JPH0691737A - 飽和ポリエステル製ボトルの製造方法 - Google Patents

飽和ポリエステル製ボトルの製造方法

Info

Publication number
JPH0691737A
JPH0691737A JP4242020A JP24202092A JPH0691737A JP H0691737 A JPH0691737 A JP H0691737A JP 4242020 A JP4242020 A JP 4242020A JP 24202092 A JP24202092 A JP 24202092A JP H0691737 A JPH0691737 A JP H0691737A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bottle
acid
mol
saturated polyester
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4242020A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Niimi
美 宏 二 新
Hidenori Kashiwa
英 則 栢
Kunio Tomita
田 久仁男 冨
Susumu Hataho
歩 進 幡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Original Assignee
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Petrochemical Industries Ltd filed Critical Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority to JP4242020A priority Critical patent/JPH0691737A/ja
Publication of JPH0691737A publication Critical patent/JPH0691737A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/08Biaxial stretching during blow-moulding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/78Measuring, controlling or regulating
    • B29C2049/7879Stretching, e.g. stretch rod
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/08Biaxial stretching during blow-moulding
    • B29C49/087Means for providing controlled or limited stretch ratio
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2067/00Use of polyesters or derivatives thereof, as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2667/00Use of polyesters or derivatives thereof for preformed parts, e.g. for inserts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0037Other properties
    • B29K2995/004Semi-crystalline

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 耐熱性が優れかつ成形サイクルの短い飽和ポ
リエステル製ボトルの製造方法を提供する。 【構成】 飽和ポリエステル製プリフォームを延伸して
ボトルを成形する際、延伸倍率を面積倍率で9倍以上1
5倍以下とし、かつ80ないし140℃の範囲でヒート
セットすることを特徴とする飽和ポリエステル樹脂の製
造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の技術分野】本発明は飽和ポリエステル製ボトル
の製造方法に関し、さらに詳しくは耐熱性に優れた飽和
ポリエステル製ボトルの製造方法に関する。
【0002】
【発明の技術的背景】近年、ジュース、天然水、各種飲
用茶などの飲料用ボトルの素材として種々のプラスチッ
ク素材が用いられており、これらのプラスチック素材の
うちポリエチレンテレフタレートなどの飽和ポリエステ
ルは、透明性、ガスバリヤ性、耐熱性および機械的強度
に優れているため多く採用されている。
【0003】このような飽和ポリエステル製ボトルは、
加熱減菌処理された液が充填されるため、ボトルの耐熱
性がよくなければ、ボトルが変形、収縮、膨張したりす
るなどの問題を生じる虞があった。
【0004】本発明者らは、耐熱性に優れた飽和ポリエ
ステル製ボトルを得るべく鋭意検討したところ、プリフ
ォームを延伸ブローしてボトルを製造するに際してボト
ルの延伸倍率が小さい場合、あるいは得られたボトルが
ヒートセットされていない場合には、ボトル胴部の密度
