JPH0694004A - ホールディングバルブの油圧回路 - Google Patents

ホールディングバルブの油圧回路

Info

Publication number
JPH0694004A
JPH0694004A JP3237066A JP23706691A JPH0694004A JP H0694004 A JPH0694004 A JP H0694004A JP 3237066 A JP3237066 A JP 3237066A JP 23706691 A JP23706691 A JP 23706691A JP H0694004 A JPH0694004 A JP H0694004A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pilot
circuit
valve
spool
holding valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3237066A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Taji
浩 田路
Satoru Torii
悟 鳥居
Kazuhiko Fujii
和彦 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobelco Construction Machinery Co Ltd
Original Assignee
Yutani Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yutani Heavy Industries Ltd filed Critical Yutani Heavy Industries Ltd
Priority to JP3237066A priority Critical patent/JPH0694004A/ja
Publication of JPH0694004A publication Critical patent/JPH0694004A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fluid-Pressure Circuits (AREA)
  • Operation Control Of Excavators (AREA)

Abstract

(57)【要約】 [目的] 油圧ショベル用クレーンのアームシリンダに
配設している従来技術のホールディングバルブでは、ホ
ールディングバルブ取付時の混入エアがそのパイロット
回路に溜りやすい。そのエアを抜くことができないの
で、アーム用リモコン弁操作時にホールディングバルブ
及びパイロット切換弁が応答遅れをおこし、操作上都合
が悪かった。本発明は、上記の問題点を解決する。 [構成] 本発明では、ホールディングバルブのスプー
ル切換用パイロット圧が導入されるパイロット回路とド
レーン回路とを、絞り部をそなえた油路にて連通せしめ
て構成した。あるいはまたホールディングバルブのスプ
ールに絞り部を設け、ホールディングバルブのスプール
用パイロット回路と、ドレーン回路とを、上記スプール
に設けた絞り部を介して連通せしめて構成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、主として油圧ショベル
など建設機械,作業車両の作業アタッチメントに装着さ
れたホールディングバルブの油圧回路に関する。
【0002】
【従来の技術】図4は、油圧ショベルのアーム先端部に
つり具1を装備したクローラクレーンの側面図である。
図において、2は下部走行体、3は上部旋回体、4は上
部旋回体3のフロント部に装着した作業アタッチメン
ト、5は作業アタッチメント4のブーム、6はアーム、
7はバケット、8はブームシリンダ、9はアームシリン
ダ、10はバケットシリンダ、11はアームシリンダ9
に取付けたホールディングバルブ、12はつり荷であ
る。図5は、従来技術のホールディングバルブ11をそ
なえたクローラクレーンの要部油圧回路図である。図に
おいて、13はアームシリンダ9のロッド側油室、14
はボトム側油室、15はホールディングバルブ11内の
内蔵リリーフ弁、16はスプール、17はスプール16
用パイロット圧受圧部、18はドレーン通路、19はド
レーンポート、20はパイロットポート、21はメイン
圧給排ポート、22はロッド側油室連通ポート、23は
アームシリンダ9制御用のパイロット切換弁、24はメ
インポンプ、25はパイロットポンプ、26はアーム用
リモコン弁、27はタンクである。
【0003】次に、従来技術のホールディングバルブ1
