JPH068678Y2 - 脱穀機の二番還元装置 - Google Patents

脱穀機の二番還元装置

Info

Publication number
JPH068678Y2
JPH068678Y2 JP12400387U JP12400387U JPH068678Y2 JP H068678 Y2 JPH068678 Y2 JP H068678Y2 JP 12400387 U JP12400387 U JP 12400387U JP 12400387 U JP12400387 U JP 12400387U JP H068678 Y2 JPH068678 Y2 JP H068678Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
processing
tooth
lid
teeth
screw conveyor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP12400387U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6426943U (ja
Inventor
孝夫 庄村
彰 三宅
重雄 石飛
大西  進
芳忠 中村
勝 安藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP12400387U priority Critical patent/JPH068678Y2/ja
Publication of JPS6426943U publication Critical patent/JPS6426943U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH068678Y2 publication Critical patent/JPH068678Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Threshing Machine Elements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、選別部で回収した二番物を再処理した上で還
元するように構成した脱穀機の二番還元装置に関するも
のである。
〔従来の技術〕 かかる脱穀機としては、例えば実開昭59-29158号公報に
示されるように二番物還元用揚送装置をスロワ式に構成
するとともに、そのスロワ羽根に処理歯を備えること
で、スロワ羽根による強制放擲時に二番物の粗処理を行
うように構成したものが知られている。
〔考案が解決しようとする問題点〕
この構成は、スロワ羽根の前面に設けた処理歯(掻出し
用突起)によって二番物を再処理しようとするものでは
あるが、処理機能が不十分であり、特に絡みの強い二番
物に対してはほとんど解ぐし機能が発揮されないもので
あった。
又、濡れ脱穀時には充分な放擲揚送が行われにくくなっ
て処理物の詰まりが発生しやすいものであった。
本考案は、このような実情に着目してなされたものであ
って、絡みの強い二番物や濡れた二番物を確実良好に再
処理してて還元することができるとともに、清掃、整備
などを容易に行うことのできる脱穀機の二番還元装置を
提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本考案の特徴構成は、二番横送りスクリューの終端に、
処理歯が突設された処理回転体を配設し、この処理回転
体によって送り出された処理物を揚送還元する二番揚送
スクリューコンベアを設けるとともに、前記処理回転体
を内装する処理ケースの周面に開口を形成し、この開口
を開閉する蓋体を着脱自在に構成し、且つ、その蓋体内
面に受歯を突設してある点にあり、その作用・効果は次
の通りである。
〔作用〕
つまり、二番横送りスクリューの終端にスロワー羽根に
代わって処理歯の突設された処理回転体が設けてあり、
二番横送りスクリューによって送られてきた二番物を処
理歯と蓋体の内面に突設された受歯との共働で再処理
し、二番揚送スクリューコンベアの始端部へ送る。次い
で、この二番揚送スクリューコンベアで再処理済みの二
番物を強制的に揚送還元するのである。また、受歯が着
脱自在な蓋体に突設してあるから、整備点検の際に蓋体
を取り外すだけで、その障害となる受歯が処理ケースの
中から取り除けるようになる。
〔考案の効果〕
本考案によれば次のような効果をもたらす。
再処理ケース内で回転する処理歯と固定の受歯とによ
って二番物を効果的に再処理できる。
再処理した二番物を処理ケースから送り出して二番揚
送スクリューコンベアで揚送還元する構成にしたことに
より、処理ケースから二番揚送スクリューコンベアの出
口との間で二番物が詰まることが少なくなる。
濡れた作物に対しても充分な処理機能と揚送機能を発
揮させることができる。
処理ケース内の清掃や点検整備、及び受歯の交換など
のメンテナンスを蓋体を取外すだけで容易に行える。
〔実施例〕
以下、本考案の実施例を図面に基づいて説明する。
第7図に、脱穀部(A)と選別部(B)と回収部(C)とからな
る脱穀機が示されている。
前記脱穀部(A)は、扱室(1)内に扱胴(2)を軸架するとと
もに、扱胴(2)の下側に沿って受網(3)を張設したもの
で、フィードチェーン(4)によって挟持搬送されていき
た穀稈を扱胴(2)によって扱き処理し、その処理物を前
記選別部(B)上に漏下供給する。
前記選別部(B)は、揺動選別装置(5)とこの揺動選別装置
(5)に選別風を送る唐箕(6)とからになる。前記揺動選別
装置(5)は、揺動駆動自在な枠体(7)の両側に亘ってグレ
ンパン(8)とグレンシーブ(9)とを前後に一連の状態で設
けるとともに、上下二段のストローラック(10),(11)を
前後に設けて構成してある。そして、前記受網(3)から
漏下してきた処理物をグレンパン(8)によって受け止
め、比重差選別しながら後方のグレンシーブ(9)へ揺動
移行した後、グレンシーブ(9)で漏下選別しながら後方
へ揺動移送し、後端から落下放出する。一方、扱室(1)
の送塵口(1a)から排出された処理物を上段のストローラ
ック(10)で受け止め、漏下選別しながら後方へ揺動移送
して下段のストローラック(11)へ放出し、下段のストロ
