切断され
る。
れるに伴って、受像材料108も受材マガジン106か
らニツプローラ110によって引き出されて搬送され
る。受像材料108が所定長さ引き出されると、カッタ
112が作動して受像材料108が所定長さに切断され
る。
【0076】カッタ112の作動後は、切断後の受像材
料108が受像材料搬送部180のガイド板182によ
って案内されながら搬送ローラ190、186、114
によって搬送される。この場合、受像材料108の切断
後にはニツプローラ110によるニツプが解除され、受
像材料108の先端部(画像形成面)が長時間ニツプさ
れることによる変形及び物性の変化が防止される。
料108が受像材料搬送部180のガイド板182によ
って案内されながら搬送ローラ190、186、114
によって搬送される。この場合、受像材料108の切断
後にはニツプローラ110によるニツプが解除され、受
像材料108の先端部(画像形成面)が長時間ニツプさ
れることによる変形及び物性の変化が防止される。
【0077】受像材料108の先端部が搬送ローラ11
4によって挟持されると、受像材料108は熱現像転写
部104の直前で待機状態となる。
4によって挟持されると、受像材料108は熱現像転写
部104の直前で待機状態となる。
【0078】熱現像転写部104では、感光材料16が
スクイズローラ68によって加熱ドラム116外周と貼
り合わせローラ120との間へ送り込まれたことが検出
されると、受像材料108の搬送が再開されて貼り合わ
せローラ120へ送り込まれると共に、加熱ドラム11
6が作動される。
スクイズローラ68によって加熱ドラム116外周と貼
り合わせローラ120との間へ送り込まれたことが検出
されると、受像材料108の搬送が再開されて貼り合わ
せローラ120へ送り込まれると共に、加熱ドラム11
6が作動される。
【0079】この場合、この貼り合わせローラ120と
水塗布部62のスクイズローラ68との間にはガイド板
122が配置されており、スクイズローラ68から送ら
れる感光材料16は確実に貼り合わせローラ120へ案
内される。また、貼り合わせローラ120と受像材料1
08の搬送ローラ114との間にはブレードガイド12
4が配置されており、受像材料108も確実に貼り合わ
せローラ120へ案内される。さらに、貼り合わせロー
ラ120へ送り込まれる感光材料16と受像材料108
には、バツクテンシヨンが作用しているため、皺が発生
することなく送り込まれる。
水塗布部62のスクイズローラ68との間にはガイド板
122が配置されており、スクイズローラ68から送ら
れる感光材料16は確実に貼り合わせローラ120へ案
内される。また、貼り合わせローラ120と受像材料1
08の搬送ローラ114との間にはブレードガイド12
4が配置されており、受像材料108も確実に貼り合わ
せローラ120へ案内される。さらに、貼り合わせロー
ラ120へ送り込まれる感光材料16と受像材料108
には、バツクテンシヨンが作用しているため、皺が発生
することなく送り込まれる。
【0080】さらにここで、熱現像転写部104へ搬送
される受像材料108は感光材料16の搬送に同期し、
感光材料16が所定長さ(本実施例においては20mm)
先行した状態で貼り合わせローラ120と加熱ドラム1
16との間に送り込まれて重ね合わされる。さらにこの
場合、受像材料108は感光材料16よりも幅方向寸法
および長手方向寸法がいずれも小さい寸法となっている
ため、図7に示す如く、感光材料16の周辺部は四辺と
も受像材料108の周辺部から突出した状態で重ね合わ
せられる。
される受像材料108は感光材料16の搬送に同期し、
感光材料16が所定長さ(本実施例においては20mm)
先行した状態で貼り合わせローラ120と加熱ドラム1
16との間に送り込まれて重ね合わされる。さらにこの
場合、受像材料108は感光材料16よりも幅方向寸法
および長手方向寸法がいずれも小さい寸法となっている
ため、図7に示す如く、感光材料16の周辺部は四辺と
も受像材料108の周辺部から突出した状態で重ね合わ
せられる。
【0081】貼り合わせローラ120によって重ね合わ
された感光材料16と受像材料108とは、重ね合わせ
た状態のままで加熱ドラム116と無端圧接ベルト11
8との間で挟持され、加熱ドラム116のほぼ2/3周
(巻き掛けローラ134と巻き掛けローラ140の間)
に渡って搬送される。さらに、重ね合わされた感光材料
16と受像材料108が加熱ドラム116と無端圧接ベ
ルト118との間に完全に収まった時点で、加熱ドラム
116は回転を一旦停止し(例えば、5〜15秒間)、
これにより感光材料16と受像材料108が加熱され
る。感光材料16はこの挟持搬送時及び停止時において
加熱されると、可動性の色素を放出し、同時にこの色素
が受像材料108の色素固定層に転写されて画像が得ら
れる。
された感光材料16と受像材料108とは、重ね合わせ
た状態のままで加熱ドラム116と無端圧接ベルト11