1をそなえた油圧回路を図5について述べる。なお本実
施例では、ホールディングバルブ11を所要のアームシ
リンダ9のロッド側油室13に対して配設することにし
ているので、それを代表例として説明する。アーム用リ
モコン弁26の操作レバー28を中立位置よりイ位置方
向又はロ位置方向に操作すると、パイロットポンプ25
からのパイロット圧はパイロット弁29又は30を介し
て、パイロット切換弁23のパイロット圧受圧部31又
は32に作用するので、パイロット切換弁23はハ位置
又はニ位置に切換わる。ここでアーム用リモコン弁26
をイ位置方向に操作したときには、パイロット弁29か
ら導出されるパイロット圧は、管路33、34、パイロ
ットポート20を経て、パイロット圧受圧部17に作用
する。スプール16が遮断油路位置ホより開通油路位置
ヘに切換わるので、メインポンプ24からのメイン圧は
チェック弁35、パイロット切換弁23のハ位置を経
て、アームシリンダ9のボトム側油室14に供給され
る。それと同時にロッド側油室13内の油は、スプール
16のヘ位置、パイロット切換弁23のハ位置を経て、
タンク27に戻される。それによりアームシリンダ9が
伸長作動するので、アーム下げ動作を行うことができ
る。次にアーム用リモコン弁26をロ位置方向に操作し
たときには、メインポンプ24からのメイン圧はチェッ
ク弁35、パイロット切換弁23のニ位置、管路36、
メイン圧給排ポート21、油路37、チェック弁38、
油路39、40、ロッド側油室連通ポート22を経て、
アームシリンダ9のロッド側油室13に供給される。そ
れと同時にボトム側油室14内の油は、パイロット切換
弁23のニ位置を経てタンク27に戻される。それによ
りアームシリンダ9が縮小作動するので、アーム上げ操
作を行うことができる。なおアーム用リモコン弁26を
ロ位置に操作したときすなわちアームの上げ操作をした
とき、及びアーム用リモコン弁の中立位置時には、ホー
ルディングバルブ11内のスプール16は遮断油路位置
ホにあるので、ロッド側油室13に過負荷が作用したと
きには、ロッド側油室13内の油の一部が、ロッド側油
室連通ポート22、油路40、41、内蔵リリーフ弁1
5、ドレーンポート19を通じて、タンク27にリリー
フされる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】油圧ショベルのアーム
先端部につり具を装備したクローラクレーンでは、アー
ム用リモコン弁からかなり遠隔の位置にあるアームシリ
ンダに過負荷防止用のホールディングバルブを取付けて
いる。ホールディングバルブの取付位置が高所である上
に、アーム用リモコン弁からホールディングバルブのス
プール用パイロット圧受圧部に至るパイロット回路が、
袋小路状態に上記パイロット圧受圧部に接続されてい
た。そのために従来技術の油圧回路では、ホールディン
グバルブ取付時の混入エアが上記パイロット回路に溜り
やすく、また混入エアを抜くことができなかった。した
がって、アーム用リモコン弁の操作時にホールディング
バルブ及びパイロット切換弁が応答遅れをおこし、操作
上都合が悪かった。本発明は、上記の問題点を解決でき
るホールディングバルブの油圧回路を提供することを目
的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の油圧回路では、
ホールディングバルブのスプール切換用パイロット圧が
導入されるパイロット回路と、リリーフ油,ドレーンが
排出されるドレーン回路とを、絞り部をそなえた油路に
連通せしめて構成した。あるいはまた、ホールディング
バルブのスプール用パイロット圧受圧部と、ドレーン回
路とを絞り部を介して連通せしめて構成した。あるいは
また、ホールディングバルブのスプールに絞り部を設
け、ホールディングバルブのスプール用パイロット回路
と、ドレーン回路とを、上記スプールに設けた絞り部を
介して連通せしめて構成した。
【0006】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて詳細
に説明する。図1は、本発明請求項1の油圧回路を示す
図である。図において、従来技術と同一構成要素を使用
するものに対しては同符号を付す。次に、本発明請求項
1の油圧回路の構成を図1について述べる。ホールディ
ングバルブ11のスプール(16)切換用パイロット圧
が導入される。パイロット回路34’(アーム用リモコ
ン弁26からスプール16切換用パイロット圧受圧部1
7に通じる回路)と、リリーフ油,ドレーンが排出され
るドレーン回路(ドレーン通路18、ドレーンポート1
