JPH0686470A - フォークリフトのバッテリ充電装置 - Google Patents

フォークリフトのバッテリ充電装置

Info

Publication number
JPH0686470A
JPH0686470A JP4263191A JP26319192A JPH0686470A JP H0686470 A JPH0686470 A JP H0686470A JP 4263191 A JP4263191 A JP 4263191A JP 26319192 A JP26319192 A JP 26319192A JP H0686470 A JPH0686470 A JP H0686470A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
forklift
electric wire
battery
winding
rectifier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4263191A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Oda
耕治 織田
Minoru Okada
実 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Yusoki Co Ltd
Original Assignee
Nippon Yusoki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Yusoki Co Ltd filed Critical Nippon Yusoki Co Ltd
Priority to JP4263191A priority Critical patent/JPH0686470A/ja
Publication of JPH0686470A publication Critical patent/JPH0686470A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66FHOISTING, LIFTING, HAULING OR PUSHING, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. DEVICES WHICH APPLY A LIFTING OR PUSHING FORCE DIRECTLY TO THE SURFACE OF A LOAD
    • B66F9/00Devices for lifting or lowering bulky or heavy goods for loading or unloading purposes
    • B66F9/06Devices for lifting or lowering bulky or heavy goods for loading or unloading purposes movable, with their loads, on wheels or the like, e.g. fork-lift trucks
    • B66F9/075Constructional features or details
    • B66F9/20Means for actuating or controlling masts, platforms, or forks
    • B66F9/24Electrical devices or systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/12Inductive energy transfer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66FHOISTING, LIFTING, HAULING OR PUSHING, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. DEVICES WHICH APPLY A LIFTING OR PUSHING FORCE DIRECTLY TO THE SURFACE OF A LOAD
    • B66F9/00Devices for lifting or lowering bulky or heavy goods for loading or unloading purposes
    • B66F9/06Devices for lifting or lowering bulky or heavy goods for loading or unloading purposes movable, with their loads, on wheels or the like, e.g. fork-lift trucks
    • B66F9/075Constructional features or details
    • B66F9/07513Details concerning the chassis
    • B66F9/07531Battery compartments
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/10Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/40Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using two or more transmitting or receiving devices
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 フォークリフトが作業をしている間であって
も常にバッテリが充電でき、一日あたりの稼働時間を増
大させること。 【構成】 バッテリにて駆動されるフォークリフトにお
いて、フォークリフトの車体にコア付捲線を固定し、コ
ア付捲線を整流器に接続すると共に整流器をバッテリに
接続し、上記フォークリフトが走行する近傍の位置にコ
イル状の電線を施設し、電線を交流電源に接続し、フォ
ークリフトが走行する床面の下方に施設したコイル状の
電線に交流電源から電流を通じ、電線に磁界を発生させ
上記コア付捲線を上記磁界を横切らせるて誘起電圧を生
