JPH069195Y2 - 樋吊り金具 - Google Patents

樋吊り金具

Info

Publication number
JPH069195Y2
JPH069195Y2 JP14202588U JP14202588U JPH069195Y2 JP H069195 Y2 JPH069195 Y2 JP H069195Y2 JP 14202588 U JP14202588 U JP 14202588U JP 14202588 U JP14202588 U JP 14202588U JP H069195 Y2 JPH069195 Y2 JP H069195Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gutter
hanging metal
metal fitting
gutter hanging
base end
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP14202588U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0262019U (ja
Inventor
弘史 後藤
敏男 酒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Kagaku Co Ltd
Original Assignee
Toyo Kagaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Kagaku Co Ltd filed Critical Toyo Kagaku Co Ltd
Priority to JP14202588U priority Critical patent/JPH069195Y2/ja
Publication of JPH0262019U publication Critical patent/JPH0262019U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH069195Y2 publication Critical patent/JPH069195Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supports For Pipes And Cables (AREA)
  • Load-Engaging Elements For Cranes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は樋吊り金具、特に軒先に合わせて出寸法を調
整し得るようになした樋吊り金具に係るものである。
〔従来の技術〕
従来、この種の樋吊り金具としては基端部に軒先固定板
が設けられ、且つ先端部側に止具挿通孔が穿設された固
定杆と、先端部側に長孔が穿設された樋吊金具本体とを
重ね合わせて前記止具挿通孔および長孔に止具を臨ませ
て摺動自在に取着して出寸法を調整し得るようになした
ものが一般に使用されていた。
〔考案が解決しようとする問題点〕
しかしながら、これらの樋吊り金具は出寸法の調整に際
し、止具たる蝶ナットを緩めた際にがたつきが生じるた
めに調整作業が煩雑であるばかりでなく、使用中に蝶ナ
ットの緩みにより樋吊金具本体が離脱する等の問題点を
有していた。
この考案は上記従来品の欠点を解消すべく考案されたも
のであって、蝶ナットの緩みに伴うがたつきや離脱のな
い樋吊金具を提供せんとするものである。
〔問題点を解決するための手段〕
この考案は上記に鑑み考案されたものであって水平状帯
金を逆L字状に曲折してその基端部側に形成された垂直
部に軒先固定板を装着するとともに水平部の先端部側に
止具挿通孔を穿設してなる固定杆と、水平状帯金の両側
部を略直角方向に曲折して立上部を形成してなる樋吊金
具本体の少なくとも基端部をコ字状に曲折して樋耳抱持
部を形成するとともに該樋吊金具本体の先端部側に長孔
を穿設してなる樋吊金具本体とを重合し、前記止具挿通
孔および長孔に止具を臨ませて摺動自在に取着してなる
樋吊り金具において、樋吊金具本体の基端部に立上部の
一部を上方に向けて切起こすとともにその先端部を各々
内側に向けて曲折し、前記固定杆の水平部上に摺動自在
に係止する内向きの係止突片を有する係止片を形成せし
めることにより問題点を解決した。
〔実施例〕
以下、この考案を図面に示す実施例について更に詳細に
説明すれば、第1図はこの考案の樋吊り金具の一実施例
を示す分解斜視図で、図中Aは両側部を下方に向けて曲
折し断面逆凹字状となしたステンレス帯金を略逆L字状
に曲成してなる固定杆であって、基端部側の垂直部aに
鼻隠し板に釘着すべき軒先固定板1を設けるとともに水
平部bの先端部側に後述する止具の根角ボルトを挿通す
べき角孔からなる止具挿通孔2を穿設してなるものであ
り、Bは固定杆Aと同様にステンレス帯金を用いて、そ
の両側部を上方に向けて曲折し立上部3を形成して該固
定杆Aが嵌入し得る大きさの凹溝cを形成してなる樋吊
金具本体であって、基端部に樋耳縁を抱持すべくコ字状
に形成された樋耳抱持部4を形成するとともにその先端
部に樋耳縁を係止する突片5を形成し、且つその先端部
近傍に長孔6を穿設するとともにその基端部に凹溝cに
嵌装された前記固定杆Aの水平部bの基端部側を摺動自
在に係止し得るように立上部3の一部を上方に向けて切
起こすとともにその先端部を内側に向けて曲折して内向
きの係止突片7を突設してなる係止片8を形成せしめて
なるものであり、Cは根角ボルト9および蝶ナット10か
らなる止具であって、前記止具挿通孔2および長孔5に
上記根角ボルト8を臨ませて蝶ナット9にて着脱自在に
取着してなるものである。
尚、前記係止片8は帯板の有効利用を計り、これに構造
に起因する物性や成形性等を勘案し、第4図に示すよう
に本体切除される耳縁保持部4の立上部3の部分を活用
して係止片8を形成し、しかも該係止片8を樋吊金具本
体Bと一体になるように形成されているものである。
〔考案の効果〕
以上より明らかなように、この考案の樋吊り金具は固定
杆Aと樋吊金具本体Bとが各々の両端部近傍の二箇所、
即ち、先端部近傍に取付けられた止具Cと基端部近傍に
取付けられた係止片8にて摺動自在に保持されているた
めに従来みられる出寸法の調整時や使用時における止具
Cの緩みによる該樋吊金具本体Bのがたつきや離脱が防
止せしめられ、また係止片8が樋吊金具本体Bの一部切
起こしにより一体に形成されているために成形性や経済
性や機械的物性も合わせ向上せしめられるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の樋吊り金具の一実施例を示す分解斜
視図、第2図は同上一部拡大断面図、第3図は同上部材
たる樋吊金具本体の一部拡大展開図、第4図は同上他の
実施例を示す一部拡大斜視図である。 A……固定杆、B……樋吊金具本体 C……止具、1……軒先固定板 2……止具挿通孔、3……立上部 4……樋耳保持部、5……突片 6……長孔、7……係止突片 8……係止片

