JPH0686166B2 - 独立懸架式リヤサスペンシヨン - Google Patents

独立懸架式リヤサスペンシヨン

Info

Publication number
JPH0686166B2
JPH0686166B2 JP60221489A JP22148985A JPH0686166B2 JP H0686166 B2 JPH0686166 B2 JP H0686166B2 JP 60221489 A JP60221489 A JP 60221489A JP 22148985 A JP22148985 A JP 22148985A JP H0686166 B2 JPH0686166 B2 JP H0686166B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
knuckle
arm
trailing arm
suspension
vibration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP60221489A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6280105A (ja
Inventor
啓一 水戸部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP60221489A priority Critical patent/JPH0686166B2/ja
Priority to CA000519245A priority patent/CA1265823A/en
Priority to DE19863633789 priority patent/DE3633789A1/de
Priority to GB8623747A priority patent/GB2182001B/en
Priority to FR8613823A priority patent/FR2588217B1/fr
Publication of JPS6280105A publication Critical patent/JPS6280105A/ja
Priority to US07/214,863 priority patent/US4832363A/en
Publication of JPH0686166B2 publication Critical patent/JPH0686166B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G3/00Resilient suspensions for a single wheel
    • B60G3/18Resilient suspensions for a single wheel with two or more pivoted arms, e.g. parallelogram
    • B60G3/20Resilient suspensions for a single wheel with two or more pivoted arms, e.g. parallelogram all arms being rigid
    • B60G3/202Resilient suspensions for a single wheel with two or more pivoted arms, e.g. parallelogram all arms being rigid having one longitudinal arm and two parallel transversal arms, e.g. dual-link type strut suspension
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2200/00Indexing codes relating to suspension types
    • B60G2200/10Independent suspensions
    • B60G2200/18Multilink suspensions, e.g. elastokinematic arrangements
    • B60G2200/182Multilink suspensions, e.g. elastokinematic arrangements with one longitudinal arm or rod and lateral rods

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はトレーリングアームを採用した独立懸架式リヤ
サスペンションに関する。
(従来の技術) 独立懸架式リヤサスペンションの一種としてホイールを
支承するナックルにトレーリングアームと前後2本のロ
アアームを連結したものがあり、従来は2本のロアアー
ムをともにナックルに連結していた。
(発明が解決しようと摺る問題点) ところで、走行中におけるホイールからの振動はナック
ルに伝えられ、このナックルから各アームを介して車体
に振動が伝達される。
このため、サスペンションの各連結部に弾性材を介装
し、車体への振動伝達を抑制することが行われるが、一
般に、前後方向のコンプライアンスを確保するために小
なるばね定数の弾性支持特性をなすトレーリングアーム
が車両の前後方向に車体を拘束し、旋回時等のサイドフ
ォースに対するアライメント変化の抑制のために大なる
ばね定数の弾性支持特性をなして強固に接続する両ロア
アームが車室部と車体後部において車両の左右方向にそ
れぞれ車体を拘束し、走行時の支持特性を確保しつつ、
快適性を高めるためにはより一層の改善が望まれる。
従って本発明の目的は、ナックルとトレーリングアーム
との結合及び前側のロアアームの配置に工夫を施すこと
により、ナックル側からトレーリングアーム及び前側の
ロアアームへの振動伝達を低減し、前側のロアアームに
よる左右方向支持特性を確保した上で車体への振動伝達
を大幅に抑制し、旋回特性を損うことなく快適性を高め
るようにした独立懸架式リヤサスペンションを提供する
にある。
(問題点を解決するための手段) 前記目的を達成すべく本発明は、ホイール(2)を支承
するナックル(1)と車体を前後方向に支えるトレーリ
ングアーム(5)と車体を左右方向に支える前後2本の
ロアアーム(4),(6)とからなる独立懸架式リヤサ
スペンションにおいて、トレーリングアーム(5)に対
しナックル(1)を左右振動自在に枢着連結するととも
に、前側のロアアーム(6)をトレーリングアーム
(5)に連結した。
(作用) トレーリングアーム(5)に対しナックル(1)を左右
揺動自在に枢着連結したので、前後のロアアーム連結点
の横移動が規制されたとした場合にも、トレーリングア
ーム(5)の左右揺動範囲内でナックル(1)の揺動が
許容され、車輪が路面から左右方向の振動を受けた場合
においては、ナックル(1)の上記左右揺動によって前
後のロアアームへの直接的な振動伝達が回避される。
従って、本発明のリヤサスペンションは、車両の旋回特
性を損わないように車体の左右方向の支持特性の確保を
可能とした上で車輪から車体への左右方向の力の伝達が
抑えられ、乗り心地性が一層向上される。
(実施例) 以下に添付図面を基に実施例を説明する。
第1図は本リヤサスペンションの斜視図、第2図乃至第
4図は同背面、側面及び平面図で、ナックル(1)の外
側面にはホイール(2)を回転自在に支承するアクスル
(11)が突設され、ナックル(1)上にはアーム部(1
2)が起設され、このアーム部(12)にはアッパアーム
(3)が管付ゴムブッシュ(31)を介して枢着連結さ
れ、またナックル(1)後部には後側のロアアーム
(4)が管付ゴムブッシュ(41)を介して枢着連結され
る。
斯かるナックル(1)の前部には上下の二股部(13)が
突設され、一方、トレーリングアーム(5)の後部にも
チャンネル型の上下の二股部(51)が形成され、このト
レーリングアーム(5)に対しナックル(1)は両二股
部(13),(15)で左右揺動自在に枢着連結される。
即ち第5図及び第6図に示すようにトレーリングアーム
(5)後部のチャンネル型二股部(51)内にナックル
(1)前部の二股部(13)を嵌合し、チャンネル型二股
部(51)の空間内にはボックス(52)を嵌合し、両二股
部(13),(51)及びボックス(52)を上下でそれぞれ
管付ゴムブッシュ(54),(54)を介装し、軸線を上下
方向とした同芯なるボルト(55),(55)及びナット
(56),(56)にてトレーリングアーム(5)にナック
ル(1)を枢着連結し、ボックス(52)をトレーリング
アーム(5)に固定する。
更にボックス(52)には二股部(51)よりも外側方に突
出する前後の取付片(53),(53)を形成し、この取付
片(53),(53)間に前側のロアアーム(6)を管付ゴ
ムブッシュ(61)を介装し、軸線を前後方向としたボル
ト(62)及びナット(63)にて枢着連結する。実施例で
は前側のロアアーム(6)は後側のロアアーム(4)よ
りも短い。
そしてトレーリングアーム(5)の前端とアッパアーム
(3)及びロアアーム(4),(6)の各内端をそれぞ
れ管付ゴムブッシュ(57),(32),(42),(64)を
介して車体に枢支する。
一般に、車体側のゴムブッシュ(57),(64),(42)
は、トレーリングアーム(5)の前後および左右方向に
ついて小なるばね定数が、また、前後のロアアーム
(6),(4)について左右方向支持特性を満たす大な
るばね定数が設定される。
以上において、トレーリングアーム(5)とナックル
(1)との枢着点(A)に対し前側のロアアーム(6)
とトレーリングアーム(5)側との枢着点(B)は前方
にオフセットされており、これを模式的に平面図で表わ
すと第7図の如くであり、図中(C)は後側のロアアー
ム(4)とナックル(1)との枢着点、(D)はトレー
リングアーム(5)の車体側枢支点である。
実施例のように枢着点(A)よりも前方に枢着点(B)
を配置すると、第7図に示すように点(B),(D)間
距離を(L1)、点(A),(B)間距離を(L2)、点
(A),(C)間距離を(L3)とし、ホイール(2)の
バウンド・リバウンド時における点(B),(C)の車
体内方への移動量をそれぞれ(δ1),(δ2)とすれ
ば、点(A)の移動量はδ3=δ1(L1+L2)/L1、ま
たトー角はθ=sin-1[(δ3−δ2)/L3]となる。従
って点(A),(B)を一致させた場合(L2=0)に比
べてトーインが強まる結果となる。
このことから逆にロアアーム(6)を長くすれば、トー
インをほぼ同じに保つことが可能となる。
第8図は第2実施例の模式的平面図で、本実施例では枢
着点(A)よりも後方に枢着点(B)を配置する。
これによれば、δ3=δ1(L1−L2)/L1、θ=sin-1
[(δ3−δ2)/L3]となり、L2=0の場合に比べて
トーアウト傾向が強まる結果となる。逆にロアアーム
(6)を短くすると、トーインをほぼ同じに保つことが
可能となる。
以上の各実施例によるトー変化特性を第9図に示し、特
性(I)は第1実施例、特性(II)は第2実施例のもの
をそれぞれ表す。
そして本発明では、ナックル(1)はトレーリングアー
ム(5)に対し揺動自在なため、ナックル(1)側から
トレーリングアーム(5)への振動伝達は低減されるこ
ととなり、しかもその枢着点(A)に介装したゴムブッ
シュ(54),(54)により振動は吸収される。
更に斯かるトレーリングアーム(5)側に前側のロアア
ーム(6)を連結したため、このロアアーム(6)への
振動伝達は更に低減されることなり、しかもその枢着点
(B)に介装したゴムブッシュ(61)による振動吸収も
行なわれ、ナックル(1)からロアアーム(6)へ直接
振動が伝達されるのを回避できる。
ところで、各枢着点(A),(B),(C)及びアッパ
アーム(3)とナックル(1)との枢着点にはボールジ
ョイント等の任意のジョイントを採用し得る。
なお、上記において、L1乃至L3は図中の小文字表記と対
応し、また、sin-1は逆正弦関数を表すものとする。
(発明の効果) 以上のように本発明の独立懸架式リヤサスペンションに
よれば、車輪が左右方向の振動を受けた場合において
は、ナックルがトレーリングアームに対し左右揺動自在
に枢着連結することから、前後のロアアーム連結点の横
移動が規制されたとした場合にも、トレーリングアーム
の左右揺動範囲内でナックルの揺動が許容され、車輪が
路面から左右方向の振動を受けた場合においては、ナッ
クルの左右揺動によって前後のロアアームへの直接的な
振動伝達が回避される。
したがって、前後のロアアームの左右方向支持特性に関
わりなく同ロアアームを介して車室部に伝わる左右方向
の振動が低減され、その結果、本発明のリヤサスペンシ
ョンは、車両の旋回特性を向上すべく車体の左右方向の
支持特性を確保した上で、車輪が受ける左右振動の伝達
を遮断して乗心地性の向上を図ることができるという作
用効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本リヤサスペンションの斜視図、第2図乃至第
4図は同背面、側面及び平面図、第5図及び第6図はト
レーリングアームとナックルとの結合部の斜視図と一部
破段側面図、第7図は第1実施例に係る模式的平面図、
第8図は第2実施例の模式的平面図、第9図はトー変化
特性図である。 尚、図面中、(1)はナックル、(2)はホイール、
(3)はアッパアーム、(4),(6)はロアアーム、
(5)はトレーリングアーム、(52)はボックスであ
る。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ホイールを支承するナックルと車体を前後
    方向に支えるトレーリングアームと車体を左右方向に支
    える前後2本のロアアームとから成る独立懸架式リヤサ
    スペンションにおいて、 トレーリングアームに対しナックルを左右揺動自在に枢
    着連結するとともに、 前側のロアアームを前記トレーリングアームに連結した
    ことを特徴とする独立懸架式リヤサスペンション。
JP60221489A 1985-10-04 1985-10-04 独立懸架式リヤサスペンシヨン Expired - Fee Related JPH0686166B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60221489A JPH0686166B2 (ja) 1985-10-04 1985-10-04 独立懸架式リヤサスペンシヨン
CA000519245A CA1265823A (en) 1985-10-04 1986-09-26 Independent rear wheel suspension
DE19863633789 DE3633789A1 (de) 1985-10-04 1986-10-03 Einzelradaufhaengung fuer hinterraeder von fahrzeugen
GB8623747A GB2182001B (en) 1985-10-04 1986-10-03 Independent rear wheel suspension
FR8613823A FR2588217B1 (fr) 1985-10-04 1986-10-03 Suspension de roue arriere independante
US07/214,863 US4832363A (en) 1985-10-04 1988-07-01 Independent rear wheel suspension

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60221489A JPH0686166B2 (ja) 1985-10-04 1985-10-04 独立懸架式リヤサスペンシヨン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6280105A JPS6280105A (ja) 1987-04-13
JPH0686166B2 true JPH0686166B2 (ja) 1994-11-02

Family

ID=16767513

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60221489A Expired - Fee Related JPH0686166B2 (ja) 1985-10-04 1985-10-04 独立懸架式リヤサスペンシヨン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0686166B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5009449A (en) * 1988-07-27 1991-04-23 Mazda Motor Corporation Vehicle rear suspension system
JPH0775929B2 (ja) * 1988-07-28 1995-08-16 マツダ株式会社 車両のサスペンション装置
JP2007307968A (ja) * 2006-05-16 2007-11-29 Toyota Motor Corp 車輪支持構造

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS604804U (ja) * 1983-06-23 1985-01-14 松下電器産業株式会社 コンロバ−ナ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6280105A (ja) 1987-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4681342A (en) Wheel suspension
JPS5830725Y2 (ja) 車輌の後輪懸架装置
JPH0569712A (ja) 独立懸架式サスペンシヨン
KR950003580B1 (ko) 차량용 후방 현수 장치
KR910008158B1 (ko) 차량의 리어서스펜션
JPH0686166B2 (ja) 独立懸架式リヤサスペンシヨン
JPS6053412A (ja) 自動車のリヤサスペンション
JP3083305B2 (ja) 独立懸架式サスペンション
JPS58133908A (ja) 自動車のリヤサスペンシヨン
JPH0686165B2 (ja) 独立懸架式リヤサスペンシヨン
JPS6141768B2 (ja)
JPH03193513A (ja) 独立懸架式サスペンション
JP3170032B2 (ja) 自動車のフロントサスペンション
JP2761044B2 (ja) 車両のサスペンション装置
JPS63176709A (ja) リヤサスペンシヨン装置
JP2920087B2 (ja) 車両の操向駆動輪懸架装置
JPH0126483Y2 (ja)
JPH0672116A (ja) ダブルウィシュボーン式サスペンション
JPS6064009A (ja) 自動車のリヤサスペンシヨン
JPS6029309A (ja) 自動車のリヤサスペンション
JPS6222405Y2 (ja)
JPS6029313A (ja) 自動車のリヤサスペンション
JPH01190513A (ja) 車両のサスペンション装置
JPH027746Y2 (ja)
KR960003493Y1 (ko) 자동차의 후륜 현가장치

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees