JPH0687815A - ポリメチレンポリフェニルポリイソシアネートの製造方法 - Google Patents

ポリメチレンポリフェニルポリイソシアネートの製造方法

Info

Publication number
JPH0687815A
JPH0687815A JP5200133A JP20013393A JPH0687815A JP H0687815 A JPH0687815 A JP H0687815A JP 5200133 A JP5200133 A JP 5200133A JP 20013393 A JP20013393 A JP 20013393A JP H0687815 A JPH0687815 A JP H0687815A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymethylene polyphenyl
parts
added
reducing agent
phosgene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5200133A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3436778B2 (ja
Inventor
Rick L Adkins
リツク・エル・アドキンス
Clarence D Blue
クラレンス・デイー・ブルー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer Corp
Original Assignee
Miles Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Miles Inc filed Critical Miles Inc
Publication of JPH0687815A publication Critical patent/JPH0687815A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3436778B2 publication Critical patent/JP3436778B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C263/00Preparation of derivatives of isocyanic acid
    • C07C263/10Preparation of derivatives of isocyanic acid by reaction of amines with carbonyl halides, e.g. with phosgene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C263/00Preparation of derivatives of isocyanic acid
    • C07C263/18Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C265/00Derivatives of isocyanic acid
    • C07C265/14Derivatives of isocyanic acid containing at least two isocyanate groups bound to the same carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/74Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic
    • C08G18/76Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic
    • C08G18/7657Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing two or more aromatic rings
    • C08G18/7664Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing two or more aromatic rings containing alkylene polyphenyl groups

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 比較的少量の還元剤をポリアミンに添加する
ことによって、対応するポリイソシアネートの顕著な減
色をもたらす 【構成】 本発明は、不活性な有機溶媒中に溶解した対
応するポリアミンをホスゲン化し、過剰なホスゲンを除
去しそして上記の溶媒をストリッピングすることによる
ポリメチレンポリフェニルポリイソシアネートの製造方
法に関する。その改良は、150重量部のポリアミンあ
たり少なくとも0.02重量部の還元剤を上記のストリ
ッピング工程の前の任意の時に上記のポリアミンに加え
ることに在る。 【効果】 ポリメチレンポリフェニルポリイソシアネー
ト類を減色できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上での利用分野】本発明は、ポリメチレンポリフ
ェニルポリイソシアネート類の減色に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】ポリメチレンポリフェニルポリアミンを
製造しそしてかかるポリアミンをホスゲン化して対応す
るポリイソシアネートを製造する方法は、当該技術にお
いて良く知られている。(例えば、アメリカ特許第3,
253,031号,第3,260,751号、第3,2
77,139号、第3,277,173号、第3,36
2,979号、第3,496,229号、第3,51
7,062号、第3,641,094号、第3,91
2,600号および第4,259,526号を参照)。
一般に、ポリイソシアネートの製造方法は、有機溶媒中
に溶解したポリアミンのホスゲン化、過剰なホスゲンの
除去、その次に、不活性溶媒のストリッピングという工
程を含む。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】かなりの努力が、生じ
るポリイソシアネートの減色に費やされている。アメリ
カ特許第4,465,639号は、減色するために溶媒
のストリッピング工程の前に水を添加することを報告し
ている。アメリカ特許第4,792,624号は、アニ
リン/フォルムアルデヒド反応中対応するポリイソシア
ネートを減色させるため特定的ポリアミン再循環工程を
記載している。チェコスロバキア特許第154,431
号は、水抽出工程を利用してジアミノジフェニルメタン
の異性体を単離する方法を記載している。その特許は抽
出において脱酸素した水の使用を記載し、そして還元剤
が、単離されるジアミンの色付けを最小にするために、
水に添加されるべきであると示唆している。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、比較的少量の
還元剤をポリアミンに添加することによって、対応する
ポリイソシアネートの顕著な減色をもたらすことができ
るという発見に向けられる。特に本発明は、不活性な有
機溶媒中に溶解した対応するポリアミンをホスゲン化
し、過剰なホスゲンを除去しそして前記の溶媒をストリ
ッピングすることからなるポリメチレンポリフェニルポ
リイソシアネートの製造方法において、150重量部の
ポリアミンあたり少なくとも0.02重量部の還元剤を、前
記のストリッピング工程の前の任意の時に、前記のポリ
アミンに添加するという改良からなるポリメチレンポリ
フェニルポリイソシアネートの製造方法に向けられる。
当該技術において良く知られているように、ポリメチレ
ンポリフェニルポリアミンは、水溶性の酸触媒(一般に
塩酸)の存在下においてアニリンとホルムアルデヒドを
反応させることによって調製される。そのポリアミン
は、最初に過剰な中和剤(一般に水酸化ナトリウム)を
添加しそして次に過剰な中和剤と水とアニリンを除去す
ることによって、反応混合物から単離される。本発明に
おける還元剤は、還元剤を中和剤の添加後かつホスゲン
化に用いた溶媒のストリッピング前の任意の時に添加し
たならば、対応するポリイソシアネートの減色に効果的
であることが判明した。還元剤の添加をポリアミンのホ
スゲン化の直前に行った場合、最も効果的な結果が得ら
れた。
【0005】ポリメチレンポリフェニルポリアミンの製
造並びに対応するポリイソシアネートへのホスゲン化の
詳細は知られており、そして例えばアメリカ特許第3,
253,031号,第3,260,751号、第3,2
77,139号、第3,277,173号、第3,36
2,979号、第3,496,229号、第3,51
7,062号、第3,641,094号、第3,91
2,600号、第4,259,526号、第4,46
5,639号及び第4,792,624号に記載されて
おり、それらの開示が参照される。
【0006】実質的にはいかなる還元剤もここで使用す
ることができる。有用な還元剤は、水素化ホウ素、ハロ
ゲン化ホウ素、金属水素化物、アルカリ金属アルコキシ
ド、立体障害フェノール(hindered phen
ols)を含む。特定の還元剤は、ボラン−テトラヒド
ロフラン、水素化ホウ素ナトリウム、ジブロモボラン−
メチルスルフィド、ナトリウムシアノボロハイドライ
ド、9−ボラビシクロ[3.3.1]ノナン、三フッ化
ホウ素エーテラート、水素化アルミニウムリチウム、ト
リブチル水素化スズ、ジイソブチル水素化アルミニウ
ム、2,6−ジ−第3ブチル−4−メチルフェノ−ル、
ナトリウムエトキシドを含む。現在好ましい還元剤はボ
ラン−テトラヒドロフランである。添加される還元剤の
量は、広範囲にわたって変えられ得る。一般に、150
重量部ポリアミンあたり少なくとも0.02重量部の還
元剤が添加されるべきである。上限は、経済的な側面に
よって指示される。一般に、150重量部ポリアミンあ
たり10重量部を越える量の還元剤はいかなる増長した
利点を示さない。
【0007】ボラン−テトラヒドロフランのような高反
応性還元剤が用いられる場合は、混合物を抑制(que
nch)する必要性があり得る。実質的にいかなる比較
的低分子量のモノヒドロキシル化合物もこの目的のため
に用いられ得る。主要な基準は抑制物質(quench
ing material)が混合物からストリッピン
グされ得ることである。低分子量のモノアルコールを利
用することが目下のところ好ましく、しかしてメタノー
ルが最も好ましい。用いられる抑制剤の量は、添加され
る還元剤の量に近い量であるべきである。抑制によって
もたらされた生成物は、減圧することによって容易に除
去(即ちストリッピング)され得る。ポリメチレンポリ
フェニルポリイソシアネートの色は紫外−可視スペクト
ルにおいて430ナノメートルと520ナノメートルの
二つの主要な吸収に分類することができる。ここでは、
減色は、430ナノメートルの吸収かあるいは520ナ
ノメートルの吸収における減少と定義される。
【0008】
【実施例】本発明を以下の例により更に説明するが、本
発明はこれらの例により限定されるものではない。これ
らの例において、別段明記されていないならば、部及び
百分率はすべて重量による。 例1 150部の市販のポリメチレンポリフェニルポリアミン
(PMDA)を窒素雰囲気下でかきまぜ機と還流冷却器
を取付けた1リットルの三つ口フラスコに加えた。用い
た市販のPMDAの製品規格は、以下の通りであった。 メチレンビス(フェニルアミン)45−55wt.% ポリメチレンポリ(フェニルアミン)45−55wt.
