JPH0685830B2 - ラベル自動縫製装置 - Google Patents

ラベル自動縫製装置

Info

Publication number
JPH0685830B2
JPH0685830B2 JP60140948A JP14094885A JPH0685830B2 JP H0685830 B2 JPH0685830 B2 JP H0685830B2 JP 60140948 A JP60140948 A JP 60140948A JP 14094885 A JP14094885 A JP 14094885A JP H0685830 B2 JPH0685830 B2 JP H0685830B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
label
presser
arm
plate
gripping
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60140948A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62390A (ja
Inventor
直人 東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP60140948A priority Critical patent/JPH0685830B2/ja
Publication of JPS62390A publication Critical patent/JPS62390A/ja
Publication of JPH0685830B2 publication Critical patent/JPH0685830B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、サイクル縫ミシンにおいて、シヤツの身頃等
にラベルを自動的に供給して縫い付けるラベル自動縫製
装置に関するものである。
〔従来の技術〕
従来のサイクル縫ミシンにおいて、シヤツの身頃などに
ラベルを供給して縫製する場合には、ラベルを人手によ
りミシンの押え枠に載置してラベル部のみをラベル押え
で押え、カムやPROMなどの記憶素子で1つのサイクルを
縫製していた(たとえば実開昭59−160084号公報等参
照)。
〔発明が解決しようとする問題点〕 しかしながら、このような従来のラベル縫製装置におい
ては、ラベルをラベル押えの所定位置へ人手で載置する
ことが困難で手間がかゝり、満足した縫製能率が期待で
きないばかりでなく、ラベル押えのみでラベル部を押え
て縫製するものであるために、ラベルを縫いつけるシヤ
ツの身頃などが大きい場合やしわのよりやすい布の場合
などには、ラベル縫いの途中でラベルと身頃とがずれる
ことがあつて縫製品の品質が低下したり縫製のし直しに
よつて作業能率が低下するという問題があつた。
本発明は上記の問題点を解決するためになされたもの
で、ラベルを自動的に正確な位置へ供給して能率よく縫
製することを可能にしたラベル自動縫製装置を提供する
ことを目的としている。
〔問題点を解決するための手段〕
このような目的を達成するために本発明では、駆動装置
で駆動されて滑り板上で前後左右方向へ移動することの
できる押え台に押え腕を枢支させ、その遊端部に押え腕
の揺動により昇降する身頃用下押えとラベル押えとを支
持させ、かつ押え台に下押え板を固定するとともに、ミ
シンのアームに支持された針棒上方のラベル把持位置と
ラベル押え下方のラベルセツト位置との間でラベルを搬
送して戻るように円弧状軌跡を描いて往復動されるラベ
ル供給装置を設けた。
〔作用〕
本発明によれば、下押え板と布押えとの間にシャツの身
頃等を挾持させると同時に、ミシン針棒上方のラベル把
持位置で上向き状態となっているラベル把持部にラベル
を保持させ、この状態でラベル供給装置を下向きに円弧
運動させ、把持部に把持したラベルを上昇中のラベル押
え下方に位置させたのち、ラベル押えを下降させてラベ
ルを身頃等に押圧させ、かつこのときにはラベル供給装
置を上向きに円弧運動させてラベル把持位置に復帰させ
てラベル縫製を開始し、さらに新たなラベルを把持部に
把持させ得るものである。
〔実施例〕
第1図ないし第4図は本発明に係るラベル自動縫製装置
の実施例を示し、第1図はその斜視図、第2図はラベル
供給装置要部の分解斜視図、第3図は第2図のAA断面
図、第4図(a),(b)はラベル供給装置の動作を説
明するために示すその側面図である。図において、ミシ
ン1のテーブル2上には、金属製方形板状の滑り板3が
載置固定されており、また、滑り板3の上方には、その
後方に基部を固定されたアーム4が前後に延設されてい
る。アーム4は図示しない上軸等が軸支された従来周知
のものであつて、その先端部には、針5を保持する針棒
6が昇降自在に支持されており、モータによる駆動で上
軸が回転して針棒6が昇降するように構成されている。
7は方形板状の基板7aとこれにねじ止めされた軸受7bと
からなる押え台であつて、これに固定されたコ字状の摺
動アーム8とこの摺動アーム8を摺動自在に支持するT
字アーム9とでアーム4の基部側に支持されており、図
示しないステツピングモータに駆動されて滑り板3上を
アーム4の延設方向である前後方向と、その直交方向で
ある左右方向とへ移動するように構成されている。押え
台7の軸受7b上端部には、L字状部材10aとコ字状部材1
0bとで一体形成された押え腕10が、ピン11を介して揺動
自在に枢支されており、この押え腕10は、軸受7b側との
間に介装されたねじりコイルばね12によつてコ字状部材
10bを滑り板3から離間させる方向の回動力を付勢され
ている。13は押え腕10のL字状部材10から突出する軸14
の上端部に固定された押圧板であつてアーム4内に内蔵
された図示しないエアシリンダに接続されており、この
エアシリンダの作動により押え腕10が揺動するように構
成されている。さらに押え腕10の遊端部には、平面視を
前方へ開口するコ字状に形成された布押えとしての下押
え15がピン16を介して揺動自在に枢支されている。17は
下押え15と同寸法の長方形枠状に形成された下押え板で
あつて、これに一体形成された支持板18をねじ止めする
ことにより押え台7の基板7aに固定されて滑り板3に密
着している。そして、下押え15と下押え板17とで例えば
シヤツの身頃等(以下単に身頃という)を挾持するよう
に構成されている。
前記L字状部材10aの前面には、取付台19が垂直状に固
定されており、これに一体形成された水平アーム20に
は、ピストンロツドを水平方向へ進退させるエアシリン
ダ21が枢着されている。全体を符号22で示すものは取付
台19に上下動自在に支持されたラベル押え装置であつ
て、取付台19に支持されてエアシリンダ21のピストンロ
ツド作用端との間をレバー23で連結された反転軸受24
と、この反転軸受24に回動自在に軸支されたクランク状
の反転軸25と、この反転軸25の先端部にホルダ26を介し
て枢支されたラベル押え板27と、反転軸受24に装着され
たエアシリンダ28とで構成されている。そして一方のエ
アシリンダ21のピストンロツドを進退させることにより
レバー23を介してラベル押え装置22全体が上下動し、ま
た他方のエアシリンダ28のピストンロツドを進退させる
ことにより、反転軸25が回動する。
さらに、テーブル2上には、全体を符号29で示すラベル
供給装置が取付けられており、これを第1図ないし第4
図に基いて説明する。すなわち、ラベル供給装置29は、
テーブル2に固定されたロータリシリンダ30と、このロ
ータリシリンダ30の作動によつてほゞ120゜程度回動す
ることにでその遊端部が円弧状軌跡を描くように旋回し
て往復動されるアーム31とを備えており、アーム31の遊
端部には、断面長方形状に形成されてロータリ軸心と平
行する支持バー32の一端が固定されている。この支持バ
ー32の2箇所には、一対の把持部材33が、溝を係合させ
てボルト34で固定されており、両側の把持部材33の間に
は、長方形板状に形成されたラベル供給台としてのプラ
テン35サポート36でアーム4の端面側に固定されてい
る。そして、プラテン35と把持部材33とは上面が互にほ
ゞ同一平面となるように傾斜してプラテン35はアーム側
に固定されており、把持部材33は旋回自在なアーム31に
支持バー32を介して旋回自在に支持されている。各把持
部材33は、3方へ開口する長孔33aを備えており、一方
の開口端はストツプ板37をねじ止めすることによつて閉
塞されている。38は長孔33a内に回動自在に枢着された
複数個の爪であつて、ばね部材39により第3図に示す開
方向に付勢されており、把持部材33に装着されたエアシ
リンダ40のピストンロツド41を前進させることにより、
ばね部材39の弾発力に抗して閉じるように構成されてい
る。42は身頃に縫製されるラベルであつて、プラテン35
の下端部上に載置され、爪38を閉じることにより爪38と
ストツプ板37の端縁との間で把持される。そして、アー
ム31の下方には把持部材33をラベル42の厚み方向に進退
させる図示しないエアシリンダが設けられており、第1
図に示す位置から把持部材33が爪38でラベル42を把持し
て旋回し始めるときに把持部材33をラベル42の厚み方向
へ上昇させラベル42をプラテン35から離間させるように
構成されているとともに、把持部材33が旋回してラベル
42がプラテン35を過ぎてからはエアシリンダで把持部材
33が元の位置へ下降する。さらに把持部材33はラベル42
がラベル押え板27の下に位置するまで旋回するが、この
位置において把持部材33は前記図示しないエアシリンダ
によりラベル42を身頃にセツトされるように下降する。
以上のように構成されたラベル自動縫製装置の動作を説
明する。先ず作業者はラベル42をプラテン33の上に置
き、ラベルつかみ用スイツチを押すと、エアシリンダ40
のピストンロツド41が前進し、圧縮コイルばね39の弾発
力に抗し爪38が回動してラベル42を爪38とストツプ板37
の端縁との間で把持する。次に下押え15が上昇している
状態で滑り板3上の下押え板17の上に身頃を置いたのち
外押えスイツチを操作すると、アーム4内の図示しない
エアシリンダが作動して押え板13が下降し、軸14と押え
腕10を介し下押え15が下降して下押え板17との間で身頃
を挾持する。続いて起動スイツチを操作すると、支持バ
ー32と把持部材33とがアーム31下方に取付けられた図示
しないエアシリンダによりわずかに上昇してラベル42が
プラテン35から離れると同時に、アーム31がロータリシ
リンダ30に駆動されて円弧状軌跡を描くように旋回し始
め、旋回によりラベル42がプラテン35の端から離れる
