JPH0693500B2 - 記憶回路装置 - Google Patents

記憶回路装置

Info

Publication number
JPH0693500B2
JPH0693500B2 JP61031176A JP3117686A JPH0693500B2 JP H0693500 B2 JPH0693500 B2 JP H0693500B2 JP 61031176 A JP61031176 A JP 61031176A JP 3117686 A JP3117686 A JP 3117686A JP H0693500 B2 JPH0693500 B2 JP H0693500B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
memory cell
ground
cell array
wiring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61031176A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62188363A (ja
Inventor
政彦 本田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP61031176A priority Critical patent/JPH0693500B2/ja
Publication of JPS62188363A publication Critical patent/JPS62188363A/ja
Publication of JPH0693500B2 publication Critical patent/JPH0693500B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/30DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/10Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a repetitive configuration
    • H01L27/105Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a repetitive configuration including field-effect components

Landscapes

  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Design And Manufacture Of Integrated Circuits (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Static Random-Access Memory (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は記憶回路装置に関し特に電源配線のレイアウト
に関する。
〔従来の技術〕
従来、この種の電源配線のレイアウトとしては、メモリ
セルアレイ部用電源線(接地線も同様)を除いてはメモ
リセルアレイ部の周辺部に配置されていた。第2図は具
体的な従来例である。図において20は電源パッドで有
し、21(右上り斜線部)は電源配線,22は接地パッド,23
(左上り斜線部)は接地配線,24〜28はアドレスバッフ
ァー回路,デコード回路,センスアンプ回路等の周辺回
路である。29,30は記憶セルアレイ部である。
図の通り電源パッド20及び接地パッド22はセルアレイ部
を間に挟んで両側に配置されている。また周辺回路はセ
ルアレイ部の回りに配置され、電源配線及び接地配線が
各周辺回路に接続されている。
第3図は第2図のメモリセルアレイ部に使用されるフリ
ップフロップ型メモリセルの回路図(a)及び従来型の
マスク図(b)である。a図においてT1〜T4は絶縁型電
界効果トランジスタ(以後FETと記す。),40,40′はデ
ジット線,41,41′は負荷抵抗,42は電源配線,43は接地配
線である。一方マスク図(b)において45,45′,45″は
コンタクト穴であり(a)図に相当する部分は同一番号
で記載してある。
なお、(b)図はデジット線40,40′及び接地線44はア
ルミニウム配線を適用し、ワード線43,電源線42,負荷抵
抗41,41′およびFETのゲート部は多結晶シリコンを適用
したものである。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述した従来の電源配線レイアウトでは例えば電源パッ
ド近辺にある回路に接地配線を接続する場合、セルアレ
イ部側部を通して配線しなければならない。また、接地
パッド近辺にある回路に電源線を接続するときも同様に
セルアレイ側部を通して来なければならない。
従がって電源線や接地線を走らせる領域が必要でありこ
れはチップサイズの縮小化にとって大きな問題である。
本発明は上記問題を解消して高密度化を可能にすること
ができる記憶回路装置を提供することである。
〔問題点を解決するための手段〕
電源パッド及び接地パッドが複数列のメモリセルアレイ
部の両側にそれぞれ配置されており、かつメモリセルア
レイ部の回りに周辺回路を配置した記憶回路装置におい
て、電源パッド側にある第1の周辺回路への接地線を第
1のメモリセルアレイ上を通して配線し、接地パッド側
にある第2の周辺回路への電源線を第2のメモリセルア
レイ上を通して配線したことを特徴とする記憶回路装置 〔実施例〕 次に本発明について図面を参照して説明する。第1図は
本発明の実施例のレイアウト図である。1は電源パッ
ド、2は接地パッド、3,3′,3″(左上り斜線)は電源
配線、4,4′,4″(右上り斜線)は接地配線,5〜9は周
辺回路、10〜13はメモリセルアレイ部である。実施例に
示すように電源配線は電源パッドから始まり電源パッド
側にある周辺回路に関しては直接接続される。一方接地
パッド側にある周辺回路にはメモリセルアレイ部を通し
て接続される(配線3′,3″)。
同様に接地配線は接地パッドから始まり、接地パッド側
にある周辺回路に関しては直接接続され、電源パッド側
にある周辺ブロックにはメモリセルアレイ部を通して接
続される。
従って従来方法ではメモリセルアレイ部のほかに電源線
及び接地線の配線領域が必要であるが、本発明ではメモ
リセルアレイ部に電源線及び接地線を配線させる為電源
線及び接地線の配線領域を必要としない。
次にメモリセルアレイ部に電源線及び接地線を配線する
具体例を示す。第4図は第1の実施例であり第3図の従
来型メモリセルのマスク図48の上部に第2のアルミニウ
ム配線47を形成し、これを接地線または電源線として利
用したものである。図においてアルミニウム配線より下
の層は省略してある。
第5図は第2の実施例であり第4図においてセル部の電
源線及び接地線と分離して配線するのに対し、これはメ
モリセルアレイ部と周辺回路部の電源配線及び接地配線
を共用する場合の例である。
図において60〜63はメモリセルであり、51〜54はデジッ
ト線55,56は接地線,57はメモリセルの電源部(第3図4
2)に接続する電源線である。(上記51〜57は全て第1
層目のアルミニウムで配線されている。) 58は周辺回路に接続される接地線,59は同様に周辺回路
に接続される電源線である。(上記58,59配線は全て第
2層目のアルミニウムで配線されている。)64〜66は第
2層目のアルミニウム配線より第1層目のアルミニウム
配線に接続する為のコンタクト穴である。
〔発明の効果〕
以上記述したようにこの発明はメモリセルアレイ部内
に、電源パッド近辺にある回路に接続する接地配線及び
接地パッド近辺にある回路に接続する電源線を走らせる
ことにより電源配線及び接地配線を走らせる領域を必要
とせず、高密度化に大きな効果がある。
上記説明では、メモリセルアレイ部内のみを使って、接
地線及び電源線を配置する場合を述べているが、接地線
及び電源線の一部として、使用することを妨げるもので
ない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の説明図、第2図は従来の記
憶回路装置のレイアウト図、第3図(a),(b)は従
来のスタティック型メモリセルの回路図及びマスク図、
第4図は本発明のメモリセルの第1の実施例、第5図は
本発明のメモリセルの第2の実施例を示す図である。 1,20……電源パッド、2,22……接地パッド、3,3′,3″,
21,42,57,59……電源配線、4,4′,4″,23,43,55,56,58
……接地配線、5〜9,24〜28……周辺回路、11〜13……
メモリセルアレイ部、T1〜T4……絶縁型電界効果トラン
ジスタ、41,41′……負荷抵抗、40,40′,51〜54……デ
ジット線、45,45′,45″,64〜66……コンタクト穴、43
……ワード線、49……従来型メモリセルのマスク図、47
……アルミニウム配線、60〜63……メモリセル。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】電源パッド及び接地パッドが複数列のメモ
    リセルアレイ部の両側にそれぞれ配置されており、かつ
    前記メモリセルアレイ部の回りに周辺回路を配置した記
    憶回路装置において、前記電源バッド側にある第1の周
    辺回路への接地線を第1のメモリセルアレイ上を通して
    配線し、前記接地バッド側にある第2の周辺回路への電
    源線を第2のメモリセルアレイ上を通して配線したこと
    を特徴とする記憶回路装置
JP61031176A 1986-02-14 1986-02-14 記憶回路装置 Expired - Lifetime JPH0693500B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61031176A JPH0693500B2 (ja) 1986-02-14 1986-02-14 記憶回路装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61031176A JPH0693500B2 (ja) 1986-02-14 1986-02-14 記憶回路装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62188363A JPS62188363A (ja) 1987-08-17
JPH0693500B2 true JPH0693500B2 (ja) 1994-11-16

Family

ID=12324135

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61031176A Expired - Lifetime JPH0693500B2 (ja) 1986-02-14 1986-02-14 記憶回路装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0693500B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0772991B2 (ja) * 1988-12-06 1995-08-02 三菱電機株式会社 半導体記憶装置
US5184321A (en) * 1988-12-06 1993-02-02 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor memory device comprising a plurality of memory arrays with improved peripheral circuit location and interconnection arrangement
US5195053A (en) * 1989-08-30 1993-03-16 Nec Corporation Semiconductor memory device wired to accommodate increased capacity without increasing the size of the semiconductor memory device
US5325336A (en) * 1992-09-10 1994-06-28 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor memory device having power line arranged in a meshed shape
JP3123984B2 (ja) 1998-07-31 2001-01-15 日本電気アイシーマイコンシステム株式会社 半導体集積回路装置
JP2007095162A (ja) 2005-09-28 2007-04-12 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands Bv 磁気記録媒体及びその製造法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60164352A (ja) * 1984-02-06 1985-08-27 Mitsubishi Electric Corp ダイナミツク・ランダム・アクセス・メモリ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62188363A (ja) 1987-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS64822B2 (ja)
US4631705A (en) Semiconductor integrated circuit memory device
JPH0693500B2 (ja) 記憶回路装置
JPH09282883A (ja) 半導体メモリ装置
JP3213639B2 (ja) アドレス信号デコーダ
JPS6362837B2 (ja)
JP2868016B2 (ja) ゲートアレイの基本セル
JPS61225845A (ja) 半導体装置
JPS6380566A (ja) スタテイツク型半導体メモリ
JPS60179042U (ja) ゲ−トアレイ半導体装置
JPH08116036A (ja) メモリチップ
JP2634800B2 (ja) 半導体集積回路スタンダードセル
JP2744296B2 (ja) 半導体記憶装置
JP2641818B2 (ja) 半導体集積回路
JP3267699B2 (ja) 半導体記憶装置
JPH0548048A (ja) マスタスライス型半導体集積回路装置
JPH05136380A (ja) 半導体集積回路装置
JPH01168042A (ja) 半導体集積回路装置
JP2686376B2 (ja) 半導体記憶装置
JPH09331040A (ja) 半導体集積回路
JP2862655B2 (ja) 半導体記憶装置
JPH037964Y2 (ja)
JPH0878538A (ja) 半導体記憶装置およびそれを用いた情報処理装置
JPS59167036A (ja) 半導体集積回路
JPH0774252A (ja) 半導体集積回路