8との間で挟持され、加熱ドラム116のほぼ2/3周
(巻き掛けローラ134と巻き掛けローラ140の間)
に渡って搬送される。さらに、重ね合わされた感光材料
16と受像材料108が加熱ドラム116と無端圧接ベ
ルト118との間に完全に収まった時点で、加熱ドラム
116は回転を一旦停止し(例えば、5〜15秒間)、
これにより感光材料16と受像材料108が加熱され
る。感光材料16はこの挟持搬送時及び停止時において
加熱されると、可動性の色素を放出し、同時にこの色素
が受像材料108の色素固定層に転写されて画像が得ら
れる。
【0082】この場合、無端圧接ベルト118と加熱ド
ラム116とによって挟持される感光材料16及び受像
材料108のうち、加熱ドラム116に対し外側に位置
する感光材料16の幅方向両端部は、内側に位置する受
像材料108の幅方向両端部から突出して重ね合わされ
ているため、この突出部分が加熱ドラム116の外周に
密着される。したがって、内側に位置する受像材料10
8は外側に位置する感光材料16によって包み込まれる
ようにして保持されることになる結果、必要な摩擦力が
確保され、両材料は強固に密着されている。このため、
仮に無端圧接ベルト118と加熱ドラム116との間に
おいて回転速度の僅かな差が生じて両材料間に剪断力が
作用した場合であっても、両材料は強固に密着したまま
でずれることが無く、転写ずれのない良質の画像が得ら
れる。
ラム116とによって挟持される感光材料16及び受像
材料108のうち、加熱ドラム116に対し外側に位置
する感光材料16の幅方向両端部は、内側に位置する受
像材料108の幅方向両端部から突出して重ね合わされ
ているため、この突出部分が加熱ドラム116の外周に
密着される。したがって、内側に位置する受像材料10
8は外側に位置する感光材料16によって包み込まれる
ようにして保持されることになる結果、必要な摩擦力が
確保され、両材料は強固に密着されている。このため、
仮に無端圧接ベルト118と加熱ドラム116との間に
おいて回転速度の僅かな差が生じて両材料間に剪断力が
作用した場合であっても、両材料は強固に密着したまま
でずれることが無く、転写ずれのない良質の画像が得ら
れる。
【0083】また、無端圧接ベルト118は導電性を有
しているので、加熱ドラム116と無端圧接ベルト11
8あるいは感光材料16や受像材料108との摩擦によ
る静電気の発生が防止され、受像材料108に得られる
画像にカブリが発生することもない。
しているので、加熱ドラム116と無端圧接ベルト11
8あるいは感光材料16や受像材料108との摩擦によ
る静電気の発生が防止され、受像材料108に得られる
画像にカブリが発生することもない。
【0084】その後、感光材料16と受像材料108と
が挟持搬送され加熱ドラム116の下部に達すると、カ
ム130によって剥離爪154が移動され、受像材料1
08よりも所定長さ先行して搬送される感光材料16の
先端部に剥離爪154が係合して感光材料16の先端部
を加熱ドラム116の外周から剥離させる。さらに、剥
離爪154の復帰移動によってピンチローラ157が感
光材料16を押圧し、これにより、感光材料16はピン
チローラ157によって押圧されながら屈曲案内ローラ
142に巻き掛けられ、下方へ移動される。
が挟持搬送され加熱ドラム116の下部に達すると、カ
ム130によって剥離爪154が移動され、受像材料1
08よりも所定長さ先行して搬送される感光材料16の
先端部に剥離爪154が係合して感光材料16の先端部
を加熱ドラム116の外周から剥離させる。さらに、剥
離爪154の復帰移動によってピンチローラ157が感
光材料16を押圧し、これにより、感光材料16はピン
チローラ157によって押圧されながら屈曲案内ローラ
142に巻き掛けられ、下方へ移動される。
【0085】この場合、屈曲案内ローラ142はシリコ
ンゴム製のゴムローラとされているため、この屈曲案内
ローラ142とピンチローラ157とによる感光材料1
6の挟持力は、感光材料16と受像材料108との密着
力よりも大きい。このため、感光材料16は受像材料1
08と接着状態のまま共に移動することなく受像材料1
08から確実に剥がされ、この部位において詰まり(所
謂、ジャム)を生じることがない。
ンゴム製のゴムローラとされているため、この屈曲案内
ローラ142とピンチローラ157とによる感光材料1
6の挟持力は、感光材料16と受像材料108との密着
力よりも大きい。このため、感光材料16は受像材料1
08と接着状態のまま共に移動することなく受像材料1
08から確実に剥がされ、この部位において詰まり(所
謂、ジャム)を生じることがない。
【0086】屈曲案内ローラ142に巻き掛けられ感光
材料16は、さらにガイドローラ162に案内されなが
ら感材排出ローラ158、160によって搬送され、こ
の際に乾燥ファン165によって乾燥されて廃棄感光材
料収容箱178内に集積される。
材料16は、さらにガイドローラ162に案内されなが
