JPH0688539B2 - 車両の操舵装置 - Google Patents

車両の操舵装置

Info

Publication number
JPH0688539B2
JPH0688539B2 JP27928386A JP27928386A JPH0688539B2 JP H0688539 B2 JPH0688539 B2 JP H0688539B2 JP 27928386 A JP27928386 A JP 27928386A JP 27928386 A JP27928386 A JP 27928386A JP H0688539 B2 JPH0688539 B2 JP H0688539B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rack
pitch
steering
area
tooth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP27928386A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63134376A (ja
Inventor
直人 大継
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daihatsu Motor Co Ltd
Original Assignee
Daihatsu Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daihatsu Motor Co Ltd filed Critical Daihatsu Motor Co Ltd
Priority to JP27928386A priority Critical patent/JPH0688539B2/ja
Publication of JPS63134376A publication Critical patent/JPS63134376A/ja
Publication of JPH0688539B2 publication Critical patent/JPH0688539B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D7/00Steering linkage; Stub axles or their mountings
    • B62D7/06Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins
    • B62D7/14Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering
    • B62D7/15Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering characterised by means varying the ratio between the steering angles of the steered wheels
    • B62D7/1518Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering characterised by means varying the ratio between the steering angles of the steered wheels comprising a mechanical interconnecting system between the steering control means of the different axles
    • B62D7/1527Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering characterised by means varying the ratio between the steering angles of the steered wheels comprising a mechanical interconnecting system between the steering control means of the different axles comprising only mechanical parts, i.e. without assistance means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Steering-Linkage Mechanisms And Four-Wheel Steering (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、ハンドルの操作により前輪とともに後輪を
転舵するようにした自動車等の車両の操舵装置に関す
る。
(従来の技術とその問題点) この種の車両の操舵装置として、前輪に対して後輪が独
自の転舵角をとるように制御する構成のものが従来より
開発されている。その一例として、ハンドルの操舵角が
小さい範囲では後輪を前輪と同じ方向へ転舵し、ハンド
ルの操舵角が大きくなると後輪を前輪と逆方向へ転舵す
るようにしたものがある。そして、このような操舵特性
が与えられることによって、車両の高速走行に行われる
操舵角の小さいハンドル操作では、後輪が前輪と同じ方
向に転舵して車両の操縦性が向上する一方、低速走行中
に行なわれる操舵角の大きいハンドル操作では、後輪が
前輪と逆方向に転舵して、前・後輪の内輪差および旋回
半径が小さくなりハンドルのとりまわし操作性が良好に
なる。
第7図に、このような機能を備えた操舵装置の従来例の
1つ(特開昭58-105880号公報)の斜視図を示す。この
操舵装置は、ハンドル1に連動して回動する入力軸2を
後輪3.3側へ延設し、この入力軸2にカム溝4aの形成さ
れたドラム4を直結する。また、後輪3.3を支持するナ
ックルアーム5.5に、第8図に示すようにタイロッド6.6
を介してリンク部材7を連続し、このリンク部材7に備
える係合ピン9を上記カム溝4aに摺動自在に係合させて
いる。
そして、上記構成により、ハンドル1に連動する入力軸
2の回動に伴いドラム4が第8図に矢符号Pで示すよう
に回動し、このドラム4のカム溝4aに係合ピン9が案内
されてリンク部材7は同図に矢符号Rで示すように揺動
する。その動作によってタイロッド6.6が左右方向に進
退動作し、その動きがナックルアーム5.5を経て後輪3.3
に伝えられ、後輪3.3はドラム4のカム溝4aの形状に応
じた転舵角に制御される。
しかしながら、上記従来例の構成では、入力軸2の回動
をリンク部材7の揺動運動に無理なく変換するのに、第
9図に示すようにカム溝4aと係合ピン9との間に多少の
隙間Gを与えて、係合ピン9が円滑に摺動するようにす
る必要があり、この隙間Gのためにリンク部材7やタイ
ロッド6.6がタツキが生じて、後輪3.3はハンドル操作と
は関係のない外力によって勝手に転舵することになり、
車両の安定性が損なわれるという欠点を有する。
(発明の目的) この発明は、上記問題を解決するためになされたもの
で、ハンドル操作に伴ない後輪を前輪と異なる転舵角に
制御でき、かつ車両の安定性を損なうこなく後輪への操
舵動作の伝達を円滑に行うことのできる車両の操舵装置
を提供することを目的とする。
(目的を達成するための手段) この発明は、ハンドルの操作により前輪とともに後輪を
転舵するようにした車両の操舵装置であって、上記目的
を達成するために、ハンドルに連動して回動する入力軸
に設けられた入力ピニオンと、この入力ピニオンに噛合
する定ピッチ歯域が形成され入力ピニオンの回動により
左右方向に直進動作する第1のラックと、前記入力ピニ
オンに噛合するバリアブルピッチ歯域が形成されるとと
もに、前記第1のラックとで入力ピニオンを挟むように
第1のラックと対向させて配置され第1のラックと逆向
きに直進動作する第2のラックと、前記第1のラックと
第2のラックの間に介装され第1のラックに形成された
前記定ピッチ歯域とは別の歯域と第2のラックに形成さ
れた前記バリアブルピッチ歯域とは別の歯域とに噛合し
てこれらラックの直進動作に伴って左右方向に変位する
出力ピニオンと、この出力ピニオンにタイロッドを介し
て連結された後輪支持部材とを設け、入力軸に設けられ
た入力ピニオンの回動に伴い、この入力ピニオンに定ピ
ッチ歯域の噛合する第1のラックと、バリアブルピッチ
歯域の噛合する第2のラックの互いに逆向きに直進する
変位量の差によって、これらラックの別の歯域に噛合す
る出力ピニオンが左右に変位し、その変位がタイロッ
ド、後輪支持部材を介して後輪に伝わるように構成して
いる。
(実施例) 第1図はこの発明の一実施例である自動車の操舵装置の
概略の斜視図、第2図はその主要部の拡大斜視図、第3
図はその主要部のギア機構の正面図をそれぞれ示す。
第1図において、左右の前輪11.11はそれぞれ前輪指示
部材である左右に揺動自在なナックルアーム12.12によ
って支持され、各ナックルアーム12.12はそれぞれタイ
ロッド13.13を介してギアボックス14内に組み込まれた
図示しないラック・ピニオン式のギア機構のラック側に
連結されている。また上記ギア機構のラックと噛み合う
図示しないピニオンは操舵軸15を介してハンドル16に連
結され、ハンドル16の回動運動が操舵軸15、ピニオンを
経てラックの直進運動に変換され、ラックの直進運動が
タイロッド13.13、ナックルアーム12.12に伝わって角前
輪11.11の転舵が行われるようになっている。上記ギア
ボックス14内のギア機構には、ラックに噛み合う別のピ
ニオンが組み込まれていて、このピニオンに連結された
入力軸17が後輪18.18側に向けて延設され、ハンドル16
の回動と逆向きの回動を入力軸17に伝えるように構成さ
れている。
一方、この操舵装置の後輪18.18側では、前記入力軸17
に入力ピニオン19が連結されており、第3図に示すよう
にこの入力ピニオン19と噛み合う定ピッチ歯域21aと別
の歯域21bとを片面に形成した第1のラック21が、上記
入力ピニオン19とともに第2図に示すようにギアボック
ス22内の下方に配置され、入力ピニオン19の回動により
左右方向に直進動作するようになっている。また上記ギ
アボックス22内の上方には、第3図に示すように上記入
力ピニオン19と噛み合うバリアブルピッチ歯域23aと別
の歯域23bとを片面に形成した第2のラック23が、上記
第1のラック21と上下に対向して入力ピニオン19を挟む
ように配置され、この第2のラック23は入力ピニオン19
の回動により上記第1のラック21と逆向きに左右方向に
直進動作するようになっている。この第2のラック23の
上記バリアブルピッチ歯域23aでは、その中間域Aの歯
ピッチが第1のラック21の定ピッチ歯域21aの歯ピッチ
と等しくなるように設定される一方、バリアブル歯域23
aの左右の端部域B.Bの歯ピッチが第1のラック21の定ピ
ッチ歯域21aの歯ピッチより小さくなるように設定され
ている。そして第2のラック23の別の歯域23bの歯ピッ
チは、第1のラック21の別の領域21bの歯ピッチと等し
くなるように設定されている。また、第1のラック21と
第2のラック23の間には上記歯域21b,23bにそれぞれ噛
み合う出力ピニオン24が介装され、この出力ピニオン24
は第2図に示すように角筒状のガイドブラケット25に支
承されている。そして、このガイドブラケット25は第1
図に示すように前記ギアボックス22に形成された横長な
開口22aに係架され、この開口22aに沿って左右方向に摺
動できるようになっている。さらに、左右の後輪18.18
は後輪支持部材である左右に揺動自在なナックルアーム
26.26によってそれぞれ支持され、各ナックルアーム26.
26はタイロッド27.27を介してそれぞれ上記ガイドブラ
ケット25に接続されている。
つぎに、この操舵装置の操舵動作について説明する。
まず、ハンドル16の操舵角が0の状態では前輪11.11、
後輪18.18とも第1図に示すように直進の向きに置かれ
ており、このとき入力ピニオン19は第2のラック23とバ
リアブルピッチ歯域23aの中間域Aで噛み合うように設
定されている。この状態からハンドル16を任意の方向に
回動すると、その回動が操舵軸15、ギアボックス14内の
ギア機構を経て入力軸17に伝えられる。入力軸17の回動
により、これに直続する入力ピニオン19が例えば第3図
に矢符号Dで示すように回動すると、これに伴って第1
のラック21は矢符号Eで示すように右方向に、また第2
のラック23は矢符号Fで示すように左方向にそれぞれ移
動する。ハンドル16の操舵角が比較的小さいとき、すな
わち入力ピニオン19が第2のラック23のバリアブルピッ
チ歯域23aの中間域Aで噛み合っている間は、この中間
域Aと第1のラック21の定ピッチ歯域21aの歯ピッチが
等しいので、上記第1のラック21と第2のラック23の互
いに逆向きの変位量は等しくなる。したがって、この動
作に伴って回転する出力ピニオン24は左右に変位せず、
後輪18.18の転舵角は元の0度の状態に保たれる。
これに対し、ハンドル16の操舵角が大きいとき、すなわ
ち入力ピニオン19が第2のラック23のバリアブルピッチ
歯域23aの端部域Bで噛み合うようになると、この端部
域Bの歯ピッチが第1のラック21の定ピッチ歯域21aの
歯ピッチより小さいので、第1のラック21に比べて第2
のラック23の変位量が小さくなる。このため出力ピッチ
24は変位量の大きい第1のラックの21の動作方向に変位
する。この変位はガイドブラケット25、タイロッド27.2
7、ナックルアーム26.26を介して左右の後輪18.18に伝
えられ、ハンドル16の操舵角に対応する転舵が行われ
る。第4図は、このときのハンドル16の操舵角と後輪1
8.18の転舵角の関係を示している。
一方、前輪11.11においては、ハンドル16の回動がギア
ボックス14内のギア機構のラックの左右方向への直進運
動に変位され、その直進運動がタイロッド13.13、ナッ
クルアーム12.12を介して前輪11.11に伝えられ、前輪1
1.11の転舵が行われる。上記ギアボックス14内では、ラ
ックが左方向に変位すると入力軸17か左回転するように
構成されているので、第3図に矢符号Dで示すように入
力ピニオン19が回動する前記した後輪18.18の転舵時に
は、前輪11.11側のラックは左方向に変位し、前輪11.11
はハンドル16の操舵角に比例して右方向に転舵されるこ
とになる。つまり、以上の動作では、ハンドル16の右旋
回操作に伴い前輪11.11はこれに比例して右方向へ転舵
されるのに対し、後輪18.18はハンドル16の右旋回操作
の途中から左方向へ転舵されはじめる。
以上の実施例では、第2のラック23のバリアブルピッチ
歯域23aの中間域Aの歯ピッチを、第1のラック21の定
ピッチ歯域21aの歯ピッチと等しく設定した例について
説明したが、これに限らず第5図に示すように上記バリ
アブルピッチ歯域23aの中間域Aの歯ピッチを第1のラ
ック21の定ピッチ歯域21aより大きくするとともに、バ
リアブル歯域23aの端部域Bの歯ピッチを第1のラック2
1の定ピッチ歯域21aより小さく設定してもよい。この場
合には、入力ピニオン19が中間域Aと噛み合うハンドル
16の操舵角の比較的小さい間、第2のラック23の変位量
が第1のラック21より大きくなる一方、入力ピニオン19
が端部域Bと噛み合うようになるハンドル16の操舵角の
大きい段階では、先の実施例の場合と同じように第1の
ラック21の変位量が第2のラック23より大きくなるの
で、結局、第6図に示すように後輪18.18の転舵角は、
操舵角の小さい段階では前輪11.11と同相側に偏り、操
舵角が大きくなると逆相側に反転するような特性を示
す。
なお、第4図および第6図において、後輪転舵角を示す
座標軸の十は前輪転舵角と同相側を、一は逆相側をそれ
ぞれ示している。
(発明の効果) 以上のように、この発明の車両の操舵装置によれば、ハ
ンドル操作に伴ない後輪を前輪と異なる転舵角に制御で
きるとともに、その操舵動作の伝達もギヤ機構を介して
行われるので、ハンドル操作と関係のない外力によって
その伝達系にガタツキが生じることもなく、車両の安定
性が損なわれないなどの効果が得られる。また、装置自
体がコンパクトになるという利点も有する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例である車両の操舵装置の概
略の斜視図、第2図はその要部の斜視図、第3図はその
要部の正面図、第4図はその動作特性図、第5図は他の
実施例の要部の正面図、第6図はその動作特性図、第7
図は従来例の斜視図、第8図はその要部の斜視図、第9
図はその要部の拡大断面図である。 11……前輪、16……ハンドル、 17……入力軸、18……後輪、 19……入力ピニオン、21……第1のラック、 23……第2のラック、24……出力ピニオン、 26……ナックルアーム(後輪支持部材)、 27……タイロッド

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ハンドルの操作により前輪とともに後輪を
    転舵するようにした車両の操舵装置において、前記ハン
    ドルに連動して回動する入力軸に設けられた入力ピニオ
    ンと、この入力ピニオンに歯合する定ピッチ歯域が形成
    され入力ピニオンの回動により左右方向に直進動作する
    第1のラックと、前記入力ピニオンに噛合するバリアブ
    ルピッチ歯域が形成されるとともに、前記第1のラック
    とで入力ピニオンを挟むように第1のラックと対向させ
    て配置され第1のラックと逆向きに直進動作する第2の
    ラックと、前記第1のラックと第2のラックの間に介装
    され第1のラックに形成された別の歯域と第2のラック
    に形成された別の歯域とに噛合してこれらラックの直進
    動作に伴って左右方向に変位する出力ピニオンと、この
    出力ピニオンにタイロッドを介して連結された後輪支持
    部材とを備えたことを特徴とする車両の操舵装置。
  2. 【請求項2】前記第2のラックのバリアブルピッチ歯域
    は、その中間域のピッチが第1のラックの定ピッチ歯域
    と等しく設定されるとともに、左右域のピッチが中間域
    より小さく設定されている特許請求の範囲第1項記載の
    車両の操舵装置。
  3. 【請求項3】前記第2のラックのバリアブルピッチ歯域
    は、その中間域のピッチが第1のラックの定ピッチ歯域
    より大きく設定されるとともに、左右域のピッチが第1
    のラックの定ピッチ歯域より小さく設定されている特許
    請求の範囲第1項記載の車両の操舵装置。
JP27928386A 1986-11-21 1986-11-21 車両の操舵装置 Expired - Lifetime JPH0688539B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27928386A JPH0688539B2 (ja) 1986-11-21 1986-11-21 車両の操舵装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27928386A JPH0688539B2 (ja) 1986-11-21 1986-11-21 車両の操舵装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63134376A JPS63134376A (ja) 1988-06-06
JPH0688539B2 true JPH0688539B2 (ja) 1994-11-09

Family

ID=17609007

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27928386A Expired - Lifetime JPH0688539B2 (ja) 1986-11-21 1986-11-21 車両の操舵装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0688539B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1219195B (it) * 1988-04-11 1990-05-03 Fiat Auto Spa Dispositivo meccanico di sterzatura delle ruote posteriori per autovetture a quattro ruote sterzanti
KR101393262B1 (ko) * 2010-02-22 2014-05-09 주식회사 만도 가변 기어비형 랙바와 이를 포함하는 자동차 조향장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63134376A (ja) 1988-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4522417A (en) Steering system for vehicles
JPS63153089A (ja) 走行玩具
JPH0688539B2 (ja) 車両の操舵装置
JPH0524627Y2 (ja)
GB2130539A (en) Steering device for a vehicle
JP3123399B2 (ja) 車両用舵角比可変操舵装置
JP3123397B2 (ja) 車両用舵角比可変操舵装置
JP3139332B2 (ja) 車両用舵角比可変操舵装置
JP2016137874A (ja) ステアリング装置及びそれを備えた車両
JPH0679912B2 (ja) 車両の操舵装置
JPH0130670B2 (ja)
JP3123394B2 (ja) 車両用舵角比可変操舵装置
JPS647107Y2 (ja)
JPS6234231B2 (ja)
JPH01266069A (ja) 車両の後輪操舵装置
JP2572577Y2 (ja) 前後輪操舵車両の制御装置
JPH0321337Y2 (ja)
JP2776928B2 (ja) 前後輪操舵車の後輪操舵装置
JPH0116700Y2 (ja)
JP2002160649A (ja) 操舵装置
JPH0236786Y2 (ja)
JP2545983Y2 (ja) トランスミッションのコントロール機構
JPS6121864A (ja) 自動車の前後輪操舵制御装置
JPH0924851A (ja) 車両用舵角比可変操舵装置
JP2776936B2 (ja) 前後輪操舵車の後輪操舵装置