JPH0690008A - 容易にスケールダウンできるインターポリ絶縁物を有するepromセル及びその製造方法 - Google Patents

容易にスケールダウンできるインターポリ絶縁物を有するepromセル及びその製造方法

Info

Publication number
JPH0690008A
JPH0690008A JP5151414A JP15141493A JPH0690008A JP H0690008 A JPH0690008 A JP H0690008A JP 5151414 A JP5151414 A JP 5151414A JP 15141493 A JP15141493 A JP 15141493A JP H0690008 A JPH0690008 A JP H0690008A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
polysilicon
memory
floating gate
silicon nitride
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5151414A
Other languages
English (en)
Inventor
Cesare Clementi
セサーレ・クレメンティ
Gabriella Ghidini
ガブリエラ・ギディーニ
Marina Tosi
マリナ・トシ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
STMicroelectronics SRL
Original Assignee
STMicroelectronics SRL
SGS Thomson Microelectronics SRL
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by STMicroelectronics SRL, SGS Thomson Microelectronics SRL filed Critical STMicroelectronics SRL
Publication of JPH0690008A publication Critical patent/JPH0690008A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/49Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
    • H01L29/51Insulating materials associated therewith
    • H01L29/511Insulating materials associated therewith with a compositional variation, e.g. multilayer structures
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S148/00Metal treatment
    • Y10S148/114Nitrides of silicon

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Non-Volatile Memory (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 デバイスのスケールダウンには単に幅、深
さ、層の厚さ等を減少させるだけでなく集積構造の本質
的な電気的性質を保持する必要がある。そのためにO−
N−O構造が提案されているが、依然として欠陥があ
る。本発明はより欠陥の少ないデバイスを提供すること
を目的とする。 【構成】 ポリシリコン層5の表面を窒素雰囲気中900
℃から1100℃の温度で15から150 秒間処理してポリシリ
コンの窒化された表面層を形成しかつその表面に窒化シ
リコン層を付着させ、水蒸気の存在下900 ℃から1000℃
の温度で、酸化シリコンの絶縁層が5から20nmの厚さ
を有するように前記窒化シリコンの付着層を酸化して複
数層6を形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、不揮発型の読出専用の
プログラム可能なメモリ及びこれらのデバイスの製造方
法に関する。
【0002】
【従来技術及びその問題点】頭字御EPROMにより一
般に表示される静的で電気的にプログラムできる不揮発
型読出専用メモリは、マイクロプロセッサのシステムを
形成するための基本的なデバイスである。行及び列に配
置されたメモリセルのマトリクスにより形成されかつ行
及び列のデコーダにより個々にアドレスできるこれらの
メモリは、EPROM、E2 PROM及びFLASH−
EPROMとして知られるセル中に電気的に記録された
データを消去するために使用される特別な電気物理的機
構に関して異なった「ファミリー」に属している。
【0003】不揮発型メモリの技術 いくつかのタイプの不揮発型メモリデバイスは浮動ゲー
トトランジスタの性質を利用する動作の原理を使用して
いる。このようなトランジスタは、コントロールゲート
とチャンネルの間に絶縁分離された浮動ゲートが挿入さ
れている点において通常のMOSトランジスタと異なっ
ている。従って前記2個のゲートは互いに及び前記チャ
ンネルと容量結合している。浮動ゲートにチャージを注
入することにより、MOSトランジスタの効果的なしき
い電圧(上側のゲートから見られるように)を変化させ
ることができる。コントロールゲートに好適な電圧を印
加しかつトランジスタがターンオンしているかどうかを
観察することにより、セルの状態(つまりチャージが浮
動ゲートに記憶されているかどうか)を検出することが
できる。
【0004】「電気的に消去できプログラムできる読出
専用メモリ(EEPROM又はE2PROM)」は電気
的に書込みかつ電気的に消去できる。EEPROMはそ
れらが安価で時間的標準が知られているため、非常に広