ーラック(11)で再度漏下選別して後端から機外へ排出す
る。尚、(12)はワラ屑を選別風とともに機外へ排出する
ための排塵ファンである。
前記回収(C)は、グレンシーブ(9)から漏下してきた籾を
回収する一番物回収部(13)と、グレンシーブ(9)の後端
から放出さされたりストローラック(10),(11)から漏下
した枝付き籾などを回収する二番物回収部(14)とからな
る。一番物回収部(13)には、回収された一番物を横一側
へ搬送するための一番横送りスクリュー(13a)を、二番
物回収部(14)には、回収された二番物を横一側へ搬送す
るための二番横送りスクリュー(14a)を設けてある。
前記二番横送りスクリュー(14a)の終端部には、第1図
及び第2図に示すように、周方向に面した4枚の回転羽
根(15)を90度の間隔で設けるとともに、これら回転羽
根(15)の各々に6枚の処理歯(16)を軸芯方向等間隔で取
付けてあり、これら回転羽根(15)と処理歯(16)とで処理
回転体(D)を構成している。前記処理歯(16)は、回転方
向下手側の縁部に20度よりやや大きい逃げ角(α)を
有したなた刃状であり、二番横送りスクリュー(14a)に
よって送られてきた二番物を解し再処理して、単粒化す
る。また、前記回転羽根(15)は、その外径が処理歯(16)
の外径の3分の2程度の板体であり、二番物に打撃を与
えて更に単粒化するとともに、その打ち出し作用によっ
て後述する連結ケース(18)内を通して二番揚送スクリュ
ーコンベア(20)の始端部へ送る。
第4図に示すように、前記処理回転体(D)を内装してい
る処理ケース(17)の前側に前広がりの前記連結ケース(1
8)を接続し、この連結ケース(18)の排出口(19)には前記
二番揚送スクリューコンベア(20)の始端部を連通接続し
てある。
前記処理ケースは(17)は、処理歯(16)の先端軌跡に沿っ
た円弧形で、その前部の周面にはメンテナンス用の開口
(21)を形成してある。この開口(21)は、普段、処理ケー
ス(17)にボルト締めされた蓋体(22)によって塞がれてお
り、必要時には、ボルト(23a)を抜いて蓋体(22)を取り
外すことによって容易に開放できるようになっている。
前記蓋体(22)は、ボルト(23a)を通すボルト孔(23b)が軸
芯方向に沿った長孔に形成されているため、閉塞状態で
の位置を軸芯方向に移動できるようになっている。即
ち、前記処理歯(16)と後述する受歯(24)との間隔を、蓋
体(22)を移動させることで最適な距離に調節できるよう
になっているのである。
第3図に示すように、前記蓋体(22)の内側には、受歯(2
4)を千鳥状に植設し、前記処理歯(16)の回転軌跡の隙間
に入り込ませてある。前記受歯(24)は、処理歯(16)を補
助して、送られてきた二番物を解して単粒化するもので
あり、回転方向上手側の縁部には処理歯(16)と同様に逃
げ角(β)を形成してある。因みに、この逃げ角(β)
は、処理歯(16)の逃げ角(α)よりやや小さい20度前
後になっている。尚、最下部の受歯(24)は、処理ケース
(17)の最下点より40度ほど上に設けてある。
前記連結ケース(18)は、回転羽根(15)や処理歯(16)によ
って処理ケース(17)から送り出されてきた最処理済みの
二番物を、二番揚送スクリューコンベア(20)の始端部へ
案内するものであり、上側面(18a)が下側面(18b)より長
い筒形をしている。また、第4図に示したように、上側
面(18a)と二番揚送スクリューコンベア(20)との接合角
(γ)は90度よりも小さくしてある上に、第5図に示
すように、排出口(19)の横幅を二番揚送スクリューコン
ベア(20)の径よりもLだけ広くしてあり、二番物を二番
揚送スクリューコンベア(20)に円滑に供給できるように
なっている。更に、連結ケース(18)の内周面には撥水性
の物質をコーティングしてあり、湿った二番物が付着し
難いようにしてある。尚、上側面(18a)に対して下側面
(18b)の長さ()は相当短く、実際には20mm程度
である。
前記二番揚送スクリューコンベア(20)は、揚送筒(25)内
にスクリュー(26)を内装し、このスクリュー(26)の上端
に設けられた排出羽根(27)を揚送筒(25)の上端横側部の
二番還元口(25a)から覗かせたもので、第6図に示すよ
うに、連結ケース(18)を通して送られてきた二番物を揚
送した後、排出羽根(27)によって二番還元口(25a)から
選別部(B)上へ還元する。
以上説明してきたように、本考案に係る脱穀機の二番還
元装置は、二番横送りスクリュー(14a)によって送られ
てきた二番物を処理歯(16)と千鳥に配列された受歯(24)
の相互作用によって充分に解しながら分離し、単粒化し
た後、回転羽根(15)の打撃によって一層単粒化しながら
二番揚送スクリューコンベア(20)に送って揚送還元する
ものである。従って、濡れ脱穀をした場合であっても、
湿った二番物が塊になることによって単粒化し難くなっ
たり、或いは揚送経路の内側に付着することによって送
りが悪くなることも少なく、十分に再処理した上で確実
に揚送還元できるのである。
また、ボルト(23a)を抜いて蓋体(22)を取り外すことに
よって、処理ケース(17)から受歯(24)を全て取り除くこ
とができるため、掃除を含めた処理ケース(17)内の整備
・点検や受歯(24)交換などを楽にすることができるので
ある。
尚、実用新案登録請求の範囲の項に図面との対照を便利
にする為に符号を記すが、該記入により本考案は添付図
面の構造に限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案に係る脱穀機の二番還元装置の実施例を示
し、第1図は処理ケースの縦断側面図、第2図は同横断
平面図、第3図は蓋体の斜視図、第4図は処理ケースと
二番揚送スクリューコンベアを示す一部破断側面図、第
5図は連結ケースと二番揚送スクリューコンベアの横断
平面図、第6図は脱穀機の縦断正面図、第7図は同縦断
側面図である。
フロントページの続き (72)考案者 大西 進 大阪府堺市石津北町64番地 久保田鉄工株 式会社堺製造所内 (72)考案者 中村 芳忠 大阪府堺市石津北町64番地 久保田鉄工株 式会社堺製造所内 (72)考案者 安藤 勝 大阪府堺市石津北町64番地 久保田鉄工株 式会社堺製造所内