と、上記エアシリンダにより支持バー32と把持部材33と
が第4図(a)に矢印Bで示すように元の位置へ下降し
て旋回を続ける。さらに第4図(a)に示す軌跡を画い
て旋回を続け、エアシリンダ21に駆動されて上昇してい
るラベル押え板27の下へラベル42が位置するまで旋回す
ると、上記図示しないエアシリンダにより支持バー32と
把持部材33とが第4図(a)に矢印Cで示すように下降
し、ラベル42が身頃にセツトされる。次にエアシリンダ
21の作動によりラベル押え板27が下降し、ラベル42を身
頃に押圧すると同時に、ラベル供給装置29のエアシリン
ダ40のピストンロツド41が後退し、ばね部材39の弾発力
により爪38が開いてラベル42を把持から解放する。引続
きロータリシリンダ30が作動して支持バー32,把持部材3
3等が逆旋回し、第4図(b)に破線で示す軌跡を画い
て実線位置へ復帰する。この逆旋回中に針棒6の上下動
と押え台7の前後左右動とが開始されラベル縫製が行な
われる。以下同様の動作を繰返す。
〔発明の効果〕
以上の説明により明らかなように、本発明によればラベ
ル自動縫製装置において、駆動装置で駆動されて滑り板
上で前後左右方向へ移動することのできる押え台に押え
腕を枢支させ、その遊端部に押え腕の揺動により昇降す
る布押えとラベル押えとを支持させ、かつ押え台に下押
え板を固定するとともに、ミシンのアームに支持された
針棒上方のラベル把持位置とラベル押え下方のラベルセ
ツト位置との間でラベルを搬送して戻るように円弧状軌
跡を描くように往復動されるラベル供給装置を設けたこ
とにより、例えばシヤツの身頃等を布押えと下押え板と
の間で挾持させ、かつ予め成形されているラベルを、ミ
シン上方の把持位置としての供給台上にセットすること
で、これを上向き状態となっているラベル供給装置の把
持部にて自動的に把持することができ、さらにこの供給
装置の円弧状軌跡を描く下側への旋回動作によって、ラ
ベルが自動的に身頃への正確なセット位置へ搬送、供給
されて定まった1サイクルの縫製が自動的に行なえ、こ
れにより縫製能率が向上するとともに、ラベルと身頃と
のずれがなく、高品質の縫製品が得られるという優れた
効果を奏するものである。さらに、このような構成で
は、上述した縫製中に次のラベルを供給台上にセットす
ることで、ラベル供給装置の把持部にて把持することが
可能で、縫製能率を大幅に向上させ得るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第4図は本発明に係るラベル自動縫製装置
の実施例を示し、第1図はその斜視図、第2図はラベル
供給装置要部の分解斜視図、第3図は第2図のAA断面
図、第4図(a),(b)はラベル供給装置の動作を説
明するために示すその側面図である。 1……ミシン、2……テーブル、3……滑り板、6……
針棒、7……押え台、10……押え腕、11……ピン、15…
…下押え、16……ピン、17……下押え板、21……エアシ
リンダ、27……ラベル押え板、29……ラベル供給装置、
30……ロータリシリンダ、31……アーム、32……支持バ
ー、33……把持部材、35……プラテン、37……ストツプ
板、38……爪、40……エアシリンダ、42……ラベル。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】滑り板上を前後左右方向へ移動自在に支持
    された押え台と、この押え台に固定されて前記滑り板上
    に重ねられた下押え板と、この下押え板上方に遊端部を
    臨ませて前記押え台に揺動自在に枢支された押え腕を、
    この押え腕の遊端部に枢支されてその揺動により前記下
    押え板に押圧される身頃押え用下押えと、前記押え腕の
    遊端部に昇降自在に支持されたラベル押えとを備え、縫
    製用針棒の上方位置に上向き状態で設けられたラベル供
    給台と、この供給台上に載置されたラベルを把持する開
    閉自在な把持手段を有しこの把持手段を上向き状態で前
    記供給台によるラベル把持位置に臨ませると共に前記ラ
    ベル押え下方でのラベルセット位置に下向き状態で臨ま
    せるごとくこれら両位置間でラベルを円弧状軌跡を描く
    旋回運動によって搬送して戻るように往復動されるラベ
    ル供給装置とを設けたことを特徴とするラベル自動縫製
    装置。
JP60140948A 1985-06-27 1985-06-27 ラベル自動縫製装置 Expired - Lifetime JPH0685830B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60140948A JPH0685830B2 (ja) 1985-06-27 1985-06-27 ラベル自動縫製装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60140948A JPH0685830B2 (ja) 1985-06-27 1985-06-27 ラベル自動縫製装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62390A JPS62390A (ja) 1987-01-06
JPH0685830B2 true JPH0685830B2 (ja) 1994-11-02

Family

ID=15280532

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60140948A Expired - Lifetime JPH0685830B2 (ja) 1985-06-27 1985-06-27 ラベル自動縫製装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0685830B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20130133428A (ko) * 2012-05-29 2013-12-09 주식회사 썬스타 이동식 반전 장치, 이를 구비하는 재봉기 그리고 이에 적합한 재봉 방법

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2603726B2 (ja) * 1989-08-31 1997-04-23 ジューキ株式会社 自動ミシンにおける被縫製物の押え装置
CN107651261B (zh) * 2017-10-31 2024-01-16 广州市威码电子科技有限公司 一种自动打标贴标机

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59160084U (ja) * 1983-04-14 1984-10-26 三菱電機株式会社 自動ミシンの布押え装置
JPS6021792A (ja) * 1983-07-19 1985-02-04 グンゼ株式会社 生地片の縫着装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20130133428A (ko) * 2012-05-29 2013-12-09 주식회사 썬스타 이동식 반전 장치, 이를 구비하는 재봉기 그리고 이에 적합한 재봉 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62390A (ja) 1987-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08117470A (ja) ベルトループ縫付けミシンにおけるテープの供給方法及 びその装置
US5133271A (en) Pocket setting device having label clamping mechanism
JPH0685830B2 (ja) ラベル自動縫製装置
JPS6234536Y2 (ja)
US5109785A (en) Workpiece fabric feeding device for binder strip sewing machine
JPS6389190A (ja) 結合方法および結合装置
JPS59144476A (ja) ミシン
CN213266999U (zh) 一种布艺制品缝纫装置
JPH0111063Y2 (ja)
JP2734745B2 (ja) ポケットセッターのラベル付け装置
JP2587124Y2 (ja) 上糸張力開放装置
CN216473839U (zh) 一种腰卡机
JPH02133Y2 (ja)
JPH077894Y2 (ja) ミシン
JPH088783Y2 (ja) 縫製装置の布排出装置
JPH0713658Y2 (ja) ミシン用補助テーブル装置
JPS623110Y2 (ja)
JPH026925Y2 (ja)
JPH0616622Y2 (ja) 縁かがり縫ミシンの空環縫込装置
JPH0117263Y2 (ja)
JPH0698240B2 (ja) 布開き装置
JP2734126B2 (ja) 縫製機械
CN113957622A (zh) 一种平缝机
JPH0130516B2 (ja)
JPS6217032Y2 (ja)