く使用されている。「電気的に消去できプログラムでき
る読出専用メモリ(EEPROM又はE2PROM)」
は電気的に書込みかつ電気的に消去できる。EEPRO
MはEPROMより広くは使用されず、これはそれらが
高価になりがちでかつ更に高い電圧を必要とするためで
ある。
【0005】EPROMの最近の改良は「フラッシュE
PROM」である。このデバイスはEEPROMと同様
に電気的に消去できるがブロックごとのみである。この
デバイスはEEPROMのビット−バイ−ビットのプロ
グラム性を有しないが、より安価で多くの用途に広く使
用されることが見込まれている。
【0006】よりコンパクトなデバイスを形成するため
に、単一セルのディメンジョンつまり最小の食刻的に限
定される幅を減少させることが必要である。勿論セルエ
リアの減少は半導性基板上に積層される層の厚さ及び接
合深さつまり拡散領域あるいは単に半導性基板中に形成
される拡散部の深さの相対的な減少を伴わなければなら
ない。他方このスケールダウンプロセスはメモリセルの
信頼できる機能のための集積構造の本質的な電気的性質
を保持しなければならない。換言すると、写真食刻の問
題に加えて、電気的にプログラムできる不揮発型機能的
な集積構造を形成する種々の態様の「スケールダウン」
に関連する技術的な問題がある。
【0007】このようなメモリでは、ポリシリコン浮動
ゲートをその上のコントロールゲート構造から分離する
ために使用される絶縁層は決定的な重要性を有してい
る。前記浮動ゲート及びコントロールゲートの2枚の導
電層間の絶縁層はそれぞれ浮動ゲートからコントロール
ゲートに向かう電気的チャージの実質的な移行を防止で
きなければならない。他方、この絶縁層の厚さはコント
ロールゲートと浮動ゲート間の良好な容量結合を決定す
るために可能な限り薄くしなければならない。
【0008】最近のデバイスは2種の重ねレベルのポリ
シリコンを利用している。第1(ポリ1)のものは単一
のメモリ前記の浮動ゲート(及び外部回路のトランジス
タのゲート)をパターン化するために使用される。第2
(ポリ2)のものは、コントロールゲート構造(一般に
セルアレイの行ライン及びワードライン)をパターン化
するために使用される。
【0009】プログラムできる電圧の減少 浮動ゲートメモリは通常(キャリアを絶縁的に分離され
た浮動ゲートに入れて)プログラムするために高電圧を
必要とする。例えば(読出モードで)サプライラインと
接地間の5Vのみの電圧を使用して同できるEPROM
は一般にプログラム化の達成のために10V又はそれ以上
の電圧を必要とし、又EEPROMはプログラム化の達
成のために15V又はそれ以上の電圧を必要とすることが
ある。特別な回路技術がこの高電圧を分離するために、
又チップ上に存在する論理デバイスを損傷から保護する
ために使用される。しかしチップ上の高電圧は厄介であ
り速度や不揮発性を損なうことなく必要な電圧を減少す
ることが望ましい。
【0010】浮動ゲートには直接電圧を印加できないの
で、浮動ゲートとチャンネル(又はソース又はドレー
ン)間の電圧は電圧をコントロールゲートに印加するこ
とにより作りだす。次いでこの電圧は一連のキャパシタ
ンス間に分割される。 VFG/C=VCG/C−VCG/FG 電圧はキャパシタンスに反比例して分割され、従って VFG/C/VCG/FG =CCG/FG /CFG/C ここでCCG/FG はコントロールゲートから浮動ゲートへ
のキャパシタンス、CFG/Cは浮動ゲートからチャンネル
へのキャパシタンス、VCG/FG はコントロールゲートか
ら浮動ゲートへの電圧、VFG/Cは浮動ゲートからチャン
ネルへの電圧である。
【0010】VFG/CのVCG/FG に対する比を最大にする
ことが望ましいので、CCG/FG のCFG/Cに対する比を最
大にすることが望ましい。これらのコンデンサのエリア
は通常ほぼ等しいので、この基準は比キャパシタンス
(単位エリア当たりのキャパシタンス)C’により等価
なものとして述べることができる。従って、C’CG/FG
のC’FG/Cに対する比を最大にしなければならない。比
キャパシタンスC’FG/Cは通常基板上に成長する薄いゲ
ート酸化物に起因するので、浮動ゲートとコントロール
ゲート間の薄い絶縁フィルムが比較的高い比キャパシタ
ンス(薄い等価の厚さ)を有していることが必要であ
る。しかしこの絶縁層を通る漏洩を防止することも必要
である。このことは本質的に困難であり、これはポリシ
リコンの酸化は迅速な成長と高い欠陥密度を生じさせる
ためである。1980年代にデバイスの技術者はインターポ
リのために酸化物−窒化物−酸化物(O−N−O)複合
体を使用し始めた(ポリシリコンをシールするために薄
い酸化物を成長させ、次いで窒化物層を付着させ、次い
でピンホールをシールするために再酸化ステップを行い
周知のインターフェイス特性の酸化物を提供する)。こ
の技術は漏洩を望ましいくらいに低く抑えたままで、イ
ンターポリ絶縁物に薄く均一な厚さを与えた。
【0011】このようなO−N−O複数層は、ポリシリ
コンを直接酸化することにより生産される酸化物層と比
較して当初の欠陥が減少するように生産できることが見
出された。これは、浮動ゲートのチャージ保持のも最も
厳重な仕様に匹敵する漏洩電流レベル(記憶データの不
揮発性)を達成することを許容する。更に窒化シリコン
層を付着する差異に到達するプロセスの温度及びこのよ
うなO−N−O複数層を形成するために窒化シリコンを
酸化するための温度は、第1のレベルのドープされたポ
リシリコンの表面の直接酸化による良好な絶縁特性を有
する酸化物を成長させるために要求される温度より実質
的に低い。例えば浮動ゲートを半導性基板のチャンネル
領域から分離しかつ製造プロセスのこの時点で既に形成
されているゲート酸化物の比較的高温での加工の間にセ
ル構造の他の重要な絶縁層が受ける起こり得る付随的損
傷も、インターポリ絶縁層を形成する際に低温プロセス
によりかなり減少する。
【0012】2種のレベルのポリシリコン間の分離用O
