JPH068601U - コンクリート型枠およびその締結金具 - Google Patents

コンクリート型枠およびその締結金具

Info

Publication number
JPH068601U
JPH068601U JP047689U JP4768992U JPH068601U JP H068601 U JPH068601 U JP H068601U JP 047689 U JP047689 U JP 047689U JP 4768992 U JP4768992 U JP 4768992U JP H068601 U JPH068601 U JP H068601U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reinforcing
formwork
concrete
fastening
edge member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP047689U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0743355Y2 (ja
Inventor
卓司 高島
友春 野口
Original Assignee
株式会社タカシマ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社タカシマ filed Critical 株式会社タカシマ
Priority to JP1992047689U priority Critical patent/JPH0743355Y2/ja
Publication of JPH068601U publication Critical patent/JPH068601U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0743355Y2 publication Critical patent/JPH0743355Y2/ja
Priority to JP10268147A priority patent/JPH11148226A/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04GSCAFFOLDING; FORMS; SHUTTERING; BUILDING IMPLEMENTS OR AIDS, OR THEIR USE; HANDLING BUILDING MATERIALS ON THE SITE; REPAIRING, BREAKING-UP OR OTHER WORK ON EXISTING BUILDINGS
    • E04G9/00Forming or shuttering elements for general use
    • E04G9/02Forming boards or similar elements
    • E04G2009/028Forming boards or similar elements with reinforcing ribs on the underside

