JPS6121864A - 自動車の前後輪操舵制御装置 - Google Patents

自動車の前後輪操舵制御装置

Info

Publication number
JPS6121864A
JPS6121864A JP59141612A JP14161284A JPS6121864A JP S6121864 A JPS6121864 A JP S6121864A JP 59141612 A JP59141612 A JP 59141612A JP 14161284 A JP14161284 A JP 14161284A JP S6121864 A JPS6121864 A JP S6121864A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rear wheel
wheel steering
steering
neutral position
gear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59141612A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0138032B2 (ja
Inventor
Yasuhei Matsumoto
松本 廉平
Akira Takahashi
明 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Fuji Jukogyo KK
Fuji Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Jukogyo KK, Fuji Heavy Industries Ltd filed Critical Fuji Jukogyo KK
Priority to JP59141612A priority Critical patent/JPS6121864A/ja
Publication of JPS6121864A publication Critical patent/JPS6121864A/ja
Publication of JPH0138032B2 publication Critical patent/JPH0138032B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D7/00Steering linkage; Stub axles or their mountings
    • B62D7/06Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins
    • B62D7/14Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering
    • B62D7/148Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering provided with safety devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Steering-Linkage Mechanisms And Four-Wheel Steering (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は自動車の前後輪操舵制御装置に関するものであ
る。
従来の技術 自動沖において、旋回半径を小とし小廻り性を良くする
為には、前輪転舵に連動して後輪を前輪とは逆方向に転
舵させる所謂前後輪逆相転層が効果的であることは従来
より良く知られているところであり、上記のような前後
輪逆相転舵は高速走行時には操向安定性を著しく悪化さ
せ非常に危険であることも1だ従来より公知である。
そこで、高速走行時は一般にノ・ンドル操作角が小さく
高速状態での大転舵はあり得ないことに着目し、直進附
近の小舵角範囲では前後輪を同相転舵としその他の転舵
@囲では前後輪逆相転舵とするようにした前後輪操舵装
置が既に開発されC特開昭58−97565号公報、特
開昭58−97566号公報等参照)でいる。
発明が解決しようとする問題点 ところが、前後輪同相転舵は本質的には車体の転舵方向
への平行移動に】l[いものであるので、操舵時の応答
性が良くなるという利点は有しているものの一般的な操
舵では車体の向きの変化が小さく、いわゆる舵の効きが
鈍いものとなり操舵性の面からは必ずしも好ましいもの
とは言えない。
又前後輪逆相転舵は、車体の旋回半径を著しく減小させ
ることができ小廻り性が非常に良くなると言う大きな利
点をもってはいるが、操舵に対する車体の向きの変化が
太きく、高速時の直進走行性が悪いばかりか、車体旋回
時において車体後部が旋回円の外周側に大きく移動する
ことになるので道路の曲り角の外周側に壁や電柱或は縁
石等の障害物があるような場合には、旋回時車体後部が
障害物に衝突するおそれが生じ、意外に転舵操作が難し
くなると言う問題をも有している。
以上のことから考えると、前記従来装置のように小転舵
角範囲で前後輪同相転舵としそれ以外の転舵角i[[で
前後輪逆相転舵とするものは、例えば40KrJh〜8
0KVh程度の常用の中速走行時及び130K”/h以
上の高速走行時等においては、小転舵時の応答性向上及
び曲り角を廻るとさの旋回半径の減小等の利点よりも寧
ろ車速に関係なく小転舵角範囲から大転舵角範囲へ移行
する場合に車体の向きの変化が小さいものから大きいも
のへと、急変するという不自然な挙動及び転舵操作の困
難さ等自動車走行時における安全性に直接関係のある欠
点の方が問題となり、例えばUターン時、車庫入れ時、
縦列駐車時その他軸寄せ時等には前後輪操舵が有効であ
るにもかかわらず、なかなか実用化され得ないものであ
った。
問題点を解決するための手段 本発明は、後輪操舵系統を、直進状態位置部ち中立位置
に保持する中立位置ロック手段を設け、該中立位置より
前後輪逆44B転舵及び前後輪同相転舵にそれぞれ切換
える切換手数を設けると共に、中、高速走行時上記切換
手段を自動的に中立位置に戻す自動復帰手段を設けたこ
とを特徴とするものである。
作用 上記の構成を採ることにより、Uターン、車庫入れ等低
車速にて厄介な運転技術を必要とすべき転舵操作時は、
運転者が種々の状況を判断して、例えばUターン特等旋
回半径をできるだけ小とするのが好ましいときは後輪操
舵系統を前後輪逆相転舵に切換え、例えば前後に他車が
つまついてる状況での縦列駐車の出入り或は−側部に障
害物がある場合の幅寄せ駐車の出入り等の場合は後輪操
舵系統を前後輪同相転舵に切換えて平行移動に近い動き
をさせる等、前後輪操舵装置の利点を充分発揮させ、低
速から中速走行に移るやいなや自動的に切換手段は中立
位置に戻り、常用の中速走行域から高速走行域にわたり
後輪操舵装置が中立位置即ち直進位置にロックされ前輪
操舵装置のみで舵取りを行うようにしたことにより、直
進走行不安定化、転舵操作の困難さ等前後輪転舵による
不都合な面をすべて解消したものである。
実施例 以下本発明を附図実施例を参照して説明する。
第1図乃至第4図は本発明の第1の実施例を示すもので
、1は前輪操舵装置であり、該前輪操舵装置1としては
、例えばステアリングハンドル1αの回転によって回転
するビニオンと該ビニオンに噛合い該ビニオンの回軸に
伴ない軸方向に摺動しタイロッド1c 、 jc及びナ
ックルアーム1d 、 1(1’等を介して前輪2,2
をキングピン1わりに回動させるラック軸とをステアリ
ングギヤボックス1b内に組込んだ所謂ビニオン・ラッ
ク式操舵装置が採用される。
3は前輪操舵装置1の転舵作動取出軸であり、例えば前
輪操舵装置1のラック軸に噛合う転舵作動取出用ビニオ
ンを前記ステアリングギヤボックス1b内に組込み、該
転舵作動取出用ビニオンに上記転舵作動取出軸3の前端
部をジヨイント等により連結し、前輪操舵装置1の転舵
作動により該転舵作動取出軸3が回転するよう罠なって
いる。
4は後輪操舵装置への入力軸であり、該入力軸4の後端
部は、例えば前輪側と同様、ビニオンとそれが噛合うラ
ック軸とをギヤボックスScL内に組込んだビニオン・
ラック式の後輪操舵装置5の上記ビニオンにジヨイント
等を介して連結され、該入力軸4の回転によりラック軸
が軸方向に作動しタイロッド5a 、 5b及びナック
ルアーム5c 、 5c等を介して後輪6を左、右に回
動させるようになっている。
上記取出軸3には歯車31と32が軸方向には歯車゛、
、7=Km合う歯6車42が固着されている。
又上記取出軸3には、上記歯車31及び32のクラッチ
咳合酷゛31a及び321ZK噛合うクラッチ酸を有す
るクラッチ8が、回転方向には固定で軸方向にはスライ
ド可能なるよう嵌装され、該クラッチ8が歯車31のク
ラッチ噛合歯3jaに噛合うと前@操舵装置1の転舵作
動が歯車31より歯車41を介して後輪操舵装@:5に
伝達され後輪が前輪とは逆方向に転舵し、クラッチ8が
歯車32のクラッチ噛合歯32αに噛合うと前輪操舵装
置10転北作動が歯車32.中間歯車7及び歯車42を
介して後輪操舵装置5に伝達され後輪が前輪と同方向に
転舵するようになっている。
9は後輪転舵セレクトレバーであり、該後輪転舵セレク
トレバー9を前後方向に操作することにより、ロッド1
0が軸方向に作動し、スプリング11を介してフォーク
12が前後方向に作動して前記クラッチ8をスライドさ
せ歯車31又は32との噛合い、吻合解除を制御し得る
ようになっている。
上記フォーク12には、入力軸4の歯車41と42との
中間位置に固着されたロック部材13の切欠部13α、
13aに係合し、扱輪操舵装雄5を中立位置即ち直進状
態位置にロックする突部12α、12αが設けられてい
る。
14はギヤシフトレバ−15のセレクト作動即ち左右方
向の回動作動に連動して左右方向にスライドし前後方向
には移動しないよう泰体側に支持されているカムプレー
トであり、該カムプレート14のカム面14αは、第1
図及び第2図(()の如くギヤシフトレバ−15が1速
、2速のセレクト位置にあるとき或はリバースRのセレ
クト位置にあるときは後輪転舵セレクトレバー9に干渉
せず、該後輪転舵セレクトレバー9を第2図0)の点線
示のように後輪逆相転舵位置9′又は後輪同相転舵位w
9“に自由に操作することができるが、ギヤシフトレバ
−15を上記1速。
2速のセレクト位置からハイギヤ即ち6速、4速のセレ
クト位置に操作すると、カムグレート14が第2図(イ
)の状態から図の左側にスライドし、点線示9′又は9
”の位置にある後輪転舵セシフトレバ−9をカム面14
αにて第2図(ロ)のように中立位置に戻すと共に、該
後輪転舵セレクトレバー9を中立位置にロックするよう
構成されている。
尚図において16は軸受である。
以上の構成において、Uターン、車庫入れ。
縦列駐車9幅寄せ駐車等、低速で車体の小廻りを必要と
する場合は、運転番はそのときの情況から前後輪逆相操
舵として旋回半径を小さくした方が良いか、或は前後輪
同相操舵として斜前方又は斜後方に平行移動に近い状態
で車体を移動させた方が良いかを判断し、例えばUター
ンに際しては後輪転舵セレクトレバー9を前方に操作し
クラッチ8を歯車31の噛合歯31cLに噛合せて前後
輪逆相操舵状態としく第6図←)参照)、旋回半径の小
なるUターンを行い、前後方向の余裕が少ない縦列駐車
に際しては後輪転舵セレクトレバー9を後方に操作して
クラッチ8を歯車32の噛合歯32αにl需合せ(第6
図09参照)て前後輪同相操舵状態とし、車体を平行移
動に近い状態で動かすことにより容易に目的を果すこと
ができる等、低速時における小廻り性の著しい向上をは
かることができる。
一般走行に移行するに際してギヤシフトレバ−15を1
,2速の低速段から3,4速の尚速段にセレクト操作す
ると、そのセレクト操作に連動してカムプレート14が
移動し、カム面14czによって前後輪逆相又は同相の
転舵位置にある後輪転舵セレクトレバー9は強制的に中
立位置に戻されその位置にロックされ、クラッチ8は第
6図(イ)の如く歯車31及び32のいずれにも噛合わ
ない中立位置に保持されると共に、フォーク12の突部
12α、12aがロック部材13の切欠部13α、13
aに嵌入係合して後輪操舵装置5を直進状態にロックし
、上記6速又は4速にギヤシフトした一般的な中速走何
或は高速走行時には前輪操舵のみの運転となり、直進走
行性の向上及びそれに伴なう操向安定性の著しい向上を
はかり得る。
上記のような後輪転舵セレクトレバー9の手動操作にて
クラッチ8を歯車31又は32に噛合せる場合、前後輪
共直進状態になっていなければクラッチ8がクラッチ噛
合歯31α、 32cLに噛合わないようクラッチ8の
歯とクラッチ噛合丙31a、 32αは一部歯形状を変
えた構成となっており、又前後輪逆相操舵から前後輪同
相操舵へ。
又はその逆への切換操作時は、第4図(ロ)のように後
輪側が直進状態でない場合はフォーク12の突起12(
Zがロック部材13に当って切換操作を行うことができ
ず、後輪側が直進状態に戻ると第4図(イ)のようにロ
ック部材13の切欠部13αと突起12aが一致してフ
ォーク13が前後に通による後輪転舵セレクトレバー9
の中立位置への自動復帰時における後輪の直進状態への
戻り待ちはスプリング11の伸縮変形にて吸収できるよ
うになっている。
上記第1,2図の実施例では、後輪転舵セレクトレバー
9の中立位置への自動復帰手段としてギヤシフトレバ−
15のセレクト作動に連動するカムプレート14を用い
た例を示しているが、該後輪転舵セレクトレバーの中立
位置への自動復帰手段としては第5図に示すように電気
的手段を用いてもよい。
即ち第5図において、11は電動モータ1−8の出力軸
に取付けたビニオンであり、該ビニオン1Tは後輪転舵
セレクトレバー9の操作に伴ない軸方向に作動するロッ
ド1oに設けたラック歯10αに噛合っている。19は
電源、2oは変速、磯が例えば3速、4速の高速段にセ
レクトされているときオンとなるギヤ位置上/す、21
は後輪転舵セレクトレバー9のセレクト作動1#Jcよ
って切換わり中立位置でオフとなる後輪顆舵鷲セレクト
レバー位置センサであり、後輪転舵セレクトレバー9が
第2図(イ)の点線示9′又は9“にあり後輪逆相操舵
又は同相操舵となっているータ18が正転又は逆転して
ビニオン17とラッり爾10aの噛合いにてロッド10
を前後方向に移動させ、後輪転舵セレクトレバー9を中
立位置に復帰させると共にスプリング11を介してフォ
ーク12をその突起12αがロック部材13の切欠部1
3a、に嵌入係合した中立位置に作動させるもので;5
)る。
尚上記第51¥1の実施例において、ギヤ位置センサ2
0の代りに設定沖速を起えたときオンとなる車速センサ
を用いても良い。
発明の効果 以上のように本発明によれば、自動車の低速域では前後
輪逆相操舵2前後輪同相操舵を運転者が任意に選択でき
、前後輪操舵の長所である低速時の小廻り性の大幅な向
上をはかり得ると共に、中、高速の一般走行状態に移行
するやいなや後輪操舵装置を直進状態即ち中立位置に自
動的にロックさせ、前輪のみの操舵に切換えるようにし
たことにより、一般走行時における直進走行性の向上及
びそれに伴なう操向安定性の著しい向上をはかり得るも
ので、実用上多大の効果をもたらし得るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す前後輪操舵系統概略斜
視図、第2図(イ)、(ロ)は第1図のカムプレートの
作動態様をそれぞれ示す平面図、第3図0)、(ロ)、
(ハ)は第1図の歯車の噛合態様を示す図で(イ)は中
立状態、(ロ)図は前後輪逆相操舵状)fJ 、 fj
図は前後輪同相操舵状態をそれぞれ示している。第4図
(イ)(ロ)は第1図のフォークとロック部材との関係
をそれぞれ示す斜視図である。 第5図は後輪転舵セレクトレバーの中立位5.、、自動
復帰手段の他の実施例を示す回路図である。 1・・・前輪操舵装置、3・・・転舵作動取出軸、4・
・・入力軸、31 、32 、41 、42・・・歯車
、5・・・後輪操舵装置、7・・・中間歯車、8・・・
クラッチ、9・・・後輪転舵セレクトレバー、10・・
・ロッド、11・・・スプリング、12・・・フォーク
、12α・・・突起、13・・・ロック部材、13α・
・・切欠部、14・・・カムプレート、15・・・ギヤ
シフトレバ−、18川電動モータ、19・・・電源、2
0・・・ギヤ位置センサ、21・・・後輪転舵セレクト
レバー位置センサ。 以  上

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)、後輪操舵系統を直進状態位置即ち中立位置に保
    持する中立位置ロック手段を設け、該中立位置より前後
    輪逆相転舵及び前後輪同相転舵にそれぞれ切換える切換
    手段を設けると共に、中、高速走行時上記切換手段を自
    動的に中立位置に戻し後輪操舵系統を中立位置ロック手
    段にて中立位置に保持させる自動復帰手段を設けたこと
    を特徴とする自動車の前後輪操舵制御装置。
  2. (2)、切換手段は、前輪操舵装置の転舵作動により回
    転する転舵作動取出軸と後輪操舵装置への入力軸との間
    に設けられた前後輪逆相操舵用及び同相操舵用の作動力
    伝達用歯車組のいずれか一方又は双方をフリーとするク
    ラッチと該クラッチを作動させるフォークと、該フォー
    クを作動させる後輪転舵セレクトレバーとから構成され
    ていることを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の
    自動車の前後輪操舵制御装置。
  3. (3)、中立位置ロック手段は、入力軸の前後輪逆相操
    舵の作動力伝達用歯車と前後輪同相操舵の作動力伝達用
    歯車との中間部分に固着したロック部材と、後輪操舵系
    統の直進状態において該ロック部材の切欠部に嵌入係合
    して入力軸の回転を拘止するフォークの突起とから構成
    されていることを特徴とする特許請求の範囲第2項に記
    載の自動車の前後輪操舵制御装置。
  4. (4)、自動復帰手段は、ギヤシフトレバーの高速段へ
    のセレクト作動に連動し切換手段を中立位置に強制的に
    移動させるカム面をもったカムプレートであることを特
    徴とする特許請求の範囲第1項乃至第3項のいずれかに
    記載の自動車の前後輪操舵制御装置。
  5. (5)、自動復帰手段は中、高速走行状態を検出するセ
    ンサと切換手段の切換位置を検出するセンサとの各信号
    によって正、逆転し切換手段を中立位置に戻す電動モー
    タであることを特徴とする特許請求の範囲第1項乃至第
    3項のいずれかに記載の自動車の前後輪操舵制御装置。
JP59141612A 1984-07-09 1984-07-09 自動車の前後輪操舵制御装置 Granted JPS6121864A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59141612A JPS6121864A (ja) 1984-07-09 1984-07-09 自動車の前後輪操舵制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59141612A JPS6121864A (ja) 1984-07-09 1984-07-09 自動車の前後輪操舵制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6121864A true JPS6121864A (ja) 1986-01-30
JPH0138032B2 JPH0138032B2 (ja) 1989-08-10

Family

ID=15296072

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59141612A Granted JPS6121864A (ja) 1984-07-09 1984-07-09 自動車の前後輪操舵制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6121864A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5660771A (en) * 1979-10-19 1981-05-25 Kayaba Ind Co Ltd Power steering device
ES2114768A1 (es) * 1994-06-28 1998-06-01 Montes Juan Jose Molinos Direccion integral para vehiculos.

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5981266A (ja) * 1982-10-29 1984-05-10 Honda Motor Co Ltd 車両の操舵装置
JPS5981271A (ja) * 1982-10-30 1984-05-10 Mazda Motor Corp 車両の4輪操舵装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5981266A (ja) * 1982-10-29 1984-05-10 Honda Motor Co Ltd 車両の操舵装置
JPS5981271A (ja) * 1982-10-30 1984-05-10 Mazda Motor Corp 車両の4輪操舵装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5660771A (en) * 1979-10-19 1981-05-25 Kayaba Ind Co Ltd Power steering device
JPS6310031B2 (ja) * 1979-10-19 1988-03-03 Kayaba Industry Co Ltd
ES2114768A1 (es) * 1994-06-28 1998-06-01 Montes Juan Jose Molinos Direccion integral para vehiculos.

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0138032B2 (ja) 1989-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005029016A (ja) 車両用ステアリング装置
JP2002310265A (ja) クローラー車両用のトランスミッション−ステアリングアセンブリ
US5492348A (en) Vehicle steering system
JPS6121864A (ja) 自動車の前後輪操舵制御装置
JPS5981266A (ja) 車両の操舵装置
JPH0527341Y2 (ja)
JP2546732Y2 (ja) 農作業車の旋回装置
JP2770073B2 (ja) 四輪操舵装置の制御方法
JPS5981272A (ja) 車両の4輪操舵装置
JPH083736Y2 (ja) 自動変速機付き車両の制御装置
JPH01109172A (ja) 4輪操舵車両の舵角制御機構
JP2002160649A (ja) 操舵装置
JPS6231565A (ja) 自動車の4輪操舵装置
JPS5815261Y2 (ja) 多方向走行車両
JP2580549B2 (ja) 車両の操舵装置
JP2551071B2 (ja) 舵角比制御機構
JPH0478671A (ja) 四輪操舵切換え装置
JPH0637178B2 (ja) 四輪操舵装置
JPH0130670B2 (ja)
JP2556891B2 (ja) 車両の四輪操舵装置
JP2513763Y2 (ja) 四輪駆動車輌の前輪増速装置
JP2560350B2 (ja) 舵角比制御装置
JPH0773998B2 (ja) 自動車の4輪操舵装置
JPS5815344B2 (ja) 多方向走行車両
JPH0155146B2 (ja)