ら感材排出ローラ158、160によって搬送され、こ
の際に乾燥ファン165によって乾燥されて廃棄感光材
料収容箱178内に集積される。
【0087】一方、感光材料16と分離し加熱ドラム1
16に密着されたままの状態で移動する受像材料108
は、剥離ローラ174へ送られる。受像材料108の先
端部が剥離ローラ174(加熱ドラム116との間)に
よって挟持されると、再びカム130によって剥離爪1
76が移動され、受像材料108の先端部に剥離爪17
6が係合して受像材料108が加熱ドラム116の外周
から剥離される。
16に密着されたままの状態で移動する受像材料108
は、剥離ローラ174へ送られる。受像材料108の先
端部が剥離ローラ174(加熱ドラム116との間)に
よって挟持されると、再びカム130によって剥離爪1
76が移動され、受像材料108の先端部に剥離爪17
6が係合して受像材料108が加熱ドラム116の外周
から剥離される。
【0088】この場合、剥離ローラ174はシリコンゴ
ム製のゴムローラとされているため、感光材料16はこ
の剥離ローラ174と加熱ドラム116との間へ入り込
み易い。このため、剥離ローラ174と屈曲案内ローラ
142との間で受像材料108に弛みを生じることがな
く、受像材料108が弛みを生じて剥離爪154に接触
することによる痕跡を防止することができる。
ム製のゴムローラとされているため、感光材料16はこ
の剥離ローラ174と加熱ドラム116との間へ入り込
み易い。このため、剥離ローラ174と屈曲案内ローラ
142との間で受像材料108に弛みを生じることがな
く、受像材料108が弛みを生じて剥離爪154に接触
することによる痕跡を防止することができる。
【0089】剥離爪176によって加熱ドラム116の
外周から剥離された受像材料108は、さらに剥離ロー
ラ174に巻き掛けられながら下方へ移動され、受材ガ
イド170に案内されながら受材排出ローラ172、1
73、175によって搬送され、この際にドラムファン
168及びセラミックヒータ210によって乾燥されな
がらトレイ177へ排出される。
外周から剥離された受像材料108は、さらに剥離ロー
ラ174に巻き掛けられながら下方へ移動され、受材ガ
イド170に案内されながら受材排出ローラ172、1
73、175によって搬送され、この際にドラムファン
168及びセラミックヒータ210によって乾燥されな
がらトレイ177へ排出される。
【0090】複数枚の画像記録処理を実施する場合に
は、以上の工程が順次連続して行なわれる。
は、以上の工程が順次連続して行なわれる。
【0091】このように、画像記録装置10において
は、加熱ドラム116に巻き付けられて熱現像転写処理
されて所定の画像が形成(記録)された受像材料108
は、加熱ドラム116から剥離された後に、ドラムファ
ン168及びセラミックヒータ210等の乾燥手段によ
って乾燥が促進され、さらに、複数の受材排出ローラ1
72、173、175によって挟持搬送されて装置外へ
取り出される。
は、加熱ドラム116に巻き付けられて熱現像転写処理
されて所定の画像が形成(記録)された受像材料108
は、加熱ドラム116から剥離された後に、ドラムファ
ン168及びセラミックヒータ210等の乾燥手段によ
って乾燥が促進され、さらに、複数の受材排出ローラ1
72、173、175によって挟持搬送されて装置外へ
取り出される。
【0092】なお、本実施例においては、画像記録材料
として感光材料16と受像材料108とを用い、露光
後、感光材料16を受像材料108の外側に位置するよ
うにして搬送させる構成としたが、これに限らず、感光
材料16が内側に位置して搬送される場合であっても適
用可能であり、さらに、これらの材料に限らず他のシー
ト状あるいはロール状の画像記録材料であっても適用可
能である。
として感光材料16と受像材料108とを用い、露光
後、感光材料16を受像材料108の外側に位置するよ
うにして搬送させる構成としたが、これに限らず、感光
材料16が内側に位置して搬送される場合であっても適
用可能であり、さらに、これらの材料に限らず他のシー
ト状あるいはロール状の画像記録材料であっても適用可
能である。
【0093】また、本実施例において、光線Aが感光材
料16に当たる露光点の下流側近傍で感光材料16にガ
イド材270を当接する構成としたが、これに限らず、
上流側近傍あるいは露光点で当接することとしてもよ
い。
料16に当たる露光点の下流側近傍で感光材料16にガ
イド材270を当接する構成としたが、これに限らず、
上流側近傍あるいは露光点で当接することとしてもよ
い。
【0094】
【発明の効果】以上説明した如く本発明に係る画像記録
装置及び画像記録方法は、薄い感光材料であっても、低
コストの簡易な構造で感光材料を安定して露光しつつ搬
送することができ、熱現像転写によって画像が形成され
る画像記録材料の画像の品質が大幅に向上するという優
れた効果を有している。
装置及び画像記録方法は、薄い感光材料であっても、低
コストの簡易な構造で感光材料を安定して露光しつつ搬
送することができ、熱現像転写によって画像が形成され
る画像記録材料の画像の品質が大幅に向上するという優
れた効果を有している。
【図1】本発明の実施例に係る画像記録装置の概略全体
構成図である。
構成図である。
【図2】画像記録装置の外観図である。
【図3】感光材料及び受像材料の排出搬送経路を示す図
1の要部拡大図である。
1の要部拡大図である。
【図4】露光部周辺を示す図1の要部拡大図であって、
(a)は全体図であり、(b)は要部詳細図である。
(a)は全体図であり、(b)は要部詳細図である。
【図5】露光部周辺の平面図である。
【図6】熱現像転写部の加熱ドラムの斜視図である。
【図7】感光材料と受像材料の重ね合わせ状態を示す平
面図である。
面図である。
【図8】感光材料と受像材料の密着状態を示す加熱ドラ
ム及び無端圧接ベルトの部分断面図である。
ム及び無端圧接ベルトの部分断面図である。
10 画像記録装置 12 機台 16 感光材料(画像記録材料) 22 露光部 38 露光装置 62 水塗布部 104 熱現像転写部 108 受像材料(画像記録材料) 116 加熱ドラム 118 無端圧接ベルト 142 屈曲案内ローラ 23 搬送ローラ(第1の搬送ローラ対) 23A 駆動ローラ 23B ゴムローラ 24 搬送ローラ(第2の搬送ローラ対) 24A 駆動ローラ 24B ゴムローラ 270 ガイド材(押圧片)
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成5年3月4日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0007
【補正方法】変更
【補正内容】
【0007】従って、感光材料を薄くすることが考えら
れるが、感光材料を薄くすると、感光材料の平面性が低
下して波打ちなどが発生し、感光材料を露光する際に、
露光量の変動が生じて、結果として画像に不要な濃淡が
発生し、画像性能が劣化する虞を有していた。特に感光
材料の支持体が紙である場合に波打ちが発生し易い。中
でも紙支持体全体(紙の両面がポリマーでラミネートさ
れている場合は、そのポリマーも含めて)の厚みが20
0μm以下、あるいは紙支持体全体の剛度(ペーパー剛
度)が縦も横も共に20g/cm以下の場合に波打ちが頻発
し、さらに150μm以下の厚み又は10g/cm以下の剛
度しかない紙支持体を用いた感光材料の場合に波打ちが
顕著に発生し、結果として画像濃度ムラを生じていた。
れるが、感光材料を薄くすると、感光材料の平面性が低
下して波打ちなどが発生し、感光材料を露光する際に、
露光量の変動が生じて、結果として画像に不要な濃淡が
発生し、画像性能が劣化する虞を有していた。特に感光
材料の支持体が紙である場合に波打ちが発生し易い。中
でも紙支持体全体(紙の両面がポリマーでラミネートさ
れている場合は、そのポリマーも含めて)の厚みが20
0μm以下、あるいは紙支持体全体の剛度(ペーパー剛
度)が縦も横も共に20g/cm以下の場合に波打ちが頻発
し、さらに150μm以下の厚み又は10g/cm以下の剛
度しかない紙支持体を用いた感光材料の場合に波打ちが
顕著に発生し、結果として画像濃度ムラを生じていた。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0008
【補正方法】変更
【補正内容】
【0008】本発明は上記事実を考慮し、薄い感光材
料、特に厚み200μm以下の、又は剛度20g/cm以下
の紙支持体を用いた感光材料であっても感光材料を安定
して露光しつつ搬送することができ、画像の品質が向上
する画像記録装置及び画像記録方法を得ることを目的と
する。
料、特に厚み200μm以下の、又は剛度20g/cm以下
の紙支持体を用いた感光材料であっても感光材料を安定
して露光しつつ搬送することができ、画像の品質が向上
する画像記録装置及び画像記録方法を得ることを目的と
する。
Claims (2)
- 【請求項1】 異なる二種の画像記録材料を用い、一方
の画像記録材料を搬送しながら像露光し画像形成用溶媒
塗布部で画像形成用溶媒を塗布した後に、他方の画像記
録材料を前記一方の画像記録材料と密着して重ね合わせ
て加熱ドラムに巻き付け、熱現像転写処理をして他方の
画像記録材料に画像を形成した後に、前記両方の画像記
録材料を互いに分離すると共に加熱ドラムから剥離して
画像記録処理を行う画像記録装置において、 前記一方の画像記録材料を像露光する露光部に対して搬
送方向の上流で挟みつける第1の搬送ローラ対及び、露
光部に対して搬送方向の下流で挟みつける第2の搬送ロ
ーラ対を設置し、これら第1及び第2の搬送ローラ対の
間に前記一方の画像記録材料の非露光面側から搬送方向
と交差する方向に沿って接触部分が直線状に延びる押圧
片を設置したことを特徴とする画像記録装置。 - 【請求項2】 異なる二種の画像記録材料を用い、一方