9を経て、タンク27に通じる回路)とを、絞り部42
(可変絞り部を含む)をそなえた油路たとえば管路43
−43’にて連通せしめ、構成した。
【0007】次に、本発明請求項1の油圧回路の作用に
ついて述べる。スプール16用パイロット圧受圧部17
に通じるパイロット回路34’を絞り部42を介してタ
ンク27に連通せしめたので、上記パイロット回路3
4’におけるパイロットポート20付近の袋小路状態は
解消された。そこでアームシリンダ9を伸長作動させる
ためにアーム用リモコン弁26を操作すると、パイロッ
トポンプ25からのパイロット圧が、アーム用リモコン
弁26、パイロット回路34’を経て、スプール用パイ
ロット圧受圧部17に作用する。このパイロット圧は所
定の低圧の圧力を有しているので、パイロット回路3
4’における管路34,パイロットポート20,パイロ
ット圧受圧部17付近に溜っている混入エアを押出して
しまう。その押出されたエアはは比較的軽いので、管路
43、絞り部42、管路43’、44を経て、一部の作
動油とともにタンク27に容易に排出される。また上記
パイロット回路34’は、パイロット切換弁23のアー
ムシリンダ伸長操作側パイロット圧受圧部に連通してい
る。したがって上記パイロット回路34’に溜った混入
エアを排出することにより、アーム用リモコン弁26操
作時におけるホールディングバルブ11及びパイロット
切換弁23の応答遅れの問題などを解決することができ
る。
【0008】図2は、本発明請求項2の油圧回路を示す
図である。図において、従来技術と同一構成要素を使用
するものに対しては同符号を付す。11Aはホールディ
ングバルブ、45は絞り部、17’はスプール16’の
パイロット圧受圧部である。次に、本発明請求項2の油
圧回路の構成を図2について述べる。ホールディングバ
ルブ11Aのスプール(16’)用パイロット圧受圧部
17’と、ドレーン通路(18,46,47)とをホー
ルディングバルブ11A内部にて、絞り部45(可変絞
り部を含む)を介し連通せしめて構成した。次に、本発
明請求項2の油圧回路の作用について述べる。このホー
ルディングバルブ11Aでは、スプール16’用パイロ
ット圧受圧部17’にエアが溜っているときアーム用リ
モコン弁26を操作すると、アーム用リモコン弁26か
ら導出されるパイロット圧がパイロット回路34’を経
て、スプール用パイロット圧受圧部17’に作用する。
上記パイロット圧は所定の低圧の圧力を有しているの
で、スプール用パイロット圧受圧部17’内のエアを押
出す。その押圧されたエアは比較的軽いので、通路4
8、絞り部45、、通路49、50、管路44経て、一
部の作動油とともにタンク27に容易に排出される。こ
の請求項2の油圧回路の機能としては、請求項1におけ
る油圧回路の場合と同様である。
【0009】図3は、本発明請求項3の油圧回路を示す
図である。図において、従来技術と同一構成要素を使用
するものに対しては同符号を付す。11Bはホールディ
ングバルブ、51はホールディングバルブ11B内のス
プール、52はスプール51のパイロット圧受圧部、5
3はスプール51に設けた絞り部である。次に、本発明
請求項3の油圧回路の構成を図3について述べる。ホー
ルディングバルブ11Bのスプール51に絞り部53
(可変絞り部を含む)を設け、そのスプール(51)用
パイロット回路34’とドレーン回路(図3ではドレー
ン回路におけるドレーン通路18’)とを、絞り部53
を介し連通せしめて構成した。次に、本発明請求項3の
油圧回路の作用について述べる。このホールディングバ
ルブ11Bでは、スプール51のパイロット回路34’
にエアが溜っているときアーム用リモコン弁26を操作
すると、アーム用リモコン弁26から導出されるパイロ
ット圧は、上記パイロット回路34’内のエアを押出
す。その押出されたエアは、通路54、スプール51内
の絞り部53、通路55、ドレーン通路18’、5
0’、管路44を経て、一部の作動油とともにタンク2
7に容易に排出される。この請求項3の油圧回路の機能
としては、請求項1における油圧回路の場合と同様であ
る。
【0010】
【発明の効果】油圧ショベルのアーム先端部につり具を
装備したクローラクレーンでは、アームシリンダに取付
けたホールディングバルブの油圧回路として、アーム用
リモコン弁からのパイロット回路を、ホールディングバ
ルブのスプール用パイロット圧受圧部に対して袋小路状
態に接続していた。そのために上記パイロット回路に混
入エアが溜りやすく、また混入エアを抜くことができな
かった。したがって、アーム用リモコン弁の操作上都合
が悪かった。しかし本発明の油圧回路では、ホールディ
ングバルブのスプール切換用パイロット圧が導入される
パイロット回路と、リリーフ油,ドレーンが排出される
ドレーン回路とを、絞り部をそなえた油路にて連通せし
めて構成した。あるいはまた、ホールディングバルブの
スプール用パイロット圧受圧部と、ドレーン回路とを絞
り部を介して連通せしめて構成した。あるいはまた、ホ
ールディングバルブのスプールに絞り部を設け、ホール
ディングバルブのスプール用パイロット回路と、ドレー
ン回路とを、上記スプールに設けた絞り部を介して連通
せしめて構成した。それにより、ホールディングバルブ
のパイロット回路、スプール用パイロット圧受圧部にエ
アが溜っているときアーム用リモコン弁を操作すると、
アーム用リモコン弁から導出されるパイロット圧がパイ
ロット回路側から上記エアを押出す。その押出されたエ
アは比較的軽いので、ホールディングに配設した通路を
経て、一部の作動油とともにタンクに容易に排出され
る。したがって、上記のように混入エアを排出すること
により、アーム用リモコン弁操作時におけるホールディ
ングバルブ及びパイロット切換弁の応答遅れの問題など
を解決することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明請求項1の油圧回路図である。
【図2】本発明請求項2の油圧回路図である。
【図3】本発明請求項3の油圧回路図である。
【図4】油圧ショベルのアーム先端部につり具を装備し
たクローラクレーンの側面図である。
【図5】従来技術のホールディングバルブをそなえたク
ローラクレーンの要部油圧回路図である。
【符号の説明】
9 アームシリンダ 11,11A,11B ホールディングバルブ 15 内蔵リリーフ弁 16,16’,51 スプール 17,17’,31,32,52 パイロット圧受圧部 18,18’ ドレーン通路 19 ドレーンポート 20 パイロットポート 23 パイロット切換弁 26 アーム用リモコン弁 34’ パイロット回路 42,45,53 絞り部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 建設機械の作業アタッチメントを駆動す
    る各油圧シリンダをそれぞれパイロット切換弁で制御す
    るようにし、上記各油圧シリンダのうち少なくとも1個
    に対してホールディングバルブを配設している油圧回路
    において、ホールディングバルブのスプール切換用パイ
    ロット圧が導入されるパイロット回路と、リリーフ油,
    ドレーンが排出されるドレーン回路とを、絞り部をそな
    えた油路にて連通せしめたことを特徴とするホールディ
    ングバルブの油圧回路。
  2. 【請求項2】 建設機械の作業アタッチメントを駆動す
    る各油圧シリンダをそれぞれパイロット切換弁で制御す
    るようにし、上記各油圧シリンダのうち少なくとも1個
    に対してホールディングバルブを配設している油圧回路
    において、ホールディングバルブのスプール用パイロッ
    ト圧受圧部と、ドレーン回路とを絞り部を介して連通せ
    しめたことを特徴とするホールディングバルブの油圧回
    路。
  3. 【請求項3】 建設機械の作業アタッチメントを駆動す
    る各油圧シリンダをそれぞれパイロット切換弁で制御す
    るようにし、上記各油圧シリンダのうち少なくとも1個
    に対してホールディングバルブを配設している油圧回路
    において、ホールディングバルブのスプールに絞り部を
    設け、ホールディングバルブのスプール用パイロット回
    路と、ドレーン回路とを、上記スプールに設けた絞り部
    を介して連通せしめたことを特徴とするホールディング
    バルブの油圧回路。
JP3237066A 1991-08-23 1991-08-23 ホールディングバルブの油圧回路 Pending JPH0694004A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3237066A JPH0694004A (ja) 1991-08-23 1991-08-23 ホールディングバルブの油圧回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3237066A JPH0694004A (ja) 1991-08-23 1991-08-23 ホールディングバルブの油圧回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0694004A true JPH0694004A (ja) 1994-04-05

Family

ID=17009917

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3237066A Pending JPH0694004A (ja) 1991-08-23 1991-08-23 ホールディングバルブの油圧回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0694004A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009024733A (ja) * 2007-07-17 2009-02-05 Kayaba Ind Co Ltd 油圧モータのブレーキシステム
WO2009096100A1 (ja) * 2008-01-30 2009-08-06 Kayaba Industry Co., Ltd. ブレーキ装置
JP2010048343A (ja) * 2008-08-21 2010-03-04 Sumitomo (Shi) Construction Machinery Co Ltd 作業機械のエネルギ回生装置
JP2013136376A (ja) * 2013-02-04 2013-07-11 Kyb Co Ltd ブレーキシステム
WO2015005514A1 (ko) * 2013-07-11 2015-01-15 볼보 컨스트럭션 이큅먼트 에이비 건설기계용 유압식 비상정지장치
US10378560B2 (en) 2016-03-31 2019-08-13 Kubota Corporation Hydraulic system for work machine

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009024733A (ja) * 2007-07-17 2009-02-05 Kayaba Ind Co Ltd 油圧モータのブレーキシステム
WO2009096100A1 (ja) * 2008-01-30 2009-08-06 Kayaba Industry Co., Ltd. ブレーキ装置
JP2009180120A (ja) * 2008-01-30 2009-08-13 Kayaba Ind Co Ltd ブレーキシステム
JP2010048343A (ja) * 2008-08-21 2010-03-04 Sumitomo (Shi) Construction Machinery Co Ltd 作業機械のエネルギ回生装置
JP2013136376A (ja) * 2013-02-04 2013-07-11 Kyb Co Ltd ブレーキシステム
WO2015005514A1 (ko) * 2013-07-11 2015-01-15 볼보 컨스트럭션 이큅먼트 에이비 건설기계용 유압식 비상정지장치
US10378560B2 (en) 2016-03-31 2019-08-13 Kubota Corporation Hydraulic system for work machine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3550260B2 (ja) アクチュエータ作動特性制御装置
US4736673A (en) Selective control device for plural kinds of oil-hydraulic actuators
US6330797B1 (en) Hydraulic circuit for turning excavator
US6244048B1 (en) Hydraulique drive device
JPH07116721B2 (ja) 油圧ショベルの油圧回路
JPH02282192A (ja) 移動式クレーンの変位抑制装置
JP3816893B2 (ja) 油圧駆動装置
JP2005061477A (ja) 油圧駆動装置
JP2004301214A (ja) 作業用車両の油圧駆動装置
JP4155381B2 (ja) 油圧ショベルのアタッチメント制御装置
WO2004005727A1 (ja) 油圧駆動装置
JPH0694004A (ja) ホールディングバルブの油圧回路
JP2004301215A (ja) 作業用車両の油圧駆動装置
JPH01250531A (ja) 作業機の油圧制御回路
JP3720532B2 (ja) パワーショベルのアーム作動回路
KR100592545B1 (ko) 굴삭기의 붐하강 속도제어장치
JP2003020692A (ja) 油圧ショベルの油圧回路
KR0131980Y1 (ko) 중장비의 2단 릴리프 유압회로 장치
KR102347911B1 (ko) 작업 기계의 유압 구동 장치
JP3142640B2 (ja) 油圧作業機の油圧回路
JP2576314Y2 (ja) 作業機のカウンタウェイト着脱用油圧回路
JPH11125207A (ja) 複数アクチュエータの油圧回路構成及びこの油圧回路を備えた掘削アタッチメント
JPH0745654Y2 (ja) クレーン機能付パワーショベルの油圧回路
JP2000327270A (ja) クレーン車のアクチュエータ制御回路およびそのアクチュエータ制御方法
JP4367728B2 (ja) 建設機械におけるブームシリンダ制御装置