JPH0694850B2 - 排気ターボ過給エンジンの排気再循環装置 - Google Patents

排気ターボ過給エンジンの排気再循環装置

Info

Publication number
JPH0694850B2
JPH0694850B2 JP62330109A JP33010987A JPH0694850B2 JP H0694850 B2 JPH0694850 B2 JP H0694850B2 JP 62330109 A JP62330109 A JP 62330109A JP 33010987 A JP33010987 A JP 33010987A JP H0694850 B2 JPH0694850 B2 JP H0694850B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust
pipe
exhaust gas
resonance
gas recirculation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62330109A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01177446A (ja
Inventor
邦彦 下田
陽三 土佐
浩二 井元
禎範 永江
洋 及川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp, Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP62330109A priority Critical patent/JPH0694850B2/ja
Publication of JPH01177446A publication Critical patent/JPH01177446A/ja
Publication of JPH0694850B2 publication Critical patent/JPH0694850B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • F02M26/40Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories with timing means in the recirculation passage, e.g. cyclically operating valves or regenerators; with arrangements involving pressure pulsations
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/02EGR systems specially adapted for supercharged engines
    • F02M26/04EGR systems specially adapted for supercharged engines with a single turbocharger
    • F02M26/05High pressure loops, i.e. wherein recirculated exhaust gas is taken out from the exhaust system upstream of the turbine and reintroduced into the intake system downstream of the compressor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • F02M26/37Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories with temporary storage of recirculated exhaust gas
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • F02M26/39Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories with two or more EGR valves disposed in series

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、排気ターボ過給エンジン(往復動式内燃機
関)における排気有害物質(NOx)を減少する排気再循
環装置に関するものである。
(従来の技術) 排気ターボ過給エンジンの前記排気再循環装置の従来例
を第3,4図によって説明すると、排気ターボ過給機(1
0)のコンプレツサ(11)出口とエンジン(1)の吸気
ポート(1a)を給機管(12)で連結し、エンジン(1)
の排気ポート(1b)と排気ターボ過給機(10)の排気タ
ービン(23)入口を排気管(22)で連結して、排気ター
ビン(23)で駆動されるコンプレツサー(11)によって
大気を圧縮して高圧の給気とし、給気管(12)、吸気ポ
ート(1a)、給気弁(13)を介してエンジン(1)の燃
焼室(24)に給気するとともに、燃焼室(24)からの排
気は、排気弁(21)、排気ポート(1b)、排気管(22)
を介して排気タービン(23)に供給され、排気タービン
(23)を駆動して大気へ放出される排気ターボ過給エン
ジン(往復動式内燃機関)になっている。
さらに、排気管(22)の給気管(12)に電磁弁(32)付
き排気再循環路(31)を連接して、制御器(42)の制御
信号(41)によって電磁弁(32)を操作して開路し、排
気管(22)内の排気が排気再循環路(31)、給気管(1
2)を通ってエンジン(1)に循環される排気再循環作
動にして、燃焼室(24)内で発生する排気有害物質(NO
x)を減少する排気再循環装置が設けられている。
前記排気ターボ過給エンジンにおいて、最大4/4負荷の
定格運転によってエンジン回転速度を変えた時の圧力特
性は、第4図に示すように給気管(12)内の給気圧力は
特性曲線PSとなり、排気管(22)内の排気圧力は特性曲
線PEとなって、エンジン回転速度が低い運転範囲Bで排
気管(22)内の排気圧力が給気管(12)内の給気圧力よ
りも低くなる。
(発明が解決しようとする問題点) 従来の前記排気再循環装置は、第4図に示す特性曲線の
ようにエンジン回転速度が低く排気圧力が給気圧力より
も低い運転範囲において、排気再循環路を開路しても排
気がエンジンへ再循環されないで排気再循環作動が不可
能になるなどの問題点がある。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、前記のような問題点に対処するために開発さ
れた排気ターボ過給エンジンの排気再循環装置であっ
て、エンジンに連設された給気及び排気管、前記給気管
に介装されると共に前記排気管に介装された排気タービ
ンにより回転駆動されるコンプレツサー、前記排気ター
ビンの上流の前記排気管と前記コプレツサーの下流の前
記給気管との間を接続する排気再循環路、同排気再循環
路に介装された開閉弁を開閉制御する制御部、前記開閉
弁と前記排気管との間の前記排気再循環路に設けられる
と共に前記排気管の接続部から所定長さの共鳴管と同共
鳴管と連続する容積室とにより所定の固有振動数を有す
る共鳴系に構成された共鳴部、同共鳴部の前記給気管側
に設けられ前記排気管側から前記給気管側への排気の流
れを許容する逆止弁を備え、前記共鳴管及び前記容積室
が、前記エンジンの低回転域において、前記排気管内の
排気振動圧を増幅するように設定された構成とし、排気
再循環路に設けた共鳴管と共鳴容積による共鳴によって
排気の圧力変動を効果的に高くし、逆止弁により給気管
に排気を流入せしめて、排気再循環性能を向上させてい
る。
(作用) 弁によって排気再循環路を開路すると、排気管内の排気
が排気再循環路と給気管を経てエンジンの燃焼室に再循
環される排気再循環作動となり、排気圧力が給気圧力よ
りも低い場合においても、排気再循環路に設けた共鳴管
と共鳴容積からなる共鳴系による共鳴によって、排気管
内の排気の圧力変動が効果的に大きい圧力変動に高めら
れ、同排気が逆止弁によって効率よく給気管に流入され
て排気の再循環作動となる。
(実施例) 第1図および第2図に本発明の一実施例を示し、図中
(1)は給気ポート(1a)、吸気弁(13)、排気ポート
(1b)、排気弁(21)等を備えた往復動式のエンジン、
(10)はコンプレツサー(11)、排気タービン(23)を
備えた排気ターボ過給機であって、エンジン(1)に
給、排気管(12)(22)で連設されている排気ターボ過
給機(10)の排気タービン(23)入口前の排気管(22)
とコンプレツサー(11)出口後の給機管(12)間に、排
気再循環路(54)を接続し、同排気再循環路(54)に介
装された開閉弁(55)を開閉制御する制御部(42)を設
けると共に、前記開閉弁(55)と前記排気管(22)との
間の排気再循環路(54)に排気管(22)の接続部から所
定長さの共鳴管(51)と同共鳴管(51)と連続する容積
室(52)とにより所定の固有振動数を有する共鳴系に構
成された共鳴部を設け、同共鳴部の前記給気管(12)側
に設けられ且つ前記排気管(22)側から前記給気管(1
2)への排気の流れを許容する逆止弁(53)を備え、前
記共鳴管(51)及び前記容積室(52)が前記エンジンの
低回転域において、前記排気管(22)内の排気脈動圧を
増幅するように設定されている。
前記給気管(12)は、排気ターボ過給機(10)のコンプ
レツサー(11)出口側からエンジン(1)の吸気弁(1
3)付き吸気ポート(1a)に連設され、前記排気管(2
2)は、エンジン(1)の排気弁(21)付き排気ポート
(1b)から排気ターボ過給機(10)の排気タービン(2
3)の入口側に連設されている。
前記弁(55)は、制御部(42)の制御信号(41)によっ
て操作される電磁弁になっており、排気再循環路(54)
を開、閉路する。
前記共鳴管(51)と前記共鳴室(52)は、排気管路(2
2)内の排気の比較的に僅かな圧力変動に対応して共鳴
するように設定され、長さl、断面積a,容積vによって
決まる固有振動数を有する共鳴系に構成され、逆止弁
(53)は、前記共鳴系側の高められた圧力によって排気
を給気管(12)側へのみ流通せしめる。
本発明の実施例は、前記のような構成になっており作用
について詳述すると、排気ターボ過給機(10)のコンプ
レツサー(11)は、排気タービン(23)で駆動され大気
を吸入し圧縮して高圧の給気とし、該給気は給気管(1
2)、給気ポート(1a)、給気弁(13)を介してエンジ
ン(1)の燃焼室(24)に供給され、燃焼室(24)から
の排気は、排気弁(21)、排気ポート(1b)、排気管
(22)を介して排気タービン(23)に流入し、排気ター
ビン(23)を駆動して大気へ排気されるターボ過給作動
となる。
制御部(42)の制御信号(41)によって弁(電磁弁)
(55)を操作し排気再循環路(54)が開路され、排気管
(22)内の排気は、共鳴管(51)、共鳴室(52)、逆止
弁(53)、排気再循環路(54)、弁(55)、さらに給気
管(12)等を経てエンジン(1)の燃焼室(24)に再循
環される排気再循環作動となる。
エンジン回転速度が低速で排気管(22)内の排気圧力が
比較的に給気管(12)内の給気圧力が低い場合であって
も、排気管(22)内の僅かな圧力変動により共鳴管(5
1)と共鳴室(52)からなる共鳴系に共鳴が生じ、第2
図に示すように排気管(22)内の排気圧力PEが高められ
て大きい圧力変動PRとなり、図示の範囲(A)において
給気管(12)内の給気圧力PSよりも間欠的に高くなる圧
力変動PRになって、該範囲Aにおいて逆止弁(53)によ
り効率よく排気の流れが生じ排気再循環作動となる。
(発明の効果) 以上の如く本発明によるときは排気タービンの上流の排
気管とコンプレツサの下流の給気管との間に接続される
排気再循環路には、制御部により開閉制御される開閉弁
と、同開閉弁と排気管との間に排気管の接続部から所定
長さの共鳴管と同共鳴管と連続する容積室とにより所定
の固有振動数を有する共鳴系に構成された共鳴部と同共
鳴部の給気管側に設けられ排気管側から給気管側への排
気の流れを許容する逆止弁とを備え、前記共鳴管及び前
記容積室が、前記エンジンの低回転域において、前記排
気管内への排気脈動圧を増幅するように設定したもので
あるから特に、エンジン高負荷回転時の排気圧が吸気圧
よりも低いときに、その状態の排気管内に生じる僅かな
圧力変動が、共鳴部の共鳴系によつてその圧力が高めら
れて大きな圧力変動となつて吸気圧力よりも間欠的に高
い領域になると、圧力の高められた排気ガスが逆止弁を
介して吸気系に還流され、その結果、排気ターボ過給エ
ンジンの低回転時の排気圧が吸気圧よりも低い状態でも
排気還流を可能とし、排気ガス中のNOX成分を減少する
ことができ、更に本発明において、エンジン中高回転時
の排気圧が吸気圧よりも高い領域では、開閉弁の開閉制
御により逆止弁を介して所期の排気還流が行なわれるこ
とにより、エンジンの全ての排気再還流域で良好な排気
還流を実施できる等の効果を有する。
以上本発明を実施例について説明したが、勿論本発明は
このような実施例にだけ局限されるものではなく、本発
明の精神を逸脱しない範囲内で種々の設計の改変を施し
うるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す側視機構図、第2図は
本発明の圧力特性図、第3図は従来例の側視機構図、第
4図は従来例の圧力特性図である。 1:エンジン、10:排気ターボ過給機 11:コンプレツサー、12:給気管 22:排気管、23:排気タービン 51:共鳴管、52:共鳴室 53:逆止弁、54:排気再循環路 55:開閉弁
フロントページの続き (72)発明者 井元 浩二 長崎県長崎市飽の浦町1番1号 三菱重工 業株式会社長崎研究所内 (72)発明者 永江 禎範 長崎県長崎市飽の浦町1番1号 三菱重工 業株式会社長崎研究所内 (72)発明者 及川 洋 東京都大田区下丸子4丁目21番1号 三菱 自動車工業株式会社東京自動車製作所丸子 工場内 (56)参考文献 実開 昭56−152858(JP,U)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】エンジンに連設された給気及び排気管、前
    記給気管に介装されると共に前記排気管に介装された排
    気タービンにより回転駆動されるコンプレツサー、前記
    排気タービンの上流の前記排気管と前記コンプレツサー
    の下流の前記給気管との間を接続する排気再循環路、同
    排気再循環路に介装された開閉弁を開閉制御する制御
    部、前記開閉弁と前記排気管との間の前記排気再循環路
    に設けられると共に前記排気管の接続部から所定長さの
    共鳴管と同共鳴管と連続する容積室とにより所定の固有
    振動数を有する共鳴系に構成された共鳴部、同共鳴部の
    前記給気管側に設けられ前記排気管側から前記給気管側
    への排気の流れを許容する逆止弁を備え、前記共鳴管及
    び前記容積室が、前記エンジンの低回転域において、前
    記排気管内の排気脈動圧を増幅するように設定されたこ
    とを特徴とする排気ターボ過給エンジンの排気再循環装
    置。
JP62330109A 1987-12-28 1987-12-28 排気ターボ過給エンジンの排気再循環装置 Expired - Lifetime JPH0694850B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62330109A JPH0694850B2 (ja) 1987-12-28 1987-12-28 排気ターボ過給エンジンの排気再循環装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62330109A JPH0694850B2 (ja) 1987-12-28 1987-12-28 排気ターボ過給エンジンの排気再循環装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01177446A JPH01177446A (ja) 1989-07-13
JPH0694850B2 true JPH0694850B2 (ja) 1994-11-24

Family

ID=18228896

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62330109A Expired - Lifetime JPH0694850B2 (ja) 1987-12-28 1987-12-28 排気ターボ過給エンジンの排気再循環装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0694850B2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK170218B1 (da) * 1993-06-04 1995-06-26 Man B & W Diesel Gmbh Stor trykladet dieselmotor
DE19521573C2 (de) * 1995-06-14 1998-05-28 Man Nutzfahrzeuge Ag Abgasrückführung an einer aufgeladenen Brennkraftmaschine
SE510223C2 (sv) 1996-08-21 1999-05-03 Volvo Ab Förbränningsmotor med avgasåtercirkulation
US5931131A (en) * 1997-08-19 1999-08-03 Caterpillar Inc. Valve cover assembly having an integrated heat exchanger for cooling exhaust gases
US6164269A (en) * 1997-10-31 2000-12-26 Caterpillar Inc. Exhaust gas recirculation valve assembly having an integrated check valve
US6116223A (en) * 1997-12-12 2000-09-12 Caterpillar Inc. Cam driven exhaust gas recirculation valve assembly
SE510156C2 (sv) * 1998-05-04 1999-04-26 Scania Cv Ab Anordning för avgasåterföring vid förbränningsmotor samt förbränningsmotor med en sådan anordning
DE10259099A1 (de) * 2002-12-18 2004-07-01 Mahle Filtersysteme Gmbh Schallwandler für ein Kraftfahrzeug
JP5387108B2 (ja) * 2009-04-14 2014-01-15 トヨタ自動車株式会社 ターボ過給機付き内燃機関
JP5730056B2 (ja) * 2011-02-16 2015-06-03 ダイハツ工業株式会社 内燃機関の排気ガス再循環システム
JP2013177818A (ja) * 2012-02-28 2013-09-09 Daihatsu Motor Co Ltd Egr通路構造
PL232261B1 (pl) 2015-11-02 2019-05-31 Gen Electric Zespół silnika turbowentylatorowego i układ do zmniejszania rezonansu w komorze
JP6866783B2 (ja) 2017-06-22 2021-04-28 いすゞ自動車株式会社 排ガス再循環装置
CN110513162B (zh) 2018-05-22 2022-06-14 通用电气公司 斗式入口

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56152858U (ja) * 1980-04-17 1981-11-16

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01177446A (ja) 1989-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6886544B1 (en) Exhaust gas venturi injector for an exhaust gas recirculation system
US4445336A (en) Internal combustion engine equipped with supercharger
JPH0694850B2 (ja) 排気ターボ過給エンジンの排気再循環装置
US4702218A (en) Engine intake system having a pressure wave supercharger
EP2098701B1 (en) Internal combustion engine
US4534173A (en) Means for supplying a secondary air in an internal combustion engine which is provided with a turbo charger
JPH05288123A (ja) 内燃機関の排気ガス還流装置
US20060124116A1 (en) Clean gas injector
JP2000230460A (ja) 過給エンジンの排気ガス再循環システム
JP2000249004A (ja) リード弁を備えたegr装置
JPS63309727A (ja) 排気タ−ボ過給機付内燃機関の排気ガス処理装置
JP2001280144A (ja) エアバイパスバルブの制御装置
JPH06336958A (ja) 吸気系の消音構造
JP3063119B2 (ja) 過給機付内燃機関の吸気装置
JPH10318046A (ja) 過給エンジンの排気再循環装置
JP3134543B2 (ja) 内燃機関の排気ガス還流装置
JPH06147026A (ja) 過給機付エンジンの排気ガス再循環装置
JP2768734B2 (ja) 排気ターボ過給機付エンジンの排気制御装置
JPH078554U (ja) ターボチャージャ付内燃機関の排気還流制御装置
JP2001355453A (ja) 過給機付き内燃機関の吸気冷却装置
JP2812516B2 (ja) Egrスロットルチャンバ装置
JPH08177597A (ja) 過給機付エンジンの排気還流制御装置
JPS58190519A (ja) 内燃機関の過給装置
JPS6321746Y2 (ja)
JPH07233761A (ja) エンジンの排気還流装置