−N−O複数層が、単一の酸化物絶縁層を形成する従来
技術に対して堅調な技術ステップの進歩を示していると
いう事実にもかかわらず、少なくはなっているが積層の
残りの固有の欠陥のため、この技術もスケーリングに対
して限界を課している。実質的な欠陥を有し易い固有の
傾向のため、O−N−O複数層の底の酸化物層は実際ス
ケーリングに対して鋭敏である。更にある限度を越える
付着した窒化物層の厚さの減少は、コントロールゲート
からの浮動ゲートの真の絶縁層を形成するための付着し
た窒化物層の厚さの上部の引き続く熱酸化処理の間の酸
素の十分な不透過性を保証しない。当初の欠陥、及び絶
縁用の上部酸化物層形成用の引き続く熱酸化ステップ間
のO−N−O構造の底部酸化物層の成長を防止する困難
性は、製造されたメモリの信頼性に不利に反映する。
【0013】O−N−O構造より高い信頼性を保証する
集積キャパシタンス用の絶縁層を形成する可能性は知ら
れている。1989年VLSIシンポジウム、技術ダイジェ
ストの第63頁のN.アジタらの「迅速な熱窒化ポリシリ
コンのネイティブな酸化物のないコンデンサ絶縁物の卓
越した信頼性」と題する報文に開示された前記技術によ
ると、ドープされたポリシリコン層から成る第1の電極
の結合表面エリアを熱的に窒化してこの窒化された表面
に窒化シリコン層を付着させ、次いでこの窒化シリコン
層の表面を熱的に酸化して顕著な絶縁特性を有すると報
告されている酸化シリコンの絶縁層を形成する。このO
N/RTN複数層は、高密度DRAMメモリ用の記憶容
量を形成するためのO−N−O絶縁複数層と比較して改
良された特性の絶縁複数層として提案されている。この
利用の領域では、絶縁層は、不揮発型読出専用メモリ
(ROM)の場合と代わって、電力供給がないと実質的
に無限に電気チャージを保持する機能を有しない。
【0014】
【発明の概要】第1のレベル(ポリI)のドープされた
ポリシリコンの表面を、窒素雰囲気中で15から150 秒の
時間、900 ℃から1100℃の温度で前記付着しドープされ
たポリシリコンを処理する迅速な熱的窒化プロセスを受
けさせることにより浮動ゲート(ポリI)とコントロー
ルゲート(ポリII)間に分離絶縁層を形成することに
よりROMメモリのスケールダウンに関連する問題点を
減少させることが可能であることが見出された。これ
は、15nmの厚さまで達するようふちゃくされることの
ある窒化シリコン層がその上に付着したポリシリコンの
窒化により窒化された面又は層を製造する。引き続き付
着した窒化シリコンの上部表面層を水蒸気の存在下、90
0 ℃から1000℃の間の温度で、その厚さが好ましくは最
小約5nmから最大約20nmの間である酸化シリコンが
成長するまで酸化する。
【0015】驚くべきことに、電気チャージが最終的に
浮動ゲートのポリシリコンから窒化物層を通して付着し
た窒化シリコン層へ移行するという事実にかかわらず、
メモリセルの基本的な電気パラメーターは変わらないこ
とが見出された。特にセルのしきい電圧の変化は無視で
きる変化であることを示している。対照的に、このよう
に製造された絶縁層は電力供給なしに、保持時間及び最
大動作温度の両者に関して浮動ゲート中に貯蔵された電
気チャージを保持する卓越した能力を示している。実際
に真の厚さが10から30nmであるインターポリ絶縁層を
形成することが可能である。更に窒化、窒化シリコンの
付着及び酸化の引き続くステップ間の熱処理条件(温度
及び時間)は、ポリIの浮動ゲートと半導性基板間に存
在する絶縁ゲート層(ゲート酸化物)の完全性への重大
な損傷を生じないようにする。
【0016】
【図面の説明】図1から12は本発明によるメモリセルの
製造方法の種々の引き続くステップを概略的に示すもの
である。
【0017】
【好ましい態様の説明】前記図面は、第1のタイプの導
電性の半導性基板1中に形成された第2のタイプの導電
性のウェル領域1w中に形成されている代表的な単一の
メモリセルの部分微細図である。該セルに専有される活
性エリアは、電界酸化物構造3の限定端の下の半導体1
中に形成された第2のタイプの導電性の拡散した分離領
域2(チャンネルストップ)により横方向に限定され、
酸素不透過性層(一般に窒化シリコン層)によりマスク
されずに残ったエリア中の単一結晶半導体1を酸化する
ことにより一般に熱的に成長する。
【0018】図面に示されたステップの順序を簡単に説
明すると次の通りである。図1 活性エリア上のゲート絶縁層4の形成を行う(例
えば10nm又はそれ以下の酸化物層を成長させ、剥離し
かつ再成長させ、100 から150 nmの第1のポリシリコ
ン層5(ポリI)の付着及び引き続くドーピングを行う
ことにより形成する)。
【0019】図2 100 から150 nmの第1のポリシリ
コン層5(ポリI)の付着及び引き続くドーピング。図3 マスク(M)のマスキング及びエッチングステッ
プによる第1のレベルのポリシリコン(ポリI)の限
定。
【0020】図4a及びb 窒素雰囲気下で900 から11
00℃の温度で、15から150 秒の時間パターン化されたポ
リシリコン層5の表面の迅速な熱的窒化処理を行い、引
き続きその厚さが5から20nmまで変化することのある
酸化シリコンの絶縁層が成長するまで、約12から15nm
の厚さを有する窒化シリコン層の付着を行い、更に900
から1000℃の温度で水蒸気の存在下、付着した窒化物層
の厚さの部分酸化を行う。
【0021】典型的な試験的実施では前記ポリシリコン
の迅速な熱的窒化は950 ℃で90秒間実行する。その後、
15:1の比のNH3 /SiH2 Cl2 混合物を使用して
窒化シリコンを780 ℃で5分間付着して12nmの厚さの
層を形成する。950 ℃で水蒸気及び酸素中で酸化を行う
と2時間に延び10nmの厚さのSiO2 層の成長を生じ
させる。窒化シリコンの部分的に酸化された層の残りの
厚さ(付着して12nm厚)は酸化後に約7nmに減少す
る。
【0022】図4b この図は生成する積層の状態を見
えるようにした図4aの断面図の部分拡大図である。層
6aはポリシリコン5の窒化された層の(つまり浮動ゲ
ートの)最上部を示す。層6bは酸化後の窒化層6a上
に付着した窒化シリコン層の残りの厚さを示す。層6c
は付着した窒化シリコンの厚さの最上部の酸化により成
長する酸化シリコンの絶縁層を示す。
【0023】図5 そのように形成された分離複数層6
(つまり酸化された最上層6c)を保護するための絶縁
複数層6(O−N−RTN)上にポリシリコンの「ダミ
ー」層を付着した状態を示す。図6 所謂マトリクスマスクM1を形成し、マスクM1
によりマスクされていないエリア中のポリシリコンのダ
ミー層7、及び複数層O−N−RTNのエッチングを行
う。
【0024】図7 残りのマスク材を除去し、ポリシリ
コンの第2の層(ポリII)8の付着と引き続くドーピ
ングを行う。図8 シリコン化タングステンの(WSi2 )又は多結
晶シリコンの層9を付着する。図9 所謂ポリIIマスクを使用して限定を行い、かつ
前記層9及び第2のレベル(ポリII)のポリシリコン
シリコン層のエッチングを引き続き行う。
【0025】図10 マスクM3によりメモリマトリクス
の外の回路により専有されるエリアのマスキングを行
い、引き続きゲート構造により「マスクされていない」
エリア中の半導体が露出するまで、インターポリ層6、
第1のレベル(ポリI)のポリシリコン層5及び下に位
置するゲート酸化物層4から構成される積層の自己整列
的エッチングを行う。
【0026】図11 前記第1のタイプの導電性のセル接
合11及び12を形成するためにトーパントのインプランテ
ーションを行う。図12 トーパントの拡散と、セルのソース及びドレーン
エッチング中の半導体の表面の再酸化を行う。
【0027】
【修正及び変形】開示した革新技術は、EEPROMプ
ロセス設計の技術の当業者には周知なように、EPRO
MだけでなくEEPROMにも(代替的にそしてあまり
好ましくなく)適用でき、その場合には付加的なステッ
プをトンネル酸化物形成のために必要とする。
【0028】他の変形例として、開示した革新技術は
(代替的にそしてあまり好ましくなく)アナログのチャ
ージトランスファー回路にも適用できる。このような回
路では、比較的長い時間定数とともに大きな集積コンデ
ンサを使用してアナログシグナルの集積化を達成でき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】活性エリア上にゲート絶縁層を形成した状態を
示す概略縦断面図。
【図2】絶縁層上にポリシリコン層を付着した状態を示
す概略縦断面図。
【図3】ポリシリコン層上にマスクを形成した状態を示
す概略縦断面図。
【図4】図4aはポリシリコン層上に複数層を形成した
状態を示す概略縦断面図。図4bは図4aの断面図の部
分拡大図。
【図5】複数層上にダミー層を形成した状態を示す概略
縦断面図。
【図6】ダミー層上にマトリクスマスクを形成した状態
を示す概略縦断面図。
【図7】ダミー層上に第2のポリシリコン層を形成した
状態を示す概略縦断面図。
【図8】第2のポリシリコン層上にシリコン化タングス
テン層又は多結晶シリコンの層を形成した状態を示す概
略縦断面図。
【図9】第2のポリシリコンシリコン層のエッチングを
行った後の状態を示す概略縦断面図。
【図10】積層の自己整列的エッチング後の状態を示す概
略縦断面図。
【図11】トーパントのインプランテーションを行った後
の状態を示す概略縦断面図。
【図12】トーパントの拡散と、半導体の表面の再酸化を
行った後の状態を示す概略縦断面図。
【符号の簡単な説明】
1・・・基板 1w・・・ウェル領域 2・・・分離領
域 3・・・電界酸化物構造 4・・・絶縁層 5・・
・第1のポリシリコン層 6・・・複数層 7・・・ダ
ミー層 8・・・第2のポリシリコン層 9・・・シリ
コン化タングステン又は多結晶シリコンの層 11、12
・・・接合部 M1、M2、M3・・・マスク
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H01L 27/115 8225−4M H01L 27/10 434 (72)発明者 ガブリエラ・ギディーニ イタリア国 ミラノ 20131 ヴィア・ガ ラ・プラチディア 10 (72)発明者 マリナ・トシ イタリア国 トレツォ・スルアッダ 20056 ヴィア・シルビオ・ペリコ 43

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 それぞれが絶縁層により重ねられたコン
    トロールゲートから電気的に分離されたポリシリコンの
    浮動ゲートを有する複数のメモリセルを含んで成る不揮
    発型でプログラム可能な読出専用メモリの製造方法にお
    いて、 前記浮動ゲートを構成するポリシリコンのパターン化さ
    れた層の表面を窒素雰囲気中900 ℃から1100℃の温度で
    15から150 秒間処理してポリシリコンの窒化された表面
    層を形成し、 前記ポリシリコンの浮動ゲートの前記窒化された表面層
    上に窒化シリコン層を付着させ、 水蒸気の存在下900 ℃から1000℃の温度で、酸化シリコ
    ンの絶縁層が5から20nmの厚さを有する成長するため
    に十分な時間、前記窒化シリコンの付着層の厚さの一部
    を酸化し、 前記浮動ゲート上にコントロールゲートを付着しパター
    ン化することを含んで成り、前記酸化シリコンの絶縁層
    が各セルの浮動ゲートをコントロールゲートから分離し
    ている前記メモリの製造方法。
  2. 【請求項2】 コントロールゲートが容量結合しかつ複
    数層により電気的に分離されたポリシリコンの浮動ゲー
    トを有するプログラムできる不揮発型読出専用メモリセ
    ルにおいて、 前記複数層が、 前記浮動ゲートのポリシリコンの第1の窒化された表面
    層、 前記第1のポリシリコンの窒化層上に付着した窒化シリ
    コンの第2の層、及び該窒化シリコンの第2の付着層の
    酸化された最上層により構成される第3の絶縁層により
    実質的に形成されることを特徴とするメモリセル。
  3. 【請求項3】 窒化シリコンの第2の付着層の酸化の前
    の厚さが15ナノメートル未満である請求項2に記載のメ
    モリ。
  4. 【請求項4】 前記窒化シリコン層の前記絶縁酸化最上
    層が5から20ナノメートルの厚さを有している請求項2
    に記載のメモリ。
  5. 【請求項5】 電気的にプログラムできることを特徴と
    する請求項2に記載の不揮発型読出専用メモリ。
  6. 【請求項6】 電気的にプログラムでき消去できること
    を特徴とする請求項2に記載の不揮発型読出専用メモ
    リ。
  7. 【請求項7】 単一ビットにより電気的にプログラムで
    き消去できることを特徴とする請求項2に記載の不揮発
    型読出専用メモリ。
JP5151414A 1992-05-27 1993-05-27 容易にスケールダウンできるインターポリ絶縁物を有するepromセル及びその製造方法 Pending JPH0690008A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT92830266.0 1992-05-27
EP92830266A EP0571692B1 (en) 1992-05-27 1992-05-27 EPROM cell with a readily scalable down interpoly dielectric

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0690008A true JPH0690008A (ja) 1994-03-29

Family

ID=8212111

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5151414A Pending JPH0690008A (ja) 1992-05-27 1993-05-27 容易にスケールダウンできるインターポリ絶縁物を有するepromセル及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (2) US5422291A (ja)
EP (1) EP0571692B1 (ja)
JP (1) JPH0690008A (ja)
DE (1) DE69226358T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08212570A (ja) * 1995-10-06 1996-08-20 Sony Corp トラッキング誤差検出装置

Families Citing this family (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0571692B1 (en) * 1992-05-27 1998-07-22 STMicroelectronics S.r.l. EPROM cell with a readily scalable down interpoly dielectric
US5913149A (en) * 1992-12-31 1999-06-15 Micron Technology, Inc. Method for fabricating stacked layer silicon nitride for low leakage and high capacitance
US6780718B2 (en) * 1993-11-30 2004-08-24 Stmicroelectronics, Inc. Transistor structure and method for making same
US5903494A (en) * 1994-03-30 1999-05-11 Sgs-Thomson Microelectronics S.A. Electrically programmable memory cell
JP2576406B2 (ja) * 1994-05-25 1997-01-29 日本電気株式会社 不揮発性メモリ装置およびその製造方法
JP3600326B2 (ja) * 1994-09-29 2004-12-15 旺宏電子股▲ふん▼有限公司 不揮発性半導体メモリ装置およびその製造方法
US5780364A (en) * 1994-12-12 1998-07-14 Micron Technology, Inc. Method to cure mobile ion contamination in semiconductor processing
US5567638A (en) * 1995-06-14 1996-10-22 National Science Council Method for suppressing boron penetration in PMOS with nitridized polysilicon gate
US5847427A (en) * 1995-12-21 1998-12-08 Kabushiki Kaisha Toshiba Non-volatile semiconductor memory device utilizing an oxidation suppressing substance to prevent the formation of bird's breaks
US6103555A (en) * 1996-06-10 2000-08-15 Integrated Device Technology, Inc. Method of improving the reliability of low-voltage programmable antifuse
US5925918A (en) * 1997-07-30 1999-07-20 Micron, Technology, Inc. Gate stack with improved sidewall integrity
US7009264B1 (en) * 1997-07-30 2006-03-07 Micron Technology, Inc. Selective spacer to prevent metal oxide formation during polycide reoxidation
US6399445B1 (en) 1997-12-18 2002-06-04 Texas Instruments Incorporated Fabrication technique for controlled incorporation of nitrogen in gate dielectric
US6258693B1 (en) 1997-12-23 2001-07-10 Integrated Device Technology, Inc. Ion implantation for scalability of isolation in an integrated circuit
US5960294A (en) * 1998-01-13 1999-09-28 Micron Technology, Inc. Method of fabricating a semiconductor device utilizing polysilicon grains
US6087229A (en) * 1998-03-09 2000-07-11 Lsi Logic Corporation Composite semiconductor gate dielectrics
US6051467A (en) * 1998-04-02 2000-04-18 Chartered Semiconductor Manufacturing, Ltd. Method to fabricate a large planar area ONO interpoly dielectric in flash device
US6331468B1 (en) * 1998-05-11 2001-12-18 Lsi Logic Corporation Formation of integrated circuit structure using one or more silicon layers for implantation and out-diffusion in formation of defect-free source/drain regions and also for subsequent formation of silicon nitride spacers
US6108236A (en) * 1998-07-17 2000-08-22 Advanced Technology Materials, Inc. Smart card comprising integrated circuitry including EPROM and error check and correction system
US6323114B1 (en) * 1998-11-24 2001-11-27 Texas Instruments Incorporated Stacked/composite gate dielectric which incorporates nitrogen at an interface
US6136642A (en) * 1998-12-23 2000-10-24 United Microelectronics Corp. Method of making a dynamic random access memory
US6368919B2 (en) * 1999-01-19 2002-04-09 Micron Technology, Inc. Method and composite for decreasing charge leakage
JP2000349175A (ja) 1999-06-03 2000-12-15 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置の製造方法
US6512264B1 (en) * 1999-08-13 2003-01-28 Advanced Micro Devices, Inc. Flash memory having pre-interpoly dielectric treatment layer and method of forming
AU6940900A (en) * 1999-08-27 2001-03-26 Macronix America, Inc. Easy shrinkable novel non-volatile semiconductor memory cell utilizing split dielectric floating gate and method for making same
KR100328596B1 (ko) * 1999-09-15 2002-03-15 윤종용 반도체소자 제조방법
US6211045B1 (en) * 1999-11-30 2001-04-03 Vlsi Technology, Inc. Incorporation of nitrogen-based gas in polysilicon gate re-oxidation to improve hot carrier performance
US6362045B1 (en) * 2000-05-09 2002-03-26 Chartered Semiconductor Manufacturing Ltd. Method to form non-volatile memory cells
FR2808923A1 (fr) * 2000-05-15 2001-11-16 Commissariat Energie Atomique Dispositif de memoire a blocage de coulomb, comprenant une pluralite de pieges a electrons, et procede de realisation d'un tel dispositif
US20020084482A1 (en) * 2000-12-31 2002-07-04 Cetin Kaya Scalable dielectric
US6642552B2 (en) * 2001-02-02 2003-11-04 Grail Semiconductor Inductive storage capacitor
DE10148491B4 (de) * 2001-10-01 2006-09-07 Infineon Technologies Ag Verfahren zum Herstellen einer integrierten Halbleiteranordnung mit Hilfe einer thermischen Oxidation und Halbleiteranordnung
US6645813B1 (en) * 2002-01-16 2003-11-11 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Flash EEPROM with function bit by bit erasing
US20030232507A1 (en) * 2002-06-12 2003-12-18 Macronix International Co., Ltd. Method for fabricating a semiconductor device having an ONO film
US6630383B1 (en) * 2002-09-23 2003-10-07 Advanced Micro Devices, Inc. Bi-layer floating gate for improved work function between floating gate and a high-K dielectric layer
KR100537277B1 (ko) * 2002-11-27 2005-12-19 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 제조 방법
KR100482752B1 (ko) * 2002-12-26 2005-04-14 주식회사 하이닉스반도체 비휘발성 메모리 소자의 제조 방법
KR100579844B1 (ko) * 2003-11-05 2006-05-12 동부일렉트로닉스 주식회사 비휘발성 메모리 소자 및 그 제조방법
KR100546394B1 (ko) * 2003-11-14 2006-01-26 삼성전자주식회사 비휘발성 메모리 소자 및 그 제조 방법
TWI254990B (en) * 2003-11-14 2006-05-11 Samsung Electronics Co Ltd Method of manufacturing a thin dielectric layer using a heat treatment and a semiconductor device formed using the method
JP4216707B2 (ja) * 2003-12-25 2009-01-28 株式会社東芝 半導体装置の製造方法
KR100536807B1 (ko) * 2004-06-24 2005-12-14 동부아남반도체 주식회사 반도체 장치의 캐패시터 및 그의 제조 방법
US7576386B2 (en) * 2005-08-04 2009-08-18 Macronix International Co., Ltd. Non-volatile memory semiconductor device having an oxide-nitride-oxide (ONO) top dielectric layer
JP4282692B2 (ja) * 2006-06-27 2009-06-24 株式会社東芝 半導体装置の製造方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4619034A (en) * 1983-05-02 1986-10-28 Ncr Corporation Method of making laser recrystallized silicon-on-insulator nonvolatile memory device
CA1252372A (en) * 1985-01-21 1989-04-11 Joseph P. Ellul Nitsinitride and oxidized nitsinitride dielectrics on silicon
IT1191755B (it) * 1986-04-29 1988-03-23 Sgs Microelettronica Spa Processo di fabbricazione per celle eprom con dielettrico ossido-nitruro-ossido
JPH0746704B2 (ja) * 1986-05-15 1995-05-17 松下電子工業株式会社 半導体記憶装置
JPH07118511B2 (ja) * 1989-01-17 1995-12-18 株式会社東芝 不揮発性半導体記憶装置
US5304829A (en) * 1989-01-17 1994-04-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Nonvolatile semiconductor device
US5104819A (en) * 1989-08-07 1992-04-14 Intel Corporation Fabrication of interpoly dielctric for EPROM-related technologies
JPH03262150A (ja) * 1990-03-13 1991-11-21 Matsushita Electron Corp 半導体容量装置
US5032545A (en) * 1990-10-30 1991-07-16 Micron Technology, Inc. Process for preventing a native oxide from forming on the surface of a semiconductor material and integrated circuit capacitors produced thereby
EP0571692B1 (en) * 1992-05-27 1998-07-22 STMicroelectronics S.r.l. EPROM cell with a readily scalable down interpoly dielectric

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08212570A (ja) * 1995-10-06 1996-08-20 Sony Corp トラッキング誤差検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE69226358D1 (de) 1998-08-27
US5600166A (en) 1997-02-04
EP0571692B1 (en) 1998-07-22
DE69226358T2 (de) 1998-11-26
EP0571692A1 (en) 1993-12-01
US5422291A (en) 1995-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0690008A (ja) 容易にスケールダウンできるインターポリ絶縁物を有するepromセル及びその製造方法
US5836772A (en) Interpoly dielectric process
US6204126B1 (en) Method to fabricate a new structure with multi-self-aligned for split-gate flash
KR100810710B1 (ko) 워드라인 격리를 위한 전하 저장 및 비트라인의 동시 형성
US4868619A (en) Single transistor electrically programmable memory device and method
US6611019B2 (en) Method and structure for an improved floating gate memory cell
US5427968A (en) Split-gate flash memory cell with separated and self-aligned tunneling regions
US6228695B1 (en) Method to fabricate split-gate with self-aligned source and self-aligned floating gate to control gate
US5656527A (en) Method for fabricating a non-volatile semiconductor memory device having storage cell array and peripheral circuit, and a structure therefore
US6358796B1 (en) Method to fabricate a non-smiling effect structure in split-gate flash with self-aligned isolation
US6707078B1 (en) Dummy wordline for erase and bitline leakage
KR0138312B1 (ko) 비휘발성 반도체 메모리장치의 제조방법
US6326660B1 (en) Method to improve the capacity of data retention and increase the coupling ratio of source to floating gate in split-gate flash
US6103576A (en) Dielectric layer of a memory cell having a stacked oxide sidewall and method of fabricating same
US6242308B1 (en) Method of forming poly tip to improve erasing and programming speed split gate flash
JP2699890B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置
US6259133B1 (en) Method for forming an integrated circuit memory cell and product thereof
JP3732649B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置
US6238979B1 (en) Process for fabricating EEPROM memory cell array embedded on core CMOS
JP3062043B2 (ja) 不揮発性メモリとその製造方法
EP0511628A2 (en) Insulator for integrated circuits formed by high-pressure oxidation
JPH0878550A (ja) 浮遊ゲート型不揮発性半導体記憶装置の製造方法
KR100274352B1 (ko) 플래쉬메모리셀제조방법
JP2001144195A (ja) 不揮発性メモリの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040316