JPS58190519A - 内燃機関の過給装置 - Google Patents

内燃機関の過給装置

Info

Publication number
JPS58190519A
JPS58190519A JP57073770A JP7377082A JPS58190519A JP S58190519 A JPS58190519 A JP S58190519A JP 57073770 A JP57073770 A JP 57073770A JP 7377082 A JP7377082 A JP 7377082A JP S58190519 A JPS58190519 A JP S58190519A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust
supercharger
engine
turbine
pressure stage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57073770A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Suenaga
末永 紘一
Masahiko Yabe
正彦 矢部
Satoru Araino
哲 新井野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hino Motors Ltd
Original Assignee
Hino Motors Ltd
Hino Jidosha Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hino Motors Ltd, Hino Jidosha Kogyo KK filed Critical Hino Motors Ltd
Priority to JP57073770A priority Critical patent/JPS58190519A/ja
Publication of JPS58190519A publication Critical patent/JPS58190519A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
    • F02B37/013Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust with exhaust-driven pumps arranged in series
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
    • F02B37/004Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust with exhaust drives arranged in series
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Supercharger (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、自動車の動力源等として使用される内燃機関
の過給装置に関するものである。
自動車用機関のように小型軽量比と高出力及び低燃費と
が要求される内燃機関では排気ターボ過給機を設けるこ
とがある。
ところが、単に排気ターボ過給機を設けたのみでは、必
ずしも機関の運転性が改善されないことがある。殊に、
2台の排気ターボ過給機を直列に接続した2段過給装置
では、装置全体を比較的小型化しつつ定常運転時に給気
圧を充分に高くできるという利点があるにも拘らず、機
関加速時の応答性又は排気特性が悪化し、あるいは、高
速高負荷時の給気圧が過大に上昇して機関及び過給機の
耐久性に問題を生じると四時に、機関のボンピングロス
が増加して燃料消費率が悪化するという不具合があった
本発明は、このような従来の不具合を解消するためにな
されたものであって、低圧段排気ターボ過給機と機関と
の間に高圧段排気ターボ過給機を介装し、少々くとも低
圧段排気ターボ過給機のタービンの上下流間を排気バイ
パス路を介して連通させると共に、該バイパス路を開閉
する排気バイパス弁を設けることにより、2段過給装置
としての特性を損なうことなく機関の加速応答性、耐久
信頼性及び燃料消費率を改善することを目的とするもの
である。
以下に本発明を図示された実施例に基づいて詳細に説明
する。
第1図は本発明の第1実施例を示す構成図であり、機関
1の給気連路には図示しないエアクリーナを介して導入
された空気を加圧する低圧段排気ターボ過給機2のコン
プレッサ2−a全役けると共に、骸コンプレッサ2aの
出口から吐出された空気を更に加圧して機関1に送り込
む高圧段排気ターボ過給機8のコンプレッサ3aを設け
ている。又、機関1の排気マニフオールドと低圧段排気
ターボ過給機2のタービン2bとの間に高圧段排気ター
ボ過給機3のタービン3bを介装し、前記低圧段排気タ
ーボ過給機2のタービン出口を図示しないマフラ等を介
して大気に開放させることにより、2段過給装置を構成
している。
一方、前記低圧段排気ターボ過給機2のタービン2bよ
り上流で高圧段排気ターボ過給機3のタービン8bより
下流の排気通路には、低圧段排気ターボ過給機2のター
ビン2bより下流に至る排気バイパス路4を設けると共
に、この排気バイパス路4の上流端には機関又は各過給
機の運転状態、即ち、機関回転数、過給機回転数、給気
圧力、排気圧力等の少なくとも一つに応答して開閉する
排気バイパス弁5を設けると共に、低圧段排気ターボ過
給機2のコンプレッサ5aの上下流間を給気バイパス弁
6を備えた給気バイパス路7を介して接続している。
上記の構成において、機関1が運転されると、機関lか
ら排出された排気がまず高圧段排気ターボ過給機8のタ
ービン8bに流入した後に低圧段排気ターボ過給機2の
タービン2bに流入する。このために、両タービン2b
、8bKそれぞれ駆動力が生じるので、各過給機2,8
が回転してコンプレ、ツサ2a 、8aによる圧m が
行なわれる。従って、−アクリーナで濾過され    
た空気が低圧段排気ターボ過給機2のコンプレッサ2a
で加圧された後に、高圧段排気ターボ過給機3のコンプ
レッサ3aで更に加圧されて機関IK供給される。
この時、両過給機2.3を低速性能及び加速応答性を向
上させるぺ〈機関の中低速域でマツチングさせると、高
速域では過大過給になってしまう。従って、このような
場合は排気バイパス弁5を開弁して高圧段排気ターボ過
給機8のタービン8bから流出した排気を低圧段排気タ
ーボ過給機2のタービン2bの下流に流すと、低圧段排
気ターボ過給機2の効率が制御される。
このために、給気圧力の上昇が抑制されるので過大過給
が回避される。
又、機関の加速時にも同様にして低圧段排気ターボ過給
機2を休止させて高圧段排気ターボ過給機3のみを稼働
させる。すると、より小型で慣性力の小さい高圧段排気
ターボ過給機8の効率がより向上するので、両過給機2
.8を同時に稼働させた場合よりも全体としての加速応
答性が向上する。尚、加速応答性をより向上させるため
には、機関1の加速時に給気バイパス弁6を開いてコン
プレッサ2afバイパスサセて高圧段排気ターボ過給機
8のコンプレッサ3aに大気圧を導入すれば良い。
上記実施例では低圧段排気ターボ過給機2のタービン2
bのみをバイパスさせるようにしているが、第2図に示
す第2実施例のように、高圧段排気ターボ過給機8のタ
ービン8biバイパスさせる排気バイパス路8及び該バ
イパス路8を開閉する排気バイパス弁9を付加し、ある
イハ、第8図に示す第8実施例のように、両タービン2
b、8bを同時にバイパスする排気バイパス路10及び
排気バイパス弁11を設けても良い。尚、前者の場合は
、高圧段過給機8の効率をも制御できるので給気圧力及
び機関の運転状態等に応じてよりきめの細かい給気圧制
御を実行でき、後者の場合は、両勇給機2,8の効率を
可変絞り型の排気バイパス弁11で制御することで所期
の目的を達成できることは詳述するまでもない。
以上説明したように本発明によれば少なくとも低圧段排
気ターボ過給機のタービンをバイパスする排気バイパス
路と、この排気バイパス路の開度を調整する排気バイパ
ス弁、を設けることにより、両過給機をともに小型化し
て低速域でのタービン効率を充分に高くシ、以って、機
関の低速トルク及び加速応答性を高くしつつ、過大過給
による機関の傷損及び燃費の悪化を予防できる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明に係る過給装置を示したものであって、第1
図は第1実施例の構成図、第2図は第2実施例の構成図
、第8図は第8実施例の構成図である。 l・・・機関 2・・・低圧段排気ターボ過給機 8・・・高圧段排気ターボ過給機 4 、8.10・・・排気バイパス路 5,9.11・
・・排気バイパス弁2a 、 8a・・・コンプレッサ
  2b 、 8b・・・タービン特許出願人 日野自動車工業株式会社 第1図 第3図 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. エアクリーナを介して導入した空気を加圧する低圧段排
    気ターボ過給機と、該過給機のコンプレッサから吐出さ
    れた空気を加圧して機関に送り込む高圧段排気ターボ過
    給機とを備え、機関の排気マニフォールドと低圧段排気
    ターボ過給機のタービン入口との間に高圧段排気ターボ
    過給機のタービンを介装すると共に、少なくとも低圧段
    排気ターボ過給機のタービンの上下流間を連通させる排
    気バイパス路と該バイパス路の開度を調整する排気バイ
    パス弁とを設けたことを特徴とする内燃機関の過給装置
JP57073770A 1982-04-30 1982-04-30 内燃機関の過給装置 Pending JPS58190519A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57073770A JPS58190519A (ja) 1982-04-30 1982-04-30 内燃機関の過給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57073770A JPS58190519A (ja) 1982-04-30 1982-04-30 内燃機関の過給装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58190519A true JPS58190519A (ja) 1983-11-07

Family

ID=13527773

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57073770A Pending JPS58190519A (ja) 1982-04-30 1982-04-30 内燃機関の過給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58190519A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60116821A (ja) * 1983-11-29 1985-06-24 Hino Motors Ltd 排気タ−ビン過給機
JPS62193136U (ja) * 1986-05-29 1987-12-08
US20110023848A1 (en) * 2008-04-03 2011-02-03 Anselm Schwarte Device for controlling the exhaust-gas turbocharging of an internal combustion engine, and internal combustion engine
US20110079197A1 (en) * 2009-10-01 2011-04-07 Sturman Industries, Inc. Control Method and Apparatus for Multi-Fuel Compression Ignition Engines

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60116821A (ja) * 1983-11-29 1985-06-24 Hino Motors Ltd 排気タ−ビン過給機
JPS62193136U (ja) * 1986-05-29 1987-12-08
US20110023848A1 (en) * 2008-04-03 2011-02-03 Anselm Schwarte Device for controlling the exhaust-gas turbocharging of an internal combustion engine, and internal combustion engine
US8459025B2 (en) * 2008-04-03 2013-06-11 Continental Automotive Gmbh Device for controlling the exhaust-gas turbocharging of an internal combustion engine, and internal combustion engine
US20110079197A1 (en) * 2009-10-01 2011-04-07 Sturman Industries, Inc. Control Method and Apparatus for Multi-Fuel Compression Ignition Engines

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3576102A (en) Turbocharger system
US5199261A (en) Internal combustion engine with turbocharger system
CN106958489B (zh) 发动机系统
JP3311866B2 (ja) 2段過給エンジン
JPS5982526A (ja) 内燃機関の過給装置
JPH02112619A (ja) ツインターボ式内燃機関
JPS63309727A (ja) 排気タ−ボ過給機付内燃機関の排気ガス処理装置
JPS62174537A (ja) 過給機付排気弁休止機構エンジン
JPH01285619A (ja) 過給機付エンジン
JPS58190519A (ja) 内燃機関の過給装置
JPS61182421A (ja) 複数のタ−ボ過給機を備えた機関
JPS58190518A (ja) 内燃機関の過給装置
JPS61291725A (ja) 2段式過給装置
JPS58190516A (ja) 内燃機関の過給装置
JPS5968521A (ja) 内燃機関のマルチタ−ボチヤ−ジヤ装置
JPH03117624A (ja) ターボ過給エンジン
JPS6131652A (ja) 過給機付エンジンの排気ガス還流制御装置
JPS5882020A (ja) 内燃機関用タ−ボス−パ−チヤ−ジヤ
JPS5843568B2 (ja) 内燃機関の排気タ−ボ過給装置
JPS61112734A (ja) 内燃機関のマルチタ−ボ過給装置
JPS58190517A (ja) 内燃機関の過給装置
JPH041422A (ja) マリンエンジンにおける複合過給方式
JPH01182533A (ja) 過給機付エンジンの排気ブレーキ装置
JPH0688552A (ja) 内燃機関の排気ガス還流装置
JPS59134327A (ja) タ−ボ過給機付エンジンの過給圧制御装置