が低く、ボトル胴部の結晶化度が小さくなってしまうこ
とに起因して、ボトルの耐熱性が劣っていることを見出
した。
【0005】ところで、延伸ボトルをたとえば150℃
以上の高温でヒートセットしてボトルの結晶化を促進す
る方法がすでに提案されている。しかしながら、この方
法では、ヒートセット時の金型温度が高いため、ボトル
の取り出し時にしばしばボトルの熱変形が生じ、不良品
が発生するという問題があった。また、このような高温
でヒートセットされたボトルの変形を防ぐためには、金
型を充分に冷却するか、ボトル内部に液体窒素を導入し
てから冷却したボトルを取り出す必要があるため、成形
サイクルが長くなるという問題があった。
【0006】
【発明の目的】本発明は、このような従来技術に伴う問
題点を一挙に解決しようとするものであって、耐熱性に
優れる飽和ポリエステル製ボトルを短い成形サイクルで
製造する方法を提供することを目的としている。
【0007】
【発明の概要】すなわち、本発明に係る飽和ポリエステ
ル製ボトルの製造方法は、飽和ポリエステル製プリフォ
ームを延伸ブローしてボトルを成形するに際して、該プ
リフォームから該ボトルへの面積延伸倍率を9倍以上
(好ましくは縦延伸倍率が2.3倍以上、横延伸倍率が
3.4倍以上、横延伸倍率/縦延伸倍率比が1.1〜
1.7)15倍以下とし、かつ延伸後80〜140℃の
範囲でヒートセットすることを特徴としている。
【0008】
【発明の具体的説明】以下、本発明に係る飽和ポリエス
テル製ボトルの製造方法について説明するが、まず本発
明において使用される飽和ポリエステル樹脂について説
明する。
【0009】本発明に係る飽和ポリエステル製ボトルに
おいて用いられる飽和ポリエステル樹脂としては、ポリ
エチレンテレフタレート樹脂、ポリエチレンナフタレー
ト樹脂、および下記共重合ポリエステル樹脂(1)〜
(7)などが挙げられる。
【0010】以下に各樹脂についてより具体的に説明す
る。ポリエチレンテレフタレート樹脂 本発明に係る飽和ポリエステル製ボトルにおいて用いら
れるポリエチレンテレフタレート樹脂は、テレフタル酸
と、エチレングリコールとを原料として製造されるが、
このポリエチレンテレフタレート樹脂には20モル%以
下の他のジカルボン酸および/または他のジヒドロキシ
化合物が共重合されていてもよい。
【0011】テレフタル酸以外に共重合に用いられるジ
カルボン酸として具体的には、フタル酸、イソフタル
酸、ナフタレンジカルボン酸、ジフェニルジカルボン
酸、ジフェノキシエタンジカルボン酸などの芳香族ジカ
ルボン酸;アジピン酸、セバシン酸、アゼライン酸、デ
カンジカルボン酸などの脂肪族ジカルボン酸;シクロヘ
キサンジカルボン酸などの脂環族ジカルボン酸などが挙
げられる。
【0012】エチレングリコール以外に共重合に用いら
れるジヒドロキシ化合物として、具体的には、トリメチ
レングリコール、プロピレングリコール、テトラメチレ
ングリコール、ネオペンチルグリコール、ヘキサメチレ
ングリコール、ドデカメチレングリコールなどの脂肪族
グリコール;シクロヘキサンジメタノールなどの脂環族
グリコール;ビスフェノール類;ハイドロキノン、2,
2-ビス(4-β-ヒドロキシエトキシフェニル)プロパ
ンなどの芳香族ジオール類などが挙げられる。
【0013】このようなポリエチレンテレフタレート樹
脂は、エチレンテレフタレート成分単位単独で、あるい
は該エチレンテレフタレート成分単位およびジオキシエ
チレンテレフタレート成分単位がランダムに配列してエ
ステル結合を形成することにより実質上線状のポリエス
テルを形成している。該ポリエチレンテレフタレート樹
脂が実質上の線状であることは、該ポリエチレンテレフ
タレート樹脂がo-クロロフェノールに溶解することに
よって確認される。
【0014】このようなポリエチレンテレフタレート樹
脂では、極限粘度[η](o-クロロフェノール中25
℃で測定した値)は、通常0.5〜1.5dl/g、好ま
しくは0.6〜1.2dl/gであることが望ましい。ま
た、融点は通常210℃〜265℃、好ましくは220
〜260℃であることが望ましく、ガラス転移温度は通
常50〜120℃、好ましくは60〜100℃であるこ
とが望ましい。
【0015】ポリエチレンナフタレート樹脂 本発明に係る飽和ポリエステル製ボトルにおいて用いら
れるポリエチレンナフタレート樹脂は、2,6-ナフタレ
ンジカルボン酸とエチレングリコールとから導かれるエ
チレン-2,6-ナフタレート単位を60モル%以上、好
ましくは80モル%以上、より好ましくは90モル%以
上の量で含んでいることが望ましいが、エチレン-2,6
-ナフタレート以外の構成単位を40モル%未満の量で
含んでいてもよい。
【0016】エチレン-2,6-ナフタレート以外の構成
単位としては、テレフタル酸、イソフタル酸、2,7-ナ
フタレンジカルボン酸、2,5-ナフタレンジカルボン
酸、ジフェニル-4,4'-ジカルボン酸、4,4'-ジフェ
ニルエーテルジカルボン酸、4,4'-ジフェニルスルホ
ンジカルボン酸、4,4'-ジフェノキシエタンジカルボ
ン酸、ジブロムテレフタル酸などの芳香族ジカルボン
酸;
【0017】アジピン酸、アゼライン酸、セバチン酸、
デカンジカルボン酸などの脂肪族ジカルボン酸;1,4-
シクロヘキサンジカルボン酸、シクロプロパンジカルボ
ン酸、ヘキサヒドロテレフタル酸などの脂環族ジカルボ
ン酸;グリコール酸、p-ヒドロキシ安息香酸、p-ヒド
