JPH0691665B2 - 映像信号処理回路 - Google Patents

映像信号処理回路

Info

Publication number
JPH0691665B2
JPH0691665B2 JP61081619A JP8161986A JPH0691665B2 JP H0691665 B2 JPH0691665 B2 JP H0691665B2 JP 61081619 A JP61081619 A JP 61081619A JP 8161986 A JP8161986 A JP 8161986A JP H0691665 B2 JPH0691665 B2 JP H0691665B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
data
supplied
output
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP61081619A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62237886A (ja
Inventor
正男 原
昇 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP61081619A priority Critical patent/JPH0691665B2/ja
Publication of JPS62237886A publication Critical patent/JPS62237886A/ja
Publication of JPH0691665B2 publication Critical patent/JPH0691665B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Color Television Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 以下の順序で本発明を説明する。
A 産業上の利用分野 B 発明の概要 C 従来の技術 D 発明が解決しようとする問題点 E 問題点を解決するための手段(第1図) F 作用 G 実施例 G1構成の説明 G2動作の説明 G3効果の説明 H 発明の効果 A 産業上の利用分野 本発明は、例えば2系統の色信号が夫々時間軸圧縮さ
れ、この2系統の色信号が交互に配された1系統の色信
号とされて記録再生され、再生側で時間軸伸長されて2
系統の色信号とされるビデオテープレコーダ(VTR)の
再生側で形成された2系統の色信号を処理するのに使用
して好適な映像信号処理回路に関する。
B 発明の概要 本発明は、現映像信号及び1水平期間前の映像信号の相
関を検出し、相関がないときには現映像信号を出力し、
一方相関があるときには現映像信号と1水平期間前の映
像信号との加算平均信号を出力する映像信号処理回路に
おいて、デジタル状態で処理するようにしたことによ
り、処理回路の小型化、高精度化、無調整化を図るよう
にしたものである。
C 従来の技術 従来、輝度信号と色信号とを別トラックに記録し再生す
るVTRが提案されている。第3図は記録系の一例を示し
ている。同図において、例えばテレビカメラより出力さ
れた輝度信号Y及びコンポーネントの色信号(例えば、
R−Y,B−Yの色差信号、I,Q信号等)、この例では色差
信号R−Y,B−Yが記録される。
即ち、輝度信号Yはプリエンファシス回路(1)で高域
が強調されたのちFM変調器(2)にてFM変調され、これ
からのFM輝度信号YFMはアンプ(3)を介して、互いに
略180゜の角間隔を有して配された回転磁気ヘッドHY1
びHY2に供給され、磁気テープ(4)にはこれらヘッドH
Y1及びHY2によって1フィールド毎に斜め記録トラックT
Yが形成される。また、色差信号R−Y,B−Yは時間軸圧
縮器(5)に供給されて、夫々の時間軸が1/2に圧縮さ
れたのち、R−Y,B−Y信号の順に1水平区間内に並べ
られる。すなわち1水平周期(1H)の前半にR−Y信号
が、その後半にB−Y信号がくるように組合せられる。
この時間軸圧縮された圧縮色差信号Cはプリエンファシ
ス回路(6)で高域が強調されたのちFM変調器(7)に
よってFM変調され、これからのFM色差信号CFMはアンプ
(8)を介して、夫々ヘッドHY1及びHY2に隣接し、互い
に略180゜の角間隔を有して配された回転磁気ヘッドHC1