Landscapes

  • Forms Removed On Construction Sites Or Auxiliary Members Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 軽量で転用回数も多く、均質なコンクリート
構造物が得られるコンクリート型枠と、型枠組立時に使
用する締結金具を提供する。 【構成】 ガラス繊維マットで強化された熱可塑性樹脂
で一体成形されるコンクリート型枠であって、型枠の平
面部1の四周に補強縁材2を、縁材2に囲まれた内側長
手方向に縁材2と略同じ高さの中間補強材4を、縁材2
と中間補強材4とで囲まれた平面部1に縁材2より低い
平板状補強リブ5を配設する。そして、縁材2の側面に
締結孔3を、補強リブ5に水抜き孔7を設ける。挿入部
と、コの字形の当接部と当接部に連接した操作部と、操
作部に型枠の縁材を挟み込む略門型状の挟着部材を設け
て型枠締結用の金具を構成する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、土木、建築工事等において使用される、軽量で耐用性に富み、側 圧力低減用の水抜き孔等を有する、熱可塑性樹脂で一体成形されたコンクリート 型枠および型枠組立時に使用する締結金具に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、建築工事におけるコンクリート型枠材としては、木製(ベニヤ板)のも のや鋼板製のものが主流であったが、近時、熱帯雨林地方の木材の乱伐による環 境破壊が深刻化し、木材(熱帯材)の乱費を防止する目的もあって、木製の型枠 材に代わるものが種々提案されている。例えば実開昭59−148839号公報 ではFRP用の合成樹脂で型枠を形成したものが提案され、実開昭62−401 42号公報ではガラス繊維マットで強化された熱可塑性樹脂で補強用の桟木まで 一体成形したコンクリート型枠が提案されている。これらの型枠においては、従 来の木製ないし鋼板製の型枠で必要とされる、コンクリート打設面となる平面部 の平滑処理や、離型性を向上させるための特殊処理が不要となる。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
コンクリート型枠として例えばベニヤ板合板を使用した場合、 腐食や解体時の破損等があって耐久性に劣る。 現場において型枠の加工場が必要である。 解体時にベニヤ板の桟木の釘仕舞いを必要とする。 離型性が悪いのでコンクリート仕上げ面が悪く、また、転用回数が低く、そ の都度型枠を製作して補充しなければならない。リサイクルがきかないので産業 廃棄物となって処理に困る、といった欠点がある。
【0004】 また、鋼製型枠の場合、上記欠点は多少解消されるが、重量的に嵩むのでハン ドリングが困難となり、クレーン等を使用して型枠を組立、解体する必要があり 、作業能率が低下するとともに、クレーン等の設置スペースを狭い現場において 確保しなければならない等の不都合がある。
【0005】 上記に掲げた従来の型枠には、水抜き孔が設けられておらず、そのため型枠を 組立ててコンクリートを打設した時にその水頭による側圧力で型枠が破損したり 、或いは変形が生じて均一なコンクリート仕上げ面が得られないことが多い。こ れを解決するため型枠の剛性を高めればよいが、そうすると型枠が重量化してハ ンドリングが困難となる。また、水抜き孔がないことから打設コンクリート内に 混入している空気や水が抜けないため、コンクリートの均質性が確保されず、良 質のコンクリート構造物が得られないおそれがある。
【0006】 なお、かかるコンクリート型枠の組立の際、型枠同士を締結するのにUクリッ プが多用されている(例えば実公昭49−38339号公報参照)が、Uクリッ プは、その特殊な構造上、操作部が型枠の縁材を挟み込む挟着部を兼ねているた め、クリップの取り付け/取り外しが面倒で、また締結力が充分得られない、と いう欠点がある。
【0007】 本考案は、かかる課題に鑑み、軽量で転用回数も多く、均質なコンクリート構 造物が得られるようなコンクリート型枠を提供するとともに、かかるコンクリー ト型枠組立時に使用する型枠同士を締結するのに適した締結金具を提供すること を目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記目的達成のため、本考案のコンクリート型枠は、ガラス繊維マットで強化 された熱可塑性樹脂で一体成形されるコンクリート型枠であって、該型枠の平面 部の四周に補強縁材を立設し、該補強縁材に囲まれた内側長手方向に該補強縁材 と略同じ高さの中間補強材を所定間隔で設けるとともに、該補強縁材と中間補強 材とで囲まれた平面部に該補強縁材より低い平板状補強リブを配設し、しかも該 補強縁材の側面に締結孔と、該補強縁材、中間補強材ないし補強リブで囲まれた 平面部に水抜き孔とを設けたことを特徴とする。
【0009】 また、コンクリート型枠同士を締結するための金具であって、挿入部と、コの 字形の当接部と当接部に続く操作部と、操作部に2つ合わさったコンクリート型 枠の補強縁材を挟み込む略門型状の挟着部材を設けたもの、或いは挿入部と、挿 入部の先端に回動自在に設けた係止部材と、挿入部に連接する操作部とからなり 、該操作部に型枠の補強縁材に摺接する押接部を有するものである。
【0010】
【作用】
補強用の桟を含む型枠全体が熱可塑性樹脂で一体成形されているため、離型性 や耐用性に富み転用回数が多く、また軽量であるので運搬や組立、解体等の際の ハンドリングが容易となる。締結孔を使用して簡単に所定サイズの型枠同士を縦 横に連結して型枠組立ができる。
【0011】 型枠の適所に水抜き孔を設けたことで、コンクリート打設時に打設コンクリー ト内に混入している品質に悪影響を与える水(コンクリート余剰水)や気泡が速 やかに該孔を介して外部へ排出されるとともに、打設コンクリートの水頭圧によ る側圧力がそのまま型枠にかからないよう、圧力を解放してこれを低減する。こ れによって、良質のコンクリート構造物が得られ、かつ、側圧力軽減により型枠 の剛性も小さくてよく、これが結果的に型枠の軽量化につながる。
【0012】 上記締結金具では、操作部を利用して簡単に締結作業ができ、締め付け力も充 分得られる。また、締結状態において締結金具を型枠内に収容できるようにもで きる。
【0013】
【実施例】
以下、本考案の実施例について図面を参照しながら説明する。 図1(a) は本考案のコンクリート型枠の実施例を示す斜視図、同じく図2は他 の実施例にかかるコンクリート型枠を示す斜視図である。これらの図は型枠の裏 面側の構造を示すものであり、表面側はコンクリート打設面側に相当し、この部 分は平滑な平面部1に形成されている。本考案の型枠はガラス繊維マットで強化 された熱可塑性樹脂で一体成形されたものであり、木材は一切使用されていない 。
【0014】 図1(a) に示すコンクリート型枠において、長方形の平面部1の四周には補強 縁材2が立設されており、補強縁材2の側面には型枠組立のための締結孔3が設 けてある。強度上の観点から長手方向に補強縁材2と同じ高さの中間補強材4が 一定間隔で設けられており、また補強縁材2と中間補強材4に囲まれた平面区画 には補強縁材2より背の低い平板状の補強リブ5が十字形に設けられている。そ して補強リブ5の中央部にはセパレータ取着孔6が開設されている。補強リブ5 を幅を持った平板状に形成した関係上、セパレータ取着孔6を設けることが容易 になるとともに、型枠自体が軽量化される。なお、セパレータ取着孔6は、型枠 組立時にコンクリート打設空間を形成している型枠間に杆状のセパレータを介在 してこれを固定するために利用される。
【0015】 上記補強縁材2、中間補強材4および平板状補強リブ5に囲まれた平面区画に は水抜き孔7が設けられている。この水抜き孔7は、コンクリート打設時に打設 コンクリート内に混入している品質に悪影響を与える水(コンクリート余剰水) や空気を速やかに排出するとともに、打設コンクリートによる水頭圧が側圧力と してそのまま型枠にかからないよう、圧力を解放してこれを低減するためのもの である。これによって、良質のコンクリート構造物が得られ、かつ、圧力軽減に より型枠のスキャントリングを小さくでき、結果的に型枠の軽量化が可能となる 。水抜き孔7の形状は図1(b) に示すように、円形部7aと、これに続くコンク リート打設面側に向かって末広がり状に徐々に拡径して開口する拡径部7bから なっており、水抜き孔7にコンクリートが詰まっても、型枠解体後に型枠を叩く ことで容易にこれを除去できるようになっている。
【0016】 上記実施例では平板状補強リブは十字状に設けられているが、パネルのサイズ によっては長手方向の補強リブ5を中間補強材4と同じものに代えてもよいし、 また強度的に問題なければ、図2の実施例の型枠のように中間補強材4と平行な 補強リブ5だけで長手方向の補強リブは省略してもよい。図2の実施例では、打 設空間を確保するための設置するセパレータの取付間隔Lが隣接する型枠(図上 長手方向に連結すべき型枠がある場合)との間でも均等になるようにするため、 中間補強材4の配設間隔を両端部で狭くした例を示している。なお、上記実施例 の型枠と同一構成には同一符号をつけて示し、詳細な説明は省く。
【0017】 上記コンクリート型枠はモジュール化された単位パネルであって、多数のこれ ら型枠を現場で組み立ててコンクリート打設空間を形成した後、この打設空間に コンクリートを打設し、養生後に該コンクリート型枠を解体するものである。本 考案の型枠は木製と異なり、耐用性に富み転用回数が多く、リサイクルも可能で 産業廃棄物にならないというメリットがあり、また、木製ないし鋼製型枠と異な り、軽量であるためハンドリングが非常に簡便で運搬、整理等は勿論、組立解体 が容易である。
【0018】 図3は上記コンクリート型枠を組立時、型枠同士を締結するのに使用する締結 金具Aの斜視図、図4は締結の状態を示す斜視図である。締結金具Aは、上記型 枠の締結孔3に挿通する挿入部8と、これに続く上記補強縁材2の側面に当接す る当接部9と、当接部9に連接した操作部10と、この操作部10に一体に取付 けられた補強縁材2を挟み込むための門型状の挟着部材11とからなる。挿入部 8と当接部9と操作部10先端とで略コの字形状をなしており、操作部10に対 して斜め下方に傾斜して当接部9と挿入部8が連続的に形成されている。挟着部 材11は、取付平面部11aとこの両側に連接された脚部11bからなり、この 両側脚部11bの間隔は下方にいくにつれて多少幅を狭くして先端で外側に折り 曲げられて再び間隔を拡げた形になっている。従って、図4に示す如く、挟着部 材11が2つ合わさった補強縁材2上に跨がって上から嵌まり易くなるとともに 、脚部11b間隔が狭くなった部分で補強縁材2、2を側面から締め付けるよう になっている。
【0019】 ここで、図4と図5(a) 〜(c) に基づき、上記締結金具Aを用いてコンクリー ト型枠同士を締結する場合の要領について説明する。図5(a)(b)(c) はそれぞれ 締結状態の側面図、平面図、正面図である。 まず2つのコンクリート型枠の補強縁材2を突き合わせて、両方の締結孔3が 一致するようにセットする。図4、図5(a) の仮想線の如く締結金具Aを立てた 状態で、型枠の締結孔3に金具の挿入部8を当接部9が補強縁材2の側面に当接 するまで挿入する。すると、門型の挟着部材11が重なり合った2つの補強縁材 の真上に来るようになっている。そこで、操作部10を例えばハンマーなどで叩 いて、挿入部8を軸にして下方に回動すると、挟着部材11が補強縁材2、2を 挟み込み、さらに押し下げると、脚部11bの間隔が一部狭くなっているところ で補強縁材2、2が締め付けられる。そして金具Aは図4の実線位置で定着する 。この例では挟着部材11が縁材2を直角に挟み込むので充分な締結力が得られ 、また、操作部10を有するので締結作業が簡単となる。この締結金具Aでは操 作部10が図5(a)(c)に示す如く、補強縁材2の上に位置し型枠からはみ出した 恰好となっている。なお、金具取り外しは操作部10を上記と逆方向にハンマー で叩いて回動しながら挟着部材11を縁材2から外した後、操作部10を掴んで 締結孔から挿入部8を引き抜けばよい。
【0020】 図6と図8(a) は締結金具の他の2つの実施例を示す斜視図である。 締結金具B、Cを提供する主目的は、上記締結金具Aが型枠の外にはみ出して いるため型枠組立時に型枠固定用として裏面側に設ける角パイプ( バタ) の邪魔 になる点を解消することにある。
【0021】 図6に示す締結金具Bにおいては、直線状の挿入部12の先端部に切り欠き溝 13が設けられ、この溝13内に板状の係止部材14が挿入されピン15で挿入 部12に係着されており、係止部材14はピン15を支軸として回動自在となっ ている。挿入部12に続いて略S字形に折り曲げられた操作部16が形成されて いる。操作部の折り曲げ部16aが平坦になるよう加工されている。この金具B を使用して締結する様子を示したのが図7(a) 〜(c) である。まず図7(a) の如 く、金具Bを仮想線位置から挿入部12を型枠の補強縁材2の締結孔3に嵌入し て係止部材14全体が突出する位置まで移動させ、次に図7(c) の如く係止部材 14を回転して十字形にする。次いで係止部材14が縁材2側面に当たる位置ま で操作部16を引き戻した後、操作部16をハンマー等で叩いて下向きに回動す ると、図7(b) の如く平坦部16aが縁材2の側面に摺接しながらこれを側面か ら締め付ける。この例では、金具の操作部16が縁材2より突出しない、つまり 、型枠内に収まった状態で型枠同士が締結されるようになっている。従ってコン クリート型枠を固定するための角パイプ(バタ)を自由に配置することが可能と なる。
【0022】 図8(a) の金具では、直線状の挿入部12にピン15で係止部材14が回動自 在に設けてある点は上記金具Bと同様であるが、挿入部12に連接した半円形部 17と押接部18を有するくの字形操作部19を備えた点で異なる。この実施例 では、挿入位置から押接部までの距離b( 図8(b)参照) が、図6の金具Bにおけ る距離a( 図7(b) 参照) より短くなり、補強縁材2に大きな曲げがかからない というメリットがある。金具Cの締結要領は図8(b) 、(c) の締結の状態図から 判るように、図6の金具Bの場合と同じである。
【0023】
【考案の効果】 ベニヤ板合板製の型枠材のように腐らないので耐久性の優れたコンクリート 型枠材が得られ、木材を使用しないので熱帯材の消費削減となる。また、耐用性 に富み転用回数が増大し、リサイクルも可能ゆえ、産業廃棄物が発生しない。
【0024】 本考案の型枠材は小型パーツであるため、軽量で持ち運び等のハンドリング が容易となる。また小型パーツの組み合わせによる型枠工法となるため、その組 立、解体が容易で、大きなクレーン等が不要となる。
【0025】 本考案の型枠材の組立は、柱型、梁型の拵え物が不要となる。割付図によっ て組立てるので、中級技能者にも容易に作業ができる。
【0026】 型枠材に水抜き孔を設けたので、コンクリート打設時に水、空気、のろを排 出することができ、これによって、コンクリートの中の混入している気泡を取り 除き、均質なコンクリート構造物を得ることができ、また、水頭に相当する側圧 力の低減を図ることができ、型枠材の保護とともに、均一な仕上がり面を有する コンクリート構造物を得ることができる。
【0027】 本考案の締結金具では、操作部を利用して簡単に締結(取付け、取外し)作 業ができ、また締付け力も充分得られる。特に請求項3の締結金具においては、 締結状態において締結金具を型枠内に収容できるため、型枠保持固定用の角パイ プ(バタ)の設置の邪魔にならず、組立作業がやり易くなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a) は本考案の実施例にかかるコンクリート型
枠の斜視図、(b) は水抜き孔部分の断面図である。
【図2】同別の実施例にかかるコンクリート型枠の斜視
図である。
【図3】本考案のコンクリート型枠組立時に使用する締
結金具の斜視図である。
【図4】同締結金具を使用してコンクリート型枠を締結
した状態の斜視図である。
【図5】(a) 〜(c) は同締結金具による締結要領を示す
側面図、平面図および正面図である。
【図6】締結金具の別の実施例を示す斜視図である。
【図7】(a)(b)はその締結要領を示す正面図、平面図、
(c) は締結状態の正面図である。
【図8】(a)は締結金具の更に他の実施例を示す斜視
図、(b)(c)は締結状態の平面図と正面図である。
【符号の説明】
1…平面部 2…補強縁材 3…締結孔 4…中間補強材 5…補強リブ 6…セパレータ取着孔 7…水抜き孔 A、B、C…締結金具 8…挿入部 9…当接部 10…操作部 11…挟着部材

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ガラス繊維マットで強化された熱可塑性
    樹脂で一体成形されるコンクリート型枠であって、該型
    枠の平面部の四周に補強縁材を立設し、該補強縁材に囲
    まれた内側長手方向に該補強縁材と略同じ高さの中間補
    強材を所定間隔で設けるとともに、該補強縁材と中間補
    強材とで囲まれた平面部に該補強縁材より低い平板状補
    強リブを配設し、しかも該補強縁材の側面に締結孔と、
    該補強縁材、中間補強材ないし補強リブで囲まれた平面
    部に水抜き孔とを設けたことを特徴とするコンクリート
    型枠。
  2. 【請求項2】 コンクリート型枠同士を締結するための
    金具であって、挿入部と、コの字形の当接部と当接部に
    連接した操作部と、該操作部に型枠の補強縁材を挟み込
    む略門型状の挟着部材を設けたことを特徴とするコンク
    リート型枠用の締結金具。
  3. 【請求項3】 コンクリート型枠同士を締結するための
    金具であって、挿入部と、挿入部の先端に回動自在に設
    けた係止部材と、該挿入部に連接する操作部とからな
    り、該操作部に型枠の補強縁材に摺接する押接部を有す
    ることを特徴とするコンクリート型枠用の締結金具。
JP1992047689U 1992-07-08 1992-07-08 コンクリート型枠およびその締結金具 Expired - Lifetime JPH0743355Y2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992047689U JPH0743355Y2 (ja) 1992-07-08 1992-07-08 コンクリート型枠およびその締結金具
JP10268147A JPH11148226A (ja) 1992-07-08 1998-09-22 コンクリート型枠およびその締結金具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992047689U JPH0743355Y2 (ja) 1992-07-08 1992-07-08 コンクリート型枠およびその締結金具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH068601U true JPH068601U (ja) 1994-02-04
JPH0743355Y2 JPH0743355Y2 (ja) 1995-10-09

Family

ID=12782260

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992047689U Expired - Lifetime JPH0743355Y2 (ja) 1992-07-08 1992-07-08 コンクリート型枠およびその締結金具
JP10268147A Pending JPH11148226A (ja) 1992-07-08 1998-09-22 コンクリート型枠およびその締結金具

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10268147A Pending JPH11148226A (ja) 1992-07-08 1998-09-22 コンクリート型枠およびその締結金具

Country Status (1)

Country Link
JP (2) JPH0743355Y2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007224526A (ja) * 2006-02-21 2007-09-06 Joto Techno Co Ltd コンクリート床形成用部材及びl字型縁材
CN114174614A (zh) * 2019-05-07 2022-03-11 Peri股份公司 楔形夹连接器组件

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006014791A (ja) * 2004-06-30 2006-01-19 Meiko Kogyo Kk 組立棚における棚板取付構造
JP5297944B2 (ja) * 2009-08-25 2013-09-25 岩倉化学工業株式会社 コンクリート成形用型枠材連結具およびそれを用いたコンクリート成形用型枠組立方法。
DE102012217689A1 (de) * 2012-09-28 2014-04-03 Harsco Infrastructure Services Gmbh Wandschalung und Wandschalungssystem
CN106481064B (zh) * 2016-10-25 2019-08-09 深圳市鈤励科技有限公司 拉片拉杆通用模板及模板系统
CN110630004A (zh) * 2019-09-06 2019-12-31 浙江华铁建筑安全科技股份有限公司 一种建筑施工拼接式铝合金模板

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4963220A (ja) * 1972-10-19 1974-06-19
JPS5076636U (ja) * 1973-11-16 1975-07-03
JPS567849U (ja) * 1979-06-29 1981-01-23
JPS569563A (en) * 1979-06-30 1981-01-31 Mikasa Setsukei Jimushiyo Kk Concrete casting form
JPS62196846U (ja) * 1986-06-06 1987-12-15
JP3071053U (ja) * 2000-02-16 2000-08-22 春日製紙工業株式会社 トイレットペーパーロール

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4963220A (ja) * 1972-10-19 1974-06-19
JPS5076636U (ja) * 1973-11-16 1975-07-03
JPS567849U (ja) * 1979-06-29 1981-01-23
JPS569563A (en) * 1979-06-30 1981-01-31 Mikasa Setsukei Jimushiyo Kk Concrete casting form
JPS62196846U (ja) * 1986-06-06 1987-12-15
JP3071053U (ja) * 2000-02-16 2000-08-22 春日製紙工業株式会社 トイレットペーパーロール

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007224526A (ja) * 2006-02-21 2007-09-06 Joto Techno Co Ltd コンクリート床形成用部材及びl字型縁材
CN114174614A (zh) * 2019-05-07 2022-03-11 Peri股份公司 楔形夹连接器组件

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11148226A (ja) 1999-06-02
JPH0743355Y2 (ja) 1995-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100917833B1 (ko) 기둥 축조용 거푸집 고정 구조
KR101117546B1 (ko) 가설 흙막이 공법용 사각강관 버팀보의 연결 및 접합 시공구조 및 그 시공구조를 위한 연결보강부재와 접합보강부재
JPH068601U (ja) コンクリート型枠およびその締結金具
KR20070027431A (ko) 철근조립체와 거푸집과 천정 판넬을 스폿용접으로고정시키는 결속구
KR20090095736A (ko) 거푸집 결합 및 해체장치
KR100694824B1 (ko) 철근콘크리트 구조물의 데크 플레이트 및 그에 따른구조물의 시공방법
KR200303750Y1 (ko) 건축물 축조용 거푸집 보강대의 클램프
KR200405229Y1 (ko) 콘크리트 슬래브 타설용 패널을 지지하는 각재의고정클램프
KR20210016758A (ko) 경량 영구거푸집이 구비된 강합성 콘크리트 기둥용 선조립 철골 조립체
JP3749998B2 (ja) 柱接合金物、基礎と柱との接合構造、柱接合金物の設置方法
JP2555352Y2 (ja) 平板状補強リブを有するコンクリート型枠
KR200307607Y1 (ko) 거푸집공사의 슬래브 양생용 가설재 설치구조
JP2614425B2 (ja) コンクリート用組立枠結合金具
KR20010054439A (ko) 리브형 강판을 갖는 거푸집패널
JPS5921407B2 (ja) 構築用メツシユ筋の架設工法及び架設装置
JPH11303384A (ja) コンクリート型枠及びその施工方法
JP2520524B2 (ja) 杭基礎フ―チング構築方法および杭基礎フ―チング湾曲部用型枠
JPH0724524Y2 (ja) コンクリート型枠用固定金具およびコンクリート型枠
KR200422067Y1 (ko) 목강재 혼용 팀버 및 그 연결구조
AU2021201113A1 (en) Column formwork improvements
JPH0665501U (ja) コンクリート梁
KR100955851B1 (ko) 스틸박스 교량의 상판슬래브 거푸집설치용 클램프
CN115807539A (zh) 浇筑装置
JP3002665U (ja) 建築用仮り止め部材
JP2001227094A (ja) 鉄骨ビルの階床構造