の画像記録材料を搬送しながら像露光し画像形成用溶媒
塗布部で画像形成用溶媒を塗布した後に、他方の画像記
録材料を前記一方の画像記録材料と密着して重ね合わせ
て加熱ドラムに巻き付け、熱現像転写処理をして他方の
画像記録材料に画像を形成した後に、前記両方の画像記
録材料を互いに分離すると共に加熱ドラムから剥離して
画像記録処理を行う画像記録方法において、 前記一方の画像記録材料を非露光面側から接する押圧片
で押圧しつつ像露光することを特徴とする画像記録方
法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4242053A JPH0695345A (ja) | 1992-09-10 | 1992-09-10 | 画像記録装置及び画像記録方法 |
US08/118,236 US5493363A (en) | 1992-09-10 | 1993-09-09 | Image recording apparatus and variable diameter conveying rollers with V-shaped pressure piece at exposure station |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4242053A JPH0695345A (ja) | 1992-09-10 | 1992-09-10 | 画像記録装置及び画像記録方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0695345A true JPH0695345A (ja) | 1994-04-08 |
Family
ID=17083579
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4242053A Pending JPH0695345A (ja) | 1992-09-10 | 1992-09-10 | 画像記録装置及び画像記録方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5493363A (ja) |
JP (1) | JPH0695345A (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3609517B2 (ja) | 1995-02-10 | 2005-01-12 | 富士写真フイルム株式会社 | 画像記録装置 |
US5819130A (en) * | 1995-06-30 | 1998-10-06 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Image-forming solution supply method and heating control method |
US5917583A (en) * | 1996-02-08 | 1999-06-29 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Image recording apparatus and application device thereof |
US5946025A (en) * | 1997-09-29 | 1999-08-31 | Imation Corp. | Thermal drum processor assembly with roller mounting assembly for a laser imaging device |
DE10004533C1 (de) * | 2000-02-02 | 2001-06-07 | Agfa Gevaert Ag | Vorrichtung zum Transport von Einzelblättern durch eine Einrichtung zum Belichten oder Bedrucken der Einzelblätter |
US7194924B2 (en) * | 2002-07-31 | 2007-03-27 | Lockheed Martin Corporation | System and method for biohazard detection using compression |
US7123341B2 (en) * | 2003-05-26 | 2006-10-17 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Image recording apparatus |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE2747911A1 (de) * | 1977-10-26 | 1979-05-03 | Hans Haus | Vorrichtung zum kontinuierlichen belichten von blatt- oder bandfoermigem pausgut |