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】水平状帯金を逆L字状に曲折してその基端
    部側に形成された垂直部に軒先固定板を装着するととも
    に水平部の先端部側に止具挿通孔を穿設してなる固定杆
    と、水平状帯金の両側部を略直角方向に曲折して立上部
    を形成してなる樋吊金具本体の少なくとも基端部をコ字
    状に曲折して樋耳抱持部を形成するとともに該樋吊金具
    本体の先端部側に長孔を穿設してなる樋吊金具本体とを
    重合し、前記止具挿通孔および長孔に止具を臨ませて摺
    動自在に取着してなる樋吊り金具において、樋吊金具本
    体の基端部に立上部の一部を上方に向けて切起こすとと
    もにその先端部を各々内側に向けて曲折して前記固定杆
    の水平部上に摺動自在に係止する内向きの係止突片を有
    する係止片を形成せしめてなる樋吊り金具。
JP14202588U 1988-10-31 1988-10-31 樋吊り金具 Expired - Lifetime JPH069195Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14202588U JPH069195Y2 (ja) 1988-10-31 1988-10-31 樋吊り金具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14202588U JPH069195Y2 (ja) 1988-10-31 1988-10-31 樋吊り金具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0262019U JPH0262019U (ja) 1990-05-09
JPH069195Y2 true JPH069195Y2 (ja) 1994-03-09

Family

ID=31407612

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14202588U Expired - Lifetime JPH069195Y2 (ja) 1988-10-31 1988-10-31 樋吊り金具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH069195Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7170346B1 (ja) * 2021-05-28 2022-11-14 有限会社 広島金具製作所 軒樋吊具

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0262019U (ja) 1990-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH069195Y2 (ja) 樋吊り金具
JPH069196Y2 (ja) 樋吊り金具
ITBZ950001U1 (it) Dispositivo per il fissaggio del pannello frontale di un cassetto.
JPH069194Y2 (ja) 樋吊り金具
JPS6336116Y2 (ja)
JPH0542172Y2 (ja)
JP3029182B2 (ja) 外装笠木装置
JPS6237911Y2 (ja)
JPS6212752Y2 (ja)
JP2835734B2 (ja) 壁材の縦目地構造
JPS6012464Y2 (ja) カ−テンレ−ル支持用エンドピ−ス
JPH0354509Y2 (ja)
JPS5911151Y2 (ja) 雨戸付サツシの手すり部における手すり取付装置
JPS6226498Y2 (ja)
JPS6237871Y2 (ja)
JPH083334Y2 (ja) カーテンボックスの取付け構造
JPS6141875Y2 (ja)
JP2577306Y2 (ja) 支柱と横桟との連結構造
JPH0328160Y2 (ja)
JPS6332858Y2 (ja)
JPH086926Y2 (ja) 出隅竪樋取付装置
JPS6118114Y2 (ja)
JP3614691B2 (ja) 外装材の取り付け金具
JPS63174299U (ja)
JPH086921Y2 (ja) 樋金具の勾配用補助具