じさせ、該誘起電圧を上記整流器にて整流させバッテリ
が充電される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、人手によるプラグの脱
着作業が必要でなく、また集電装置のように接触するこ
となく充電ができ、さらにフォークリフトが作業をして
いる間であっても常にバッテリが充電できるようにし
て、一日あたりの稼働時間を増大させることを目的とし
ている。
【0002】
【従来の技術】従来、図2に図示のように、フォークリ
フトの充電作業は、フォークリフトに搭載した充電器7
あるいは別置きの充電器(図示せず)とバッテリ2とを
プラグ8で接続し直し、充電を行なっていた。
【0003】従来、図示にはしないが、走行路面に電流
が流れる電線を施設し、該電線に接触させ、集電させる
集電装置を車体に設け、充電を行なっていたものもあっ
た。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来、上述のように、
フォークリフトに搭載した充電器あるいは別置きの充電
器とバッテリとをプラグで接続し直し、充電を行なって
いたので、充電器と電源との間を接続するケーブルがあ
り、充電しながら走行することは不可能なことであり、
さらにプラグの入り切り作業を作業者の手でやらねばな
らず、手間であった。
【0005】他方、走行路面に電流が流れる電線を施設
し、該電線に接触させ、集電させる集電装置を車体に設
け、充電を行なうものもあるが、電線に電流を流すの
で、作業の現場にあっては、作業者が感電するなどの危
険性をともなうという問題が生じていた。
【0006】更には、冷蔵庫仕様のフォークリフトは暖
房用ヒータ等で一般のフォークリフト以上に電力を消費
すること、キャブ付フォークリフトの増加により、冷蔵
庫内での作業時間が延びたことおよび作業環境の改善等
による消費電力の増加など一充電あたりの稼働時間が短
くなるという問題が生じてきた。
【0007】本発明は、上述の問題点を解決するために
案出されたものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、バッテリにて
駆動されるフォークリフトにおいて、該フォークリフト
の車体にコア付捲線を固定し、該コア付捲線を整流器に
接続すると共に該整流器をバッテリに接続し、上記フォ
ークリフトが走行する近傍の位置にコイル状の電線を施
設し、該電線を交流電源に接続してなる構成として、よ
り具体的にはバッテリにて駆動されるフォークリフトに
おいて、該フォークリフトの車体から下方に突設するコ
ア付捲線を固定し、該コア付捲線を整流器に接続すると
共に該整流器をバッテリに接続し、上記フォークリフト
が走行する床面の下方にコイル状の電線を施設し、該電
線を交流電源に接続する構成として、走行しながら充電
ができることによって上述の問題を解決している。
【0009】上記コイル状の電線を床面の下方に直線状
に長く施設することもできる。
【0010】
【作用】本発明の作用について説明すると、上記フォー
クリフトが走行する床面の下方に施設したコイル状の電
線に交流電源から電流を通じ、該電線に磁界を発生させ
上記コア付捲線を上記磁界を横切らせるて誘起電圧を生
じさせ、該誘起電圧を上記整流器にて整流させバッテリ
を充電させる。
【0011】
【実施例】本発明の一実施例を図2にて説明すると、1
はフォークリフトの車体、2は該車体1に搭載したバッ
テリ、3は整流器、4は車体1の下部下方に突設せるコ
ア付捲線、5は上記フォークリフトが走行する床面の下
方に施設したコイル状の電線、上記コイル状の電線5は
床面の下方に直線状に長く施設されている。6は該電線
5に接続した交流電源である。
【0012】
【実施例】本発明の他の実施例を図3にて説明すると、
他の番号は前述の実施例と共通しているので省略する。
9は上記フォークリフトが走行する床面の下方に施設し
たコイル状の電線、充電場のような所定の位置に施設さ
れたコイル状の電線をいい、さらに複数箇所に適宜の間
隔で配置して荷役作業をしながら充電させることもでき
る。
【0013】上記バッテリ2は走行用モータや荷役用モ
ータ等(図示せず)を主として動かすためのエネルギー
源である。
【0014】上記整流器3は上記コア付捲線4に誘起す
る誘起電圧を整流し、上記バッテリ2を充電する。
【0015】上記電線5はコイル状であって、フォーク
リフトが走行する床面の下方に施設し、交流電源6と接
続され、該交流電源6から電流が通じると、該電線に磁
界が発生する。
【0016】上記磁界をコア付捲線4が横切るとコア付
捲線4に誘起電圧が誘起し、該誘起電圧を整流器3にて
整流し、バッテリ2を充電する。しかも上記電線5に交
流電源6から電流が常時通じると、冷蔵倉庫内にあって
は床面の凍結防止に貢献する。
【0017】
【発明の効果】本発明は、上述のように、フォークリフ
トが走行する床面の下方に施設したコイル状の電線に交
流電源から電流を通じ、該電線に磁界を発生させ上記コ
ア付捲線を上記磁界を横切らせるて誘起電圧を生じさ
せ、該誘起電圧を上記整流器にて整流させバッテリを充
電させることができるので下記のような効果を生じる。
【0018】従来のように、フォークリフトに搭載した
充電器あるいは別置きの充電器とバッテリとをプラグで
接続し直し、充電を行なっていたので、充電器と電源と
の間を接続するケーブルがあり、充電しながら走行する
ことは不可能なことであり、さらにプラグの入り切り作
業を作業者の手でやる必要がなくなり、煩わしくなくな
り、かつ集電装置を車体に設け、充電を行なうもののよ
うに作業者が感電する心配が全くなくなる。
【0019】上記フォークリフトが走行する床面の下方
にコイル状の電線を直線状に長く施設していると、走行
中や荷役作業中であっても充電ができ、作業効率が改善
され、一日あたりの稼働時間を一層増大させることにな
る。
【0020】上記フォークリフトが走行する床面の下方
にコイル状の電線を直線状に長く施設する床面が冷凍冷
蔵庫内であれば、凍結防止とも兼用でき、その作業効率
を一層向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例の側面図である。
【図2】従来ものの側面図である。
【図3】本発明の他の実施例の側面図である。
【符号の説明】
1 フォークリフトの車体 2 バッテリ 3 整流器 4 コア付捲線 5 電線 6 交流電源

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 バッテリにて駆動されるフォークリフト
    において、該フォークリフトの車体にコア付捲線を固定
    し、該コア付捲線を整流器に接続すると共に該整流器を
    バッテリに接続し、上記フォークリフトが走行する近傍
    の位置にコイル状の電線を施設し、該電線を交流電源に
    接続してなるフォークリフトのバッテリ充電装置。
  2. 【請求項2】 バッテリにて駆動されるフォークリフト
    において、該フォークリフトの車体から下方に突設する
    コア付捲線を固定し、該コア付捲線を整流器に接続する
    と共に該整流器をバッテリに接続し、上記フォークリフ
    トが走行する床面の下方にコイル状の電線を施設し、該
    電線を交流電源に接続してなるフォークリフトのバッテ
    リ充電装置。
  3. 【請求項3】 バッテリにて駆動されるフォークリフト
    において、該フォークリフトの車体から下方に突設する
    コア付捲線を固定し、該コア付捲線を整流器に接続する
    と共に該整流器をバッテリに接続し、上記フォークリフ
    トが走行する床面の下方にコイル状の電線を直線状に長
    く施設し、該電線を交流電源に接続してなるフォークリ
    フトのバッテリ充電装置。
JP4263191A 1992-09-03 1992-09-03 フォークリフトのバッテリ充電装置 Pending JPH0686470A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4263191A JPH0686470A (ja) 1992-09-03 1992-09-03 フォークリフトのバッテリ充電装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4263191A JPH0686470A (ja) 1992-09-03 1992-09-03 フォークリフトのバッテリ充電装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0686470A true JPH0686470A (ja) 1994-03-25

Family

ID=17386040

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4263191A Pending JPH0686470A (ja) 1992-09-03 1992-09-03 フォークリフトのバッテリ充電装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0686470A (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003054898A (ja) * 2001-08-13 2003-02-26 Toyota Industries Corp フォークリフトの電源及びデータ伝送装置
WO2012116690A1 (de) 2011-03-03 2012-09-07 Grenzebach Maschinenbau Gmbh Vorrichtung und verfahren zum definierten zwischenlagern und kommissionieren produzierter waren gleicher art aber unterschiedlicher grösse
WO2013076804A1 (ja) * 2011-11-22 2013-05-30 トヨタ自動車株式会社 車両および電力伝送システム
JP2013251944A (ja) * 2012-05-30 2013-12-12 Mitsubishi Nichiyu Forklift Co Ltd 充電システム
JP2014082339A (ja) * 2012-10-17 2014-05-08 Daifuku Co Ltd 非接触給電用パッドおよびその非接触給電用パッドを用いたフォークリフトの非接触充電システム
JP2014239168A (ja) * 2013-06-10 2014-12-18 株式会社ダイフク 非接触給電用パッドの製造方法、その製造方法により製作される非接触給電用パッド、およびその非接触給電用パッドを用いたフォークリフトの非接触充電システム
WO2015040742A1 (ja) * 2013-09-20 2015-03-26 株式会社小松製作所 蓄電器式車両、充電管理システム、及び充電管理方法
JP2015058997A (ja) * 2013-09-18 2015-03-30 株式会社ダイフク 電動フォークリフトの非接触充電システム
JP2015179704A (ja) * 2014-03-19 2015-10-08 株式会社ダイフク 給電パッドとその給電パッドを用いたフォークリフトの非接触充電システム、および、受電パッドとその受電パッドを用いた非接触給電設備の2次側受電回路
CN106532885A (zh) * 2017-01-05 2017-03-22 浙江大学宁波理工学院 移动式充电设备和充电电池充电流水线
EP3187455A1 (de) * 2015-12-29 2017-07-05 STILL GmbH System aus flurförderzeug und batterieladevorrichtung
CN110963444A (zh) * 2019-10-23 2020-04-07 安徽维麦重工股份有限公司 一种无线供电agv叉车
EP3284627B1 (en) * 2016-08-16 2022-11-16 The Raymond Corporation Cold storage charging system and method

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003054898A (ja) * 2001-08-13 2003-02-26 Toyota Industries Corp フォークリフトの電源及びデータ伝送装置
US8989892B2 (en) 2011-03-03 2015-03-24 Grenzebach Maschinenbau Gmbh Apparatus and method for the defined intermediate storage and picking of produced articles of the same type but different size
WO2012116690A1 (de) 2011-03-03 2012-09-07 Grenzebach Maschinenbau Gmbh Vorrichtung und verfahren zum definierten zwischenlagern und kommissionieren produzierter waren gleicher art aber unterschiedlicher grösse
JPWO2013076804A1 (ja) * 2011-11-22 2015-04-27 トヨタ自動車株式会社 車両および電力伝送システム
US9969281B2 (en) 2011-11-22 2018-05-15 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle and power transfer system
CN103946045A (zh) * 2011-11-22 2014-07-23 丰田自动车株式会社 车辆及电力传输系统
WO2013076804A1 (ja) * 2011-11-22 2013-05-30 トヨタ自動車株式会社 車両および電力伝送システム
JP2013251944A (ja) * 2012-05-30 2013-12-12 Mitsubishi Nichiyu Forklift Co Ltd 充電システム
JP2014082339A (ja) * 2012-10-17 2014-05-08 Daifuku Co Ltd 非接触給電用パッドおよびその非接触給電用パッドを用いたフォークリフトの非接触充電システム
JP2014239168A (ja) * 2013-06-10 2014-12-18 株式会社ダイフク 非接触給電用パッドの製造方法、その製造方法により製作される非接触給電用パッド、およびその非接触給電用パッドを用いたフォークリフトの非接触充電システム
JP2015058997A (ja) * 2013-09-18 2015-03-30 株式会社ダイフク 電動フォークリフトの非接触充電システム
WO2015040742A1 (ja) * 2013-09-20 2015-03-26 株式会社小松製作所 蓄電器式車両、充電管理システム、及び充電管理方法
CN104661855A (zh) * 2013-09-20 2015-05-27 株式会社小松制作所 蓄电器式车辆、充电管理系统以及充电管理方法
JP2015179704A (ja) * 2014-03-19 2015-10-08 株式会社ダイフク 給電パッドとその給電パッドを用いたフォークリフトの非接触充電システム、および、受電パッドとその受電パッドを用いた非接触給電設備の2次側受電回路
EP3187455A1 (de) * 2015-12-29 2017-07-05 STILL GmbH System aus flurförderzeug und batterieladevorrichtung
EP3284627B1 (en) * 2016-08-16 2022-11-16 The Raymond Corporation Cold storage charging system and method
US11820248B2 (en) 2016-08-16 2023-11-21 The Raymond Corporation Cold storage charging system and method
CN106532885A (zh) * 2017-01-05 2017-03-22 浙江大学宁波理工学院 移动式充电设备和充电电池充电流水线
CN106532885B (zh) * 2017-01-05 2023-03-21 浙江大学宁波理工学院 移动式充电设备和充电电池充电流水线
CN110963444A (zh) * 2019-10-23 2020-04-07 安徽维麦重工股份有限公司 一种无线供电agv叉车

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0686470A (ja) フォークリフトのバッテリ充電装置
US8662221B2 (en) Electric vehicle and electric supply arrangement for the same
US8643329B2 (en) Overhead mobile charger system for reaching and charging electric vehicles parked in a pair of adjacent and spaced-part rows of side-by-side parking spaces
JP3870315B2 (ja) 移動体システム
JP2009284695A (ja) 移動体用絶縁式給電装置
KR0180047B1 (ko) 유도 전력 배전 시스템
EP2692966B1 (en) Parking facility
EP0788212A3 (en) Connection system and connection method for an electric automotive vehicle
JP5374658B1 (ja) トラフ、舗装構造体、及び舗装構造体の施工方法
WO2014132115A2 (en) Power transmitter, power receiver, and power transfer system
JPWO2020003498A1 (ja) 車両用非接触給電システム
KR100976345B1 (ko) 자가발전장치와 이를 구비하는 전기차량 및 그 구동방법
JPH05111168A (ja) 電気自動車のバツテリの充電装置
JP2000116035A (ja) 輸送設備
JPH05316607A (ja) 電動台車とその充電方法
JPH0666201U (ja) 定軌道上の移動体に対する非接触給電装置
JPH09322412A (ja) 電気自動車用誘導充電装置
JPH0515218U (ja) 高周波用導線
JP3263421B2 (ja) 移動体の無接触給電設備のピックアップユニットおよびこのピックアップユニットを備えた移動体
CN112636477A (zh) 一种电动(汽)车的供电方式及受电装置
JPH05336606A (ja) 移動体の無接触給電設備
JPH07170612A (ja) 電池充電システム
JPH0678406A (ja) 移動体の無接触給電設備
JPH08108391A (ja) 荷搬送設備
US20240138308A1 (en) Electric lawnmower with wireless charging

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20001026