DE3302475A1 (de) * | 1983-01-26 | 1984-07-26 | Georg 2123 Bardowick Lüllau | Lichtpausmaschine |
US4924256A (en) * | 1985-07-19 | 1990-05-08 | Konishiroku Photo Industry Co. Ltd. | Slit exposure type color image forming apparatus |
US4864352A (en) * | 1987-05-01 | 1989-09-05 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Image recording apparatus and system |
US4942422A (en) * | 1987-05-22 | 1990-07-17 | Ricoh Company, Ltd. | Image reproducing device and transfer sheet used in the device |
US4894666A (en) * | 1987-10-22 | 1990-01-16 | Canon Kabushiki Kaisha | Image recording method and apparatus |
US5087938A (en) * | 1988-06-03 | 1992-02-11 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Image recording apparatus |
JPH01315728A (ja) * | 1988-06-15 | 1989-12-20 | Fuji Photo Film Co Ltd | 画像記録方法 |
EP0399451A1 (en) * | 1989-05-24 | 1990-11-28 | Giuseppe Paccagnella | Machine for the continuous contact exposure of photosensitive materials |
US5315347A (en) * | 1992-04-27 | 1994-05-24 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Diffusion transfer type duplicating camera |
-
1992
- 1992-09-10 JP JP4242053A patent/JPH0695345A/ja active Pending
-
1993
- 1993-09-09 US US08/118,236 patent/US5493363A/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US5493363A (en) | 1996-02-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0695345A (ja) | 画像記録装置及び画像記録方法 | |
JPS60135944A (ja) | 画像記録装置 | |
JPH06127734A (ja) | 画像記録装置 | |
JPH06175332A (ja) | 画像記録装置 | |
JPH0695260A (ja) | 画像記録方法 | |
JPH0695259A (ja) | 画像記録装置 | |
JPH06127735A (ja) | 画像記録装置 | |
JPH0749598A (ja) | 画像記録装置 | |
JPH0695347A (ja) | 画像記録装置 | |
JP2002274689A (ja) | 用紙搬送装置 | |
JPH0695344A (ja) | 画像記録装置 | |
JPH06130634A (ja) | 画像記録装置 | |
JPH06138629A (ja) | 画像記録装置 | |
JPH05341478A (ja) | 画像記録装置 | |
JP2942684B2 (ja) | 画像記録装置 | |
JPH0695341A (ja) | 画像記録装置 | |
JPH05333515A (ja) | 画像記録装置 | |
JPH05341479A (ja) | 画像記録装置 | |
JPH06148858A (ja) | 画像記録装置 | |
JPH06148857A (ja) | 画像記録装置 | |
JPH06127792A (ja) | 画像記録材料集積方法及び画像記録装置 | |
JPH0692519A (ja) | 画像記録装置 | |
JPH06130632A (ja) | 画像記録装置 | |
JP2693062B2 (ja) | 画像形成用溶媒塗布装置 | |
JP3383402B2 (ja) | 画像形成装置 |