% 80℃での粘度 40−60cps 77mmHgでの沸点 398℃ 融点範囲 15−95℃
【0009】PMDAを60℃に加熱し、そして、1M
のボラン−テトラヒドロフラン錯体5.3ml(0.0
053モル)をスポイトで加えた。温度を100℃まで
上昇させ、1時間その温度に保った。そのPMDAを6
0℃に冷却し、そして5mlのメタノールをゆっくりと
過剰な還元剤を抑制するために加えた。減圧した後、溶
液を150℃に加熱して低沸成分を取り除いた。そのP
MDAを100℃に冷却しそして1000部のモノクロ
ロベンゼン中に注入した。2000部のモノクロロベン
ゼンを5℃に冷却しそして6モルのホスゲンを加えた。
そのPMDA/モノクロロベンゼン溶液を、次にホスゲ
ン/モノクロロベンゼン溶液へ加えた。その反応溶液を
ゆっくりと130℃に加熱し、そして1時間あたり1モ
ルのホスゲンをパージさせながら1時間130℃に保っ
た。次に、ホスゲンを、30分間130℃で窒素をパー
ジすることによって除去した。次に、溶媒を減圧蒸留し
て最終的なポリメチレンポリフェニルポリイソシアネー
ト(PMDI)を生成させた。
【0010】還元剤の添加のない以外正確に同様な方法
で製造したポリメチレンポリフェニルポリイソシアネー
トと比較すると、PMDIは430ナノメートル吸収で
75%の色減少、および520ナノメートル吸収で86
%の色減少を示した。メタノールの抑制がないことを除
いて、この例が繰り返された。還元剤の添加のない以外
正確に同様な方法で製造したポリメチレンポリフェニル
ポリイソシアネートと比較すると、得られたPMDIは
430ナノメートル吸収で79%の色減少、および52
0ナノメートル吸収で91%の色減少を示した。
【0011】例2 1000部のモノクロロベンゼンを、窒素雰囲気下でか
きまぜ機と還流凝縮器を取付けた2リットルの三つ口フ
ラスコに加えた。モノクロロベンゼンを60℃に加熱
し、そして149部の例1で用いた同じPMDAを加え
た。1Mのボラン−テトラヒドロフラン錯体16.0m
l(0.016モル)を添加し、その混合物を30分間
100℃で加熱した。続いてその反応溶液を50℃に冷
却し、そして1.54部のメタノールを添加した。20
00部のモノクロロベンゼンを5℃に冷却し、そして6
モルのホスゲンを加えた。そのPMDA/モノクロロベ
ンゼン溶液を、次にホスゲン/モノクロロベンゼン溶液
へ加えた。その反応溶液をゆっくりと130℃に加熱
し、そして1時間あたり1モルのホスゲンをパージさせ
ながら1時間130℃に保った。ホスゲンを、その後3
0分間130℃で窒素をパージすることによって除去し
た。次に、溶媒を減圧蒸留して最終的なポリメチレンポ
リフェニルポリイソシアネート(PMDI)を生成させ
た。
【0012】還元剤の添加のない以外正確に同様な方法
で製造したポリメチレンポリフェニルポリイソシアネー
トと比較すると、PMDIは430ナノメートル吸収で
80%の色減少、および520ナノメートル吸収で90
%の色減少を示した。メタノールの抑制がないことを除
いて、この例が繰り返された。還元剤の添加のない以外
正確に同様な方法で製造したポリメチレンポリフェニル
ポリイソシアネートと比較すると、得られたPMDIは
430ナノメートル吸収で86%の色減少、および52
0ナノメートル吸収で92%の色減少を示した。
【0013】例3 150部の例1で用いた同じPMDAを1000部のモ
ノクロロベンゼンに溶解した。2000部のモノクロロ
ベンゼンを5℃に冷却しそして6モルのホスゲンを加え
た。そのPMDA/モノクロロベンゼン溶液を、次にホ
スゲン/モノクロロベンゼン溶液へ加えた。その反応溶
液をゆっくりと加熱した。温度が90℃に到達するやい
なや例1で用いられたボラン−テトラヒドロフラン錯体
16.0mlを添加した。温度が130℃に達するまで
加熱が続けられた。混合物を、1時間あたり1モルのホ
スゲンをパージさせながら1時間130℃に保った。ホ
スゲンをその後30分間130℃で窒素をパージするこ
とによって除去した。次に、溶媒を減圧蒸留して最終的
なポリメチレンポリフェニルポリイソシアネート(PM
DI)を生成させた。還元剤の添加のない以外正確に同
様な方法で製造したポリメチレンポリフェニルポリイソ
シアネートと比較すると、PMDIは430ナノメート
ル吸収で62%の色減少、および520ナノメートル吸
収で83%の色減少を示した。
【0014】例4 150部の例1で用いた同じPMDAを1000部のモ
ノクロロベンゼンに溶解した。2000部のモノクロロ
ベンゼンを5℃に冷却し、そして6モルのホスゲンを加
えた。そのPMDA/モノクロロベンゼン溶液を、次に
ホスゲン/モノクロロベンゼン溶液へ加えた。その反応
溶液をゆっくりと130℃に加熱し、そして1時間あた
り1モルのホスゲンをパージさせながらその温度に保っ
た。反応溶液をホスゲンをパージさせながら60℃に冷
却した。例1で用いたボラン−テトラヒドロフラン錯体
16.0mlを添加し、そして反応溶液を60℃でホス
ゲン下20分間かくはんした。20分後、その溶液を窒
素下で130℃に加熱してホスゲンを除去した。次に、
溶媒を減圧蒸留して最終的なポリメチレンポリフェニル
ポリイソシアネート(PMDI)を生成させた。還元剤
の添加のない以外正確に同様な方法で製造したポリメチ
レンポリフェニルポリイソシアネートと比較すると、P
MDIは430ナノメートル吸収で13%の色減少、お
よび520ナノメートル吸収で68%の色減少を示し
た。
【0015】例5 150部の例1で用いた同じPMDAを1000部のモ
ノクロロベンゼンに溶解した。2000部のモノクロロ
ベンゼンを5℃に冷却し、そして6モルのホスゲンを加
えた。そのPMDA/モノクロロベンゼン溶液を、次に
ホスゲン/モノクロロベンゼン溶液へ加えた。その反応
溶液をゆっくりと130℃に加熱し、1時間あたり1モ
ルのホスゲンをパージさせながら1時間130℃に保っ
た。次にホスゲンを30分間130℃で窒素パージする
ことによって除去した。溶液はその後60℃に冷却さ
れ、そして例1で用いたボラン−テトラヒドロフラン錯
体16.0mlを添加した。その混合物を60℃で30
分間かくはんした。次に、溶媒を減圧蒸留して最終的な
ポリメチレンポリフェニルポリイソシアネート(PMD
I)を生成させた。還元剤の添加のない以外正確に同様
な方法で製造したポリメチレンポリフェニルポリイソシ
アネートと比較すると、PMDIは430ナノメートル
吸収で35%の色減少、および520ナノメートル吸収
で73%の色減少を示した。
【0016】例6 150部の市販のポリメチレンポリフェニルポリイソシ
アネート(MONDUR MR,Miles社製:約3
2重量%NCO含有率、25℃での粘度150−250
cps)を、窒素雰囲気下でかきまぜ機と還流凝縮器を
取り付けた装備した1リットルの三つ口フラスコに加え
た。例1で用いたボラン−テトラヒドロフラン錯体1
6.0mlをPMDIに添加し、そしてその混合物を2
5℃で1.5時間かくはんした。減圧しそしてイソシア
ネートを70℃まで加熱して残留テトラヒドロフランを
除去した。その処理されたPMDIは、430ナノメー
トル吸収で21%の色減少、および520ナノメートル
吸収で27%の色増加を示した。
【0017】例7 この例は、酸性のポリメチレンポリフェニルポリアミン
の中和後、直ちに商業的設備から出し取り出される生成
混合物を模擬実験した。例1で用いた150部のPMD
A、38部のアニリン、14部の50%水酸化ナトリウ
ム溶液および219部の水を、かきまぜ機と凝縮器を取
り付けた1リットルの三つ口フラスコに加えた。その混
合物を均一になるまでかくはんした。次に1部の水素化
ホウ素ナトリウムを加えた。その混合物を100℃で2
時間加熱した。アミン相と水相を分離し、アミン相を3
00mlずつの水で2回洗浄した。残りの水とアニリン
を、減圧下で160℃に加熱することにより除去した。
150部のアミンを1000部のモノクロロベンゼンに
溶解した。2000部のモノクロロベンゼンを5℃に冷
却し、そして6モルのホスゲンを加えた。次に、アミン
/モノクロロベンゼン溶液をホスゲン/モノクロロベン
ゼン溶液へ加えた。その反応溶液をゆっくりと130℃
に加熱し、1時間あたり1モルのホスゲンをパージさせ
ながら1時間130℃に保った。次にホスゲンを30分
間130℃で窒素パージすることによって除去した。次
に、溶媒を減圧蒸留して最終的なポリメチレンポリフェ
ニルポリイソシアネートを生成させた。還元剤の添加の
ない以外正確に同様な方法で製造したイソシアネートと
比較すると、PMDIは430ナノメートル吸収で47
%の減少、および520ナノメートル吸収で39%の減
少を示した。
【0018】本発明は以下の態様を含む。 (1)不活性な有機溶媒中に溶解した対応するポリアミ
ンをホスゲン化し、過剰なホスゲンを除去しそして前記
の溶媒をストリッピングすることからなるポリメチレン
ポリフェニルポリイソシアネートの製造方法において、
150重量部のポリアミンあたり少なくとも0.02重
量部の還元剤を、前記のストリッピング工程の前の任意
の時に、前記のポリアミンに添加することを特徴とする
ポリメチレンポリフェニルポリイソシアネートの製造方
法。
【0019】(2)還元剤が、水素化ホウ素、ハロゲン
化ホウ素、金属水素化物、アルカリ金属アルコキシドお
よび立体障害フェノールから成る群から選択される、上
記(1)の方法。 (3)還元剤が、ボラン−テトラヒドロフラン、水素化
ホウ素ナトリウム、ジブロモボラン−メチルスルフィ
ド、ナトリウムシアノボロハイドライド、9−ボラビシ
クロ[3.3.1]ノナン、三フッ化ホウ素エーテラー
ト、水素化アルミニウムリチウム、トリブチル水素化ス
ズ、ジイソブチル水素化アルミニウム、2,6−ジ−第
3ブチル−4−メチルフェノールおよびナトリウムエト
キシドから成る群から選択される、上記(1)の方法。 (4)還元剤がボラン−テトラヒドロフランである、上
記(3)の方法。
【0020】本発明は説明の目的のために上記に詳細に
記載されているけれども、そのような詳細は単にその目
的のためであり、請求項によって制限され得る以外、発
明の真意と範囲から逸脱することなく種々の変更態様が
本発明において当業者によりなされ得るということが理
解されるべきである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】不活性な有機溶媒中に溶解した対応するポ
    リアミンをホスゲン化し、過剰なホスゲンを除去しそし
    て前記の溶媒をストリッピングすることからなるポリメ
    チレンポリフェニルポリイソシアネートの製造方法にお
    いて、150重量部のポリアミンあたり少なくとも0.