及びHC2に供給され、磁気テープ(4)には、記録トラ
ックTYに隣接して、これらヘッドHC1及びHC2によって1
フィールド毎に斜め記録トラックTCが形成される。第4
図は磁気テープ(4)上の記録トラックパターンを示し
ている。
第5図A,Bは、色差信号R−Y,B−Yの波形の一例を示
し、夫々の時間軸を1/2に圧縮して夫々の信号を順次交
互に選択することで、同図Cに示す圧縮色差信号Cが形
成される。そして、この圧縮色差信号CがFM変調され
て、記録トラックTCに記録される。
ここで、同図Cに示すように、圧縮色差信号Cには、輝
度信号Yの水平同期パルスPYと等価な水平同期パルスPC
が同期パルスPYと時間的に同じ位置に挿入される。
また、第6図は再生系の一例を示すものである。同図に
おいて、ヘッドHY1及びHY2からの再生FM輝度信号YFM
アンプ(61)を介してFM復調器(62)に供給される。こ
の復調器(62)で復調された輝度信号Yはデエンファシ
ス回路(63)を介してA−D変換器(13)に供給され、
デジタル信号に変換される。また、復調された輝度信号
Yは同期分離回路(14)に供給されて水平周期ごとに輝
度信号Y中に挿入された同期パルス(水平同期パルス若
しくは時間軸の基準となる同等のパルス)PYが分離さ
れ、この同期パルスPYに基づいて書込みクロックW・CK
の発生器(15)が駆動されて同期パルスPYと同一のジッ
ターをもつ書込みクロックW・CK及び書込みゼロパルス
W・ZEROが形成される。
書込みクロックW・CKはA/D変換器(13)及びこれの後
段に設けられたドロップアウト補償回路(16)に供給さ
れる。ドロップアウト補償回路(16)ではアンプ(61)
の出力が供給されるドロップアウト検出回路(17)で形
成された検出パルスPDと書込みクロックW・CKとに基づ
きドロップアウトの補償が行なわれる。
書込みクロックW・CKと書込みゼロパルスW・ZEROはさ
らにTBC(20)を構成する書込みアドレスカウンタ(2
1)に供給され、これより得られる書込みのアドレス信
号に基づきデジタル輝度信号がラインメモリ(22)に書
込まれる。ここで、ラインメモリ(22)はスタティック
RAMで構成され少なくとも2ライン分のメモリ容量があ
ればよい。
一方、基準クロックの発生器(25)はジッターのない基
準の時間軸をもったビデオ信号で同期駆動され、これに
より出力される読出しクロック(書込みクロックW・CK
と同一周波数)R・CK(例えば910fHの周波数を有す
る。fHは水平周波数である。)と読出しゼロパルスR・
ZEROで読出しアドレスカウンタ(26)が駆動されて、読
出しアドレス信号が形成される。そして、この時間軸の
揃ったアドレス信号でラインメモリ(22)からデジタル
輝度信号が読出される。従って、読出されたデジタル輝
度信号はジッターのない、つまり時間軸が基準の時間軸
に補正されたデータとなる。このデジタル輝度信号はD/
A変換器(27)でアナログ信号に変換される。
なお、(28)は書込みアドレス信号と読出しアドレス信
号とを選択する選択回路である。
つぎに、再生されるFM色差信号CFMの処理について、第
7図及び第8図をも参照して説明しよう。ヘッドHC1
びHC2で再生されたFM色差信号CFMはアンプ(60)を介し
てFM復調器(64)に供給される。この復調器(64)で復
調された圧縮色差信号Cはデエンファシス回路(65)を
介してA/D変換器(31)に供給され、デジタル信号に変
換される。また、復調された圧縮色差信号Cは同期分離
回路(32)に供給され、1水平周期ごとに圧縮色差信号
C中に挿入された同期パルスPCが分離される。上述した
ように、この同期パルスPCは、輝度信号Yの中の同期パ
ルスPYと時間的に同じ位置に挿入されている。
また、同期分離回路(32)で分離された同期パルスPC
書込みクロック発生器(33)に供給され、この書込みク
ロック発生器(33)では、同期パルスPCと同一のジッタ
ーを持つ書込みクロックW・CK及ひ書込みゼロパルスW
・ZEROが形成される。
書込みクロックW・CKはA/D変換器(31)に供給され
る。
また、書込みクロックW・CK及び書込みゼロパルスW・
ZEROはTBC機能を有する時間軸伸長器(40)を構成する
書込みアドレスカウンタ(41)に供給される。
このアドレスタウンタ(41)の出力(アドレス信号)は
選択回路(42)を介してメモリ(43)に供給されて書込
み用のアドレスが指定される。メモリ(43)はA/D変換