ロキシエトキシ安息香酸などのヒドロキシカルボン酸
と、
【0018】プロピレングリコール、トリメチレングリ
コール、ジエチレングリコール、テトラメチレングリコ
ール、ペンタメチレングリコール、ヘキサメチレングリ
コール、デカメチレングリコール、ネオペンチレングリ
コール、p-キシレングリコール、1,4-シクロヘキサ
ンジメタノール、ビスフェノールA、p,p-ジフェノキ
シスルホン、1,4-ビス(β-ヒドロキシエトキシ)ベ
ンゼン、2,2-ビス(p-β-ヒドロキシエトキシフェノ
ール)プロパン、ポリアルキレングリコール、p-フェ
ニレンビス(ジメチルシロキサン)、グリセリンなどと
から導かれる構成単位を挙げることができる。
【0019】また、本発明において用いられるポリエチ
レンナフタレート樹脂は、トリメシン酸、トリメチロー
ルエタン、トリメチロールプロパン、トリメチロールメ
タン、ペンタエリスリトールなどの多官能化合物から導
かれる構成単位を少量たとえば2モル%以下の量で含ん
でいてもよい。
【0020】さらに本発明において用いられるポリエチ
レンナフタレート樹脂は、ベンゾイル安息香酸、ジフェ
ニルスルホンモノカルボン酸、ステアリン酸、メトキシ
ポリエチレングリコール、フェノキシポリエチレングリ
コールなどの単官能化合物から導かれる構成単位を少量
たとえば2モル%以下の量で含んでいてもよい。
【0021】このようなポリエチレンナフタレート樹脂
は、実質上線状であり、このことは該ポリエチレンナフ
タレート樹脂がo-クロロフェノールに溶解することに
よって確認される。
【0022】ポリエチレンナフタレート樹脂のo-クロ
ロフェノール中で25℃で測定した極限粘度[η]は、
0.2〜1.1dl/g、好ましくは0.3〜0.9dl/
g、とくに好ましくは0.4〜0.8dl/gの範囲にあ
ることが望ましい。
【0023】なお、ポリエチレンナフタレート樹脂の極
限粘度[η]は次の方法によって測定される。すなわち
ポリエチレンナフタレート樹脂をo-クロロフェノール
に、1g/100ml の濃度で溶かし、25℃でウベロ
ーデ型毛細管粘度計を用いて溶液粘度の測定を行い、そ
の後o-クロロフェノールを徐々に添加して、低濃度側
の溶液粘度を測定し、0%濃度に外捜して極限粘度
([η])を求める。
【0024】また、ポリエチレンナフタレート樹脂の示
差走査型熱量計(DSC)で10℃/分の速度で昇温し
た際の昇温結晶化温度(Tc)は、通常150℃以上で
あり、好ましくは160〜230℃、より好ましくは1
70〜220℃の範囲にあることが望ましい。
【0025】なお、ポリエチレンナフタレート樹脂の昇
温結晶化温度(Tc)は次の方法によって測定される。
すなわち、パーキンエルマー社製DSC−2型走差型熱
量計を用いて、約140℃で約5mmHgの圧力下約5
時間以上乾燥したポリエチレンナフタレート樹脂チップ
の中央部から採取された試料約10mgの薄片を、液体
用アルミニウムパン中に窒素雰囲気下に封入して測定す
る。測定条件は、まず室温より急速昇温して290℃で
10分間溶融保持したのち室温まで急速冷却し、その後
10℃/分の昇温速度で昇温する際に検出される発熱ピ
ークの頂点温度を求める。
【0026】共重合ポリエステル樹脂(1) 本発明に係る飽和ポリエステル製ボトルにおいて用いら
れる共重合ポリエステル樹脂(1)は、テレフタル酸成
分単位およびイソフタル酸成分単位を含むジカルボン酸
構成単位と、エチレングリコール成分単位を含むジヒド
ロキシ化合物構成単位とから形成されている。
【0027】この共重合ポリエステル樹脂(1)を構成
するジカルボン酸構成単位は、テレフタル酸成分単位が
85〜99.5モル%、好ましくは90〜99.5モル%
の量で、また、イソフタル酸成分単位が0.5〜15モ
ル%、好ましくは0.5〜10モル%の量で存在してい
ることが望ましい。
【0028】本発明に係る共重合ポリエステル樹脂
(1)では、ジカルボン酸成分として上記のようなテレ
フタル酸およびイソフタル酸以外に、得られる共重合ポ
リエステル樹脂(1)の特性を損なわない範囲、たとえ
ば1モル%以下の量で他のジカルボン酸を用いることも
できる。
【0029】このようなジカルボン酸としては、フタル
酸、2-メチルテレフタル酸、2,6-ナフタレンジカル
ボン酸などを挙げることができる。また、本発明に係る
共重合ポリエステル樹脂(1)では、ジヒドロキシ化合
として上記のようなエチレングリコール以外に、得られ
る共重合ポリエステル樹脂(1)の特性を損なわない範
囲、たとえば1モル%以下の量で他のジヒドロキシ化合
物を用いることもできる。
【0030】このようなジヒドロキシ化合物としては、
1,3-プロパンジオール、1,4-ブタンジオール、ネオ
ペンチルグリコール、シクロヘキサンジオール、シクロ
ヘキサンジメタノール、1,3-ビス(2-ヒドロキシエ
トキシ)ベンゼン、1,4-ビス(2-ヒドロキシエトキ
シ)ベンゼン、2,2-ビス(4-β-ヒドロキシエトキシ
フェニル)プロパン、ビス(4-β-ヒドロキシエトキシ
フェニル)スルホンなどの炭素原子数が3〜15のジヒ
ドロキシ化合物を挙げることができる。
【0031】共重合ポリエステル樹脂(2) 本発明に係る飽和ポリエステル製ボトルにおいて用いら
れる共重合ポリエステル樹脂(2)は、テレフタル酸成
分単位および2,6-ナフタレンジカルボン酸成分単位を
含むジカルボン酸構成単位と、エチレングリコール成分
単位を含むジヒドロキシ化合物構成単位とから形成され
ている。
【0032】この共重合ポリエステル樹脂(2)を構成
するジカルボン酸構成単位は、テレフタル酸成分単位が
80〜99.5モル%、好ましくは90〜99.5モル%
の量で、また、2,6-ナフタレンジカルボン酸成分単位
が0.5〜20モル%、好ましくは0.5〜10モル%の
量で存在していることが望ましい。
【0033】本発明に係る共重合ポリエステル樹脂
(2)では、ジカルボン酸成分として上記のようなテレ
フタル酸および2,6-ナフタレンジカルボン酸以外に、
得られる共重合ポリエステル樹脂(2)の特性を損なわ
ない範囲、たとえば1モル%以下の量で他のジカルボン
酸を用いることもできる。
【0034】このようなジカルボン酸としては、イソフ
タル酸、フタル酸、2-メチルテレフタル酸などを挙げ
ることができる。また、本発明に係る共重合ポリエステ
ル樹脂(2)では、ジヒドロキシ化合物として上記のよ
うなエチレングリコール以外に、得られる共重合ポリエ
ステル樹脂(2)の特性を損なわない範囲、たとえば1
モル%以下の量で他のジヒドロキシ化合物を用いること
もできる。
【0035】このようなジヒドロキシ化合物としては、
1,3-プロパンジオール、1,4-ブタンジオール、ネオ
ペンチルグリコール、シクロヘキサンジオール、シクロ
ヘキサンジメタノール、1,3-ビス(2-ヒドロキシエ
トキシ)ベンゼン、1,4-ビス(2-ヒドロキシエトキ
シ)ベンゼン、2,2-ビス(4-β-ヒドロキシエトキシ
フェニル)プロパン、ビス(4-β-ヒドロキシエトキシ
フェニル)スルホンなどの炭素原子数が3〜15のジヒ
ドロキシ化合物を挙げることができる。
【0036】共重合ポリエステル樹脂(3) 本発明に係る飽和ポリエステル製ボトルにおいて用いら
れる共重合ポリエステル樹脂(3)は、テレフタル酸成
分単位およびアジピン酸成分単位を含むジカルボン酸構
成単位と、エチレングリコール成分単位を含むジヒドロ
キシ化合物構成単位とから形成されている。
【0037】この共重合ポリエステル樹脂(3)を構成
するジカルボン酸構成単位は、テレフタル酸成分単位が
85〜99.5モル%、好ましくは90〜99.5モル%
の量で、また、アジピン酸成分単位が0.5〜15モル
%、好ましくは0.5〜10モル%の量で存在している
ことが望ましい。
【0038】本発明に係る共重合ポリエステル樹脂
(3)では、ジカルボン酸成分として上記のようなテレ
フタル酸およびアジピン酸以外に、得られる共重合ポリ
エステル樹脂(3)の特性を損なわない範囲、たとえば
1モル%以下の量で他のジカルボン酸を用いることもで
きる。
【0039】このようなジカルボン酸としては、イソフ
タル酸、フタル酸、2-メチルテレフタル酸、2,6-ナ
フタレンジカルボン酸などを挙げることができる。ま
た、本発明に係る共重合ポリエステル樹脂(3)では、
ジヒドロキシ化合物としてエチレングリコール以外に、
得られる共重合ポリエステル樹脂(3)の特性を損なわ
ない範囲、たとえば1モル%以下の量で他のジヒドロキ
シ化合物を用いることもできる。
【0040】このようなジヒドロキシ化合物としては、
1,3-プロパンジオール、1,4-ブタンジオール、ネオ
ペンチルグリコール、シクロヘキサンジオール、シクロ
ヘキサンジメタノール、1,3-ビス(2-ヒドロキシエ
トキシ)ベンゼン、1,4-ビス(2-ヒドロキシエトキ
シ)ベンゼン、2,2-ビス(4-β-ヒドロキシエトキシ
フェニル)プロパン、ビス(4-β-ヒドロキシエトキシ
フェニル)スルホンなどの炭素原子数が3〜15のジヒ
ドロキシ化合物を挙げることができる。
【0041】共重合ポリエステル樹脂(4) 本発明に係る飽和ポリエステル製ボトルにおいて用いら
れる共重合ポリエステル樹脂(4)は、テレフタル酸成
分単位を含むジカルボン酸構成単位と、エチレングリコ
ール成分単位およびジエチレングリコール成分単位を含
むジヒドロキシ化合物構成単位とから形成されている。
【0042】この共重合ポリエステル樹脂(4)を構成
するジヒドロキシ化合物構成単位は、エチレングリコー
ル成分単位が93〜98モル%、好ましくは95〜98
モル%の量で、また、ジエチレングリコール成分単位が
2〜7モル%、好ましくは2〜5モル%の量で存在して
いることが望ましい。
【0043】本発明に係る共重合ポリエステル樹脂
(4)では、ジカルボン酸成分として上記のようなテレ
フタル酸以外に、得られる共重合ポリエステル樹脂
(4)の特性を損なわない範囲、たとえば1モル%以下
の量で他のジカルボン酸を用いることもできる。
【0044】このようなジカルボン酸としては、イソフ
タル酸、フタル酸、2-メチルテレフタル酸、2,6-ナ
フタレンジカルボン酸などを挙げることができる。ま
た、本発明に係る共重合ポリエステル樹脂(4)では、
ジヒドロキシ化合物として上記のようなエチレングリコ
ールおよびジエチレングリコール以外に、得られる共重
合ポリエステル樹脂(4)の特性を損なわない範囲、た
とえば1モル%以下の量で他のジヒドロキシ化合物を用
いることもできる。
【0045】このようなジヒドロキシ化合物としては、
1,3-プロパンジオール、1,4-ブタンジオール、ネオ
ペンチルグリコール、シクロヘキサンジオール、シクロ
ヘキサンジメタノール、1,3-ビス(2-ヒドロキシエ
トキシ)ベンゼン、1,4-ビス(2-ヒドロキシエトキ
シ)ベンゼン、2,2-ビス(4-β-ヒドロキシエトキシ
フェニル)プロパン、ビス(4-β-ヒドロキシエトキシ