    02重量部の還元剤を、前記のストリッピング工程の前
    の任意の時に、前記のポリアミンに添加することを特徴
    とするポリメチレンポリフェニルポリイソシアネートの
    製造方法。
JP20013393A 1992-07-23 1993-07-21 ポリメチレンポリフェニルポリイソシアネートの製造方法 Expired - Fee Related JP3436778B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/920,229 US5312971A (en) 1992-07-23 1992-07-23 Color reduction of polymethylene polyphenyl polyisocyanates
US07/920229 1992-07-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0687815A true JPH0687815A (ja) 1994-03-29
JP3436778B2 JP3436778B2 (ja) 2003-08-18

Family

ID=25443388

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20013393A Expired - Fee Related JP3436778B2 (ja) 1992-07-23 1993-07-21 ポリメチレンポリフェニルポリイソシアネートの製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5312971A (ja)
EP (1) EP0581100B1 (ja)
JP (1) JP3436778B2 (ja)
KR (1) KR100256186B1 (ja)
BR (1) BR9302950A (ja)
CA (1) CA2098949A1 (ja)
DE (1) DE69304463T2 (ja)
ES (1) ES2091525T3 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006057072A (ja) * 2004-07-21 2006-03-02 Mitsui Takeda Chemicals Inc メチレン架橋ポリフェニレンポリイソシアネートの製造方法
KR20090050002A (ko) * 2007-11-14 2009-05-19 바이엘 머티리얼사이언스 아게 엷게 착색된 이소시아네이트의 제조

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5386059A (en) * 1991-12-10 1995-01-31 Miles Inc. Process for preparing polyamines for lighter color polyisocyanate based foam
DE19711447A1 (de) * 1997-03-19 1998-09-24 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Isocyanaten mit heller Farbe
US5942151A (en) * 1997-11-20 1999-08-24 Bayer Corporation Polymeric MDI color
US6004482A (en) * 1997-12-24 1999-12-21 Bayer Corporation Stable aromatic amine composition, and a process for preparing color stable aromatic amines
DE19815055A1 (de) * 1998-04-03 1999-10-07 Bayer Ag Verfahren zur Farbaufhellung von polymeren Diphenylmethandiisocyanat sowie die Verwendung von aufgehellten Diphenylmethandiisocyanat bei der Herstellung von Polyurethankunststoffen
CN1099430C (zh) * 1998-11-23 2003-01-22 烟台万华聚氨酯股份有限公司 一种聚合多亚甲基多苯基多异氰酸酯的生产方法及专用装置
US6166128A (en) * 1998-12-08 2000-12-26 Bayer Corporation Color reduction of polymethylene poly (phenylisocyanates)
US6127463A (en) * 1999-03-23 2000-10-03 Bayer Corporation Polymeric MDI color reduction
DE19928741A1 (de) 1999-06-23 2000-12-28 Basf Ag Helle Isocyanate, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung
DE10228734A1 (de) * 2002-06-27 2004-01-22 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von Polyisocyanaten der Diphenylmethanreihe mit vermindertem Farbwert
DE102006002157A1 (de) * 2006-01-17 2007-07-19 Bayer Materialscience Ag Verfahren zur Herstellung heller Isocyanate
HUE030997T2 (en) * 2008-11-26 2017-06-28 Huntsman Int Llc Process for the preparation of isocyanates
JP5416830B2 (ja) 2009-04-24 2014-02-12 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 色の安定なmdaとmdiの製造方法
KR102009060B1 (ko) 2011-10-21 2019-08-08 바이엘 인텔렉쳐 프로퍼티 게엠베하 담색 폴리이소시아네이트의 제조방법
CN103319372B (zh) * 2012-03-19 2014-11-05 万华化学集团股份有限公司 一种制备浅色二环己基甲烷二异氰酸酯的方法
TWI530510B (zh) 2012-11-01 2016-04-21 旭化成化學股份有限公司 聚異氰酸酯組成物及異氰酸酯聚合物組成物
WO2018050441A1 (de) * 2016-09-14 2018-03-22 Basf Se Verfahren zur hydrierung eines gemisches in gegenwart eines farblosen amins
CN109761855B (zh) 2018-12-20 2020-07-28 万华化学集团股份有限公司 一种制备异佛尔酮二异氰酸酯的方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2733254A (en) * 1956-01-31 Method of producing organic
US3277139A (en) * 1963-06-13 1966-10-04 Mobay Chemical Corp Process for preparing organic polyisocyanates
US3362979A (en) * 1964-01-02 1968-01-09 Jefferson Chem Co Inc Mixtures of methylene-bridged polyphenyl polyisocyanates
US3641094A (en) * 1968-03-12 1972-02-08 Bayer Ag Preparation of isocyanates
US3912600A (en) * 1974-05-09 1975-10-14 Upjohn Co Recovery of polymethylene polyphenyl polyisocyanate from a phoshenosed polyamine feed
US4259526A (en) * 1979-02-21 1981-03-31 Bayer Aktiengesellschaft Process for the preparation of mixtures of polyamines of the polyamino-polyaryl-polymethylene type
US4465639A (en) * 1983-01-26 1984-08-14 The Upjohn Company Process for polyisocyanates
US4792624A (en) * 1987-02-26 1988-12-20 The Dow Chemical Company Process for polymeric MDA, recycle of finished polymeric MDA
DE4006976A1 (de) * 1990-03-06 1991-09-12 Basf Ag Verfahren zur herstellung von mischungen aus diphenylmethan-diisocyanaten und polyphenyl-polymethylen-polyisocyanaten mit einer verminderten iodfarbzahl

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006057072A (ja) * 2004-07-21 2006-03-02 Mitsui Takeda Chemicals Inc メチレン架橋ポリフェニレンポリイソシアネートの製造方法
KR20090050002A (ko) * 2007-11-14 2009-05-19 바이엘 머티리얼사이언스 아게 엷게 착색된 이소시아네이트의 제조
JP2009149614A (ja) * 2007-11-14 2009-07-09 Bayer Materialscience Ag 淡色イソシアネートの製造
JP2015110640A (ja) * 2007-11-14 2015-06-18 バイエル・マテリアルサイエンス・アクチェンゲゼルシャフトBayer MaterialScience AG 淡色イソシアネートの製造

Also Published As

Publication number Publication date
US5312971A (en) 1994-05-17
CA2098949A1 (en) 1994-01-24
DE69304463D1 (de) 1996-10-10
KR100256186B1 (ko) 2000-05-15
KR940002274A (ko) 1994-02-17
BR9302950A (pt) 1994-03-01
EP0581100B1 (en) 1996-09-04
DE69304463T2 (de) 1997-01-30
EP0581100A1 (en) 1994-02-02
JP3436778B2 (ja) 2003-08-18
ES2091525T3 (es) 1996-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0687815A (ja) ポリメチレンポリフェニルポリイソシアネートの製造方法
CA2023635A1 (en) Solutions of isocyanurate polyisocyanates in coatings solvents and a process for their production
DE60012127T2 (de) Verfahren zur Herstellung von Perfluoropolyoxyalkylenen mit Hydroxylendgruppen
JP2004250429A5 (ja)
FI84054B (fi) Substituerade p,p'-metylen-bis -aniliner.
EP1771457A1 (de) Organosiliciumverbindungen mit einer maskierten isocyanatgruppe
DE69403784T2 (de) Butadienpolymere mit endständigen silylgruppen
EP0918809B1 (de) Verfahren zur herstellung von biuretgruppen enthaltenden polyisocyanaten aus (cyclo)aliphatischen diisocyanaten
JP2002500654A (ja) 有機イソシアネート類の製造方法
WO1998056758A1 (en) Process for the production of organic isocyanates
DE4232970A1 (de) Polyetheralkohole, ein Verfahren zu ihrer Herstellung sowie ihre Verwendung zur Herstellung von Polyurethanen
US4788329A (en) Preparation of cyclohexyl mono- and diurethanes and isocyanates derived therefrom by addition of methylcarbamate to limonene, process and compositions
JPH03106932A (ja) 第二アミン末端ポリエーテルの製造方法およびその使用
JPH05320297A (ja) 淡色ポリイソシアネートに基づくフォームのためのポリアミンの製造方法
DE2515486A1 (de) Triamine
US4250106A (en) Process for the preparation of substantially pure cyclo aliphatic diisocyanate stereoisomers
JPH0579689B2 (ja)
EP0927715B1 (en) Process for preparing a polyether polyol
US4224431A (en) Heterocyclic nylon-1 type polymers
GB2080305A (en) Carbocyclic Triisocyanates and Powder Coating Compositions Containing Polyisocyanates Derived therefrom
WO2020239566A1 (de) Verbesserte destillierfähigkeit durch verdünnung mit abzutrennender komponente
KR101600557B1 (ko) 폴리우레탄 반응용 촉매 및 이의 합성방법
EP0546400B1 (en) A process for preparing polyamines and polyisocyanates
JPH0632786A (ja) ポリイソシアネートおよびイソシアヌレート基を含有する化合物の製造方法、tmdi三量体およびそれを含有するポリウレタン被覆
CA2062180A1 (en) Process for the preparation of amine-terminated compounds

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees