JPH01250531A - 作業機の油圧制御回路 - Google Patents

作業機の油圧制御回路

Info

Publication number
JPH01250531A
JPH01250531A JP8003588A JP8003588A JPH01250531A JP H01250531 A JPH01250531 A JP H01250531A JP 8003588 A JP8003588 A JP 8003588A JP 8003588 A JP8003588 A JP 8003588A JP H01250531 A JPH01250531 A JP H01250531A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
pilot
valve
hydraulic
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8003588A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2607258B2 (ja
Inventor
Manabu Ogasawara
学 小笠原
Genroku Sugiyama
玄六 杉山
Hiroshi Mizushima
水島 宏
Fumiki Nakagiri
中桐 史樹
Toshikazu Murai
村井 俊和
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Construction Machinery Co Ltd filed Critical Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority to JP8003588A priority Critical patent/JP2607258B2/ja
Publication of JPH01250531A publication Critical patent/JPH01250531A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2607258B2 publication Critical patent/JP2607258B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2221Control of flow rate; Load sensing arrangements
    • E02F9/2239Control of flow rate; Load sensing arrangements using two or more pumps with cross-assistance
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2278Hydraulic circuits
    • E02F9/2292Systems with two or more pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B11/00Servomotor systems without provision for follow-up action; Circuits therefor
    • F15B11/16Servomotor systems without provision for follow-up action; Circuits therefor with two or more servomotors
    • F15B11/161Servomotor systems without provision for follow-up action; Circuits therefor with two or more servomotors with sensing of servomotor demand or load
    • F15B11/166Controlling a pilot pressure in response to the load, i.e. supply to at least one user is regulated by adjusting either the system pilot pressure or one or more of the individual pilot command pressures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/30Directional control
    • F15B2211/31Directional control characterised by the positions of the valve element
    • F15B2211/3105Neutral or centre positions
    • F15B2211/3116Neutral or centre positions the pump port being open in the centre position, e.g. so-called open centre
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/30Directional control
    • F15B2211/32Directional control characterised by the type of actuation
    • F15B2211/329Directional control characterised by the type of actuation actuated by fluid pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/30Directional control
    • F15B2211/35Directional control combined with flow control
    • F15B2211/353Flow control by regulating means in return line, i.e. meter-out control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/50Pressure control
    • F15B2211/575Pilot pressure control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/60Circuit components or control therefor
    • F15B2211/635Circuits providing pilot pressure to pilot pressure-controlled fluid circuit elements
    • F15B2211/6355Circuits providing pilot pressure to pilot pressure-controlled fluid circuit elements having valve means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/60Circuit components or control therefor
    • F15B2211/67Methods for controlling pilot pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/70Output members, e.g. hydraulic motors or cylinders or control therefor
    • F15B2211/71Multiple output members, e.g. multiple hydraulic motors or cylinders
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/70Output members, e.g. hydraulic motors or cylinders or control therefor
    • F15B2211/78Control of multiple output members

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Operation Control Of Excavators (AREA)
  • Fluid-Pressure Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 A、産業上の利用分野 本発明は、2ピースブーム付油圧シヨベルなどに代表さ
れる作業機の油圧制御回路に関し、特に複数のリンクを
同時操作する際の操作性の改善を図った油圧制御回路に
関する。
B、従来の技術 第4図は、この種の作業機の一例を示す。上部旋回体1
に、第1ブーム2.第2ブーム3.アーム4およびパケ
ットがそれぞれ互いに回転可能に枢支され、これらの各
リンク2〜5は、それぞれブームシリンダ6、第2ブー
ムシリンダ7、アームシリンダ8.パケットシリンダ9
により回動可能とされている。ここで、これら各リンク
2〜5およびシリンダ6〜9の組立体をフロントと呼ぶ
第5図はその油圧制御回路の一例を示し、各油圧シリン
ダ6〜9は、制御弁15,16.17および18で制御
された油圧ポンプ10および11からの吐出油により伸
縮し、各リンク2〜5が駆動される。制御弁はそれぞれ
個別に設けられるパイロット弁からの油圧パイロットで
操作され、第5図には第2ブームシリンダ用のパイロッ
ト弁20とアームシリンダ用のパイロット弁19だけを
示している。なお、13はメイン回路のリリーフ弁、1
2はパイロット油圧回路用油圧ポンプ、14はそのリリ
ーフ弁である。
今、フロントを下げて地表付近ないし地下をバケラト5
により掘削後、フロント全体を持ち上げる場合、パイロ
ット弁19,20を図示U方向へ同時操作する。この操
作によりパイロット配管19A、パイロット配管20A
にパイロット圧が立ち、アームシリンダ用制御弁15と
第2ブームシリンダ制御井16とがそれぞれU位置に切
換わり、第2ブームシリンダ7、アームシリンダ8がそ
れぞれ収縮する。しかし、このようなフロントの持ち上
げ動作時に第2ブームシリンダ7、アームシリンダ8が
必要とする油圧力が異なり、第2ブームシリンダ7、ア
ームシリンダ8の伸縮速度が一致しない現象が生じる。
すなわち、アームシリンダ8により持ち上げられる部分
はアーム4.パケット5およびパケットシリンダ9であ
り、第2ブームシリンダ7により持ち上げられるのは上
記の部分と第2ブーム3およびアームシリンダ8である
。従って、重量および重力モーメントの腕の長さのいず
れも第2ブームシリンダ7に作用する値が大きく、第2
ブームシリンダ7とアームシリンダ8の内径を同一とす
ると、第2ブームシリンダ7、アームシリンダ8の負荷
圧力はアームシリンダ8より第2ブームシリンダ7の方
が相当に大きくなる。従って、第2ブームシリンダ7、
アームシリンダ8を同時操作すべく制御弁15.16を
U位置に切換えると、アームシリンダ用制御弁15と第
2ブームシリンダ制御井16とが同一の油圧ポンプ10
に対して並列接続されているため、吐出油の大部分は負
荷圧力の低いアームシリンダ8に流れ込み第2ブームシ
リンダ7にはほとんど流れず、上述した速度差が発生す
る。
また、第2ブームシリンダ7の内径をアームシリンダ8
より相当大きくすれば、両シリンダ7゜8の負荷圧力が
同等となり流れ込む流量がほぼ等しくなる。しかし、シ
リンダの伸縮速度はピストンの受圧面積に反比例するか
ら、内径が大きい第2ブームシリンダ7の方が遅く、結
局、速度差は解消されない。
以上のようにアーム4と第2ブーム3を同時に持ち上げ
ようとしても、アーム4は持ち上がるが第2ブーム3は
ほとんど持ち上がらないか、持ち上がってもアーム4に
相当遅れることになる。
そこで、第6図のように、アームシリンダ用制御弁15
の戻り回路に絞り15Aを入れ、絞り15Aによる圧損
を負荷圧力に重畳することによりアームシリンダ8と第
2ブームシリンダ7の負荷圧力を同等とすれば、第2ブ
ーム3とアーム4を同時にほぼ同速度で持ち上げ可能と
なる。
C0発明が解決しようとする問題点 しかしながら、この方式では、第2ブーム3を上げ操作
をしていない時、つまりアーム4の上げ単独操作時にも
絞り15Aが働くため、アーム4の上げ速度が遅くて作
業能率が劣るという問題がある。
本発明の目的は、単独操作時の回動速度を低下させるこ
となく、同時操作時に2つのリンクをほぼ同速度で回動
し得る作業機の油圧制御回路を提供することにある。
D0問題点を解決するための手段 一実施例を示す第1図により説明すると、本発明に係る
作業機の油圧制御回路は、作業機本体に対して回動可能
に設けられた第1のリンクおよび該第1のリンクに回動
可能に連結された第2のリンクをそれぞれ個別に回動す
る第1および第2の油圧シリンダ8,7と、伸長および
収縮信号が入力されて対応位置に切換わり、油圧ポンプ
10から°第1の油圧シリンダ8への圧油供給を制御し
て第1の油圧シリンダ8の伸縮を制御する第1の制御弁
15と、油圧ポンプ10に対して第1の制御弁15と並
列に設けられ、伸長および収縮信号が入力されて対応位
置に切換わり、油圧ポンプ10から第2の油圧シリンダ
7への圧油供給を制御して第2の油圧シリンダ7の伸縮
を制御する第2の制御弁16と、第1の制御弁15に供
給する伸長および収縮信号を出力する第1の操作手段1
9と、第2の制御弁16に供給する伸長および収縮信号
を出力する第2の操作手段20と、第1の操作手段19
から入力される収縮信号を低減して第1の制御弁15に
供給する信号低減手段22と、第2の操作手段20から
収縮信号が出力さると第1の操作手段19からの収縮信
号を信号低減手段22で低減して第1の制御弁15に供
給せしめ、第2の操作手段20から収縮信号が出力され
ないと第1の操作手段19からの収縮信号を信号低減手
段22で低減せずに第1の制御弁15に供給せしめる信
号選択手段21とを具備する。また、信号低減手段22
で低減された収縮信号が第1の制御弁15に供給される
場合は第1の操作手段19の収縮信号が直接第1の制御
弁15に供給される場合に比べて当該第1の制御弁15
のストローク量が小さくされている。
E1作用 第1および第2の操作手段19.20が同時操作されて
共に収縮信号を出力する場合、信号選択手段21が動作
し第1の操作手段19の収縮信号は信号低減手段22に
よってその大きさが低減される。このため、第1の制御
弁15は第2の制御弁16に比べてそのストローク量が
小さく、開口面積が小さくなる。上記同時操作時には、
第1の制御弁15で制御される第1の油圧シリンダ8の
負荷圧力が第2の制御弁16で制御される第2の油圧シ
リンダ7よりも低いので、油圧ポンプ10の吐出油は、
第1および第2の制御弁15.16でほぼ均等に分流し
て第1および第2の油圧シリンダ8,7に流入する。し
たがって、これら油圧シリンダ8,7をほぼ同速度で回
動できる。
°なお、本発明の詳細な説明する上記り項およびE項で
は、本発明を分かり易くするために実施例の図を用いた
が、これにより本発明が実施例に限定されるものではな
い。
F、実施例 一第1の実施例− 第1図は第1の実施例を示し、第5図と同様の箇所には
同一の符号を付して相違点を主に説明する。
パイロット弁19とアームシリンダ用制御弁15のパイ
ロットポート15Pとの間のパイロット配管19Aに切
換弁21と減圧弁22とを介装し、パイロット弁19か
らの圧油が切換弁21.を介してパイロットポート15
Pに直接に作用する第2のパイロット回路と、切換弁2
1.減圧弁22を介してパイロットポート15Pに減圧
した油圧を作用する第1のパイロット回路とが切換選択
可能とされる。そして、パイロット弁20と第2ブーム
シリンダ用制御井16との間のパイロット配管2OAに
生ずる圧油が切換弁21のパイロットポート2LAに導
かれる。
なお、パイロット弁19.パイロット弁20の操作量が
等しければ、パイロット配管19Aのパイロット圧が減
圧されない場合には、制御弁15゜制御弁16のストロ
ーク量がほぼ等しくなるようにされている。
次に第1の実施例の動作を説明する。
パイロット弁19をアームシリンダ8が縮むU方向に操
作すると、パイロット配管19Aにパイロット圧が立つ
、この時、パイロット弁20が第2ブームシリンダ7が
縮むU方向に操作されていると、パイロット配管20A
から切換弁21のパイロットポート21Aにパイロット
圧が作用し、切換弁21は口に位置している。このため
、切換弁21と減圧弁22とにより第1のパイロット回
路が形成され、パイロット配管19Aに立ったパイロッ
ト圧は減圧弁22で所定の圧力に減圧されてから制御弁
15を操作することになる。
今、パイロット弁19.パイロット弁20の操作量が等
しい場合、パイロット配管19Aの減圧弁°22下流の
パイロット圧はパイロット配管20Aのパイロット圧力
よりも低くなるから、制御弁15のスプール開口面積が
制御弁16のそれよりも小さくされる。この結果、管路
23を通って制御弁16に流れる油の流量が従来よりも
増加し、アームシリンダ8と第2ブームシリンダ7の作
動油流量の差が、従来に比べて少なくなる。従って、シ
リンダ収縮速度が同程度にバランスし、第2ブーム3と
アーム4は同時に同程度の速度で持ち上がることになる
減圧弁22のセット圧力を適宜の値に調整することによ
り、第2ブーム3とアーム4の回動速度の比を種々設定
できる。
一方、パイロット弁20が非操作時、あるいは第2ブー
ムシリンダ7が伸びるL方向に操作されている時はパイ
ロットポート21Aにパイロット圧が立たず、切換弁2
1はイに切換わっていて第2のパイロット回路が形成さ
れる。したがって、パイロット弁19のパイロット配管
19Aに立つパイロット圧はそのまま制御弁15のパイ
ロットポート15Pに作用し、アーム単独操作における
制御弁15の開口面積は、パイロット弁19の所定操作
量に対して第2ブーム上げの同時操作時よりも大きくな
り、この結果、切換弁21や減圧弁22を設けても、ア
ーム単独操作時におけるアームシリンダ8の回動速度が
遅くなることがない。
−第2の実施例− 第2図は第2の実施例を示す。第1図と同様な箇所には
同一の符号を付して相違点のみ説明する。
パイロット弁19のパイロット配管19Aに減圧弁22
を介装し、そのドレインポート22Aを切換弁31に介
してタンクと接続する。切換弁31のパイロットポート
31Aは、パイロット弁20のパイロット配管2OAと
接続され、パイロット配管20Aのパイロット圧が立た
ないときは図示のように切換弁31をイ位置に切換えて
、減圧弁22のドレインポート22Aをタンクから遮断
する。このとき減圧弁22の減圧機能は発揮されない、
また、パイロット配管2OAにパイロット圧が立つとき
は切換弁31を口位置に切換え、減圧弁22のドレイン
ポート22Aをタンクと連通ずる。このとき減圧弁22
の減圧機能が発揮される。
第2の実施例の動作は次のとおりである。
パイロット弁19をアームシリンダ8が縮むU方向に操
作すると、パイロット配管19Aにパイロット圧が立つ
。この時、パイロット弁20が第2ブームシリンダ7が
縮むU方向に操作されていると、パイロット配管20A
から切換弁31のパイロットポート31Aにパイロット
圧が作用し、切換弁31は口に位置している。このため
、減圧弁22のドレインポート22Aがタンクと連通し
て減圧弁22が減圧機能を発揮するから、上述したと同
様に、パイロット弁19とパイロット弁20とをU方向
に同時操作したときに、低圧側の制御弁15のストロー
ク量が高圧側の制御弁16よりも少なくなり、第2ブー
ムシリンダ7とアームシリンダ8にほぼ同量の圧油が供
給されて第2ブーム3とアーム4とが同速度で回動する
一方、パイロット弁20が非操作時、あるいは第2ブー
ムシリンダ7が伸びるし方向に操作されている時はパイ
ロットポート31Aにパイロット圧が立たず、切換弁3
1はイに切換わっていて減圧弁22のドレインポート2
2Aがタンクから遮断される。したがって、減圧弁22
は減圧機能を発揮せず、パイロット配管19Aのパイロ
ット圧がそのまま制御弁15のパイロットポート15P
に作用するから、上述したと同様に、アーム単独操作時
の制御弁15の開口面積は、パイロット弁19の所定操
作量に対して第2ブーム上げの同時操作時よりも大きく
なり、この結果、パイロット配管19Aに減圧弁22を
介装しても、アーム単独操作時のアームシリンダ8の速
度低下が防止される。
この実施例でも、減圧弁22の減圧度を種々の値に調節
することができる。
一第3の実施例− 第3図は第3の実施例を示す。第2図と同様な箇所には
同一の符号を付して相違点のみを説明する。
この実施例は、減圧弁22のドレインポート22Aを切
換弁41を介して低圧側であるタンクおよび高圧側であ
るパイロット弁の一次側管路35に択一的に接続可能と
したものである。すなわち、パイロット弁20がU方向
に切換え、ら、れてパイロット配管20Aにパイロット
圧が立っているときには、切換弁41が口位置に切換っ
て減圧弁22のドレインポート22Aがタンクと連通さ
れ減圧弁22が減圧機能を発揮し、パイロット弁19の
吐出圧は減圧されてパイロットポート15Pに導かれる
。また、パイロット配管2OAにパイロット圧が立って
いないときには、切換弁41がイ位置に切換って減圧弁
22のドレインボ−ト22Aが一次側管路35に接続さ
れ、減圧弁22が減圧機能を発揮せず、パイロット配管
19Aに立つパイロット圧をそのまま制御弁15のパイ
ロットボート15Pに導かれる。
この第3の実施例においても、第2の実施例の動作と同
様に、パイロット弁19.パイロット弁20を同時にU
方向へ操作するときには、切換弁41が口位置に切換わ
り減圧弁22がパイロット弁19の吐出圧を減圧してパ
イロットボート15Pへ導くから、制御弁16に比べて
制御弁15が絞られ、第2ブームシリンダ7、アームシ
リンダ8へほぼ同量の圧油が流入し、第2ブームシリン
ダ7、アームシリンダ8をほぼ等速度で回動することが
できる。
一方、パイロット配管20Aにパイロット圧が立ってい
ないとき、すなわち、パイロット弁2゜が操作されてい
ないか、あるいは伸び方向りに操作されているときには
、減圧弁22のドレインポート22Aに高圧力が導かれ
るから減圧弁22は減圧機能を発揮せず、パイロット弁
19の2次圧力はそのまま制御弁15のパイロットボー
ト15Pへ作用し、上記第2ブーム3.アーム4の同時
操作時に比べて速い速度で回動できる。
以上の説明では、制御弁15.16を油圧パイロット切
換方式としパイロット弁19.20を用いたが、制御弁
15.16を印加される電気信号の大きさに応じてスト
ロークする比例電磁弁などで構成して、パイロット弁1
9.20をレバー操作量に比例した電気信号を出力する
レバー装置としてもよい。また、3本のリンク2〜4の
作業機を示したが、2本以上のリンクを備える作業機で
あれば3本リンクに限定されない。さらに17作業アタ
ッチメントとしてパケットを示したが、これに限定され
ない。さらにまた、多関節油圧ショベルを示したが、油
圧ショベルに限定されず、個別の油圧シリンダで回動さ
れる2本以上のリンクを備えた作業機全般に本発明を適
用できる。
G1発明の効果 本発明によれば、負荷圧力の異なる2つのリンクを同時
に操作にするときのみ、負荷圧力が低い油圧シリンダ用
制御弁の開口面積を単独操作に比へて小さくするように
したので、単独操作時のリンク回動速度を低下させずに
同時操作時に2つのリンクをほぼ等速度で回動すること
ができ、操作性と作業性とが改善される。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第3図は本発明に係る油圧回路の3実施例を示
す回路図である。 第4図は本発明が適用される作業機の一例を示す全体図
である。 第5図および第6図は従来の2例を示す油圧回路図であ
る。 1:作業機本体 2:第1ブーム 3:第2ブーム(第1リンク) 4:アーム(第2リンク) 5:パケット 6〜9:油圧シリンダ 10.11:油圧ポンプ 15.16:制御弁 19.20:パイロット弁(操作手段)21:切換弁(
信号選択手段) 22:減圧弁(信号低減手段)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)作業機本体に対して回動可能に設けられた第1のリ
    ンクおよび該第1のリンクに回動可能に連結された第2
    のリンクをそれぞれ個別に回動する第1および第2の油
    圧シリンダと、 伸長および収縮信号が入力されて対応位置に切換わり、
    油圧ポンプから前記第1の油圧シリンダへの圧油供給を
    制御して前記第1の油圧シリンダの伸縮を制御する第1
    の制御弁と、 前記油圧ポンプに対して前記第1の制御弁と並列に設け
    られ、伸長および収縮信号が入力されて対応位置に切換
    わり、前記油圧ポンプから前記第2の油圧シリンダへの
    圧油供給を制御して前記第2の油圧シリンダの伸縮を制
    御する第2の制御弁と、 前記第1の制御弁に供給する前記伸長および収縮信号を
    出力する第1の操作手段と、 前記第2の制御弁に供給する伸長および収縮信号を出力
    する第2の操作手段と、 前記第1の操作手段から入力される収縮信号を低減して
    前記第1の制御弁に供給する信号低減手段と、 前記第2の操作手段から前記収縮信号が出力さると前記
    第1の操作手段からの収縮信号を前記信号低減手段で低
    減して前記第1の制御弁に供給せしめ、前記第2の操作
    手段から前記収縮信号が出力されないと前記第1の操作
    手段からの収縮信号を前記信号低減手段で低減せずに前
    記第1の制御弁に供給せしめる信号選択手段とを具備し
    、前記信号低減手段で低減された収縮信号が前記第1の
    制御弁に供給される場合は前記第1の操作手段の収縮信
    号が直接前記第1の制御弁に供給される場合に比べて当
    該第1の制御弁のストローク量が小さいことを特徴とす
    る作業機の油圧制御回路。 2)前記第1および第2の制御弁はパイロット油圧で切
    換わるパイロット油圧切換式制御弁であり、 前記第1および第2の操作手段は操作量に相応するパイ
    ロット油圧を出力するパイロット操作弁であり、 前記低減手段は前記パイロット油圧を減圧する減圧弁で
    あり、 前記信号選択手段は、前記第2の操作手段の収縮信号で
    あるパイロット油圧が供給されると、前記第1の操作手
    段のパイロット油圧収縮信号を前記減圧弁を介して前記
    第1の制御弁に供給する第1のパイロット回路を形成す
    る位置に切り換わり、供給されないと、該パイロット油
    圧収縮信号を直接に前記第1の制御弁に供給する第2の
    パイロット回路を形成する位置に切り換わる切換弁であ
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の作業
    機の油圧制御回路。 3)前記第1および第2の制御弁はパイロット油圧で切
    換わるパイロット油圧切換式制御弁であり、 前記第1および第2の操作手段は操作量に相応するパイ
    ロット油圧を出力するパイロット操作弁であり、 前記低減手段は前記パイロット油圧を減圧する減圧弁で
    あり、 前記信号選択手段は、前記第2の操作手段の収縮信号で
    あるパイロット油圧が供給されると、前記減圧弁を機能
    せしめるためそのドレインポートを低圧側に接続する位
    置に切り換わり、供給されないと、前記減圧弁のドレイ
    ンポートを前記低圧側から遮断する位置に切り換わる切
    換弁であり、前記第1の操作弁からのパイロット油圧を
    常時前記減圧弁を介して前記第1の制御弁に供給するこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の作業機の
    油圧制御回路。 4)前記第1および第2の制御弁はパイロット油圧で切
    換わるパイロット油圧切換式制御弁であり、 前記第1および第2の操作手段は操作量に相応するパイ
    ロット油圧を出力するパイロット操作弁であり、 前記低減手段は前記パイロット油圧を減圧する減圧弁で
    あり、 前記信号選択手段は、前記第2の操作手段の収縮信号で
    あるパイロット油圧が供給されると、前記減圧弁を機能
    せしめるためそのドレインポートを低圧側に接続する位
    置に切り換わり、供給されないと、前記減圧弁のドレイ
    ンポートを高圧側に接続する位置に切り換わる切換弁で
    あり、前記第1の操作弁からのパイロット油圧を常時前
    記減圧弁を介して前記第1の制御弁に供給することを特
    徴とする特許請求の範囲第1項に記載の作業機の油圧制
    御回路。
JP8003588A 1988-03-30 1988-03-30 作業機の油圧制御回路 Expired - Lifetime JP2607258B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8003588A JP2607258B2 (ja) 1988-03-30 1988-03-30 作業機の油圧制御回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8003588A JP2607258B2 (ja) 1988-03-30 1988-03-30 作業機の油圧制御回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01250531A true JPH01250531A (ja) 1989-10-05
JP2607258B2 JP2607258B2 (ja) 1997-05-07

Family

ID=13707005

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8003588A Expired - Lifetime JP2607258B2 (ja) 1988-03-30 1988-03-30 作業機の油圧制御回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2607258B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6006521A (en) * 1997-08-28 1999-12-28 Komatsu Ltd. Control circuit for heavy machinery
WO2002025118A3 (de) * 2000-09-22 2003-02-20 Bosch Rexroth Ag Verfahren und steueranordnung zur ansteuerung von hydraulischen verbrauchern
WO2003069164A1 (fr) * 2002-02-12 2003-08-21 Shin Caterpillar Mitsubishi Ltd. Circuit hydraulique
EP1416096A1 (en) * 2002-10-31 2004-05-06 Kobelco Construction Machinery Co., Ltd. Hydraulic circuit of hydraulic excavator
JP2009058096A (ja) * 2007-09-03 2009-03-19 Caterpillar Japan Ltd 流体制御回路
JP2010185472A (ja) * 2009-02-10 2010-08-26 Kawasaki Precision Machinery Ltd パイロット切換機構付き流量制御弁
JP2011017135A (ja) * 2009-07-07 2011-01-27 Sumitomo (Shi) Construction Machinery Co Ltd 建設機械の油圧回路
JP2013217466A (ja) * 2012-04-10 2013-10-24 Hitachi Constr Mach Co Ltd 建設機械の油圧駆動装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6006521A (en) * 1997-08-28 1999-12-28 Komatsu Ltd. Control circuit for heavy machinery
WO2002025118A3 (de) * 2000-09-22 2003-02-20 Bosch Rexroth Ag Verfahren und steueranordnung zur ansteuerung von hydraulischen verbrauchern
WO2003069164A1 (fr) * 2002-02-12 2003-08-21 Shin Caterpillar Mitsubishi Ltd. Circuit hydraulique
EP1416096A1 (en) * 2002-10-31 2004-05-06 Kobelco Construction Machinery Co., Ltd. Hydraulic circuit of hydraulic excavator
JP2009058096A (ja) * 2007-09-03 2009-03-19 Caterpillar Japan Ltd 流体制御回路
JP2010185472A (ja) * 2009-02-10 2010-08-26 Kawasaki Precision Machinery Ltd パイロット切換機構付き流量制御弁
JP2011017135A (ja) * 2009-07-07 2011-01-27 Sumitomo (Shi) Construction Machinery Co Ltd 建設機械の油圧回路
JP2013217466A (ja) * 2012-04-10 2013-10-24 Hitachi Constr Mach Co Ltd 建設機械の油圧駆動装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2607258B2 (ja) 1997-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1113091A (ja) 建設機械の油圧駆動装置
US7895833B2 (en) Hydraulic drive apparatus
US6241212B1 (en) Hose rupture control valve unit
EP2728204B1 (en) Construction machine
JP4155381B2 (ja) 油圧ショベルのアタッチメント制御装置
JPH01250531A (ja) 作業機の油圧制御回路
KR20030008069A (ko) 굴삭기의 주행 및 프론트작업의 복합작업용 유압제어장치
KR100611718B1 (ko) 홀딩밸브를 갖는 압력보상형 유압회로
WO2001011151A1 (fr) Dispositif de commande du bras d'un engin de travaux
JPH0672437B2 (ja) 油圧シヨベルの油圧回路
JP3786891B2 (ja) 油圧ショベルの油圧回路
JP2002265187A (ja) 旋回制御装置
JP3961123B2 (ja) 油圧作業機械の油圧回路
JP2004028264A (ja) クレーン仕様油圧ショベルの油圧回路
KR200257578Y1 (ko) 굴삭기의붐작동용유량제어장치
JPH02140332A (ja) 油圧掘削機の作業機油量配分切換回路
JP3869281B2 (ja) 流体圧回路
JPS58153831A (ja) 油圧シヨベルの油圧回路装置
JPH05126104A (ja) 建設機械の油圧回路
CN211778288U (zh) 装载机用分配阀
JPH0430038A (ja) 建設機械用アクチュエータ駆動回路
JP4021953B2 (ja) 油圧制御装置
KR0166126B1 (ko) 중장비의 작동유압 가변승압시스템
JPH0637091Y2 (ja) 土木・建設機械の油圧駆動装置
JPH0621462B2 (ja) 土木建設機械の油圧回路