フェニル)スルホンなどの炭素原子数が3〜15のジヒ
ドロキシ化合物が用いられる。
【0046】共重合ポリエステル樹脂(5) 本発明に係る飽和ポリエステル製ボトルにおいて用いら
れる共重合ポリエステル樹脂(5)は、テレフタル酸成
分単位を含むジカルボン酸構成単位と、エチレングリコ
ール成分単位およびネオペンチルグリコール成分単位を
含むジヒドロキシ化合物構成単位とから形成されてい
る。
【0047】この共重合ポリエステル樹脂(5)を構成
するジヒドロキシ化合物構成単位は、エチレングリコー
ル成分単位が85〜99.5モル%、好ましくは90〜
99.5モル%の量で、また、ネオペンチルグリコール
成分単位が0.5〜15モル%、好ましくは0.5〜10
モル%の量で存在していることが望ましい。
【0048】本発明に係る共重合ポリエステル樹脂
(5)では、ジカルボン酸成分として上記のようなテレ
フタル酸以外に、得られる共重合ポリエステル樹脂
(5)の特性を損なわない範囲、たとえば1モル%以下
の量で他のジカルボン酸を用いることもできる。
【0049】このようなジカルボン酸としては、イソフ
タル酸、フタル酸、2-メチルテレフタル酸、2,6-ナ
フタレンジカルボン酸などを挙げることができる。ま
た、本発明に係る共重合ポリエステル樹脂(5)では、
ジヒドロキシ化合物として上記のようなエチレングリコ
ールおよびネオペンチルグリコール以外に、得られる共
重合ポリエステル樹脂(5)の特性を損なわない範囲、
たとえば1モル%以下の量で他のジヒドロキシ化合物を
用いることもできる。
【0050】このようなジヒドロキシ化合物としては、
1,3-プロパンジオール、1,4-ブタンジオール、シク
ロヘキサンジオール、シクロヘキサンジメタノール、
1,3-ビス(2-ヒドロキシエトキシ)ベンゼン、1,4
-ビス(2-ヒドロキシエトキシ)ベンゼン、2,2-ビス
(4-β-ヒドロキシエトキシフェニル)プロパン、ビス
(4-β-ヒドロキシエトキシフェニル)スルホンなどの
炭素原子数が3〜15のジヒドロキシ化合物を挙げるこ
とができる。
【0051】共重合ポリエステル樹脂(6) 本発明に係る飽和ポリエステル製ボトルにおいて用いら
れる共重合ポリエステル樹脂(6)は、テレフタル酸成
分単位を含むジカルボン酸構成単位と、エチレングリコ
ール成分単位およびシクロヘキサンジメタノール成分単
位を含むジヒドロキシ化合物構成単位とから形成されて
いる。
【0052】この共重合ポリエステル樹脂(6)を構成
するジヒドロキシ化合物構成単位は、エチレングリコー
ル成分単位が85〜99.5モル%、好ましくは90〜
99.5モル%の量で、また、シクロヘキサンジメタノ
ール成分単位が0.5〜15モル%、好ましくは0.5〜
10モル%の量で存在していることが望ましい。
【0053】本発明に係る共重合ポリエステル樹脂
(6)では、ジカルボン酸成分として上記のようなテレ
フタル酸以外に、得られる共重合ポリエステル樹脂
(6)の特性を損なわない範囲たとえば1モル%以下の
量で他のジカルボン酸を用いることもできる。
【0054】このようなジカルボン酸としては、イソフ
タル酸、フタル酸、2-メチルテレフタル酸、2,6-ナ
フタレンジカルボン酸などを挙げることができる。ま
た、本発明に係る共重合ポリエステル樹脂(6)では、
ジヒドロキシ化合物として上記のようなエチレングリコ
ールおよびシクロヘキサンジメタノール以外に、得られ
る共重合ポリエステル樹脂(6)の特性を損なわない範
囲、たとえば1モル%以下の量で他のジヒドロキシ化合
物を用いることもできる。
【0055】このようなジヒドロキシ化合物としては、
1,3-プロパンジオール、1,4-ブタンジオール、シク
ロヘキサンジオール、シクロヘキサンジメタノール、
1,3-ビス(2-ヒドロキシエトキシ)ベンゼン、1,4
-ビス(2-ヒドロキシエトキシ)ベンゼン、2,2-ビス
(4-β-ヒドロキシエトキシフェニル)プロパン、ビス
(4-β-ヒドロキシエトキシフェニル)スルホンなどの
炭素原子数が3〜15のジヒドロキシ化合物が用いられ
る。
【0056】共重合ポリエステル樹脂(7) 本発明に係る飽和ポリエステル製ボトルにおいて用いら
れる共重合ポリエステル樹脂(7)は、ジカルボン酸構
成単位と、ジヒドロキシ化合物構成単位と、少なくとも
3個のヒドロキシ基を有する多官能ヒドロキシ化合物構
成単位とから形成されている。
【0057】この共重合ポリエステル樹脂(7)を構成
するジカルボン酸構成単位は、イソフタル酸成分単位が
20〜100モル%、好ましくは50〜98モル%の量
で、また、テレフタル酸成分単位が0〜80モル%、好
ましくは0.5〜50モル%の量で存在していることが
望ましい。
【0058】また、ジヒドロキシ化合物構成単位は、ジ
ヒドロキシエトキシレゾール成分単位が5〜90モル
%、好ましくは10〜85モル%の量で、また、エチレ
ングリコール成分単位が10〜95モル%、好ましくは
15〜90モル%の量で存在していることが望ましい。
【0059】この共重合ポリエステル樹脂(7)には、
少なくとも3個のヒドロキシ基を有する多官能ヒドロキ
シ化合物構成単位が存在している。この多官能ヒドロキ
シ化合物構成単位は、ジカルボン酸成分単位100モル
部に対して0.05〜1.0モル部、好ましくは0.1〜
0.5モル部の量で存在していることが望ましい。
【0060】このような多官能ヒドロキシ化合物構成単
位は、たとえば、トリメチロールメタン、トリメチロー
ルエタン、トリメチロールプロパンなどの化合物から誘
導されるが、このうちではトリメチロールプロパンが好
ましい。
【0061】本発明に係る共重合ポリエステル樹脂
(7)では、ジカルボン酸成分として上記のようなイソ
フタル酸およびテレフタル酸以外に、得られる共重合ポ
リエステル樹脂(7)の特性を損なわない範囲、たとえ
ば1モル%以下の量で他のジカルボン酸を用いることも
できる。
【0062】このようなジカルボン酸としては、イソフ
タル酸、フタル酸、2-メチルテレフタル酸、2,6-ナ
フタレンジカルボン酸などを挙げることができる。ま
た、本発明に係る共重合ポリエステル樹脂(7)では、
ジヒドロキシ化合物として上記のようなジヒドロキシエ
トキシレゾールおよびエチレングリコール以外に、得ら
れる共重合ポリエステル樹脂(7)の特性を損なわない
範囲、たとえば1モル%以下の量で他のジヒドロキシ化
合物を用いることもできる。
【0063】このようなジヒドロキシ化合物としては、
1,3-プロパンジオール、1,4-ブタンジオール、ネオ
ペンチルグリコール、シクロヘキサンジオール、シクロ
ヘキサンジメタノール、1,3-ビス(2-ヒドロキシエ
トキシ)ベンゼン、1,4-ビス(2-ヒドロキシエトキ
シ)ベンゼン、2,2-ビス(4-β-ヒドロキシエトキシ
フェニル)プロパン、ビス(4-β-ヒドロキシエトキシ
フェニル)スルホンなどの炭素原子数が3〜15のジヒ
ドロキシ化合物が用いられる。
【0064】なお、上記の共重合ポリエステル樹脂
(1)〜(7)の分子量は、得られる飽和ポリエステル
樹脂組成物から各種成形体たとえばボトルを製造するこ
とができる範囲にあれば特に限定されないが、通常、o
-クロロフェノール溶媒中における共重合ポリエステル
樹脂の極限粘度[η]が0.5dl/g〜1.5dl/g
以上、好ましくは0.6〜1.2dl/gの範囲内である
ことが望ましい。
【0065】上記のような飽和ポリエステル製ボトルを
構成する各樹脂は、従来公知の製造方法によって製造す
ることができる。また、上記のような各樹脂には、架橋
剤、耐熱安定剤、耐候安定剤、帯電防止剤、滑剤、離型
剤、無機充填剤、顔料分散剤、顔料あるいは染料などの
各種配合剤を、本発明の目的を損なわない範囲で添加す
ることができる。
【0066】次に、本発明に係る飽和ポリエステル製ボ
トルの製造方法について具体的に説明する。本発明に係
る飽和ポリエステル製ボトルは、図1に例示するよう
に、口栓部2、上肩部3、胴部4、底部5とからなって
いる。
【0067】このようなボトルを製造するには、まず、
上記のような樹脂からプリフォームを製造するが、該プ
リフォームは従来公知の方法、たとえば射出成形、押出
成形などによって製造することができる。プリフォーム
形成用の飽和ポリエステルの加熱温度は、例えば飽和ポ
リエステル樹脂がポリエチレンテレフタレート樹脂であ
る場合は90〜130℃であることが好ましい。
【0068】プリフォームからボトルへの延伸倍率を、
縦延伸倍率×横延伸倍率で定義される面積倍率で表わす
とき、プリフォームからボトルへ8倍以上(縦延伸倍率
が2.3倍以上、横延伸倍率が3.4倍以上、横延伸倍
率/縦延伸倍率比が1.1〜1.6)、好ましくは9倍
以上(縦延伸倍率が2.3倍以上、横延伸倍率が3.4
倍以上、横延伸倍率/縦延伸倍率比が1.1〜1.
7)、より好ましくは9倍以上で15倍以下(縦延伸倍
率が2.3倍以上、横延伸倍率が3.4倍以上、横延伸
倍率/縦延伸倍率比が1.1〜1.7)、さらに好まし
くは10〜15倍(縦延伸倍率が2.7〜3.3倍、横
延伸倍率が3.9〜4.4倍で横延伸倍率/縦延伸倍率
比が1.1〜1.7)に延伸ブロー成形し、次いで以下
に示すヒ−トセット処理を行うことにより、得られるボ
トルは胴部密度が向上し、さらに結晶化度が大きくな
り、耐熱性に優れたボトルを得ることができる。
【0069】ヒートセット処理条件は用いられるポリエ
ステル樹脂の種類によって大きく異なるが、以下にポリ
エチレンテレフタレート樹脂の場合について記す。成形
されたプリフォームを延伸適正温度まで加熱し、金型中
で延伸ブロー成形する。
【0070】次いで、ボトルを80〜140℃の金型温
度で、好ましくは90〜130℃で、特に好ましくは1
00〜120℃で、1秒間以上、好ましくは3秒間以上
ヒートセット処理を行う。
【0071】このようにボトルにヒートセット処理を加
えることによって、得られるボトルは、胴部の密度が向
上し、さらに詳しくは結晶化度が大きくなり耐熱性に優
れたボトルを得ることができる。
【0072】なお、このようボトルを形成するポリエチ
レンテレフタレート樹脂の胴部密度は、ヒートセットを
行わない場合は1.355〜1.370g/cm3程度
であるが、ヒートセットを行うと1.370〜1.41
0g/cm3程度、好ましくは1.375〜1.390
g/cm3程度にコントロールすることができる。
【0073】なお、このような成形を行ったボトルは、
取り出し時に変形、収縮等を起こさないよう冷却して取
り出すことが好ましい。冷却方法は内部冷却法が好まし
い。すなわちボトルの内部に冷却空気などを供給してボ
トルを冷却することが好ましい。より具体的には、ボト
ル内部にブロー成形用吹込み管から冷却空気を充填し、
次いで排気を行なうことによって、ボトルの内部冷却を
実施することができる。ボトルの内部を冷却することに
よって、ボトルに変形、収縮等を発生させることなく取
り出すことが出きる。冷却温度は−150℃から50
℃、好ましくは−100℃から40℃である。
【0074】本発明に係る飽和ポリエステル製ボトルの
製造方法では、ボトルの胴部密度が向上し、さらに詳し
くは結晶化度が大きくなることで耐熱性を向上させるこ
とができる。
【0075】
【発明の効果】本発明の製造方法により得られた飽和ポ
リエステル製ボトルは、特にボトル胴部が充分に結晶化
が進行しているため、耐熱性に優れている。従って、ジ
ュース、酒、ケチャップ、ソース、お茶等の内容物をよ
り高温で充填することができる。また、ボトルの成形を
従来よりサイクルが短く製造することができる。
【0076】以下、本発明を実施例により説明するが、
本発明はこれら実施例に限定されるものではない。
【0077】なお、ボトル耐熱性の評価の定義は、胴部
密度を測定することにより行なった。つまり、胴部密度
が大きくなった場合に、ボトル耐熱性が向上したと評価
した。
【0078】ボトルの胴部密度は、胴部の2mm角切片で
密度勾配管法により測定した。ボトルの形状評価をボト
ル内容量を測定することによって行なった。さらに耐熱
性の評価を行なうにあたり、90℃の熱水充填を行なっ
て収縮率を比較した。容量の変化が少ないほど耐熱性に
優れると定義した。
【0079】
【実施例1】ポリエチレンテレフタレート[三井ペット
樹脂(株)製J125JZ]を名機製作所(株)製M−
100A射出成形機で成形しプリフォームを得た。この
時の成形温度は290℃であった。このとき面積延伸倍
率が10.5倍(縦延伸倍率×横延伸倍率=2.7×
3.9、横延伸倍率/縦延伸倍率=1.4)となるよう
な大きさのプリフォームを使用した。
【0080】次に、該プリフォームを付属の赤外線ヒー
タでプリフォーム胴部中央部の表面温度が105℃とな
るように加熱して、CORPOPLAST社製LB−0
1成形機で延伸ブローして、図1に示すような耐熱性ボ
トルを成形した。
【0081】延伸時ブロー金型を100℃に加熱し、ボ
トルを金型に5秒間接触してヒートセット処理を行い、
次にボトルを40℃以下に冷却後金型より取り出した。
【0082】このようにして作成したボトルについて、
明細書中に定義した耐熱性の評価をした。結果を表1に
示す。なお、ボトルの面積延伸倍率は、胴部上部(図1
の地点A)および胴部下部(図1の地点B)で行なっ
た。
【0083】
【実施例2】実施例1において、ヒートセット時の金型
温度を105℃とし、ヒートセットした以外は実施例1
と同様にしてボトルを作成した。
【0084】このようにして作成したボトルについて、
耐熱性の評価をした。結果を表1に示す。
【0085】
【実施例3】実施例1において、ヒートセット時の金型
温度を110℃とし、ヒートセットした以外は実施例1
と同様にしてボトルを作成した。
【0086】このようにして作成したボトルについて、
明細書中に定義した耐熱性の評価をした。結果を表1に
示す。
【0087】
【実施例4】実施例1において、ヒートセット時の金型
温度を115℃とし、ヒートセットした以外は実施例1
と同様にしてボトルを作成した。
【0088】このようにして作成したボトルについて、
明細書中に定義した耐熱性の評価をした。結果を表1に
示す。
【0089】
【実施例5】実施例1において、ヒートセット時の金型
温度を120℃とし、ヒートセットした以外は実施例1
と同様にしてボトルを作成した。
【0090】このようにして作成したボトルについて、
明細書中に定義した耐熱性の評価をした。結果を表1に
示す。
【0091】
【実施例6】実施例1において面積延伸倍率が11.1
倍(縦延伸倍率×横延伸倍率=2.7×4.1、横延伸
倍率/縦延伸倍率=1.5)になるような大きさのプリ
フォームを使用し、ヒートセット温度を110℃とした
以外は、実施例1と同様にしてボトルを作成した。
【0092】
【実施例7】実施例1において面積延伸倍率が13.6
倍(縦延伸倍率×横延伸倍率=3.3×4.2、横延伸
倍率/縦延伸倍率=1.3)になるような大きさのプリ
フォームを使用し、ヒートセット温度を110℃とした
以外は、実施例1と同様にしてボトルを作成した。
【0093】
【実施例8】実施例1において面積延伸倍率が14.4
倍(縦延伸倍率×横延伸倍率=3.3×4.4、横延伸
倍率/縦延伸倍率=1.3)になるような大きさのプリ
フォームを使用し、ヒートセット温度を110℃とした
以外は、実施例1と同様にしてボトルを作成した。
【0094】
【実施例9】実施例1において面積延伸倍率を11.1
倍(縦延伸倍率×横延伸倍率=2.7×4.1、横延伸
倍率/縦延伸倍率=1.5)、プリフォーム加熱温度を
110℃、ヒートセット温度を110℃とした以外は、
実施例1と同様にしてボトルを作成した。
【0095】
【実施例10】実施例1において面積延伸倍率を11.
1倍(縦延伸倍率×横延伸倍率=2.7×4.1、横延
伸倍率/縦延伸倍率=1.5)、プリフォーム加熱温度
を115℃、ヒートセット温度を110℃とした以外
は、実施例1と同様にしてボトルを作成した。
【0096】
【実施例11】実施例1において面積延伸倍率を10.
5倍(縦延伸倍率×横延伸倍率=2.7×3.9、横延
伸倍率/縦延伸倍率=1.4)、プリフォーム加熱温度
を110℃、ヒートセット温度を110℃とした以外
は、実施例1と同様にしてボトルを作成した。
【0097】
【実施例12】実施例1において面積延伸倍率を10.
5倍(縦延伸倍率×横延伸倍率=2.7×3.9、横延
伸倍率/縦延伸倍率=1.4)、プリフォーム加熱温度
を115℃、ヒートセット温度を110℃とした以外
は、実施例1と同様にしてボトルを作成した。
【0098】
【比較例1】実施例1において面積延伸倍率が7.3倍
(縦延伸倍率×横延伸倍率=2.2×3.3、横延伸倍
率/縦延伸倍率=1.5)になるような大きさのプリフ
ォームを使用し、ヒートセット温度を110℃とした以
外は、実施例1と同様にしてボトルを作成した。
【0099】
【比較例2】実施例1において面積延伸倍率が10.5
倍(縦延伸倍率×横延伸倍率=2.7×3.9、横延伸
倍率/縦延伸倍率=1.4)になるような大きさのプリ
フォームを使用し、ヒートセットをしなかった以外は、
実施例1と同様にしてボトルを作成した。
【0100】
【比較例3】実施例1において面積延伸倍率が10.5
倍(縦延伸倍率×横延伸倍率=2.7×3.9、横延伸
倍率/縦延伸倍率=1.4)になるような大きさのプリ
フォームを使用し、ヒートセット温度を150℃とした
以外は、実施例1と同様にしてボトルを作成した。
【0101】このボトルについて、実施例1と同様に明
細書中に定義した耐熱性の評価をした。結果を表1に示
す。
【0102】
【表1】
【0103】
【表2】
【0104】
【表3】
【図面の簡単な説明】
【図1】耐熱性ボトルの概略説明図である。
【符号の説明】
1 ボトル 2 口栓部 3 上肩部 4 胴部 5 底部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 幡 歩 進 山口県玖珂郡和木町和木六丁目1番2号 三井石油化学工業株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 飽和ポリエステル製プリフォームを延伸
    ブローしてボトルを成形するに際して、該プリフォーム
    から該ボトルへの面積延伸倍率を9倍以上15倍以下と
    し、かつ延伸後80〜140℃の範囲でヒートセットす
    ることを特徴とする飽和ポリエステル製ボトルの製造方
    法。
  2. 【請求項2】 面積延伸倍率を縦延伸倍率×横延伸倍率
    とするとき、縦延伸倍率が2.3倍以上、横延伸倍率が
    3.4倍以上であり、横延伸倍率/縦延伸倍率比が1.
    1〜1.7であることを特徴とする請求項第1項に記載
    の飽和ポリエステル製ボトルの製造方法。
JP4242020A 1992-09-10 1992-09-10 飽和ポリエステル製ボトルの製造方法 Pending JPH0691737A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4242020A JPH0691737A (ja) 1992-09-10 1992-09-10 飽和ポリエステル製ボトルの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4242020A JPH0691737A (ja) 1992-09-10 1992-09-10 飽和ポリエステル製ボトルの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0691737A true JPH0691737A (ja) 1994-04-05

Family

ID=17083078

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4242020A Pending JPH0691737A (ja) 1992-09-10 1992-09-10 飽和ポリエステル製ボトルの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0691737A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0926197A1 (en) * 1997-07-04 1999-06-30 Mitsubishi Plastics Inc. Polyester resin composition and bottle produced from the resin composition
JP2008540185A (ja) * 2005-05-11 2008-11-20 ザ・コカ−コーラ・カンパニー 軽量の延伸ブロー成形petコポリマー容器およびそれを製造するためのプリフォーム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0926197A1 (en) * 1997-07-04 1999-06-30 Mitsubishi Plastics Inc. Polyester resin composition and bottle produced from the resin composition
EP0926197A4 (en) * 1997-07-04 2002-02-06 Mitsubishi Plastics Inc POLYESTER RESIN COMPOSITION AND BOTTLE MADE THEREOF
JP2008540185A (ja) * 2005-05-11 2008-11-20 ザ・コカ−コーラ・カンパニー 軽量の延伸ブロー成形petコポリマー容器およびそれを製造するためのプリフォーム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100222140B1 (ko) 폴리에스터 조성물로 제조된 병 및 그의 제조방법
JP2868585B2 (ja) 多層ボトルの製造方法
JPH0691737A (ja) 飽和ポリエステル製ボトルの製造方法
JP2872351B2 (ja) 多層ボトルの製造方法
JP2005001164A (ja) ポリエステル樹脂製ボトルの製造方法
JP3750951B2 (ja) ポリエステル組成物製ボトルおよびその製造方法
JPH106387A (ja) ポリエステル組成物製ボトルおよびその製造方法
JP3762015B2 (ja) ポリエステル積層体およびポリエステル製多層ボトルの製造方法
JP2807490B2 (ja) 多層ボトル、多層プリフォームおよびその製造方法
JPH04314520A (ja) 飽和ポリエステル製ボトルの製造方法
JP3296629B2 (ja) ポリエステル製ボトルの再使用方法
JP3391872B2 (ja) プラスチック製角型ボトルの製造法
JPH1016934A (ja) 飽和ポリエステル組成物製ボトルおよびその製造方法
JP3606671B2 (ja) ポリエステルからなるプリフォームおよび二軸延伸ボトルならびにポリエステル製二軸延伸ボトルの製造方法
JPH04238017A (ja) 飽和ポリエステル製ボトルの製造方法
JPH10101051A (ja) 飽和ポリエステル樹脂製ボトルおよびその製造方法
JP3498939B2 (ja) ポリエステル、該ポリエステルからなるプリフォームおよび二軸延伸ボトルならびにポリエステル製二軸延伸ボトルの製造方法
JP3522043B2 (ja) ポリエステル、該ポリエステルからなるプリフォームおよび二軸延伸ボトルならびにポリエステル製二軸延伸ボトルの製造方法
JPH08244100A (ja) ポリエステル製ボトルおよびその製造方法
JP2625205B2 (ja) 飽和ポリエステル製ボトルおよびその製造方法
JP3889841B2 (ja) ポリエステル組成物
JPH0789525A (ja) ポリエステル製ボトルおよびその製造方法
JPH04361027A (ja) ボトル口栓部形成用ピースおよび該ピースを有する飽和ポリエステル製ボトルならびにその製造方法
JPH09165504A (ja) ポリエステル組成物製ボトルおよびその製造法
JPH09183430A (ja) ポリエステル組成物製ボトルおよびその製造法