器(31)でデジタル化された圧縮色差信号を記憶するた
めのラインメモリと、ドッロプアウトのデータを記憶す
るためのメモリとを有する。ドロップアウトのデータと
は、アンプ(60)の出力がドロップアウト検出回路(3
5)に供給され、このドロップアウト検出回路(35)よ
り出力された検出パルスPDである。ラインメモリはスタ
ティックRAMで構成され、少なくとも2ライン分のメモ
リ容量があればよい。
第7図Aは、第5図Cと同等の圧縮色差信号Cの一例を
示す波形図である。1水平周期Hの前半に圧縮されたR
−Y信号が、後半に圧縮されたB−Y信号が挿入されて
いる。
第7図Bは、圧縮色差信号CがA/D変換器(31)により
デジタル化された信号CDIを模式的に示したものであ
る。
第7図Cはデジタル化された圧縮色差信号CDIをメモリ
(43)に書込むための書込みクロックW・CKを示し、こ
の書込みクロックW・CKによって書込みアドレスカウン
タ(41)が駆動される。そして、第7図Dに示されるよ
うな書込みアドレスカウンタ(41)からの書込みアドレ
スにより圧縮色差信号CDIがメモリ(43)に書込まれ
る。すなわち、書込みアドレス1〜kにR−Y信号が、
また、書込みアドレスk+1〜nにB−Y信号が書込ま
れる。
メモリ(43)からのデータの読出しは、読出しアドレス
カウンタ(45)の出力に基づいて行なわれるが、このア
ドレスタウンタ(45)には基準クロックの発生器(25)
から輝度信号再生系と同じように読出しクロックR・CK
と読出しゼロパルスR・ZEROが供給される。
上述したように、メモリ(43)の中には、第8図Aに示
すようにデータが記憶されているが、第8図Bに示すよ
うに読出しアドレスカウンタ(45)からは、1,k+1,2,k
+2,‥‥,k−1,n−1,k,nというように、R−Y信号とB
−Y信号とを交互に読出すような読出しアドレスがメモ
リ(43)に供給される。
また、メモリ(43)から読出されたデータは、ラッチ回
路(46)及び(47)に供給される。ラッチ回路(46)で
は、第9図Aに示される読出しクロックR・CKを1/2に
逓降したクロック1/2R・CK(第9図Bに図示)によっ
て、即ち第8図Cのタイミングでラッチ動作が行われ
る。したがって、ラッチ回路(46)の出力には、第8図
Eに示すアドレス1,2,3,k−2,k−1,k,1′,2′,3′,‥
‥k′−2,k′−1,k′のデータが順次現れる。すなわ
ち、2倍に伸長されたR−Y信号だけのデータR−Y
Dが、ラッチ回路(46)より出力される。また、ラッチ
回路(47)では、クロック1/2R・CKよりW(R・CKの1/
2サイクル分)だけずらされたクロック1/2R・CK′(第
9図Cに図示)によって、即ち第8図Dのタイミングで
ラッチ動作が行なわれる。したがって、ラッチ回路(4
7)の出力には、第8図Gに示すアドレスk+1,k+2,‥
‥,n−1,n,k′+1,k′+2,‥‥n′−1,n′のデータが
順次現れる。すなわち、2倍に伸長されたB−Y信号だ
けのデータB−YDがラッチ回路(47)より出力される。
ところで、このままでは、データR−YDとデータB−YD
とがWだけ時間軸上でずれているので、例えば第8図F
に示すように、遅延回路(53)によってデータR−YD
遅延させられ、データR−YDとデータB−YDとの時間軸
合せが行なわれる。
これら時間軸合せの行なわれたデータR−YD及びB−YD
はドロップアウト補償回路(48)に供給される。
メモリ(43)より読出されたドロップアウトデータPD
ドロップアウトパルス発生器(52)に供給される。ドロ
ップアウトパルス発生器(52)より出力されたドロップ
アウトパルスDPは、第9図Cに示すようなクロック1/2R
・CK′と共にドロップアウト補償回路(48)に供給さ
れ、データR−YDとB−YDのドロップアウト補償が次の
ように行なわれる。即ち、一対のデータR−YDとB−YD
のいづれか一方のデータR−YD(B−YD)にドロップア
ウトが発生した場合、ドロップアウト補償回路(48)で
はデータR−YD(B−YD)だけでなく時間的にそれと対
応するデータB−YD(R−YD)の相当部分も同じく以前
のデータと入れ換えが行なわれる。このようなドロップ
アウト補償を行なうことにより、後にR−Y信号とB−
Y信号が変換され、搬送色信号SCとなっても、不自然な
色が発生することがなくなる。
さらに、ドロップアウト補償されたデータR−YD,B−YD
は、1/2R・CK′のクロックにより駆動されるD/A変換器
(49),(50)に夫々供給され、アナログのR−Y信
号、B−Y信号に変換される。そして、これらR−Y信
号、B−Y信号はデコーダ(51)によって搬送色信号SC
に変換される。
D 発明が解決しようとする問題点 ところで、第3図に示す記録系の時間軸圧縮器(5)
は、1水平期間(1H)分の容量を有するCCDが4個用い
られて構成される。すなわち、R−Y信号に対して2
個、B−Y信号に対して2個使用され、R−Y信号、B
−Y信号は、夫々第1及び第2のCCDに1H毎に交互に1H
分入力され、入力側とは逆側より1H分が1/2Hで出力さ
れ、圧縮色差信号Cが形成される。
このような圧縮器(5)において、R−Y信号、B−Y
信号の夫々に使用される第1及び第2のCCDの特性が一
致していないときには、第6図に示す再生系で時間軸伸
長されて得られるR−Y信号、B−Y信号夫々に1H毎に
レベル差が生じる不都合があった。
そこで、従来、再生系において現信号と1H前の信号とが
相関があるときには、現信号と1H前の信号とを加算平均
して出力とし、上述レベル差を軽減することが提案され
ている。即ち、現信号及び1H前の信号の相関を検出し、
相関がないときには現信号を出力し、一方相関があると
きには現信号と1H前の信号との加算平均信号を出力する
ように処理するものである。
このような処理を行なうことにより、上述したように1H
毎のレベル差を軽減することができるが、従来、この処
理は相関検出をはじめとしてアナログ処理がなされ、例
えば1H遅延線としてはガラスまたはCCD等が用いられて
いる。そのため、リニアリティ、S/N、f特、温特等の
問題があり、様々な補正回路が必要で回路が大型化し、
また調整が必要であり、高精度化も困難であった。
本発明は斯る点に鑑み、処理回路の小型化、高精度化、
無調整化を図るものである。
E 問題点を解決するための手段 本発明は上述問題点を解決するため、時間軸伸長されて
形成された2系統の映像信号(例えばR−Y信号、B−
Y信号)のデジタルデータは直接及び1水平期間(1H)
の遅延線(72R),(72B)を介してROM(73R),(73
B)例えばP−ROMにアドレス信号として供給され、ROM
(73R)(73B)からは、直接及び遅延線(72R),(72
B)を介して供給されるデジタルデータに相関がないと
きには直接供給されるデジタルデータと同じデジタルデ
ータが出力されると共に、相関があるときには直接及び
遅延線を介して供給されるデジタルデータの加算平均さ
れたものと同じデジタルデータが出力され、ROM(73
R),(73B)の出力が2系統の映像信号とされるもので
ある。
F 作用 以上の構成において、相関はROM(73R),(73B)でデ
ジタル的に一律に判断される。そのため、アナログ的に
判断するものに比べ、リニアリティ、S/N、f特、温特
等の問題がなく、補正回路が不要で、小型化、高精度
化、無調整化が図られる。
G 実施例 以下、第1図を参照しながら本発明の一実施例について
説明しよう。この第1図において第6図と対応する部分
には同一符号を付し、その詳細説明は省略する。本例は
ドロップアウト補償回路(48)の1H遅延線を兼用したも
のである。
G1構成の説明 第1図において、遅延回路(53)からのデータR−YD
ドロップアウト補償回路(48)を構成するスイッチ回路
(71R)の一方に供給される。また、このスイッチ回路
(71R)の出力データR−YD1は1H遅延線を構成するシフ
トレジスタ(72R)に供給され、このシフトレジスタ(7
2R)の出力データR−YD2はスイッチ回路(71R)の他方
に供給される。
また、スイッチ回路(71R)の出力データR−YD1はROM
(73R)、例えばP−ROMにアドレス信号の上位ビットと
して供給されると共に、シフトレジスタ(72R)の出力
データR−YD2はROM(73R)にアドレス信号の下位ビッ
トとして供給される。この場合、出力データR−YD1
R−YD2とで指定されるROM(73R)のアドレスには、出
力データR−YD1とR−YD2とが相関があるとするときに
は、データ が記憶され、相関がないとするときには、データR−Y
D1が記憶されている。また、ROM(73R)の出力データは
ラッチ回路(74R)でラッチされ、このラッチ出力はD/A
変換器(49)に供給される。
また、スイッチ回路(71R)にはドロップアウトパルス
発生器(52)(第6図参照)よりドロップアウトパルス
DPが供給され、シフトレジスタ(72R)及びラッチ回路
(74R)には基準クロックの発生器(25)(第6図参
照)よりクロック1/2R・CK′が供給される。
G2動作の説明 以上の構成において、スイッチ回路(71R)にドロップ
アウトパルスDPが供給されていないときには、スイッチ
回路(71R)の出力データR−YD1として現データR−YD
が出力されると共に、ドロップアウトパルスDPが供給さ
れるときには、スイッチ回路(71R)の出力データR−Y
D1として1H前のデータR−YD2が出力され、ドロップア
ウトの補償がなされる。
また、ROM(73R)からは、スイッチ回路(71R)の出力
データR−YD1とシフトレジスタ(72R)の出力データR
−YD2とで指定されるアドレスよりデータが読出され
る。即ち、出力データR−YD1とR−YD2との相関がある
ときには、 が読出される。このデータは現データR−YD1と1H前の
データR−YD2との加算平均である。また、出力データ
R−YD1とR−YD2との相関がないときには、データR−
YD1が読出される。このデータは現データである。
例えば、スイッチ回路(71R)の出力データR−YD1が第
2図Bに示すように時間と共に変化(同図Aはそのアナ
ログ波形)し、一方シフトレジスタ(72R)の出力デー
タR−YD2が同図Dに示すように時間と共に変化(同図
Cはそのアナログ波形)するとき、例えばROM(73R)の
出力データは同図Fに示すように時間と共に変化する
(同図Eはそのアナログ波形)。この例では、データR
−YD1が〔11111110〕でデータR−YD2が〔11111111〕で
あるときは相関があるとされ、データ〔11111101〕が出
力される。
また、ROM(73R)の出力データがラッチ回路(74R)を
介してD/A変換器(49)に供給される。
また、第1図において、データB−YDの系も、上述した
データR−YDの系と同様に構成され、同様の動作をする
ので詳細説明は省略する。尚、(71B)はスイッチ回
路、(72B)はシフトレジスタ、(73B)はROM、(74B)
はラッチ回路である。
G3効果の説明 このように本例によれば、相関はROM(73R),(73B)
でデジタル的に一律に判断され、処理がなされる。した
がって、リニアリティ、S/N、f特、温特等の問題がな
く、従来のアナログ処理時に必要としていた様々な補正
回路も不要となり、回路の小型化、高精度化、無調整化
を図ることができる。また、無調整であることから作業
性も向上する。
また、本発明によれば、シフトレジスタ(72R),(72
B)はドロップアウト補償回路(48)のものを共用する
ので、ROM(73R),(73B)、ラッチ回路(74R),(74
B)のみの付加で実現できる利益がある。
尚、上述実施例においては、スイッチ回路(71R),(7
1B)の出力データの全ビットとシフトレジスタ(72
R),(72B)の出力データの全ビットをROM(73R),
(73B)のアドレス信号として利用する旨述べたが、夫
々の上位数ビットのみを利用するようにしてもよい。こ
れによれば、ROM(73R),(73B)の容量の節約を図る
ことができる。
また、上述実施例は、色差信号R−Y,B−Yの処理系に
適用したものであるが、同様の問題を生じる他の映像信
号の処理系にも適用できることは勿論である。
H 発明の効果 以上述べた本発明によれば、相関はROMでデジタル的に
一律に判断されるので、リニアリティ、S/N、f特、温
特等の問題がなく、アナログ処理時に必要としていた様
々な補正回路も不要となり、回路の小型化、高精度化、
無調整化を図ることができる。また、無調整のため作業
性も向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す構成図、第2図はその
説明のための図、第3図〜第9図は従来例の説明のため
の図である。 (48)はドロップアウト補償回路、(71R)及び(71B)
はスイッチ回路、(72R)及び(72B)はシフトレジス
タ、(73R)及び(73B)はROMである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】2系統の映像信号が、夫々の系統に対して
    1水平期間分の容量を有するメモリを2以上用いて時間
    軸圧縮され、上記2系統の映像信号が交互に配された1
    系統の映像信号とされて伝送されると共にこの1系統の
    映像信号が時間軸伸長されて上記2系統の映像信号とさ
    れたものを処理するものにおいて、 上記時間軸伸長されて形成された上記2系統の映像信号
    の夫々のデジタルデータが直接及び1水平期間の遅延線
    を介してROMにアドレス信号として供給され、上記ROMか
    らは、上記直接及び遅延線を介して供給されるデジタル
    データに相関がないときには上記直接供給されるデジタ
    ルデータと同じデジタルデータが出力されると共に上記
    相関があるときには上記直接及び遅延線を介して供給さ
    れるデジタルデータの加算平均されたものと同じデジタ
    ルデータが出力され、上記ROMの出力が上記2系統の映
    像信号とされることを特徴とする映像信号処理回路。
JP61081619A 1986-04-09 1986-04-09 映像信号処理回路 Expired - Fee Related JPH0691665B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61081619A JPH0691665B2 (ja) 1986-04-09 1986-04-09 映像信号処理回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61081619A JPH0691665B2 (ja) 1986-04-09 1986-04-09 映像信号処理回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62237886A JPS62237886A (ja) 1987-10-17
JPH0691665B2 true JPH0691665B2 (ja) 1994-11-14

Family

ID=13751341

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61081619A Expired - Fee Related JPH0691665B2 (ja) 1986-04-09 1986-04-09 映像信号処理回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0691665B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62237886A (ja) 1987-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4577236A (en) Apparatus for reproducing a color video signal
JP2805095B2 (ja) 映像信号記録装置
JPS6231872B2 (ja)
CA1284217C (en) Apparatus for recording a color video signal
US5477336A (en) Apparatus and method of recording and reproducing video signal
JPH0691665B2 (ja) 映像信号処理回路
JP2508512B2 (ja) 映像信号処理装置
JP2502613B2 (ja) 時間軸誤差補正装置
JPH0832016B2 (ja) 再生装置
JP2692128B2 (ja) 画像処理回路
JPS58122605A (ja) ビデオ信号の変換回路
JP2931442B2 (ja) 映像信号の記録再生装置
JPH0528959B2 (ja)
JPH03108974A (ja) シャフリング/デシャフリング回路
JPH0583736A (ja) 静止画記録再生装置
JPH05110986A (ja) 映像信号記録再生装置
JPS6229289A (ja) スロ−モ−シヨン映像信号記録再生装置
JPH0787442A (ja) 画像記録再生装置
JPH0222995A (ja) 映像信号処理装置
JPS63269892A (ja) ドロツプアウト補正回路
JPS61203792A (ja) 映像信号処理装置
JPH05168038A (ja) 記録再生装置
JPS62268294A (ja) 磁気記録再生装置
JPH02109484A (ja) ビデオ信号の記録/再生方法
JPH0528958B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees