JPH0695204A - 絞り装置 - Google Patents

絞り装置

Info

Publication number
JPH0695204A
JPH0695204A JP24461792A JP24461792A JPH0695204A JP H0695204 A JPH0695204 A JP H0695204A JP 24461792 A JP24461792 A JP 24461792A JP 24461792 A JP24461792 A JP 24461792A JP H0695204 A JPH0695204 A JP H0695204A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pin
diaphragm
blade
roller
aperture blade
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24461792A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuru Ichinomiya
充 一宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP24461792A priority Critical patent/JPH0695204A/ja
Publication of JPH0695204A publication Critical patent/JPH0695204A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Diaphragms For Cameras (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 従来公知の絞り装置では、絞り羽根が歯車機
構や風車を介して駆動されるように構成されているの
で、バックラッシュやピン及び溝との合ガタにより、動
作遅れが生じたり、動作量に誤差が出る、等の欠点があ
った。本発明は、この欠点を排除した絞り装置を提供す
る。 【構成】 本発明の絞り装置では、各絞り羽根にカム溝
とピンとを設け、隣接する絞り羽根のカム溝に該ピンを
挿入することにより、各絞り羽根を順々に連結し、その
中の1枚の絞り羽根のみを駆動することにより全部の絞
り羽根を駆動するようにした。また、本発明の他の実施
例では、絞り羽根に無端帯を介して駆動力を伝達するよ
うにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はカメラや観測機器などの
光学機器に使用する絞り装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の絞り装置の構造を図8に示す。同
図において、1’は絞り羽根、2’及び2''はカシメ等
によって該絞り羽根1’と一体化したピン、3’は該ピ
ン2’を滑らせるカム溝を有する部材(以下、風車と呼
ぶ)で外周に歯車が加工されている。4’はピン2''を
保持する穴があいた環状部材(以下、蜂の巣と呼ぶ)、
5’は風車3’が軸方向に外れないようにするための押
え板、6’は1’〜5’の絞り装置をレンズ本体に固定
するためのビス、7’はモータ18の軸に固定された歯
車、Zは絞り装置の中心軸線、である。
【0003】絞り装置を駆動するには、撮影レンズに入
射した光の量をTVカメラ等で検出し、その量が適当か
どうかの判断を電気信号で出力して駆動源18(モー
タ)を適切な角度だけ回転させる。駆動源18の軸の先
端には歯車7’が取り付けられているので、駆動源18
の回転は同じく外周に歯車を有する風車3’に伝えられ
る。絞り羽根1’の表裏には1個ずつカシメ等でピン
2''及び2’が一体結合されており、この内のピン2''
は蜂の巣4’の穴にはめ合い、他のピン2’はn本のカ
ム溝が加工形成された風車3’の溝の中にはめ合うよう
になっている。従って風車3’が軸線Zを中心に回転
し、この回転はピン2''を中心とした1枚の絞り羽根
1’の回転に変じて羽根が開閉し、羽根がn枚あること
からn角形に似た形の絞り開口が形成されることにな
る。
【0004】また、別の構造の絞り装置として図9のよ
うなものもある。図9において、図8と同じ機能の部品
は図8と同じ番号で表示されている。図9において、
8’はピン、9’は外周に歯車を有するリング、10’
は1’〜8’の絞り装置構成部品を保持する部材、1
1’は操作リングを軸方向に押さえる部材、である。
【0005】前記従来例同様、電気信号の出力により駆
動源18が回転すると、歯車7’とかみ合うリング9’
に力が伝えられる。リング9’にはピン8’が、またピ
ン8’には風車3’がそれぞれ係合されているので、リ
ング9’の回転は風車3’へ伝えられ、さらに前記同様
ピン2''を中心とした1枚の絞り羽根1’の回転に変じ
て羽根が開閉することになる。
【0006】従来の絞り装置の他の例を図10に示す。
同図において、1’は絞り羽根、2’,2''はカシメ等
によって該絞り羽根1’と一体化したピン、3’は該ピ
ン2’を滑らせるカム溝3aを有する部材(以下風車と
呼ぶ)、4’はピン2''を保持する穴があいた部材(以
下蜂の巣と呼ぶ)、5’は風車3’が軸方向に外れない
ようにするための押え板、56は風車3’に係合するピ
ン、7’は前述の絞り装置構成部品を保持するための部
材、8’はモータ18の軸に固定された歯車、9’は外
周に歯車を有しピン56に回転力を伝えるリング、1
0’はリング9’を押える部材、である。絞り装置の駆
動は、撮影者がリング9’を直接回転操作する場合と、
モータ18を動かして、リング9’に回転力を伝える場
合とがあるが、ここでは後者の駆動方法について説明す
る。
【0007】絞り装置を駆動するには、撮影レンズに入
射した光の量をTVカメラ等で検出し、その量が適当か
どうかの判断を電気信号で出力して駆動源18(モー
タ)を適切な角度だけ回転させる。駆動源18の軸の先
端には歯車8’が取り付けられているので、駆動源18
の回転は同じく外周に歯車を有するリング9’に伝えら
れる。リング9’にはピン6’が、またピン6’には風
車3’がそれぞれ係合されているので、リング9’の回
転は1対1で風車3’へ伝えられ、風車3は軸線Zを中
心として回動される。絞り羽根1’の表裏には1個ずつ
カシメ等でピン2’及び2''が一体結合されており、こ
のうちのピン2''は蜂の巣4’の穴にはめ合い、他のピ
ン2’はn本のカム溝3aが加工形成された風車3’の
溝の中にはめ合うようになっている。従って風車3’の
回転はピン2''を中心とした1枚の絞り羽根1’の回転
に変じて羽根が開閉し、羽根がn枚あることからn角形
に似た形の絞り口径が形成されることになる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】前述の従来例の絞り装
置には次のような問題点があった。
【0009】(i)図8の従来例では歯車7’と風車
3’との歯の噛み合い部でバックラッシュ生じるし、図
9の例では歯車7’とリング9’との歯の噛み合い部で
生じるバックラッシュに加え、ピン8’とリング9’と
のはめ合い部のクリアランスやリング9’とそれにはめ
合う部材10’のラジアルクリアランス等が加わって、
駆動源18の回転が絞り羽根1’に伝わるまでに動作の
遅れや誤差が生じるという欠点があった。
【0010】(ii) 図10の従来例では歯車8’とリン
グ9’との噛み合い部で生じるバックラッシュに加え、
ピン6’とリング9’とのはめ合い部のクリアランスや
リング9’とそれにはめ合う部材7’のラジアルクリア
ランス等が加わって、駆動源18の回転が絞り羽根1’
に伝わるまでに動作の遅れや誤差が生じるという欠点が
あった。
【0011】本発明は前述した従来の絞り装置の如き欠
点を有することのない絞り装置を提供することを目的と
し、更に詳細には、従来の絞り装置よりも正確な動作が
可能であるとともに絞り駆動指令に対して応答性の高い
絞り装置を提供することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明による第1の絞り
装置は、絞り羽根と1体結合したピンに駆動力を作用さ
せ、同じく羽根と一体結合した他のピンをそれぞれの羽
根に加工形成したカム溝にはめ合わせ、1枚の羽根に駆
動力を作用させると次々と力が伝えられて羽根が開閉す
ることにより、絞り装置の駆動応答性を高めるようにし
たことを特徴とする。
【0013】また、本発明の第2の絞り装置は、円周方
向にn枚並ぶ絞り羽根にそれぞれ一体結合したn本のピ
ンと、この内の任意の2本のピンの間に駆動源を配置し
て(n+1)角形を形成し、ピン及び駆動源の先端にベ
ルト等が巻き付けられるようにして、絞り羽根と一体結
合したピンに駆動力を作用させて羽根を開閉することに
より、絞り装置の駆動応答性を高めるようにしたことを
特徴とする。
【0014】
【作用】本発明の絞り装置では歯車列やピンと溝とのは
め合いが不要となるので、省スペース及び省コストも実
現できるほか、正確で時間遅れのない動作が実現でき
る。
【0015】
【実施例】
<実施例1>図1は本発明による絞り装置の第1実施例
を示した断面図及び正面図である。図において、1はそ
れぞれにカム溝が形成された絞り羽根、2及び13はカ
シメ等によって該絞り羽根と一体結合したピン、4は該
ピン13を保持する蜂の巣、5は絞り羽根1が軸方向に
外れないようにするための部材、6は絞り装置を固定す
るためのビス、17は駆動源18(モータ)の軸に一体
成形されたローラ、28はピン3に適当な方法で取り付
けられたローラ、である。
【0016】従来例同様、電気信号の出力により駆動源
18を適当な角度だけ回転させると、該駆動源18の軸
と一体のローラ1に圧接したローラ28との間に摩擦力
が生じ、ローラ28に駆動源18の回転が伝えられる。
ローラ28はピン13に、ピン13は絞り羽根1に一体
結合されていることから、ローラ28の回転はピン13
の中心とした絞り羽根1の回転に変じることになる。絞
り羽根1には他のピン2が一体結合しており、該ピン2
は隣接している絞り羽根のカム溝にはめ合っているた
め、該絞り羽根もピン13を支点として回転することに
なる。以下同様に(n−1)枚目のピンはn枚目の絞り
羽根のカム溝にはめ合い、蜂の巣4にはめ合ったピン1
3を支点として各絞り羽根が回転しながら開閉し、所定
の絞り開口を形成することになる。
【0017】<実施例2>図2は電気的な駆動源の他
に、撮影者が直接リングを回転操作する機能を有する絞
り装置に関する実施例である。図2において実施例1と
同じ機能の部品は図1と同じ番号で表示してある。9は
操作リング、10は1〜8の絞り装置構成部品を保持す
る部材、11はリング9を軸方向に押さえる部材、であ
る。
【0018】本実施例において、電気的な駆動に関して
は実施例1と全く同じであるが、ローラ28は操作リン
グ9の内周にも圧接しているため、撮影者がリング9を
直接回転した場合、リング9とローラ28との間に摩擦
力が生じることから、上記と同様絞り羽根が回転し、希
望する絞り開口を形成することができることになる。
【0019】<実施例3>図3及び図4は本発明の絞り
装置の第3実施例を示した図である。図3及び図4にお
いて、1は絞り羽根、2及び14はカシメ等によって該
絞り羽根と一体結合したピン、3は該ピン2を滑らせる
カム溝3aを有する風車、5は風車3が軸方向に外れな
いようにするための押さえ板、16は駆動力を伝達する
無端ベルト、27は1〜5の絞り装置構成部品を保持す
るための部材、18はモータ、19はモータ18の軸1
8aに固定されたプーリ、である。ベルト16はプーリ
19と各ピン14とに巻回されていて、モータ18の回
転をベルト16により各ピン14に伝達する。
【0020】従来例同様、電気信号の出力により駆動源
18を適当な角度だけ回転させると、プーリ19が回転
し、ベルト16を介して各ピン14がそれ自身の軸線を
中心として回転される。
【0021】各ピン14は各絞り羽根1と一体結合して
おり、各絞り羽根1の反対面にはもう1本のピン2が結
合してあるので、ピン14を支点としてピン2が回転し
ようとする。ピン2は風車3のカム溝3aにはめ合って
いるため、風車3を回しながら該カム溝3aに沿って絞
り羽根1が開閉し、所定の絞り開口を形成することにな
る。なお、部品費の上昇を防ぐためにピン2及び14と
絞り羽根1とを一体成形で製作することも可能である。
【0022】<実施例4>図5はベルトのかわりにワイ
ヤを用いた実施例を示したものである。図において、モ
ータ等の駆動源18の出力軸に巻き付けたワイヤ26を
n本のピン14のそれぞれにも同様に巻き付けて(n+
1)角形の駆動ループを形成する。駆動源18を回転さ
せると、出力軸18aとワイヤ26との間に摩擦力が生
じワイヤ26が動き出す。該ワイヤ26とn本のピン1
4の間にも摩擦力が発生するので、ワイヤ26の動きは
ピン14の回転に変じ、上記実施例同様、絞り羽根の開
閉動作を行なうことが出来る。なお、駆動源18は一般
にモータを使うことが多いが、例えばガルバノメータ式
電磁アクチュエータなど回転出力が得られるものならば
何でも使用できる。
【0023】<実施例5>図6は歯付きベルトを用いた
実施例を示したものである。図6において、モータ等の
駆動源18の軸18aには歯付きプーリ25が固定され
る一方、各絞り羽根の一面にも歯付きプーリ24が固着
されている。これらに歯付き無端ベルト36を掛けて
(n+1)角形の駆動ループを形成する。駆動源18か
らの回転出力は、ベルト36とプーリ24の歯の間に生
じる反発力によりプーリ24の回転に変じ、プーリ24
を中心とした羽根の開閉動作を得ることができる。
【0024】<実施例6>図7はチェーンを用いた実施
例を示したものである。図7において、45は駆動源1
8の軸18aの先端に固定されたスプロケット、44は
各絞り羽根1の一面に固定されたスプロケット、であ
る。これらのスプロケットに無端チェーン46を掛けて
(n+1)角形の駆動ループを形成する。以下、実施例
5と同様に羽根の回転動作を得ることができる。
【0025】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば駆
動力を絞り羽根と1体結合した部材に直接伝えるのでロ
スがなくなり、当初の目的どおり絞り装置の駆動応答性
を高めることができる。また、絞り羽根のカム溝に直接
他の羽根のピンをはめ合わせるので、歯車機構や風車や
ピン等の複雑な機構部品を必要としないので、省スペー
ス・省コストも実現できるなどの効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の絞り装置の第1実施例の正面図(a)
と断面図(b)。
【図2】本発明の絞り装置の第2実施例の断面図。
【図3】本発明の絞り装置の第3実施例の断面図。
【図4】図3の絞り装置の正面図。
【図5】本発明の絞り装置の第4実施例の斜視図。
【図6】本発明の絞り装置の第5実施例の正面図。
【図7】本発明の絞り装置の第6実施例の正面図。
【図8】従来の絞り装置の正面図(a)と断面図
(b)。
【図9】従来の他の絞り装置の断面図。
【図10】従来の更に別の絞り装置の断面図。
【符号の説明】
1,1’…絞り羽根 2,2’,
2'',13,14…ピン 3’,3…風車 4,4’…蜂の
巣 5,5’…押さえ板 6,6’…ピン 8’…ピン 9,9’…操作
リング 11,11’…操作リングを押える部材 16…ベルト 17,28’…
ローラ 18…モータ(駆動源) 19…プーリ 24,25…歯付きプーリ 26…ワイヤ 27,10,10’…絞り装置を保持する部材 36…無端ベルト 44,45…ス
プロケット 46…チェーン 56…ピン

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 それぞれにカム溝とカム溝係合ピンとが
    形成されている複数の絞り羽根と、該絞り羽根の一枚に
    駆動力を作用させるための絞り羽根駆動部材と、を有
    し、各絞り羽根の該カム溝係合ピンは隣り合う絞り羽根
    の該カム溝に相対摺動可能に係合しており、該駆動部材
    から該絞り羽根の一枚に伝達される駆動力により該複数
    の絞り羽根が順々に駆動されるように構成されているこ
    とを特徴とする絞り装置。
  2. 【請求項2】 複数の絞り羽根と、該絞り羽根を駆動す
    る回転駆動源と、を有する絞り装置において、該絞り羽
    根にピンもしくは軸状体を突設し、該回転駆動源の軸に
    固定した部材と該ピンもしくは該軸状体とに無端帯を巻
    回し、該無端帯を介して各絞り羽根を駆動するようにし
    たことを特徴とする絞り装置。
  3. 【請求項3】 該軸状体及び該部材がプーリであり、該
    無端帯がベルトであることを特徴とする請求項2の絞り
    装置。
  4. 【請求項4】 該無端帯がワイヤであることを特徴とす
    る請求項2の絞り装置。
  5. 【請求項5】 該軸状体及び該部材がスプロケットであ
    り、該無端帯がチェーンであることを特徴とする請求項
    2の絞り装置。
JP24461792A 1992-09-14 1992-09-14 絞り装置 Pending JPH0695204A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24461792A JPH0695204A (ja) 1992-09-14 1992-09-14 絞り装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24461792A JPH0695204A (ja) 1992-09-14 1992-09-14 絞り装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0695204A true JPH0695204A (ja) 1994-04-08

Family

ID=17121409

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24461792A Pending JPH0695204A (ja) 1992-09-14 1992-09-14 絞り装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0695204A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100440024C (zh) * 2004-07-01 2008-12-03 佳能株式会社 光量调节装置、摄像装置、及光学装置
US7553094B2 (en) 2004-07-01 2009-06-30 Canon Kabushiki Kaisha Light quantity adjusting apparatus, image pickup apparatus and optical apparatus

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100440024C (zh) * 2004-07-01 2008-12-03 佳能株式会社 光量调节装置、摄像装置、及光学装置
US7553094B2 (en) 2004-07-01 2009-06-30 Canon Kabushiki Kaisha Light quantity adjusting apparatus, image pickup apparatus and optical apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02253210A (ja) レンズ鏡筒
JPH0695204A (ja) 絞り装置
JPS6323138A (ja) カメラの露出・焦点調節装置
US2382228A (en) Centrifugally controlled governor device
JPH10115760A (ja) レンズ鏡筒
JP2017207562A (ja) 羽根駆動装置及び撮像装置
JP2003195389A (ja) カメラ用羽根駆動機構
JPH07218801A (ja) レンズ鏡筒
US5689744A (en) Camera
JP7285726B2 (ja) 遊星歯車減速装置、ギアドモータ、及び駆動装置
CN218481690U (zh) 投影装置及其镜头
JP2001150361A (ja) 電動ドライバー
JPH02807A (ja) レンズ鏡筒
JPH0933983A (ja) カメラのシャッタ装置
JP3033177B2 (ja) レンズ鏡筒
JP2000187262A (ja) バリア開閉機構
JP3952731B2 (ja) 光量調整装置および光量調整装置を有するカメラ
JPS61153050A (ja) 伝動装置
JPH0193712A (ja) ズームレンズのズーム機構
JPH0617821A (ja) 軸受およびモーターの減速装置
JP2880760B2 (ja) カメラのズーミング装置
SU769474A1 (ru) Центральный фотозатвор
JPH0444253B2 (ja)
JPH0629892B2 (ja) レンズ移動装置
JPH07114059A (ja) シャッタ装置