JPH0689048A - 転写材搬送装置 - Google Patents

転写材搬送装置

Info

Publication number
JPH0689048A
JPH0689048A JP3293822A JP29382291A JPH0689048A JP H0689048 A JPH0689048 A JP H0689048A JP 3293822 A JP3293822 A JP 3293822A JP 29382291 A JP29382291 A JP 29382291A JP H0689048 A JPH0689048 A JP H0689048A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer
speed
transfer material
fixing device
rollers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3293822A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Nakamura
保夫 中村
Takizo Sagawa
滝三 佐川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP3293822A priority Critical patent/JPH0689048A/ja
Publication of JPH0689048A publication Critical patent/JPH0689048A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00919Special copy medium handling apparatus
    • G03G2215/00949Copy material feeding speed switched according to current mode of the apparatus, e.g. colour mode

Landscapes

  • Fixing For Electrophotography (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】転写材が異なった場合でも、常に転写材の排出
に最適な速度で搬送することができ、転写材の排出不良
や排出トレイ内での転写材の不ぞろえ等が発生するのを
防止可能な転写材搬送装置を提供することを目的とす
る。 【構成】転写材が定着部の通過を完了したことを検出す
る検出手段と、定着部を通過した転写材を排出するため
の搬送手段と、上記転写材が定着部を通過するのに適し
た速度と転写材の排出に適した速度とに、搬送手段の搬
送速度を切り換える制御手段とを備えるように構成し
た。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、電子写真複写機やプ
リンタ等の画像形成装置に使用され、定着部を通過した
転写材を搬送して排出するための転写材搬送装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、上記電子写真複写機等の画像形成
装置においては、感光体ドラム上に形成されたトナー像
を、転写用紙上に転写した後、この転写用紙上に転写さ
れたトナー像を定着器によって定着する。そして、定着
処理が終了した転写用紙を搬送ローラ対によって搬送
し、排出トレイ上に排出するように構成されている。
【0003】上記画像形成装置において、定着器を通過
した転写用紙を搬送して排出するための転写材搬送装置
は、定着器を駆動する駆動モータと同じ駆動モータによ
って、搬送ローラ対を駆動するように構成されており、
定着器と搬送ローラ対とは、同一の速度で転写用紙を搬
送するようになっている。
【0004】ところで、上記定着器と搬送ローラ対の搬
送速度は、定着器によって良好なトナー像の定着が行え
るように設定されており、転写材としてオーバーヘッド
プロジェクター(OHP)用のOHPシートを用いる場
合には、定着器の駆動速度が特に遅く設定される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記従来技術
の場合には、次のような問題点を有している。すなわ
ち、上記転写材搬送装置の場合には、定着部から排出部
までの間の用紙搬送が、同じ駆動モータを用いて行われ
ており、定着器と搬送ローラ対の搬送速度は、定着器の
定着特性を考慮して設定されている。そのため、排出部
から排出トレイへ搬送される転写用紙の搬送速度は、定
着部での用紙搬送速度に影響され、転写用紙の排出に
は、必ずしも最適であるとはいえない。したがって、搬
送ローラ対によって排出トレイへ排出される転写用紙に
は、排出トレイへの排出不良や、排出トレイ内での紙ぞ
ろえ不良、あるいはジャム等が発生するという問題点が
あった。特に、OHPシートの場合には、搬送ローラ対
の搬送速度が遅いため、排出トレイへの排出不良や紙ぞ
ろえ不良等の発生が顕著であるという問題点があった。
【0006】
【課題を解決するための手段】そこで、この発明は、上
記従来技術の問題点を解決するためになされたもので、
その目的とするところは、転写材が異なった場合でも、
常に転写材の排出に最適な速度で搬送することができ、
転写材の排出不良や排出トレイ内での転写材の不ぞろえ
等が発生するのを防止可能な転写材搬送装置を提供する
ことにある。
【0007】すなわち、この発明に係る転写材搬送装置
は、転写材が定着部の通過を完了したことを検出する検
出手段と、定着部を通過した転写材を排出するための搬
送手段と、上記転写材が定着部を通過するのに適した速
度と転写材の排出に適した速度とに、搬送手段の搬送速
度を切り換える制御手段とを備えるように構成されてい
る。
【0008】
【作用】この発明においては、転写材が定着部を通過し
ている間は、制御手段によって転写材が定着部を通過す
るのに適した速度で搬送手段を駆動し、次に検出手段に
よって転写材が定着部の通過を完了したことを検出する
と、制御手段は、搬送手段の搬送速度を転写材の排出に
適した速度に切り換えて、搬送手段を駆動する。
【0009】
【実施例】以下にこの発明を図示の実施例に基づいて説
明する。
【0010】図3はこの発明に係る転写材搬送装置の一
実施例を適用した電子写真複写機を示すものである。図
において、1は感光体ドラムであり、この感光体ドラム
1の周囲には、ドラム表面を一様に帯電する一次帯電器
2と、この一次帯電器2によって一様に帯電された感光
体ドラム1上に複写すべき画像を露光し、静電潜像を形
成する画像露光手段3と、この感光体ドラム1上に形成
された静電潜像を現像する現像器4と、この現像された
トナー像を転写用紙5上に転写する転写帯電器6と、ト
ナー像が転写された転写用紙5を感光体ドラム1上から
分離する分離帯電器7とが配設されている。
【0011】そして、上記感光体ドラム1上から分離さ
れた転写用紙5は、定着器8に送られ、この定着器8の
定着ローラ9及び圧力ローラ10間を通過することによ
って、トナー像が転写用紙5上に熱と圧力により定着さ
れる。この定着器8の定着ローラ9又は圧力ローラ10
は、感光体ドラム1と同一の駆動モータ或いは独自の駆
動モータによって回転駆動される。
【0012】また、上記定着器8の後方には、図1及び
図2に示すように、定着処理された転写用紙5を排出ト
レイ11上へ排出するための排出ローラ12、12が配
設されている。これらの排出ローラ12、12は、駆動
軸13に互いに間隔をおいて固着されている。上記排出
ローラ12、12は、駆動軸13の一端に取り付けられ
た独自の駆動モータ14によって、2段階の回転速度で
駆動されるようになっている。また、この排出ローラ1
2、12には、従動ローラ12a、12aが板バネ15
によって上方から押圧されており、排出ローラ12、1
2と従動ローラ12a、12aとによって転写用紙5を
挟持した状態で、排出トレイ11上へ搬送するようにな
っている。
【0013】さらに、上記定着器8の出口側には、転写
用紙5が定着器8の通過を完了したことを検出する検出
手段としてのセンサー16が配設されている。このセン
サー16は、転写用紙5の表面に光を照射し、転写用紙
5の表面からの反射光を検知することによって、転写用
紙5の有無を検出するものである。そして、上記センサ
ー16は、転写用紙5が定着器8の通過を完了し、転写
用紙5の後端がセンサー16の位置を通過することによ
って、転写用紙5表面からの反射光がセンサー16に入
射しなくなることで、転写用紙5が定着器8の通過を完
了したことを検出するものである。なお、上記センサー
としては、反射型以外のセンサーを用いても良いことは
勿論である。
【0014】図4は上記電子写真複写機の制御回路を示
すものである。
【0015】図において、20は複写機の画像形成動作
を制御するCPU、16は転写用紙5が定着器8の通過
を完了したことを検出する前記センサー、21は定着器
8の駆動モータ22を駆動するためのドライバ、23は
排出ローラ12、12の駆動モータ14を駆動するため
のドライバをそれぞれ示している。
【0016】ところで、上記排出ローラ12、12の駆
動モータ14を駆動するためのドライバ23は、定着器
8の搬送速度と等しい速度で転写用紙5を搬送する第1
の駆動速度V1と、転写用紙5の排出トレイ11への排
出に最適な第2の駆動速度V2との2段階の速度によっ
て、駆動モータ14を駆動可能となるように設定されて
いる。
【0017】以上の構成において、この実施例に係る転
写材搬送装置では、次のようにして、転写用紙の搬送を
行うようになっている。すなわち、感光体ドラム1上か
らトナー像が転写された転写用紙5は、感光体ドラム1
の回転動作に伴って定着器8に送られ、定着器8によっ
てトナー像が定着される。上記定着器8によってトナー
像が定着された転写用紙5は、定着ローラ9及び圧力ロ
ーラ10の回転動作に伴って排出ローラ12、12へと
搬送され、この排出ローラ12、12及び従動ローラ1
2a、12aによって排出トレイ11へと搬送される。
このとき、上記排出ローラ12、12は、図5に示すよ
うに、ドライバ23によって定着器8の搬送速度と等し
い第1の駆動速度V1で転写用紙7を搬送する。
【0018】その後、転写用紙5の定着器8の通過が完
了すると、この転写用紙5の通過がセンサー16によっ
て検出される。すると、CPU20は、ドライバ23に
信号を送り、排出ローラ12、12の駆動速度を、図5
に示すように、第1の駆動速度V1から転写用紙5の排
出トレイ11への排出に最適な第2の駆動速度V2に切
り換える。そのため、排出ローラ12、12は、転写用
紙5の排出トレイ11への排出に最適な第2の駆動速度
V2によって回転駆動され、転写用紙5を排出トレイ1
1内へ排出するようになっている。
【0019】図6は上記CPU20の制御動作を示すフ
ローチャートである。
【0020】このように、上記実施例では、転写用紙5
が定着器8を通過している間は、CPU20によって転
写用紙5が定着器8を通過するのに適した第1の駆動速
度V1で排出ローラ12、12を駆動する。次に、セン
サー16によって転写用紙5が定着器8の通過を完了し
たことを検出すると、CPU20は、ドライバ23に信
号を送り、排出ローラ12、12の搬送速度を転写用紙
5の排出に適した第2の駆動速度V2に切り換えて、排
出ローラ12、12を駆動し、転写用紙5を排出トレイ
11内へ排出する。
【0021】そのため、定着器8を通過した転写用紙5
は、この転写用紙5の排出トレイ11への排出に最適な
第2の駆動速度V2で搬送することができるため、排出
トレイ11への排出不良や、排出トレイ11内での紙ぞ
ろえ不良、あるいはジャム等が発生するのを防止するこ
とができる。特に、定着器8における搬送速度が遅いO
HPシートの場合でも、排出トレイ11への排出に最適
な第2の駆動速度V2でOHPシート5を搬送すること
ができるため、排出トレイ11への排出不良や紙ぞろえ
不良等の発生が顕著であるOHPシート5を良好に搬送
することができる。
【0022】
【発明の効果】この発明は、以上の構成及び作用よりな
るもので、転写材が異なった場合でも、常に転写材の排
出に最適な速度で搬送することができ、転写材の排出不
良や排出トレイ内での転写材の不ぞろえ等が発生するの
を防止可能な転写材搬送装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1はこの発明に係る転写材搬送装置を適用
した電子写真複写機の一実施例を示す構成図である。
【図2】 図2は同電子写真複写機の要部を破断して示
す斜視図である。
【図3】 図3は同電子写真複写機の概略構成図であ
る。
【図3】 図3は反射防止膜の厚さと実効入射エネルギ
ーとの関係を示すグラフである。
【図4】 図4は制御回路を示すブロック図である。
【図5】 図5は本実施例の動作を示すグラフである。
【図6】 図6は本実施例の動作を示すフローチャート
である。
【符号の説明】
5 転写用紙、8 定着器、11 排出トレイ、12
排出ローラ、16 センサー
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成5年9月7日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】図面の簡単な説明
【補正方法】変更
【補正内容】
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1はこの発明に係る転写材搬送装置を適用
した電子写真複写機の一実施例を示す構成図である。
【図2】 図2は同電子写真複写機の要部を破断して示
す斜視図である。
【図3】 図3は同電子写真複写機の概略構成図であ
る。
【図4】 図4は制御回路を示すブロック図である。
【図5】 図5は本実施例の動作を示すグラフである。
【図6】 図6は本実施例の動作を示すフローチャート
である。
【符号の説明】 5 転写用紙、8 定着器、11 排出トレイ、12
排出ローラ、16 センサー

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 転写材が定着部の通過を完了したことを
    検出する検出手段と、定着部を通過した転写材を排出す
    るための搬送手段と、上記転写材が定着部を通過するの
    に適した速度と転写材の排出に適した速度とに、搬送手
    段の搬送速度を切り換える制御手段とを備えたことを特
    徴とする転写材搬送装置。
JP3293822A 1991-10-15 1991-10-15 転写材搬送装置 Pending JPH0689048A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3293822A JPH0689048A (ja) 1991-10-15 1991-10-15 転写材搬送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3293822A JPH0689048A (ja) 1991-10-15 1991-10-15 転写材搬送装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0689048A true JPH0689048A (ja) 1994-03-29

Family

ID=17799610

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3293822A Pending JPH0689048A (ja) 1991-10-15 1991-10-15 転写材搬送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0689048A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007223774A (ja) * 2006-02-24 2007-09-06 Canon Inc 画像形成装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007223774A (ja) * 2006-02-24 2007-09-06 Canon Inc 画像形成装置
US7792448B2 (en) 2006-02-24 2010-09-07 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus having heat-fixing unit
JP4590359B2 (ja) * 2006-02-24 2010-12-01 キヤノン株式会社 画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS602942A (ja) 原稿送り装置
EP1865385B1 (en) Image forming apparatus with a sheet deskewing mechanism
JP4942151B2 (ja) 画像形成システム及び画像形成装置
JPH05100515A (ja) 画像形成装置
JPH04159950A (ja) シート搬送装置
JPH0673034B2 (ja) 複写機の原稿送り方法
JPH0689048A (ja) 転写材搬送装置
JPH08225210A (ja) 画像形成装置
JP3284204B2 (ja) シートスイッチバック装置及び画像形成装置
JPH10152246A (ja) 画像形成装置の制御方法
JPH08151145A (ja) シート部材搬送装置
JP3434612B2 (ja) 画像形成装置の記録紙搬送機構
JPH10236697A (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP3387295B2 (ja) 通紙センサのチェック方法
JPS6113227B2 (ja)
JPH08179579A (ja) 画像記録装置
JPH0398059A (ja) 複合画像形成装置
JPH0145631B2 (ja)
JPH06239513A (ja) 画像形成装置における用紙の前後切換装置
JP2515027B2 (ja) 自動原稿搬送装置付き複写機
JPH09244316A (ja) 画像形成装置
JPH08211770A (ja) 画像形成装置の用紙案内装置
JPH04115280A (ja) 画像形成装置の定着装置
JPH05313446A (ja) 電子写真装置におけるohpシート複写方法およびそのための電子写真装置
JPS6127863A (ja) 搬送装置