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】二番横送りスクリュー(14a)の終端に、処
    理歯(16)が突設された処理回転体(D)を配設し、この処
    理回転体(D)によって送り出された処理物を揚送還元す
    る二番揚送スクリューコンベア(20)を設けるとともに、
    前記処理回転体(D)を内装する処理ケース(17)の周面に
    開口(21)を形成し、この開口(21)を開閉する蓋体(22)を
    着脱自在に構成し、且つ、その蓋体(22)内面に受歯(24)
    を突設してある脱穀機の二番還元装置。
JP12400387U 1987-08-12 1987-08-12 脱穀機の二番還元装置 Expired - Lifetime JPH068678Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12400387U JPH068678Y2 (ja) 1987-08-12 1987-08-12 脱穀機の二番還元装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12400387U JPH068678Y2 (ja) 1987-08-12 1987-08-12 脱穀機の二番還元装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6426943U JPS6426943U (ja) 1989-02-15
JPH068678Y2 true JPH068678Y2 (ja) 1994-03-09

Family

ID=31373360

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12400387U Expired - Lifetime JPH068678Y2 (ja) 1987-08-12 1987-08-12 脱穀機の二番還元装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH068678Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6426943U (ja) 1989-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH068678Y2 (ja) 脱穀機の二番還元装置
JPH068679Y2 (ja) 脱穀機の二番還元装置
JPH0627082Y2 (ja) 脱穀機の二番還元装置
JPH0627081Y2 (ja) 脱穀機の二番還元装置
JPH0612966B2 (ja) 脱穀機の二番還元装置
JPH0653022B2 (ja) 脱穀機の二番還元装置
JPH0653023B2 (ja) 脱穀機の二番還元装置
JPH0613672Y2 (ja) 脱穀装置
JPH0657095B2 (ja) 脱穀装置の二番還元装置
JPH0627084Y2 (ja) 脱穀装置の二番物還元部
JPS6441Y2 (ja)
JPH08275671A (ja) 脱穀選別装置
JP2571363Y2 (ja) 脱穀部における刺さり粒回収装置
JP3686606B2 (ja) 脱穀機の二番処理装置
JPH0810263Y2 (ja) コンバインの二番物還元構造
JPH0120827Y2 (ja)
JPH09271257A (ja) 脱穀機における穀粒搬送装置
JPS62198325A (ja) 脱穀機における送塵処理装置
JP2578132Y2 (ja) 脱穀機
JP2507360B2 (ja) 脱穀装置
JPH0657096B2 (ja) 脱穀機
JPS6144578Y2 (ja)
JP2512884Y2 (ja) 脱穀機における二番還元装置
JPH02135025A (ja) 脱穀装置の二番還元部
JPS6327554Y2 (ja)