JP2000230460A - 過給エンジンの排気ガス再循環システム - Google Patents

過給エンジンの排気ガス再循環システム

Info

Publication number
JP2000230460A
JP2000230460A JP11029632A JP2963299A JP2000230460A JP 2000230460 A JP2000230460 A JP 2000230460A JP 11029632 A JP11029632 A JP 11029632A JP 2963299 A JP2963299 A JP 2963299A JP 2000230460 A JP2000230460 A JP 2000230460A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
pipe
intake
booster
exhaust
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11029632A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobukatsu Arai
信勝 荒井
Makoto Yamakado
山門  誠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP11029632A priority Critical patent/JP2000230460A/ja
Publication of JP2000230460A publication Critical patent/JP2000230460A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • F02M26/17Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories in relation to the intake system
    • F02M26/21Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories in relation to the intake system with EGR valves located at or near the connection to the intake system
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/02EGR systems specially adapted for supercharged engines
    • F02M26/08EGR systems specially adapted for supercharged engines for engines having two or more intake charge compressors or exhaust gas turbines, e.g. a turbocharger combined with an additional compressor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/02EGR systems specially adapted for supercharged engines
    • F02M26/09Constructional details, e.g. structural combinations of EGR systems and supercharger systems; Arrangement of the EGR and supercharger systems with respect to the engine
    • F02M26/10Constructional details, e.g. structural combinations of EGR systems and supercharger systems; Arrangement of the EGR and supercharger systems with respect to the engine having means to increase the pressure difference between the exhaust and intake system, e.g. venturis, variable geometry turbines, check valves using pressure pulsations or throttles in the air intake or exhaust system
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B29/00Engines characterised by provision for charging or scavenging not provided for in groups F02B25/00, F02B27/00 or F02B33/00 - F02B39/00; Details thereof
    • F02B29/04Cooling of air intake supply
    • F02B29/0406Layout of the intake air cooling or coolant circuit

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】吸気過給圧が高い時にも良好にEGR可能な過
給エンジンの排気ガス再循環装置を得ること。 【解決手段】エンジンの排気ガス分岐管に第二の昇圧装
置を設け、これにより吸気とEGRガスの混合ガスをブ
ーストし、主吸気管に設けられたエゼクタより吸気に放
出し、エンジンの回転速度が低い領域から高い領域にわ
たって、良好な過給と排気ガス再循環が可能となり、高
出力で低公害なエンジンが実現する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、過給エンジンの排
気ガス再循環(EGR)システムに関するもので、特に
ターボチャジャ付過給ディーゼルエンジンの排気ガス再
循環システムに適する。
【0002】
【従来の技術】自動車用エンジンでは出力向上のための
過給,排気ガス中のNOxガス低減のための排気ガス再
循環(EGR)の技術は良く知られている。また、ター
ボチャジャ付過給ディーゼルエンジンの排気ガス再循環
システムについては、例えば特開平10−238416号公報の
ごとく、エンジンの吸気マニホールドと排気マニホール
ドを直接接続する配管中に予め設定されたブースト(過
給)圧以下と以上で閉鎖されるポペットバルブを用い、
中間の過給圧力の領域で排気ガス再循環を行わせるシス
テムがある。これにより、トータル的にNOx,スート
(すす),パティキュレート等の発生を抑制できるとし
ている。
【0003】しかし、このシステムでは、過給圧が高い
時に再循環させられる排気ガス流量が制限され、必ずし
も十分なNOx抑制効果が得られない。過給圧が高い時
にEGRガス流量を確保しようとする方法については、
例えば、特開平10−184371号公報のごとく、ターボチャ
ジャのコンプレッサの内部にEGR通路を形成し、EG
R通路の出口部をコンプレッサ羽根車の出口直後に開口
する方法がある。また、特開平7−229449 号公報のごと
く、吸気配管にベンチュリを設け、EGR配管の出口を
ベンチュリのスロート部に接続する方法がある。
【0004】しかし、これらの方法においても過給圧が
高い時にはEGRガス流量は制限され、NOx抑制効果
が不十分な場合がある。尚、特開平7−279640 号公報の
ごとく、排気ガスの一部を用いてエゼクタ効果を発生さ
せ、エンジンのクランクケース内のブローバイガスを吸
気に戻す方法がある。しかしこの方法は、積極的にEG
Rを行う方法でないと共に、吸気に直接エゼクタ効果を
作用させるものではなく、吸気の抵抗となるという問題
がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】過給エンジンの過給圧
が高い条件でもNOx抑制に十分なEGRガス量を吸気
に混入できる排気ガス再循環システムを提供すること。
また、エンジン回転が低い時にも十分な過給とEGRガ
ス混入が可能な排気ガス再循環システムを提供するこ
と。また、ターボチャジャの加速時の応答遅れ(ターボ
ラグ)の小さい排気ガス再循環システムを提供すること
である。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題は、第一の昇圧
装置としてのターボチャージャを吸,排気配管中に、加
圧昇温された吸気を冷却するアフタークーラを吸気配管
中に備え、排気配管より排気ガスの一部を前記アフター
クーラの上流の前記吸気配管に戻すよう構成した過給エ
ンジンの排気ガス再循環(EGR)システムに対し、E
GRガスを吸気と混合した後、第二の昇圧装置にて昇圧
し、前記吸気配管に設けられたエゼクタのノズルより吸
気中に放出させるよう構成することにより達成される。
【0007】EGRガスを吸気と混合した後、第二の昇
圧装置にて昇圧するための具体的構成は、排気配管に流
量調整弁を設けて、その上流の排気分岐管より排気ガス
の一部または全部を第二の昇圧装置に供給する管路と、
EGRバルブ,配管から成るEGRガス取り出し管路
を、また前記吸気配管には吸気分岐管,ベンチュリ等か
ら成る吸気バイパス管路を、さらに前記EGRガス取り
出し管路を前記ベンチュリのスロート部に接続してEG
Rガスを吸気に混合させる回路を形成し、排気ガスによ
り駆動される第二の昇圧装置により混合気を昇圧するよ
う構成することである。
【0008】吸気をEGRガスと混合した後、第二の昇
圧装置にて昇圧するための具体的構成は、排気配管に流
量調整弁を設けてその上流の排気分岐管より排気ガスの
一部または全部を第二の昇圧装置に供給する管路と、E
GRバルブ,ベンチュリ,配管等から成るEGRガス取
り出し管路を、また主吸気配管には前記ベンチュリ(2
3)のスロート部に接続する吸気分岐管を設けて吸気を
EGRガスに混合させる回路を形成し、排気ガスにより
駆動される第二の昇圧装置により混合気を昇圧するよう
構成することである。
【0009】第二の昇圧装置は第一の昇圧装置としての
ターボチャージャに比較して小型のターボチャージャに
することで、エンジンの低回転時に良好な過給が、また
ターボラグ短縮が達成できる。
【0010】また、第二の昇圧装置は両面に羽根が形成
された渦流ブロワ形羽根車を用いたタービンブースター
とすることで、タービンと圧縮機の羽根車を排気ガスに
強い材質で形成できると共に、構造の簡素化もでき、コ
スト低減ができる。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明の第一の実施例を図1〜図
2を用いて説明する。図1は第一の実施例を示すターボ
チャジャ付過給エンジンの吸,排気系および排気ガス再
循環システムの配管構成図を示す。図2は図1に示すエ
ゼクタ3の詳細図である。
【0012】まずエンジン吸,排気系の大要を、次に排
気ガス再循環システムの配管構成を説明する。エアクリ
ーナ(図示せず)からの吸気は第一の昇圧装置である第
一のターボチャージャ1の圧縮機1bに流入,昇圧さ
れ、吸気管2,エゼクタ3,アフタークーラ4,サージ
タンク5を通り、エンジン6に供給される。エンジン6
からの排気は排気管7を通り、第一のターボチャージャ
1のタービン1aに流入してタービン1aを回転させた
後、大気へ放出される。尚、タービン1aには、タービ
ン入口圧が過大になった場合排気の一部をタービン1a
下流の配管17にバイパスする排気逃がし弁11が備え
られている。
【0013】排気管7には排気分岐管15及びその下流
の流量調整弁10が設けられており、排気の一部ないし
全部が第二のターボチャージャ8のタービン8aに供給
可能に構成されている。尚、第二のターボチャージャ8
は第一のターボチャージャ1に比べて小型で少流量特性
が良いターボチャージャであることが望ましい。
【0014】この実施例ではタービン8aの出口の排気
戻し管16は排気管7の流量調整弁10の下流部分に接
続しているが、排気戻し管16の接続先は配管17とす
ることも考えられる。排気分岐管15にはさらに別の分
岐管21,EGR弁12,配管22から成る吸気へのE
GRガス供給回路が設けられている。
【0015】一方、吸気管2には分岐管20とベンチュ
リ13,液滴トラップ兼サージタンク14,第二のター
ボチャージャ8の圧縮機8bに接続する配管18から成
る吸気バイパス回路が設けられている。そして、EGR
ガス供給回路の最終配管22は吸気バイパス回路のベン
チュリ13のスロート部に接続されており、また、圧縮
機8bの出口配管19は、吸気管2に設けられたエゼク
タ3に図2に示したような構成で接続されている。
【0016】エゼクタ3はノズル体3a,可動弁体3
b,弁支持体3c,バネ体3d,吸気管2側に設けられ
たベンチュリ3eから成る。弁支持体3cはガスが通過
できるように、また、配管19から供給される昇圧され
た吸気とEGRガスの混合ガスの圧力に比例して噴出口
3fの面積が変化するようになっている。但し、全体の
設計いかんでは、可動弁体3b等のないノズル体3aの
様な単なるノズルでも良い。
【0017】エンジンの回転速度が低い時、即ち、排気
ガス量が少なく且つ排気圧が低い時は流量調整弁10は
全閉又はほぼ全閉に近い開度に設定され、排気ガスの大
部分が分岐管15に流入するよう制御する。また、エン
ジンの回転速度が高い時、即ち、排気ガス量が多く且つ
排気圧が高い時は流量調整弁10は全開に近い開度に設
定され、第一のターボチャージャの圧縮機1bが有効に
動作するに十分な排気ガス量がタービン1aに流入させ
るよう制御する。この場合、排気ガスの分岐管15に流
入する量が制限されるが、第二のターボチャージャ8が
有効に動作し、且つ望まれるEGRガスの分は確保す
る。これは中間の回転速度の場合も同様である。
【0018】エンジンのいろいろな運転条件に応じて、
EGRしたい排気ガスの量をEGR弁12により制御
し、吸気バイパス回路のベンチュリ13に供給する。残
りの排気ガスは第二のターボチャージャ8のタービン8
aを駆動した後、流量調整弁10を通過してきた排気ガ
スと合流して第一のターボチャージャ1のタービン1a
に供給される。
【0019】これによりエンジンの回転速度が低い時で
も第一のターボチャージャ1は、圧縮機1bが吸気の抵
抗とならない程度には動作する。また、エンジンの回転
速度が高い時は吸気の十分な昇圧が達成される。この場
合でもベンチュリ13のスロート部では吸気の流速が増
大して吸気の静圧が下がるため、EGRガスに強い吸引
作用を及ぼす。その結果、液滴トラップ兼サージタンク
14では吸気とEGRガスが効果的に混合して静圧回復
すると共に、液滴等がEGRガス中に含まれてくる場合
には、この分離がなされる。
【0020】次に、この吸気とEGRガスの混合ガスは
第二のターボチャージャ8の圧縮機8bで昇圧されエゼ
クタ3のノズル体より吸気中に放出されるので、吸気の
過給圧が高い場合でも主吸気配管2中の吸気に対しては
吸引作用を与えると同時に吸気への混合が可能となる。
圧縮機1bで昇圧された吸気および圧縮機8bで昇圧さ
れた吸気とEGRガスの混合ガスは温度が上昇している
ので、アフタークーラ4で冷却され、サージタンク5で
静圧回復することによりエンジン6への適度の過給圧と
EGRガスの供給が可能になる。
【0021】本発明の第二の実施例を図3〜図6を用い
て説明する。図3に示す配管系統図は基本的には図1と
同等である。第一の実施例との相違は、第二の昇圧装置
を渦流ブロワ形羽根車を用いたタービンブースター9と
したことである。図4にその断面図を示す。両面に羽根
が形成された渦流ブロワ形羽根車9cの一面の外周部に
リング状通路9gと隔壁9iを持つケーシング9aによ
りタービンを構成し、他面の外周部にもリング状通路9
hと隔壁9jを持つケーシング9bにより圧縮機を構成
し、軸受9e,9fで支えられた軸9dを回転軸として
動作する。
【0022】図5は図4に示したX−X断面矢視図、図
6はXI−XI断面矢視図である。図5に示すように、ター
ビン側の隔壁9iはケーシング9aの排気分岐管15と
排気出口管16の間に設けられ、排気分岐管15より流
入した排気は羽根車9cを矢印の方向に回転させる。
【0023】一方、図6に示すように圧縮機側の隔壁9
jはケーシング9bの入口配管18と出口配管19との
間に設けられ、排気ガスによるタービンの回転(矢印の
方向)を受けて入口配管18から流入する吸気とEGR
ガスの混合ガスを出口配管19に向けて圧縮する。尚、
システムとしての作動は第一の実施例と同様である。
【0024】このタービンブースター9の利点は、両面
に羽根が形成された羽根車9c一個でタービンと圧縮機
が形成できることであり、従って、圧縮機もタービンと
同一の排気ガスに強い材料で作られることである。これ
は第一の実施例で示した液滴トラップ兼サージタンク1
4を不用化する。また、構造的にもターボチャジャ8よ
り単純化され、低価格で第二の昇圧装置が実現すること
にある。
【0025】本発明の第三の実施例を図7を用いて説明
する。第一の実施例との相違は、ベンチュリ23を吸気
バイパス回路ではなく、EGRバルブ12,配管24,
18等から成るEGRガス取り出し管路の側に設けて、
吸気分岐管25をベンチュリ23のスロート部に接続
し、EGRガスの流動により吸気をこの回路配管に吸引
して混合ガスとしている。吸気とEGRガスの混合ガス
を第二の昇圧装置8で昇圧し、主吸気通路2のエゼクタ
3へ供給する点は第一の実施例と同様である。
【0026】
【発明の効果】本発明によれば、吸気の過給圧が高い条
件でも、EGRガスを第二の昇圧装置でブーストして吸
気に注入できるので、エンジンの回転速度が低い領域か
ら比較的高い領域にわたって良好な過給と排気ガス再循
環が可能、即ち、高出力で低公害な過給エンジンの排気
ガス再循環装置が実現する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第一の実施例を示すシステムの配管構
成図。
【図2】図1のエゼクタ3の詳細図。
【図3】本発明の第二の実施例を示すシステムの配管構
成図。
【図4】図3のタービンブースター9の断面図。
【図5】図4のX−X断面図。
【図6】図4のXI−XI断面図。
【図7】本発明の第三の実施例を示すシステムの配管構
成図。
【符号の説明】
1…第一の昇圧装置、2…主吸気配管、3…エゼクタ、
4…アフタークーラ、5…サージタンク、6…エンジ
ン、7…排気管、8,9…第二の昇圧装置、10…流量
調整弁、12…EGRバルブ、13,23…ベンチュ
リ、15…排気分岐管、20,25…吸気分岐管。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】第一の昇圧装置としてのターボチャージャ
    (1)を吸,排気配管中に、加圧昇温された吸気を冷却
    するアフタークーラ(4)を主吸気配管(2)中に備
    え、排気配管(7)より排気ガスの一部を前記アフター
    クーラ(4)の上流の前記主吸気配管(2)に戻すよう
    構成した過給エンジンの排気ガス再循環(EGR)シス
    テムにおいて、EGRガスを吸気と混合した後、第二の
    昇圧装置(8又は9)にて昇圧し、前記主吸気配管
    (2)に設けられたエゼクタ(3)のノズル(3a)よ
    り吸気中に放出させるよう構成したことを特徴とする過
    給エンジンの排気ガス再循環システム。
  2. 【請求項2】請求項1記載の過給エンジンの排気ガス再
    循環システムにおいて、前記排気配管(7)には流量調
    整弁(10)を設けて排気分岐管(15)より排気ガス
    の一部または全部を第二の昇圧装置(8又は9)に供給
    する管路と、EGRバルブ(12),配管(21,2
    2)から成るEGRガス取り出し管路を、また前記主吸
    気配管(2)には吸気分岐管(20),ベンチュリ(1
    3),配管(18)等から成る吸気バイパス管路を、さ
    らに前記EGRガス取り出し管路の最終配管(22)を
    前記ベンチュリ(13)のスロート部に接続してEGR
    ガスを吸気に混合させる回路を形成し、排気ガスにより
    駆動される前記第二の昇圧装置(8又は9)により混合
    気を昇圧して前記エゼクタ(3)に供給するよう構成し
    たことを特徴とする過給エンジンの排気ガス再循環シス
    テム。
  3. 【請求項3】請求項1記載の過給エンジンの排気ガス再
    循環システムにおいて、前記排気配管(7)には流量調
    整弁(10)を設けて排気分岐管(15)より排気ガス
    の一部または全部を第二の昇圧装置(8又は9)に供給
    する管路と、EGRバルブ(12),ベンチュリ(2
    3),配管(24,18)等から成るEGRガス取り出
    し管路を、また前記主吸気配管(2)には前記ベンチュ
    リ(23)のスロート部に接続する吸気分岐管(25)
    を設けて吸気をEGRガスに混合させる回路を形成し、
    排気ガスにより駆動される前記第二の昇圧装置(8又は
    9)により混合気を昇圧して前記エゼクタ(3)に供給
    するよう構成したことを特徴とする過給エンジンの排気
    ガス再循環システム。
  4. 【請求項4】請求項1記載の過給エンジンの排気ガス再
    循環システムにおいて、前記第二の昇圧装置が第一の昇
    圧装置としてのターボチャージャ(1)に比較して小型
    のターボチャージャであることを特徴とする過給エンジ
    ンの排気ガス再循環システム。
  5. 【請求項5】請求項1記載の過給エンジンの排気ガス再
    循環システムにおいて、前記第二の昇圧装置が両面に羽
    根が形成された渦流ブロワ形羽根車を用いたタービンブ
    ースターであることを特徴とする過給エンジンの排気ガ
    ス再循環システム。
JP11029632A 1999-02-08 1999-02-08 過給エンジンの排気ガス再循環システム Pending JP2000230460A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11029632A JP2000230460A (ja) 1999-02-08 1999-02-08 過給エンジンの排気ガス再循環システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11029632A JP2000230460A (ja) 1999-02-08 1999-02-08 過給エンジンの排気ガス再循環システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000230460A true JP2000230460A (ja) 2000-08-22

Family

ID=12281473

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11029632A Pending JP2000230460A (ja) 1999-02-08 1999-02-08 過給エンジンの排気ガス再循環システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000230460A (ja)

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004507659A (ja) * 2000-08-30 2004-03-11 ベアリベント イノベイションズ アクチボラゲット 第1と第2のガスの流れを混合する装置
JP2008190409A (ja) * 2007-02-05 2008-08-21 Nissan Diesel Motor Co Ltd 多気筒エンジン
FR2931888A3 (fr) * 2008-05-28 2009-12-04 Renault Sas Dispositif de controle des pressions d'admission et d'echappement d'un moteur a combustion interne pour vehicule automobile
KR101127082B1 (ko) * 2003-07-10 2012-03-23 맨 디젤 앤드 터보 필리얼 아프 맨 디젤 앤드 터보 에스이 티스크랜드 왕복 내연기관
CN102434333A (zh) * 2011-11-25 2012-05-02 河南柴油机重工有限责任公司 柴油机台架试验用辅助增压系统及其使用方法
JP2013113097A (ja) * 2011-11-24 2013-06-10 Aisan Industry Co Ltd 過給機付エンジンの排気還流装置
KR101472910B1 (ko) 2014-03-24 2014-12-17 동명대학교산학협력단 볼텍스 튜브를 이용한 흡입공기 냉각장치
JP5857293B1 (ja) * 2015-01-05 2016-02-10 正裕 井尻 内燃機関の過給装置
JP5914947B1 (ja) * 2015-03-11 2016-05-11 正裕 井尻 内燃機関の過給装置
WO2016079976A1 (ja) * 2014-11-20 2016-05-26 株式会社デンソー 内燃機関の排気循環装置
JP5938755B1 (ja) * 2015-09-25 2016-06-22 正裕 井尻 内燃機関の過給装置
JP6007459B1 (ja) * 2016-02-29 2016-10-12 正裕 井尻 内燃機関の過給装置
WO2017122260A1 (ja) * 2016-01-12 2017-07-20 正裕 井尻 内燃機関の過給装置
WO2017154090A1 (ja) * 2016-03-08 2017-09-14 正裕 井尻 内燃機関の過給装置
WO2017195260A1 (ja) * 2016-05-10 2017-11-16 正裕 井尻 内燃機関の過給装置
ES2657082A1 (es) * 2017-12-27 2018-03-01 Universitat Politècnica De València Equipo de recuperación de energía de gases procedentes de la combustión
US10316803B2 (en) 2017-09-25 2019-06-11 Woodward, Inc. Passive pumping for recirculating exhaust gas
US10995705B2 (en) 2019-02-07 2021-05-04 Woodward, Inc. Modular exhaust gas recirculation system
US11174809B1 (en) 2020-12-15 2021-11-16 Woodward, Inc. Controlling an internal combustion engine system
US11215132B1 (en) 2020-12-15 2022-01-04 Woodward, Inc. Controlling an internal combustion engine system
US11293382B2 (en) 2020-01-08 2022-04-05 Woodward, Inc. Passive pumping for recirculating exhaust gas

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004507659A (ja) * 2000-08-30 2004-03-11 ベアリベント イノベイションズ アクチボラゲット 第1と第2のガスの流れを混合する装置
KR101127082B1 (ko) * 2003-07-10 2012-03-23 맨 디젤 앤드 터보 필리얼 아프 맨 디젤 앤드 터보 에스이 티스크랜드 왕복 내연기관
JP2008190409A (ja) * 2007-02-05 2008-08-21 Nissan Diesel Motor Co Ltd 多気筒エンジン
FR2931888A3 (fr) * 2008-05-28 2009-12-04 Renault Sas Dispositif de controle des pressions d'admission et d'echappement d'un moteur a combustion interne pour vehicule automobile
JP2013113097A (ja) * 2011-11-24 2013-06-10 Aisan Industry Co Ltd 過給機付エンジンの排気還流装置
CN102434333B (zh) * 2011-11-25 2013-09-25 河南柴油机重工有限责任公司 柴油机台架试验用辅助增压系统及其使用方法
CN102434333A (zh) * 2011-11-25 2012-05-02 河南柴油机重工有限责任公司 柴油机台架试验用辅助增压系统及其使用方法
KR101472910B1 (ko) 2014-03-24 2014-12-17 동명대학교산학협력단 볼텍스 튜브를 이용한 흡입공기 냉각장치
WO2016079976A1 (ja) * 2014-11-20 2016-05-26 株式会社デンソー 内燃機関の排気循環装置
JP5857293B1 (ja) * 2015-01-05 2016-02-10 正裕 井尻 内燃機関の過給装置
JP5914947B1 (ja) * 2015-03-11 2016-05-11 正裕 井尻 内燃機関の過給装置
JP5938755B1 (ja) * 2015-09-25 2016-06-22 正裕 井尻 内燃機関の過給装置
WO2017122260A1 (ja) * 2016-01-12 2017-07-20 正裕 井尻 内燃機関の過給装置
JP6007459B1 (ja) * 2016-02-29 2016-10-12 正裕 井尻 内燃機関の過給装置
WO2017154090A1 (ja) * 2016-03-08 2017-09-14 正裕 井尻 内燃機関の過給装置
WO2017195260A1 (ja) * 2016-05-10 2017-11-16 正裕 井尻 内燃機関の過給装置
US10316803B2 (en) 2017-09-25 2019-06-11 Woodward, Inc. Passive pumping for recirculating exhaust gas
US10634099B2 (en) 2017-09-25 2020-04-28 Woodward, Inc. Passive pumping for recirculating exhaust gas
ES2657082A1 (es) * 2017-12-27 2018-03-01 Universitat Politècnica De València Equipo de recuperación de energía de gases procedentes de la combustión
WO2019129910A1 (es) * 2017-12-27 2019-07-04 Universitat Politècnica De València Equipo de recuperación de energía de gases procedentes de la combustión
US10995705B2 (en) 2019-02-07 2021-05-04 Woodward, Inc. Modular exhaust gas recirculation system
US11293382B2 (en) 2020-01-08 2022-04-05 Woodward, Inc. Passive pumping for recirculating exhaust gas
US11174809B1 (en) 2020-12-15 2021-11-16 Woodward, Inc. Controlling an internal combustion engine system
US11215132B1 (en) 2020-12-15 2022-01-04 Woodward, Inc. Controlling an internal combustion engine system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000230460A (ja) 過給エンジンの排気ガス再循環システム
JP3769258B2 (ja) クランクケース通気システム
US6941755B2 (en) Integrated bypass and variable geometry configuration for an exhaust gas turbocharger
US6701710B1 (en) Turbocharged engine with turbocharger compressor recirculation valve
JP2008513653A (ja) 排ガス再循環装置及び該排ガス再循環装置の運転方法
JP2007332855A (ja) 燃料蒸気処理装置
JP2011033033A (ja) Egr用補助コンプレッサを使用するシステム
JPH0130571Y2 (ja)
JPH08270509A (ja) ヂーゼルエンジン組立体
US5937832A (en) Control system for hydraulic supercharger system
JP4103038B2 (ja) 負圧供給装置
JP2007127070A (ja) 過給機付内燃機関
JPS5977059A (ja) タ−ボチヤ−ジヤ付燃料噴射式内燃機関のエアレギユレ−タ装置
JPS631447B2 (ja)
GB2110755A (en) Regulating the charging pressure of a turbocharged internal combustion engine
JPH0791325A (ja) 過給機付ディーゼルエンジンの排気還流装置
JPS6050980B2 (ja) 排気タ−ボ過給式エンジンにおける排気ガス還流装置
US6293102B1 (en) Integral air brake compressor supply fitting
JP2001355453A (ja) 過給機付き内燃機関の吸気冷却装置
CN104487693A (zh) 吸气器和排出器系统
KR101887965B1 (ko) 차압 밸브를 이용한 브레이크 부압장치
JPS61190121A (ja) 排気タ−ボ過給装置
JPS6034749Y2 (ja) タ−ボ過給機付エンジンの吸気装置
JPS58190519A (ja) 内燃機関の過給装置
JP2812516B2 (ja) Egrスロットルチャンバ装置